X



京阪電車スレッド Part215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/05/10(日) 14:54:37.74ID:HwbpzQxg
京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスレッドです。
時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
常連荒らし(こんぷのひらこん、憂国の記者、バリサク君、シチサン馬鹿(=工藤大介))の書き込みはご遠慮願います。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
京阪電車スッレド Part214
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1581953360/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
0521名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 14:24:55.40ID:Y/mEWV5y
守口から光善寺ぐらいだったら結構歩けるもんだな
2時間ぐらい歩いたけど
0523名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 06:10:16.79ID:BuoUmVYO
>>516-518
公式サイトの全線時刻表なくなったんだ。
あれに8000系、3000系のマークあったのに。
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 16:08:37.37ID:oSe1i+aj
京阪の車両って8000以外も車端部しか窓が開かないだな。
6000以降の車両は全部車端部しか開かないの?

コスト削減なのかもしれないけど、中央部も3つ並んでいるうち1つくらいは開くようにしておいてほしかったわ。
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 17:05:17.57ID:BeI9wEIa
京阪って車両の抗菌抗ウイルス加工やってる?
0529名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 19:38:59.45ID:uYFkw65Y
永観堂が検温で2時間待ちってw
ほぼ日本人だけなのにこんなことなるんか
0532名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 21:11:27.18ID:c2x/U751
>>528
9000はロングシート化の際撤去されたので7200だけ。
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 21:50:39.97ID:za5CrSZI
>>526
10000系以降の車両と6000系以降のリニューアル車両は、車いすスペースの部分を除く車端部しか側窓を開かないようにした。
理由は1枚下降式である側窓の保守整備を削減するため。現在も開けられる側窓は、停電といった非常時を想定したもの。

ただ、側窓を開けて運転しなければならないような世の中がやってくるとは誰も想像していなかっただろうから致し方ない。

ちなみに、阪急9300系の初期車である3編成が現在何らかの改造工事を行っている。工事内容は明らかにされていないが
初期車はすべての側窓が開かないため、車端部の側窓を開けられるようにするための改造ではないかと推測されている。
4編成以降は車端部の側窓が1枚下降式になっていて開けることができる構造となっている。
0534名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 21:56:03.22ID:za5CrSZI
>>530
毎年恒例となっている、終夜運転と正月ダイヤがどうなるのか気になるところ。
0535名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 23:05:55.07ID:131BunQp
京都の寺院がこぞって深夜拝観を中止して京阪も阪急京都線も終夜運転を中止する
0536名無し野電車区
垢版 |
2020/11/17(火) 23:17:52.15ID:UgVD6Tqw
むしろ元日〜1月11日は24時間営業して混雑分散化くらいやらないと密で死にます
0537名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 00:15:39.53ID:+Muyj5Es
どうなんかねぇ
電車も神社もそんなにお喋りする場所じゃないし、後者に至っては屋外だし・・・
0538名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 00:20:12.47ID:zWQs+SBZ
行けば分かるよ
夜通しお喋りしてるよ
車内も境内も
みんな参拝という名のウェーイしに行くんだから
0540名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 07:12:36.62ID:rdvP2B5y
新快速にはマスクもせずビジネス通話しまくる頭おかしいおじさんいたよ
0541名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 09:38:27.36ID:MeiQLUwZ
>>534
JR東日本は規模を縮小してやるみたいだが…
0542名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 10:24:23.03ID:UzpoRS8s
プレミアムカークラブの予約サイトかクソすぎる
0543名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 11:37:03.20ID:YLxeCjIQ
男山ケーブルなんて、収入の殆どが初詣輸送といっても過言ではないから自粛されると厳しいよなぁ
0544名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 12:19:27.38ID:5BsNCPWz
佐藤アツヒロ(八幡市出身) 主演「YARNS」
[大阪]梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
 11/21(土)-11/23(月・祝)
0545名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 13:31:23.53ID:b45zTKsF
>>543
平日1両貸し切ってイベントできないかなw
もう1両で通常輸送対応
0546名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 13:32:41.18ID:hY6A3Qn2
>>527
京阪は車内清掃とかもロクにやって無いからな。
吊革を吊ってる棒を握ったら手のひらが真っ黒になった。
0550名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 10:42:18.41ID:WLCslZVo
>>546>>546
在阪大手で車両の抗菌抗ウイルス加工をやってないのは京阪だけ?
この前、南海でも加工済みステッカーをみたぞ。
効果のほどは知らないが、あのステッカーでちゃんと対策している企業というイメージは作れると思うが。
やってないと金をけちっているような印象を与えるぞ。
0551名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 11:32:36.14ID:qlm1wkjF
つり革もったぐらいでコロナに感染するわけがないだろw
どこまで潔癖君やねん
0552名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 11:37:43.09ID:QyTWJJ40
>>551
付着したコロナが不活化するのに相応の時間がかかるのは研究結果としてでてるがな

消毒殺菌しないとやっぱり感染リスクは存在するんだよ
0553名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 12:21:23.87ID:HhqjQXj9
飛沫ついた手でつり革触った客がいて、次の客がそのつり革触ると感染リスクは十分ある
むしろ、抗ウイルス抗菌加工をしただけでそのリスクが低減できるのかの方が怪しい
0554名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 13:01:31.16ID:0ijtBmoW
抗ウイルス加工はどうだか知らないが、京阪は利益に直結しない顧客サービスには消極的やな
列車位置アプリもまだだし
0555名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 13:54:29.80ID:guGNlFgT
プレミアムカーで時間指定の列車買わせておきながら、各列車が何分遅れてるかが分からないなんて正気の沙汰じゃないけどな
全然で15分以内の遅れって言われても何時にホーム行けばいいかわからんし
0557名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 17:51:37.09ID:oWZdwumK
>>551
感染するぞ
つるつるのプラスチックに付着したウイルスは3日程度は死なない
知識として知っとけ
0558名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 17:55:24.30ID:oWZdwumK
>>554
トイレが古くて汚い駅が多すぎるのも、トイレきれいにしたところで増収にならないと思ってるんだろうな

出町柳、三条、四条ですら古くて暗くて汚くて、自動水栓すらついてなくて、昭和かよってなる
0559名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 17:58:54.85ID:oWZdwumK
記憶違い
四条はきれいにリニューアルやってるね
0560名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 18:00:56.53ID:nht65yxk
ウイルス感染したくないなら自家用車乗れよw
0561名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 18:09:48.28ID:rPjqGggx
プレミアムカーの予備席13Bはどういう時に使われるの?
0562名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 18:14:20.50ID:lSgUWDte
どこかの席でうんこ漏らしたやつが出たときの予備じゃない?
0564名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 18:53:02.59ID:WLCslZVo
先日、久しぶりに京橋駅の改札内京銀ATMを使いたくて改札で駅員に声をかけたら
「入場券を買ってくれ」と言われた。
以前は「どうぞどうぞ。出る時はここを通って下さいね」と笑顔で通してくれたのに。
2月から変更したそうだけど、不正乗車する奴が多かったのか入場券収入を増やすためか。
それなら阪急のPatSatみたいに改札外に設置してくれ。その方が利用者も増えるはず。
0565名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 19:25:28.98ID:Jm3SH8PF
>>558
出町柳と祇園四条は改装済みだったような。
それよりも守口市・西三荘・古川橋・大和田の古さは何とかしてもらいたい。
大阪メトロのトイレが綺麗なので余計に落差を感じる。
0568名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:18:57.85ID:uqB5zwMj
>>564
定期入場券とか、“開かずの踏切”対策で構内通過券を出しているとか、
近鉄西大寺の店舗利用といった特殊事例を除けば
あくまで入場券買えが正しいのでは・・・
0570名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:25:47.02ID:WLCslZVo
ということは、今まではおっとりのんびりした人情対応だったわけか。
社内規定的にはいけなかったのか。
0571名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:28:25.02ID:4Ryw/KgU
>>569
確か大和西大寺と大阪難波はサービス券付き入場券がある。
駅ナカ店舗を利用した時にサービス券を渡すと入場料金分の割引か返金が受けられる。
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:40:13.53ID:wfJwwOwO
ということで返金処理がある場合もあるものの大原則駅ナカ店舗の利用も入場券の支払いは必要
0573名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 21:30:34.95ID:Jm3SH8PF
>>571
阪急大阪梅田もそんな話聞いたことあるな。
0574名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 21:34:04.78ID:8q88Ioib
>>566
つい2週間ほど前に出町柳の大阪側の改札入った目の前にあるトイレ使ったけどめちゃくちゃ古かったぞ
0575名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 21:43:40.02ID:VyZ6flRF
出町柳の中央改札中のトイレは綺麗だが
地上のは知らん
0576名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:44:30.77ID:Jm3SH8PF
>>574
今出川口だな。
0577名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:47:21.39ID:Jm3SH8PF
>>565
西三荘で思い出したがどういうわけか男子用トイレの壁のタイルがピンク色なんだな…。
他の駅は水色なのに。
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:55:20.03ID:tF0wj4BA
>>574
大阪側にある、今出川口改札口の改札内トイレは、利用客が少ないから古いまま。
利用客が多い叡電口改札口の改札内トイレは、きれいにリニューアルがされている。

ただ、叡電口側のトイレは改札内にあるのだから、今出川口の改札から入場しても
ホームから階段を上って、叡電口側のトイレを利用すればよい。
0581名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 08:26:24.26ID:GG1bjMB6
>>547
お前、チビだろwww
そこそこ身長あれば吊革なんて掴まずに吊革を吊ってる棒を持つのが当たり前だぞ。
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 10:00:18.94ID:gKlso7xD
>>581
今、電車乗ってて確認。
そこそこ混んでるが、

>吊革なんて掴まずに吊革を吊ってる棒を持つのが当たり前だぞ。

そんな奴はおらん。
0583名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 10:07:25.55ID:X8711Glo
>>582
お前の周りにはチビしかいないのか?w
大きくなれよ〜w
0585名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 10:44:57.01ID:KiJIxdVK
棒じゃなくて革部分ちゃうか
棒部分持つなんて昔のツーステバスぐらいまで遡らんと普通に腕上げて持とうとしたら身長2メートルレベルでないと無理
180越えの俺でも懸垂レベルまで腕上げんと…あ、なんか察しついたぞ
0587名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 10:53:45.53ID:mwmPLLkK
>>578
逆に淀屋橋駅のトイレは改札外にしかないな。
構内で改札内にトイレがない旨を盛んにアナウンスしていたわ。
0588名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 12:20:32.06ID:7hprZLAO
>>585
革部分はプラスチックのカバーとかついてて握りにくいんだよな。
網棚一番前の棒をたまに掴む。上の棒はまあないな。
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 12:26:29.63ID:7hprZLAO
>>587
改札入ってエレベーター待ってて扉が開いたらおっさんがむこう向いて立ってて降りなかった。
嫌な予感がして見送ったら次におっさんはいなかった。そして床に広がりつつある謎の液体。
もう改札を出られないから乗るしかない。とんでもない罰ゲームよw
0590名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 15:21:24.44ID:BIgW7Jrl
西三荘の名前の由来が知りたい!
西に3つの屋敷でもあった?
0592名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 17:25:19.25ID:CRa/MkWr
>>588
コロナ後は経験ないけど、滅茶苦茶混んでる電車のときはそこ掴んだほうがグラグラ揺れなくていい
つり革だと後ろにいる人から押されて、座ってる人に覆い被さりそうになるときあるから
0596名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:29:52.19ID:MMpBHLUg
そういえば、ばねで戻る吊革どこ行った??
0599名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 08:23:58.43ID:pdp7w18i
>>590
川があったような
ともあれ突然登場した駅名に当時驚いた
0600名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 09:51:46.60ID:DdfwUNYw
>>599
西三荘用排水路だな。
今は埋め立てられてるが。
地元では三荘川とも呼ばれていた。
確かに周辺には西三荘とかいう地名は存在しない。
だから最初駅名の由来がよくわからなかった。
0602名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 14:38:22.05ID:yn3wlxm4
出町柳といい、京阪のネーミングセンスは独特
0603名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 14:47:08.35ID:pvhOF13V
出町柳は京阪子会社になる前の叡電が命名したんじゃないかな
0605名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 15:53:25.14ID:DdfwUNYw
>>603
何気に複合駅名なんだな…。
出町は鴨川の右岸、柳は左岸で。
0609名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:32.11ID:3PtC7SDj
神宮(大嘘)
清水(大嘘)
祇園(大嘘)
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 17:58:57.58ID:pvhOF13V
祇園だけは嘘じゃ無い
むしろ祇園駅でいいくらい
0614名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 18:23:42.61ID:13pNrWHP
そこは龍谷大前深草みたいに深草龍谷大前にしなかった意地で祇園京阪にしなきゃ
0615名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 18:29:21.75ID:DdfwUNYw
>>611
千葉県にもある
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 18:31:59.07ID:jGrrbe6p
深草って浅草のパクりっぽいと思ってたけど今は達也大前なんてくっついてのか
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 18:33:44.56ID:7hTOy6je
京大前出町柳
京女大前七条
京教大前墨染
大歯大前樟葉
関西外大前枚方市
大阪電通大前寝屋川市
大阪国際大前大和田
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況