>>549
旧宇都宮工場が統合の新潟トランシスだけでなく、バイクや鉄道車両の川重もバスと縁がある。

川崎産業→川崎岐阜製作所→川崎航空機工業→川崎重工業→川重車体工業までの各務原工場時代(1947年〜1985年)、
その後のいすゞ自動車50%出資のアイ・ケイ・コーチを経ていすゞバス製造となる宇都宮工場時代
この移転先栃木県河内郡河内町の宇都宮工場は、閉鎖となった川崎重工業宇都宮工場跡(元・汽車製造株式会社宇都宮工場。
1972年4月1日の汽車会社合併で川重の工場になり岡本駅から専用線)。1968年7月操業開始の貨車製造工場だったが、
国鉄の経営悪化による車両新製抑制で遊休化していた。
カバヤゴルフガーデンの前身の敷地にあった汽車会社岡山製作所(水島分工場)のためにできたのが、
大元駅から分岐してた岡山臨港鉄道で、行政の出資を藤田組当時に児島湾干拓をし、
片上鉄道を運営してた同和鉱業に譲渡して岡山臨港の運送業へ。
ついでに藤田観光は藤田興業の観光部門(元、藤田鉱業)を分離。
おまけ、藤田組の前身の藤田伝三郎商社当時に愛媛県の西条市にあった市ノ川鉱山が鉱山の祖業。
.antimony-music.jp/ その鉱山のレアメタル由来?が赤松隆一郎と井上央一のトリオ名