X



JR四国スレッド Part 154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ 6f00-xaSm [111.169.143.116])
垢版 |
2020/06/25(木) 10:25:55.22ID:BQ0Yltl/0
前スレ
JR四国スレッド Part 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590216758/
引き続き、JR四国をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

関連スレ
★★★★ 四国新幹線Part62 ★★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588733808/

JR四国スレッド Part 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590216758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0579名無し野電車区 (スプッッ Sd13-zf6a [183.74.192.122])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:15:55.91ID:018HYIdLd
正確には3両編成のうち、
1両が伸縮量の大きい空気ばね伸縮で7度、
もう1両が油圧アクチュエータ仕込んだ金属ばね伸縮で7度、
残り1両がアセラエクスプレスみたいな強制振子。
試験成績一番悪かったのが強制振子。結局は振子だから輪重変動でかすぎて。
0580名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp29-W8op [126.245.87.248])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:19:31.96ID:uUjvFIddp
>>567
必ずしも現状ダイヤに乗せる必要ないから性能に合わせたダイヤに落とせばいいだけ。
徳島線レベルなら1500でも特急ダイヤに乗れそうに思うが。下手したら1500のほうがキハ185を上回りそう。特にブレーキ性能。
0581名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-YsWi [106.154.129.138])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:09:39.51ID:47BBQEF+a
>>565
置き換えた車両にトイレを付けないならそうなんだが、トイレが付くなら、足回りが共通化されようが、
やっぱり高松へ持って行って汚物処理をする必要が有ると言うことだろ。徳島には設備が無いからな。
徳島でメンテが出来ると書くから、出来ないことを指摘されたんだろ。
イキるも何も、>>562 の要旨を理解していないだけだと思うが。
0584名無し野電車区 (ワッチョイ dd02-jukt [14.101.98.109])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:48:19.54ID:0iIaZymr0
>>580
だな、今のダイヤにこだわる事もないか〜
徳島線は起伏無いからいけると思う…
牟岐線ってどうなんやろ?ちょっと山間部もあるみたいだが…
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 3b68-afcb [119.228.237.148 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:51:12.85ID:TAXc5DVN0
2600系は軸重的に予土線入線不可?
江川崎以西が希少な簡易線規格だが
0587名無し野電車区 (ワッチョイ e209-WQpp [211.124.143.228])
垢版 |
2020/07/22(水) 07:56:45.91ID:/oLetp7c0
乗り放題チケットの話題がほとんどだと思ってココ覗いたのに
あまりにもマニアックな話ばかりでシロウトは全くついていけないw
鉄道マニアは暗いけど、やはりアタマは良さそうw痛感した
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 6610-+E9z [153.190.128.1])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:52:13.57ID:wBNq3GPN0
四国満喫きっぷスペシャルは、とてもお得な切符だと思うが、売れているのかな?
0593名無し野電車区 (ワッチョイ 6642-keh3 [153.196.173.28])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:14:36.30ID:hxGCzptb0
>>576
8600系を気動車化したような2600系を急いだのは、
切妻で2両だと120km/hしか出せない187系気動車が中途半端になったので、
挽回すべく智頭急へのHOT7000系置換え案件もあったのかもね。
そりゃ苗穂を目の敵にするJR北よりかは、
JR西日本中国総支社から伊予鉄総合企画への依頼で、
理系が社長にも出世できる暖地なJR四国にて、富士重宇都宮が新潟トランシスへの統合で
(これは石川島播磨重工業と新潟鐵工所も6大→3大企業グループの経済史で解ける)
技術継承が失われたことによる軽量化に逆行して自重をHC85系に近づけあわよくば
2600-2700系を置換える20年後の3000系では、
ハイブリッド車体傾斜/振子化しようと試行錯誤してるんだろうね。
ただの2000系時代へ技術後退じゃないよ。
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 6642-keh3 [153.196.173.28])
垢版 |
2020/07/22(水) 13:36:47.74ID:hxGCzptb0
>>587
ダイヤやハードや労務面だけでなく、アニ鉄系のサブカルまで幅広く扱ってますゆえ何でもござれ。
その乗り放題も、Go To Travelを電通というか独立系代理店から旅行業協会が奪還して、
保守〜中道な四国(リベラル系が県全体にってのは四国にはないはず)からじわじわと
東急エージェンシーを始めとするハウスエージェンシー
(前回のそこまで言って委員会や自民党総研の1業種1社より)との鬩ぎ合いとの最中だし。
>>543
ツンデレ反応か。まあ松山を挟んで直通利用は少なくなったから架線下気動車は極力減らさないとな。
結局愛媛はコンサル担当です。
伊予灘からあめつち、etSETOraと全車グリーン車指定席の快速ブームとして、
18きっぱー対策のリニューアルのきっかけともなりましたし。
0597名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp0f-kfg3 [126.245.87.248])
垢版 |
2020/07/22(水) 14:18:31.19ID:5DTocsVbp
>>593
そんな難しい話ではなく、2000系の老朽化が待ったなしまで追い詰められてただけ。
国から資金援助を受けてるからコスト削減は必須で低コスト2600を作り「やっぱりダメでした」を最初から見越しての2700製造。だから2600のあとすぐ2700が出てきた、と。
0599名無し野電車区 (ブーイモ MM1e-+E9z [163.49.205.178])
垢版 |
2020/07/22(水) 16:41:49.56ID:aNi7MmcaM
2600系がダメでしたwってのは土讃線の話で高徳線や予讃線の代走には十分使えてるやん?
直4での加速落ちてもいいから最高速度は揃えて欲しかったなあ
あれだけデブでもN2000より加速はいいのだし...600m以内に止まれないのかw
0600名無し野電車区 (ワッチョイ a247-fOmF [131.129.208.88])
垢版 |
2020/07/22(水) 17:11:33.34ID:puj0Wcgz0
現場の担当者(特に車掌)からすると2600より8600の方が厄介者だろうね。
高徳線より予讃線の方が乗客・編成両数が多いし、
無人駅から乗ってきた無札客の応対のために移動しなきゃならない回数も増えるので大変だと思うよ。

JR西日本が伯備線に入れようとしてるが正気か?
0602名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-OTwo [126.20.115.80])
垢版 |
2020/07/22(水) 17:28:37.04ID:ehENxu8f0
2157も高知行きました
しまんとは入出区運用で1往復は2000が残る気がする(2002D/2005D)
現在は南風連結運用で高松帰れてるから2002Dは2700で運用になってるが
それともあしずり分の2000はすべて高知持ちになるか
0603名無し野電車区 (ブーイモ MM1e-iJiR [163.49.205.178])
垢版 |
2020/07/22(水) 18:40:37.41ID:aNi7MmcaM
2700系で全部の置き換えできないの?
ご利用状況で調整して全取っ替えだと思ってたけど当面は様子見で残すのかねえ
8600みたいに追加増備するならそろそろトーションバーとハイブリッドでお願いしたい
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 2b7c-EOlY [122.215.179.175])
垢版 |
2020/07/22(水) 18:52:25.24ID:qH+PR2Dy0
その開発費は誰が出すんだよ・・・。
しかも2600みたいに失敗する可能性もあるんだぞ。
トーションバー方式なんてハイブリッド車体傾斜以上に開発難しいだろ。
まったく実績無いんだから。
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 6eda-A5AR [223.216.160.61])
垢版 |
2020/07/22(水) 19:24:18.14ID:eaJaj79N0
くろしお鉄道の2000は新車に置き換えないと土讃線に乗り入れさせないよーと言って2700買わせたのに
あしずりのほとんどが2000で残るという始末
まあ当初は2000を全て置き換える計画だったんだろうけど
0606名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp0f-kfg3 [126.245.87.248])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:03:58.12ID:5DTocsVbp
2600が土讃線で使い物にならないのは8600の経験から分かってたんだろうな。
でも資金援助を受けて作る車両がコスト高の振り子車両だと何か言われるのは必至。
だからダメのアリバイ作りのために2600を作り「ほらダメでしょ?だから振り子!」にしたかったんだろうな。
2両でなく4両製造したのも2両だと使い勝手が悪いからというのが透けて見える。
0607名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-Zlij [119.228.237.148 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:30:27.27ID:CFe5CnnB0
2600系は重すぎるんだよな
アルミ車体を気動車で使った実例は機関搭載車では存在せず機関非搭載の付随車ではキハ391系やトワイライトエクスプレス瑞風の前例があった
0608名無し野電車区 (ワッチョイ 2b7c-3Gnd [122.215.179.175])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:05:53.91ID:qH+PR2Dy0
>>606
重量制限から2600と2650で空気タンクの容量が全然違っちゃって、固定編成組まざるをえなくなった時点で、
2600系量産は諦めてたんじゃないかなーって気はする。
下手をすれば半室グリーン車は重くなりすぎて空気タンク全然積めなかったんじゃ?
半室グリーン車は3両や4両固定編成でようやく使い物になるレベルだったり?
何にせよ固定編成じゃ効率悪すぎる…
0610名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-5TCi [106.154.129.107])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:29:10.70ID:zQ3p8q4Ta
>>600
客の多少、両数の多少と、形式による違いとがどう関係するのか。
8600が厄介者で、8000なら問題無いのか。

さらには、2600の8両編成なら問題無くて、8600の7両編成なら良いのか。

全く意味の分からない書き込みだぞ。
0621名無し野電車区 (ボンボン 07de-a4SN [211.125.125.65])
垢版 |
2020/07/23(木) 10:01:23.22ID:Ar8IPfy87
>>550
改札無人化・5000番台(都市ワンマン)増発で不正されまくりが見えとるなw
0623名無し野電車区 (スップ Sd22-3Gnd [49.97.107.225])
垢版 |
2020/07/23(木) 10:31:51.79ID:QZj4mBGOd
>>615-616

世知辛いよなあ。
2700系のS-DT70台車の図面見てて、ふと気付いたんだが、
最新の振子車にしては一部の寸法が妙だと思ったら、
なんと2000系の寸法を踏襲してる。
2000系更新用のS-DT69台車と共通化してコストダウンするのは良いんだけど、
新しい2700系でなく、古い2000系の方にあわせるとはねえ。
8000系では車体安定化で乗り心地向上させるため寸法変更してる部分だよ。
8000系に限らず、他の振子車も後続ほど寸法変わってる部分。要は2700系が先祖返り。
それもこれも2000系をまたまだ使うからって事が根底にあるんだろうけど、なんとも世知辛い話だねえ。
0625名無し野電車区 (ブーイモ MM1e-+E9z [163.49.205.178])
垢版 |
2020/07/23(木) 10:43:25.29ID:C4Am3rYfM
>>616
そりゃ40両の取り替えは支援がないと無理だけど、あしずりに使う2両だけに2000系を残すくらいなら自腹ででも置き換えるんじゃない?
2600系と黒鉄2700系も入れりゃ45両なので足りてるとは思うんだけどね
平日は赤黄のアンパンから1両ずつ使えるのだし
0626名無し野電車区 (ブーイモ MM1e-+E9z [163.49.205.178])
垢版 |
2020/07/23(木) 10:53:07.01ID:C4Am3rYfM
>>623
それが軸距のことなら変える必要がないだけ
レールブレーキ積みたいとか130km/h以上で走る想定なら伸ばすやろけど
走行安定性に問題がないなら軸距が短い方が軽くなるし横圧も低くなるので好まれる
それでも乗り心地はよくなってるんだからええんやないの?
気動車でも抑速ブレーキついてるようだし
0627名無し野電車区 (スフッ Sd22-3Gnd [49.106.215.207])
垢版 |
2020/07/23(木) 11:23:56.25ID:qIUc38WPd
>>626
軸距じゃなくて、乗り心地に直結する空気ばね周り。
8000系以降は徐々に徐々に車体安定化の方向へと、
取付位置を高く、間隔を左右に広げてた。
振子車に限った話じゃないけど。

特に、間隔狭めて馬鹿を見たのがJR東日本の走るンです初期。

逆にJR西日本では、
683系以降のアルミダブルスキン構体ではわざわざ車体裾に空気ばね台座の出っ張りを設けてまで間隔広げて、
更にアンチローリング装置まで付けて車体安定化に注力してるぐらい。

九州の885系も同じように車体裾を工夫して、
振子車の車体断面にもかかわらず、
非振子車と比べても遜色ない間隔まで広げてる。

まあ、四国はそんな事こだわってる余裕がないからなんだろうけど。
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-Zlij [119.228.237.148 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/23(木) 12:48:27.94ID:pPIhfURC0
2600系は1両ずつばらして使うと空気タンク容量不足で車体傾斜使用不可になる?
2両でやっと最大限容量確保してるとか結構無理してる
0630名無し野電車区 (ブーイモ MM83-+E9z [210.138.178.190])
垢版 |
2020/07/23(木) 13:22:27.68ID:UrUrsBp3M
>>628
そもそもロール対策でバネ間隔を広げてきたけど振り子があるなら頑張らなくてもいいような気がしてきた
2000系より車体は細くなってるし床下機器も空気バネも横幅が小さくなってるので、ほんとは5度以上振れるるんじゃないかって気がしてならない
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 66b9-8v4b [153.246.141.9])
垢版 |
2020/07/23(木) 14:27:35.95ID:1RV4nzVU0
いずれにしても四国は遅れてるってわけだ
0633名無し野電車区 (ワッチョイ cf01-kGqn [126.3.39.83])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:11:06.51ID:c5BpS8FC0
>>597
少数派だから将来扱いにくいと言われて短命になる運命かな?
0638名無し野電車区 (ブーイモ MM1e-+E9z [163.49.203.211])
垢版 |
2020/07/23(木) 19:35:54.84ID:hHkqLyTMM
重心高さも同じには見えないんだけどなあ
2700系は2000系より良いとはっきり感じるけど351系の1次/2次の違いはわからんかったよ
加工の手間かけるほどの効果はあるのかねえ
2000系の台車更新が済んだら8000系やってほしいな
0639名無し野電車区 (スップ Sd42-EOlY [1.66.102.158])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:02:04.08ID:ZHJpS5Zgd
車体が不安定だと車体重心がブレて振り子動作に支障が出る場合がある。
実際に支障してしまったのが2000系と共通のキハ281系で、
空気ばねのレベリングバルブを高応答タイプに変更して乗り切った。
後継のキハ283系では空気ばね左右間隔を拡大した上で車体を低重心化するなどの手の込みよう。

2700系もレベリングバルブは高応答タイプに変更しているのかもしれないな。
0643名無し野電車区 (ワッチョイ 6610-+E9z [153.190.128.1])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:43:56.90ID:DZEPcp390
愛媛新聞の記事のよると、今年のお盆のJR四国の予約状況は低調らしい。
0644名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-LxwK [106.132.81.196])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:07:15.28ID:VgYizjI+a
https://youtu.be/GFTpIbxx7ms
四国一周するよ!
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 6610-+E9z [153.190.128.1])
垢版 |
2020/07/24(金) 07:44:22.65ID:1KeJ+2zY0
7月24日(金)昼頃から7月25日(土)にかけて、梅雨前線の影響により大雨になる恐れがあります。

このため列車の運休・行き先を変更する可能性がありますので、今後の気象情報及び列車運行情報にご注意ください。
0649名無し野電車区 (アウアウエー Sada-L9Uy [111.239.173.16])
垢版 |
2020/07/24(金) 09:49:40.12ID:/gz7xw8sa
キハ185
軽くて頑丈だから残ってるだけで、余裕あるから車内のフルリノベーション、鉄道でいうところのリニューアルすれば全然使えそうだけどなあ。東急から養老に行った通勤電車みたいに、70年使うって言ってるステンレス車もあるし。
延命するなら、エンジン変えて車内綺麗にしてうんこを徳島で抜けられるように設備改修すればええんでねの。
1200、1500でうんこ抜き取れるんだから。

新車作るなら、設計1500ベースにして車内はリクライニング車で良いわけだし、20、26、27にこだわる理由はない。昔の秋田リレーキハ110みたいな設計で良くね。
0650名無し野電車区 (アウアウエー Sada-L9Uy [111.239.173.16])
垢版 |
2020/07/24(金) 09:52:50.39ID:/gz7xw8sa
設計1500、
座席とコンセントとWi-Fiだけ2700、
これだけで新潟か川重でお手軽に新型特急作れる。
高松行く用事があるにしろ、連結で回送できる。
ぶっちゃけ両運転台の特急作るチャンスちゃう?

新型入れなくてもキハ185頑丈だから、うんことエンジンさえクリアすれば徳島所属でいいわけだし。
0651名無し野電車区 (アークセー Sx0f-vhmS [126.201.191.176])
垢版 |
2020/07/24(金) 09:58:01.50ID:p4okVMIzx
今土讃線は大雨で特急列車は阿波池田〜窪川間、普通列車は大歩危〜須崎間で運転を取り止めてるけど、
南風1号と3号は阿波池田〜高知間で運休とHPで載ってるが、その二つの間に走ってるしまんと5号はまだ運休になってないのは何故なんだろう?
それと普通列車だと阿波池田〜大歩危間を運休にしないのは、四国まんなか千年ものがたりを途中駅で打ち切ると払い戻しとかが発生するから?
阿波池田〜大歩危間の線路も大雨が降ると結構危ない区間のような気がするんだけどさ。
0655名無し野電車区 (アークセー Sx0f-vhmS [126.201.191.176])
垢版 |
2020/07/24(金) 11:00:33.42ID:p4okVMIzx
>>652 >>653
しまんと5号の車両は阿波池田からの上り特急列車になってるのかな?
俺は高松駅から宇多津駅乗り換えで南風3号に乗るつもりだったが、高松駅で運休を知って急遽高松駅9:10発の高知駅行きの高速バスに変更して、さっき南国インターを通過したところだよ。
新宮インターから大豊インターあたりの山の中は大雨だったけど、今はそこそこ雨だね。
0656652 (スププ Sd22-1zE8 [49.96.19.70])
垢版 |
2020/07/24(金) 11:20:25.19ID:kCdNDIQmd
多度津0944発の上り南風が6号だっけ
行き先が宇多津になってた
岡山へは後続しおかぜ乗れって言うのかねー

>>655
車両は3号がアソパソマソ、多度津で見た6号と池田で見た8号はどっちも2000だった
時刻表で8号は「新型車両で運転」って書いてあったから、しまんと5号が折り返したと考えるのが自然だね
0664名無し野電車区 (ワッチョイ 6610-+E9z [153.190.128.1])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:35:08.89ID:1KeJ+2zY0
大雨の影響により、以下の列車・区間で運転を見合わせています。

特急列車 阿波池田駅〜高知駅間
※高知駅〜窪川駅間 運転再開
     
普通列車 大歩危駅〜土佐山田駅間
※土佐山田駅〜須崎駅間 運転再開
0665652 (スププ Sd22-1zE8 [49.96.19.70])
垢版 |
2020/07/24(金) 12:42:13.65ID:kCdNDIQmd
>>663
高速バスだけは履き替える気がする
一般路線バスはいざ雪が降ってからチェーン装着じゃない?
バス営業所にインパクトレンチあるようには思えないから

ちなみに「四国満喫切符スペシャル」を握りしめ、南風打ち切り3号に乗っていた俺ですが、代行バスでは1321窪川発の予土線に間に合わすのは不可能と判断して行き先変えました。ラーメンがうまいw
0671名無し野電車区 (ワッチョイ b723-Ar/h [150.147.4.222])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:37:35.89ID:ReVGBUt80
どうせならpos駅にアシストマルス入れろよ。
阪神往復とかの特企券買えなくて不便なのに。
0673名無し野電車区 (ワッチョイ 6642-keh3 [153.196.173.28])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:17:55.52ID:mHd6keeE0
>>595
八幡浜〜宇和島は私鉄買収区間も含め予科練輸送目的でもあったから陸軍の建設で簡易線規格。
笠置峠も法華津峠も丙線規格なら勾配を緩やかにしてたはず。
予土線でさえ急行あしずり分割併合の快速列車があったし、路盤強化はしてたはず。
>>625
2000系アイラブしまんとにて宇和島〜窪川1時間20分程で爆走し、
サンライズ瀬戸/出雲の上り下り併結入替の要領で予備車共通化すればいい。
又は高知6時台発あしずり51号とあしずり54号の窪川〜中村のスジで、
高知発着でなく宇和島〜窪川〜中村の特急「にしうみ」は紛らわしいから
「青いさんご礁」48年ぶりの愛称復活で
ginga21.jp/auction/images/items/25339/l_59607a09d9fa6.jpg
>>604
187系気動車のハイブリッド置換えの頃には山口県も出すでしょ。
>>630
消耗品の台車は共通規格がイニシャルコストに繋がるのかも。
2700系2次車に向けて準備工事だったり。
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 3f02-Osfu [14.101.98.109])
垢版 |
2020/07/24(金) 18:31:54.75ID:tMODYEcL0
明日も計画運休出てるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況