X



JR四国スレッド Part 154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ 6f00-xaSm [111.169.143.116])
垢版 |
2020/06/25(木) 10:25:55.22ID:BQ0Yltl/0
前スレ
JR四国スレッド Part 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590216758/
引き続き、JR四国をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

関連スレ
★★★★ 四国新幹線Part62 ★★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588733808/

JR四国スレッド Part 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590216758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し野電車区 (ワッチョイ b595-1TtA [60.44.176.85])
垢版 |
2020/06/25(木) 10:39:37.69ID:l+mp9ER50
おっぱーい
0004名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/25(木) 12:25:15.60ID:nJNncRQa0
混雑状況を見たら、赤がほとんどない。
去年の今頃は、
いしづち101号103号
しおかぜ30号いしづち102号は、
いつも満席だったのに、それらの列車ですら黄色か緑。
0006名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-OqLg [126.74.90.212])
垢版 |
2020/06/25(木) 13:01:58.75ID:OYeDk6IR0
>>5
根拠は?

人不足なら農繁期休める非正規乗務員制度導入できないの?
0014名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/26(金) 08:06:57.53ID:Zx1S/e3b0
>>6
ラッシュの時間帯でも青(たまに黄色もある)ばかりの混雑状況ではどのような工夫をしても苦しい
やはりコロナが収束してくれないと手のうちようがないよ。
1日も早くコロナ騒動が終息してくれることを願いたい
001914 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/26(金) 18:24:34.88ID:Zx1S/e3b0
乗客が減ったのはコロナの影響だと思っていたが・・・

混雑状況をあらためて見てみると
乗客が多い時間帯の「いしづち102号」は3両編成。
乗客が少なくなる「いしづち104号」は5両編成。
なんで、こんなバカげた運用をするんだ?
こんなバカな運用をするからJR四国は乗客が減ってしまう。
乗客が減ったのは、コロナがどうのこうのという問題ではない思う。
0020名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-FKcX [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/26(金) 21:08:57.23ID:gGlP5R550
>>6
以前、宇和青果農協の嫁が卯之町駅準社員だったのを見かけたことはある。
JAえひめ南の支所となってからは知らんが。

>>19
こういうときは昔の時刻表を辿りましょう。伊予西条始発のしおかぜ現2号ができる以前
(300系のぞみが1時間に1本しかなかった1996年3月改正時は松山初発しおかぜ現4号が当時2号ですた)、
いしづち102号相当のいしづち当時16号(多度津で南風と接続、しまんともしおかぜと接続してたので
併結してない単独運行も結構ありますた)は8両フルで、翌朝しおかぜ1号用の送り込みも兼ねてますた。
いしづち現104号のいしづち当時18号の新居浜止は翌朝、新居浜起点いしづち101~宇和海5号の前身が2000系で運行。
いしづち現106号のいしづち当時20号は松山-高松だったので、いしづち当時18号の利用者が
伊予三島方面に向かうためには新居浜でいしづち当時20号に乗り継ぐ必要がありますた。
その後ミッドナイト&モーニングエクスプレス高松の前身の2000系運行が伊予三島-高松で運行開始する前だったかな
(2000系しおかぜは8両単独運行で2000系いしづちの松山-高松の併結も単独運行さえ無かったということは、
有効時間帯から外れる2000系を伊予西条迄運行で、高松や多度津出入場の回送を定期化したんでしょうな)、
その後伊予西条始発のしおかぜ現2号ができて、いしづち当時16号の後継が伊予西条で5両切り離して、
伊予西条-高松は3両で運行してますた。
いしづち104~101号の前身が2000系のまま新居浜~高松間を延長し8000系投入。
更にしおかぜ現2号を併結回送も兼ねたミッドナイト&モーニングエクスプレス松山も増発され今に至る。
2000系の穴埋めに8600系投入しただけという、少なくとも電化後は場当たり的な予讃線の特急小史ですた。
8600系も上手く運用すれば伊予西条回転編成とかも可能なのに。
0021名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-FKcX [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/26(金) 21:32:36.29ID:gGlP5R550
あと500系博多-新大阪区間運行のぞみに8分接続させるための南風26、28号と
南風24号までのほぼ1時間ヘッドからのずれに伴う、
しおかぜ/いしづち30号を、しおかぜ/いしづち28号から約1時間+15~20分のスジ譲り。
まあこれはサンライズ化以前の客車瀬戸の高松発が1時間早かったことも絡んでるけどね。
それでも、やくもの方がみずほやさくら新設の2011年3月改正から臨機応変に修正してるのと比べ
怠惰であるのは確か。
1996年3月改正でいしづち101号の前身がほぼ変わらないのに、しおかぜ/いしづち6号の前身が
松山7:16発だったのは、ムーンライト松山廃止の交換余裕を上りが召し上げたってことでもあるかも。
0024名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/27(土) 07:48:49.84ID:/Wc4BEDP0
>>19
>乗客が多い時間帯の「いしづち102号」は3両編成。
>乗客が少なくなる「いしづち104号」は5両編成。

こんなキチガイみたいなダイヤを作る社員が一番バカだろ。
もし、このスレの人たちがダイヤを作れば、絶対に、今より良いダイヤが組める。

今後、JR四国のダイヤ編成は、20番氏にお願いする。
0025名無し野電車区 (ワッチョイ e3da-6YHj [211.135.68.48])
垢版 |
2020/06/27(土) 09:06:21.20ID:n88d2CVt0
>>19
いしづち102,104号が現在の両数になったのは、2016年3月改正(8600系追加、しおかぜいしづちから2000系撤退)から。
その直前は、いしづち102号が8000系5両、いしづち104号が8600系4両、いしづち106号が8000系3両だった。

いしづち102号が3両なのは、5両を使ってしまうと、それが翌日のいしづち101号になるため、アンパンマンの時刻が日によって変わってしまうからだろうな。ただ、いしづち102号の混雑緩和の方が大事だと思うが。
それと、松山→伊予西条で、8000系5両の回送があるが、そんなことをするくらいなら、いしづち102号に伊予西条まで増結すれば良いのにと思う。

ちなみに、2014年5月以前は、いしづち103,104号は2000系だった。2010年5月以前は、いしづち現101号が2000系で宇和海現5号に直通、いしづち現103号が8000系5両だった。また、その頃のいつまでか忘れたけど、いしづち現103,102号が8000系8両の時代や、いしづち現1,106号が8000系5両、しおかぜ1,2号とミッドナイト exp 松山が8000系3両という時代もあった。
0029名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-NJGG [106.154.129.141])
垢版 |
2020/06/27(土) 10:03:38.70ID:6uaXZZRTa
>>24
ダイヤってのは、1列車の線路上の走行だけを考えてれば良いわけでは無いからね。
乗務員の運用や、車両の検査時間の確保、他線区との接続、普通列車との接続や他列車のダイヤへの
影響、発着線や留置線の使用状況など、考慮しなければならないものがたくさんあって、その結果が現在。

もちろん、今がベストじゃ無くてもっと良いものができる可能性はあるけど、少なくとも、素人が
それら全てを考慮した上で、本職より素晴らしいダイヤが組める、なんて勘違いはしない方が良い。

8両編成で到着した8000系のL編成を先に出発させるためには、少なくともS編成を待避させる必要が
あるわけなんだが、そのS編成の入換に、どれだけの時間と人手が必要で、かつ、それにより発生する
他列車のダイヤへの影響が素人に分かるかい?
0033名無し野電車区 (スフッ Sd43-RTvp [49.106.210.4])
垢版 |
2020/06/27(土) 10:18:14.42ID:V+Y+J+/td
>>31
社員がTwitterで情報を流すのを規制するなら、まず、乱立している公式アカウントを何とかしろよ、と。
あいつらが公式に名を借りて流すのは良くて、他の社員が駄目というのは不公平。
0036名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-FKcX [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/27(土) 10:55:14.65ID:Yr7lZzun0
>>24
というか、こういうネタばっかで20年以上提案しております。
1996年3月改正で既に松山11:31→岡山14:01の、
いしづちを併結しないしおかぜ当時単独10号が多度津も宇多津も停車せず
丸亀にのみ13:24着発な状態で、高松14:01発徳島15:14着牟岐行のうずしお当時11号に乗り継げないと、
徳島以南が困るというか、坂出13:38発丸亀13:45乗継のしまんと当時7号が阿波池田14:23着、
阿波池田14:37→阿波川島16:09→徳島16:09着の当時4466Ⅾと徳島線回りで
高松15:10発徳島16:23着のうずしお当時13号乗継と五十歩百歩になり、
(此方は松山12:20発の単独運行いしづち10号が高松14:44着でいいことになる、
尚岡山方面へは南風10号が相互緩急接続してました)
そうなると琴平13:16発丸亀13:38発坂出13:46着の当時1256Mを、
坂出13:41発高松13:57着のマリン29号と緩急接続が必要だが、
坂出2番線は高松13:03発坂出13:29着観音寺行当時139Mが、
高松13:17発坂出13:32着のマリン当時30号と、上記のしまんと当時7号との相互緩急接続で
13:41発まで居座るからそれはできないとなると、しおかぜ当時10号が多度津13:21通過直後の
13:23に発車して讃岐塩屋通過、丸亀13:28発と接続するしおかぜ当時10リレー号が
マリン当時29号の先行列車として必要だと、しおかぜ当時10号を下車してタクシーで
坂出に向かってマリン29号に間に合うかの実証を(乗車券は途中下車可能にしてますた)
踏まえて提案しましたら坂出13:35着端岡13:46発高松13:57着の当時148Mとして実現しましてね。
当時のいしづちが坂出でマリンに接続してたのに比べると宇多津デルタ線の右端で行き違いなのは
ご愛敬ですけどね。
そこから端岡以外の待避線増設というか砂利運搬貨車留置線と化してたのの本来利用と相成ったわけです。
>>25
補完乙 
0037名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-NJGG [106.154.129.141])
垢版 |
2020/06/27(土) 11:06:39.40ID:6uaXZZRTa
様々事情を経て計画された追い越し設備の新設を、自分の思いつきを発端に実現したと思い込める
胆力と自惚れは、呆れを通り越して羨ましさを感じる。それだけ周りが見えないと、人生幸せなんだろうな。
0039名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-FKcX [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/27(土) 12:45:45.44ID:Yr7lZzun0
>>29
だから8600系をいしづち102号に回るようにすればいいってこと。
試運行で投入したままの名残をいつまでも引き摺るんじゃないのというか
いしづち103号でグリーン快て~きしたい重役もおるのでは?
確か他社では一応設定あるんじゃないというか
■特急列車
・グリーン 追加料金でご利用になれます。 ※1※2
※1 車内で空席がある場合にのみ追加料金を収受して乗車できます。
※2 JR四国線内は除きます。
www.jr-odekake.net/railroad/passcal/ 喜久子お姉ちゃんではないが甥々。
岡山~児島でパスカル用グリーン券使ってるのは児島以南で取りっぱぐれしてるんじゃないの?
キャンセル料がかかる2日前に重役に代わって総務が買えばっていうか
それこそワープの御用聞きでしょ。案外快て~きグリーン券で
まずは秘書同士のエールから異業種交流の場にもなるのでは?
そういや百科事典で国際特急アキテーヌがビジネス特急だから休日運休って疑問に思ってたが、
TEEとかは国際的に活動するビジネス客のための列車でもあったのな。
案外ジパングで初めてグリーン車利用ってのが多いからジパングが見込めない区間でモノクラスではなく、
何時かは高級車で重役通勤のマイカー通勤乗り続けの時代から、
何時かはグリーン/グランクラス快て~きでCO2削減ついでに四鉄運輸でモーダルシフトってことになるのでは?
ものがたり系を平日朝夕はおれんじ食堂モーニング/サンセット的にブレックファスト/パブで通勤/通学の楽しみって
発想もそっからだったりとなるとアテンダントも保育士の他に秘書資格取得必須となってくるな。
となると何時個人添乗員として重役と同行する可能性があるから低遇は臥薪嘗胆って
これ旅客機の時差木瓜と悩み乍らエコノミークラス担当よりステップアップして
ファーストクラス担当への客室乗務員と似てね?となるとチーフ迄上り詰めたのとかが
四万十市や宇和島市に出向して自治体のシンクタンク業務相当も担ってる協定がある
ANA総研とか日航系(四国にあったかな)みたいな展開もというか、
inboundnow.jp/media/knowhow/7415/
JR四国コムウェアのコラボノートを通勤通学中に使えるかどうかのモニターとしてなら
タブレット媒体定期券って展開も。
0042名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-FKcX [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/27(土) 13:25:13.97ID:Yr7lZzun0
>>39 続
アンパンマン列車の時間帯を変えてでも(朝ラッシュにかからない様にってのが理想だな)
2000系を投入してた運用に8600系を寄木細工的に組み込んでたら将来も安泰になる様に
なってたのを変に後輩のスジ屋がいじるからこうなる。
しおかぜ/いしづち19号を、伊予北条発車後に宇多津みたいな分割準備として貫通通り抜けができない
と告知しておけばいいだけ。宇和海4→5号もそうすればいいというか南風分割のうずしおと五十歩百歩でしょ。
宙まにじゃないけど過去の毎月のスジまで何時でもタダ同然で読める環境におるのがねえ。
つまり、現状ではできないが、松山高架駅をこれからそういうことができる様な信号設計
しろってことでもある。

>>36 で
当時4466Dの阿波川島着を出したのは、まあうずしお当時13号の例でお察しでしょうが、
うずしお当時11号から乗り継いで徳島15:22発穴吹行当時4461Dが阿波川島16:05着ということで、
ここでこの時間帯の佃回りと佐古回りの徳島線ランデブーポイントでもあります。

>>37
様々事情を経て計画された
計画で終わることも多いけど、種はまいた。
しおかぜ当時10号を新設の改正と同時にしおかぜ当時10号リレーも新設できる有能なのが
ずっと継承されてないどころか劣化してるし。四国以外ならもっと進化してる感じだけどね。
指摘されるまで何もしなくて泥縄的になったから坂出2番線の緩急接続の優先度が
ちぐはぐになってるのであって。
それはしおかぜ現2号が5210Ⅾにてマリン1号に乗り継げないことにも残ってる。
1213Mを坂出6:10発宇多津6:14着の5213M(この区間のみ5000番台は
運転士2人の一方が客室乗務員兼任)、5210Mがマリン1号を待避後坂出発車後に
5100Mを宇多津6:16発、坂出6:20着としてマリン6号に接続し、
1213Mとして坂出発車するアクロバット運用をすれば、
うずしお3号迄の約30分の余裕が生まれるのにね。
というかうずしお2→3号の折返しが無くなったのに、宇多津又は多度津発のうずしお3号が
しおかぜ2号をいしづち2号と併結できないのなら、迎えに行くべきでは?
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba7-OqLg [121.83.134.125])
垢版 |
2020/06/27(土) 18:04:46.87ID:a+BP8GGI0
四国の車掌は所属や若手・ベテラン問わず特急からローカルまで隔てなく乗務するの?
西だと新幹線専門や特急だけ乗務する車掌区あるけど
0048名無し野電車区 (JP 0H8b-OqLg [101.102.202.90])
垢版 |
2020/06/27(土) 19:34:26.78ID:va/u/fvPH
ポカリ買ったら缶は北海道、ペットボトルは高崎・袋井・たまに佐賀で製造したものが売られてるが徳島では製造してないの?
0049名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/27(土) 19:59:32.16ID:/Wc4BEDP0
確かに、利用者にはわからないダイヤ編成の理由があるのは、理解する。
しかし、利用者目線にもとづいたダイヤ編成をしてもらいたい。
0050名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-NJGG [106.154.129.141])
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:13.00ID:6uaXZZRTa
利用者を不便にするためにダイヤを編成しているわけじゃ無いよ。そんなの当たり前だろう。
便利になるようパスルを組み立てた結果、この列車の両数にしわ寄せが来たんだから、
これを解消すると、他でもっと大きな問題が発生する可能性があるわけで。

全線で問題を解決するなら、車両や乗務員は潤沢にして、線路は全線複線化とかにしないと。

それが経営的に厳しいから出来ないだけで、大赤字前提ならいくらでも解決策はあるよ。
車両を追加で作ったり、入換可能な様に人や設備を構えたりすれば良いんだから。
0055名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-pPzt [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/28(日) 16:53:59.46ID:l3RTC2GC0
>>49
しおかぜ/いしづち27号からの乗継が少ないから575Mが今改正で廃止になったのって、
1996年3月改正の時刻表で判明。
高松20:06発南風リレー13号今治行173Ⅾとして、岡山19:49発の南風当時13号と接続してた。
観音寺21:14着、21:31発で伊予西条22:44着、22:51発で今治23:33着と翌511Ⅾのための送り込みだった。
つまり153M~4153Mをしおかぜ/いしづち25号と南風現25号/しまんと9号の繰り下げで系統分割されたと。
ダイヤ編成の理由とならば、えげつないことは数年前から仕込むお。
うずしお5→8号のダイヤを折返しで組み直しができないから2600系の徳島滞泊をしない様、
高松6:12発のうずしお1号を新設するためにマリン69号接続の旧33号を廃止するためなら、
2016年3月改正でしまんと10号とわざと数分差にて接続させない様に仕向け、
いしづち102号やマリン65号までに1時間早く出ればいいでしょと誘導していく。
ぱにぽにじゃないが高知以南からは約2時間前のあしずり16号にて出ればいい?
そもそも中村線だっしゅの宿毛線のためにあしずり9号共々区間延長したからでしょ。
その時にくろ鉄普通列車のシャトルで済ませておけば、1996年3月改正での
中村18:26発、高知20:13着で20:18発、高松22:30着のしまんと当時14号のままにしとけばなあ。
マリン72号で30分待たなくて、うずしお現33号を10数分繰り下げるだけで済んだし。
ごめん・なはり線との乗入れだってそう。土讃線の既存列車にほぼ手を付けないで
合間に安芸方面から/へのを押し込み分割併合は朝夕のスジが引けない時間帯だけ。
終日分割併合要員も含めたのをくろ鉄と協議してれば団塊退職の乗務員不足が無かったどころか、
土佐山田方面から/への南風とごめん・なはり線方面が数分で接続できたかもしれんし、
伊野から/へごめん・なはり線直通と高知〜土佐山田の9640車両使用料調整運行しなくて済んだかも。
今改正でやっと減便に手を付けたが、3番線までしか無かった高知駅構内運用がまだ残ってて
4線フルに開業の改正迄に仕込んどけよ。
0057名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-pPzt [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/28(日) 17:35:31.87ID:l3RTC2GC0
>>55 追加
これはいしづちと併結しなかった、
岡山20:19発宇多津・多度津・詫間・高瀬・壬生川通過の最速しおかぜ当時19号絡みも。
丸亀20:59発、観音寺21:18発、伊予西条21:57発、今治22:16発、松山22:50着。
まあ伊予西条22:04発今治22:45着の現4569M相当のはありましたけどね。
特急停車の代わりに普通列車減便はバーターだったり。
0059名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/28(日) 18:15:02.35ID:XxL0FlJk0
>>57
最速しおかぜ19号は、よく利用した。
大阪で仕事を済ませ、松山の家に帰って、飯食って風呂入って、それでも0時には寝ることが出来るので翌日の仕事に支障なし。
今のダイヤでは、さすがに利用しようとは思わない。
0060名無し野電車区 (ワキゲー MM6b-NJGG [219.100.29.224])
垢版 |
2020/06/28(日) 20:02:53.76ID:vPY3OfqSM
>>55
高松20:06発南風リレー13号今治行1738558として、(中略)
、22:51発で今治23:33着と翌5118558のための送り込みだった。

意味わかんねえ。
0062名無し野電車区 (JP 0H6b-fDkp [61.199.159.182])
垢版 |
2020/06/28(日) 21:21:19.95ID:HPzB2ahiH
高知駅からのあしずり15号も南風23号からの接続を止めて、南風21号からの乗り換え時間も30分ぐらい取るようにして、乗り換え客からしたら不便になったよな。
0063名無し野電車区 (ワッチョイ 5b68-oGaM [119.228.237.148 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/28(日) 23:13:42.41ID:6Dd07PKT0
牟岐線や阿佐海岸鉄道は葬式鉄来るのか?
DMV運行に伴う工事休止前に撮っておくヲタで密になりそう
0065名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-pPzt [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/29(月) 00:58:35.78ID:Hi3aWbwV0
>>60
キハ58+65の架線下気動車を、松山16:50発伊予西条19:02着の542D
〜伊予西条21:04発高松00:04着の184D
〜高松5:18発引田6:29着の当時313D
徳島7:06発高松8:24着185系グリーン車連結うずしお当時2号と
高松8:14発徳島9:32着甲浦行185系グリーン車連結うずしお当時1号に追い立てられ捲られてた
〜引田7:04発の実質快速高松8:13着の当時318D
〜高松20:06発今治23:33着南風リレー13号の173D
〜今治5:04発松山6:22着の511D〜松山6:32発八幡浜8:40着の627Dと回してますた。
因みに甲浦7:24発、徳島9:20発、高松10:31着10:36発、岡山11:31着の
185系グリーン車連結うずしお当時6号と池谷〜徳島間にて当時1号と交換するのが未だ不変なのもな。
ついでに岡山直通うずしおは高松の方向転換で最低4分停車してたのを、
(ソニック)にちりん(この当時はソニック単独の愛称ではありませんですた)、
が小倉の方向転換を最低2分停車で済ませてるのに四国に何故できないとの種まきもしてましたし。
してなければ今でも莫迦停してたことでしょう。
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-pPzt [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/29(月) 01:17:37.42ID:Hi3aWbwV0
>>62
しおかぜ23号を岡山19:05発に繰り下げて松山方面夜間90分おき、
南風21号を岡山18:35発に繰り下げて高知方面夜間90分おきの代わりに、
南風1号〜5号の間を1時間おき、しまんと2号に南風併結のふらぐと視ている。
しまんと10号の高知以西をあしずりに分離し、
高知以北を南風19号又は21号又はしまんと7号の折返しで2800の高松入出庫だけとは思えないから。
0068名無し野電車区 (ワッチョイ 232c-wMgy [219.160.235.30])
垢版 |
2020/06/29(月) 05:25:14.88ID:AkY6zOtb0
新幹線をまず工事条件が整ってる宇多津まで早く引っ張ってこい、そうすれば後は
自動的に必要なところへ延伸できる
0069名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/29(月) 07:21:53.81ID:on1iBEAe0
昔は松山発徳島行きの特急があって便利だった。
いしづち、うずしお、と列車名は変わるものの乗り換えなしで行くことが出来るのは便利だった。
0071名無し野電車区 (ワッチョイ 5d26-PKxn [218.221.130.42])
垢版 |
2020/06/29(月) 08:39:20.37ID:ftV2aMLt0
契約車掌の後釜の乗務員専門職って内定出てるの?
0074名無し野電車区 (ワッチョイ 9dda-pPzt [58.89.150.162])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:08:07.34ID:FJSYK4I10
>>69
伊予西条発徳島行きならあったが、松山発は無い。
単にいしづちが高松到着後そのまま折り返しうずしおに使用されるていう運用だっただけなんじゃないの?
0075名無し野電車区 (アウアウカー Sa81-PKxn [182.251.243.33])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:21:18.78ID:sipXhAjTa
>>71
前期組は出てるんじゃない?
まあ色々悪評出ちゃったからどれだけ来てくれるか。結局契約から運転士まで残るのって半分程度だし…
だから正社員にするの早めるんだろうけど。
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-pPzt [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:51:08.75ID:Hi3aWbwV0
>>74
そもそも、いしづちの愛称は松山で急行/準急のいよ/うわじまに併結し多度津で切り離し、
多度津で急行/準急の土佐/あしずりに併結し阿波池田で切り離し、
阿波池田で急行/準急のよしの川/阿佐に併結し小松島港迄向かう、
コバンザメ列車を知ってたのも多かったから、
しおかぜを岡山系統にする際の愛称募集で上位になったのかも。
特急に召し上げられ、181系引退時のいしづちの設定は強ち間違ってはいないことになる。

そういや特急しまんとが高松でうずしおに早変わりってのもあったなあ。
0080名無し野電車区 (アウアウカー Sa81-PKxn [182.251.243.39])
垢版 |
2020/06/29(月) 18:23:36.67ID:kTzJd+9ba
車掌で正社員になれるようになるから、今までよりは残るんじゃない。その試験がみんな通すものなのか、バンバン落とすものかは不明だけど。
0085名無し野電車区 (スフッ Sd43-RTvp [49.104.31.156])
垢版 |
2020/06/29(月) 20:57:00.89ID:yPnefjISd
>>83
管理職手当1割を3ヶ月で1,500万円か。1ヶ月あたり500万じゃ焼け石に水だ。

管理職だけで、ちゃんとカバーしてくれないと、一般職にまで波及したら困るな。

せめて管理職手当全額カットぐらい出来ないのかね。それでも年間6億円だけど。
0086名無し野電車区 (ワッチョイ 655f-qoMg [14.8.129.33])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:23:40.83ID:D4j6AXKp0
>>85
働きの悪い一般職の賃金カットも同時にな
0090名無し野電車区 (ワッチョイ e3da-VWRr [211.135.68.48])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:48:03.30ID:fbU9Cwv30
>>55
多くの内容を書くのは構わんが、意味が分かるように書いてくれ。>>65も同様。
0093名無し野電車区 (ワッチョイ e3da-VWRr [211.135.68.48])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:50:53.56ID:fbU9Cwv30
>>69
2001年春〜2003年秋は、うずしお3号が、伊予西条発徳島行きだった。現在のモーニングエクスプレス高松+うずしお5号に相当。
その後も、数年間、ほぼ同じ時刻の便は、高松で、いしづちがうずしおになっていたと思う。
(>>74,>>76も)
0097名無し野電車区 (アウアウカー Sa81-PKxn [182.251.243.36])
垢版 |
2020/06/30(火) 01:32:56.90ID:jjxiT2vra
>>80
ガッツリ落とす試験だったら一気に辞められそう。ある程度受からすはず。
現状契約車掌いないと回らないし、経験者が混じってるからか下手な大卒より仕事できる人多いと思う。
0098名無し野電車区 (ワッチョイ 8b42-pPzt [153.196.173.28])
垢版 |
2020/06/30(火) 03:27:54.98ID:AwyDxzAS0
>>91
あっちは嫌なら東海交通事業池だからね。
>>97
親会社契約社員でなく、正社員であっても四以外は、東のみ弘済サービス
(wiki項目が日本レストランエンタプライズのみなので、エヌアールイーサービスのサイトより)、
四と東以外は国鉄時代からの日本交通観光社の流れを汲む子会社からの出向が幅を利かせてるのは
(東はスワローツアーとジェイアールバス関東系のジェイアールバステックが継承)、
過去スレで述べたことも。
0099名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/30(火) 05:22:55.00ID:8XgejapZ0
四国満喫きっぷスペシャル
土曜・日曜・祝日を 1 日以上含む連続した 3 日間利用可能な「四国満喫きっぷ スペシャル」を大人 8,000 円で 7 月 1 日より発売します。
これまでの「四国満喫 きっぷ」シリーズより 5,000 円値下げしました。
0100名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-OVGN [153.190.128.1])
垢版 |
2020/06/30(火) 07:00:10.22ID:8XgejapZ0
土休日限定 大阪日帰りひかり・こだま超トク!!きっぷ
四国から大阪への日帰り旅行に、おトクな「土休日限定 大阪日帰りひかり・こ だま超トク!!きっぷ」を 7 月 1 日より発売します。
坂出から 8,000 円、高松から 8,200 円、松山から 10,500 円、高知から 10,300 円です。
大阪へのご旅行は、おトクなJRで是非お楽しみ下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況