X



★ 高崎線 四 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/09/30(水) 15:49:59.37ID:9R8sOxcj
高崎線について語ります。
改元に伴いスレッド番号を持って再出発を致しました。
どうぞよしなに。

当スレッドに書き込みなさるお客様へお願いです。
携帯電話やスマートフォンの通話はご遠慮下さい。
爆破予告や犯行予告をお見かけの際はレスをせず110番をお願い致します。
上野折り返しを始めると「乗務員手配」の都合で、大幅に遅延しますのでご注意下さい。

架空のお客様攻撃、目撃情報の妄想呼ばわり、短縮URL、煽り、コピペ、上尾スレ厨、BBS_SLIP厨はスルーをお願い致します。
荒らしへの安価はお断り致します。
NGNAME「鉄道愛」「総裁」「憂国」「閣下」、NGWORD「アニキ」「兄貴」「粘着ガイジ」「スレ主気取り」もご設定下さい。

引き続き新型コロナウイルス対策として、咳エチケット、時差出勤、手荒いうがい、車内換気にご協力をお願い申し上げます。

【前スレ】
★ 高崎線 三 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586270482/
0371名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 02:21:22.19ID:poX9x4XD
ドア手動は単に手作業で全部のドアコックを解放しただけで、車掌スイッチでドア手動できる電車は少なくとも日本にはない
0372名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 05:45:49.66ID:uw7dTpLk
2001年くらいだと
115系…薄暗い車内。便所が臭い。ドアを手で開けるのが重い。
211系…冬場はケツが熱い。前向きに座れる席は便所の脇。レアなセミクロス。
E231系…「走るんです」感満々。とにかく座面が固くてケツが痛い。

この頃は211系が一番好きだった
0373名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 07:03:02.57ID:lavAXp2n
>>367
185系引退と聞いて先週末に東京駅から小田原まで乗りに行ってきたわ
来年春までにまた乗りたい
0374名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 07:55:46.44ID:t2mbZLqQ
>>370
懐かしいなぁ。大宮で動けなくなって車中泊となり、夜が明けたらパンの配給があった記憶。
0376名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 08:36:35.03ID:9HV8v8ch
>>367
185系は特徴的な斜め帯ばかり注目されるけど、高崎線沿線住民にとっては
緑の横帯、黄灰赤のブロック塗装、フルフル塗装なんだよなぁ。
0377名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 09:21:43.52ID:n452HKHa
>>368
1972年頃です。
その前小学生時代は客車の普通列車で朝に上野発長野経由新潟行きもあリました。

高校時代最長普通列車は門司発鳥取経由京都行だったと思います。
自分が乗り通した最長普通列車は米原発新潟行でした。
(東北均一周遊券が東京発だと10日で名古屋発だと20日有効なので名古屋まで買いに行った。もちろん名古屋まで大垣夜行利用です。グリーン券300円奮発しました)
牽引が蒸気→交流電機→交直電機→直流電機の変化が新鮮でした。(記憶あやふや)

車中で朝と夕方の通勤通学ラッシュ(夏休み中でしたが)を迎えたのが印象的でその他の時間帯はガラガラでのんびりし放題でした。
まだ地方でもマイカーがようやく一家で1台の時代です。
0378名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 09:24:26.84ID:n452HKHa
E231系は車両間のドア(幌の所)が一部ないので加速減速時に風が通ってしまい寒い印象です。
0379名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 19:06:39.39ID:RCtNM5WJ
高崎線沿線に住んでまだ2年くらいだから教えてほしいんだけど185系の湘南色っていうのかな?
緑とオレンジのツートンのやつって高崎線走ってたの?
俺は185系の中じゃあれが一番かっこよく見える
0380名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 19:14:17.90ID:gIw2um2w
吹上駅で撮影してる奴ら、何これ?
凄いんだけど…
0381名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 20:35:29.73ID:bnA7qy85
長岡云々は自作自演があまりにも酷すぎるのでやめろ
0383名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 21:02:09.46ID:HXMYDsuY
>>379
そう、走ってたの、ホームライナー鴻巣で185湘南色に何回か乗った
211系の先頭部分に湘南色入れた記念号みたいなのもあった
0385名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 22:35:41.36ID:A4w0GhGm
当時はあまぎ色+湘南色のあかぎなんてのもあったな
0386名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:03:59.18ID:n8YGtL1l
>>380
知らんけど、新型コロナウイルス感染大会でもやってるのでは?
0387名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:08:06.88ID:n8YGtL1l
>>372
レアなセミクロスは吊り革も手すりもなくて、経ってるお客さんも座ってるお客さんも居住性最悪
出発の時はガガガッと揺れてカクカク変速していって途中でまたデカいのが来るのよね
止まる時もなぜかブレーキが一回緩んでずっこける
0388名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 23:24:26.92ID:RCtNM5WJ
>>382-386
みなさん、ありがとうございます
勉強になりました!
湘南色の185系乗ってみたかったなあ
0389名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 01:18:45.38ID:hlzFgaAM
1年ぶりに籠原以北に行ったが駅に発車ベルあるんだな。
今までは籠原以北はドアが半自動だから気付かなかった。
高崎駅は半自動とか関係なく駅規模的に発車ベルあるのは薄々感じていたが、途中の小さな駅にもあるんだね。
てか今冬はマジで半自動やらない上に窓開けるの?
少なくとも窓を開けているならドアは半自動にしても換気はできるのになんで半自動やめんだよ寒くて逆に風邪ひきますわ。
寒いのが嫌なら窓開かないグリーン車乗れてのかね。
長野県や東北地方でも半自動やめてるし。
半自動継続してるJR東海やJR北海道で感染が増えたなんて事例ないんだから半自動やめたから感染が減るなんてないつーのに。
磐越西線みたいな気動車は初電だと暖房が入らないからドア閉めてても寒いのにそれでドア開けるとか発想が分からん
0390名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 01:29:47.34ID:hlzFgaAM
半自動ボタンに触るのが感染が怖いとか言う人はもう吊革にも手すりにも掴まれないと思うが、
そういった声を考慮したとしてもせめてドア4分の3閉鎖はやってくれないかね。これならボタン触らなくていい。
231系はわざわざ後付けで4分の3閉扉機能を導入した意味を今こそ果たせや
0391名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 01:32:24.11ID:hlzFgaAM
ところでドア4分の3締め切りの場合ってグリーン車のドアはどうなるん?
0392名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 07:13:12.60ID:VO0OgGr3
手袋して吊革とか掴んでる人居るね。
で、それを素手で外してバックにしまってまた使うんだろ?
意味ないね〜w
0393名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 07:58:04.65ID:nXjfAcwL
グリーン車にひさびさ乗ったけどシートの場所によっては風のあたりが凄かった
冷房なのか分からないけど
窓とかドアは開かないから換気は逆に不安にはなる
マスク外して飲食して馬鹿でかい声で喋ってる人も多いし逆に感染しそう
0394名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 08:14:34.34ID:TOxlmtzc
>>392
その手袋で鼻を触ったり目をかいたり…
駅の便所で手洗いすれば良いんだよな、飲み水で手を洗えるなんて世界的に見ると本当に恵まれてる
0395名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 14:42:17.50ID:hlzFgaAM
籠原より南、すなわち熊谷以南の通過待ちの半自動は、発車前にいったんドア開けるけど、
停車時点はどうだっけ?
いったんドア全開してから半自動にするのか、
それとも最初から半自動にするんでしたっけ?

半自動していたわずか半年前のことでもこんなにも記憶薄れるんだな
0396名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 14:44:20.67ID:hlzFgaAM
>>393
グリーン車の換気装置は普通車より強いから大丈夫。早い話が特急と同じ換気能力。
0397名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 17:04:17.47ID:r7D12Vmb
>>395
停車の直前に車内放送で「ドアは手で開けてお降り下さい」と案内があって、停車した時点から半自動になるはず
発車の前には「一旦、すべてのドアが開きます、ご注意下さい」の案内の後でドア開閉
0398名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 17:08:53.05ID:r7D12Vmb
>>397
自己レス
「手で」ドアを開けるのは115の時代でした、失礼しました
0399名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 17:25:53.06ID:Jaf5sGPT
>>388
しつこいわ
0400名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 17:47:48.46ID:hlzFgaAM
>>398
ありがとうございます。ところで211系も手動じゃなかったですか?
当時は211にも半自動ボタンなかったような……。

今のJR東日本ははワンマン運転路線を除いて半自動やめてるが、従来は、直通しながら
伊東線を含む東海道線←→高崎線熊谷←→高崎線籠原以北 でドアのルール(?)変わってたのか、ややこしいな。

あと以前、231だか233だかで高崎駅なのに発車前にいったんドア全開していたことがあった、ダイヤが大幅に乱れていた時だからそれ絡みかな。
0401名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 18:12:19.96ID:jjt25Wn/
取っ手も付いて無いのに手で開けるのか?
1000番台 3000番台も知らないレベルって・・・
何で知りたい事をそんなに知らないで居られるのか?
好きな物のマニアじゃないの?探究心ないの?
小学生??
0403名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 18:19:39.46ID:jjt25Wn/
手動の取っ手が付いてると、
ドアーが全開出来なくなることさえ知らないんだろうな・・・
0404名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 19:01:31.28ID:hlzFgaAM
>>401
あたしは実家こそ熊谷ですが今は東海道線側の人間ですからね、同じ211系でも東海道線や御殿場線、JR東海の東海道線には半自動ボタンないでしょうが。

ああ、最後の「小学生?」て煽りにマジレスすると、ベンゾ系薬物の長期連用による若年性認知症ですね。だから記憶に混乱があるのかな。
たぶん小学生の計算ドリル出来ないよ。
0405名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 19:04:41.97ID:Gjdn3r02
>>396
窓みたいにそこら中から排気されてるならともかく特急やグリーンは排気口そんなにいっぱいあるの?
なけりゃ換気能力高ければ高いほど排気口近くの席にいたら車両中のウイルスが集まることになるけど
0407名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 19:38:17.10ID:jjt25Wn/
>>404
で?
1000番台も3000番台も知らないカスだと言う
い言われけになるのそれ?
0408名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 19:43:03.43ID:jjt25Wn/
修正
×い言われけになるのそれ?
〇言い訳になるのそれ?

東海道走ってた211系が何番台かも知らないんだろボケ
0409名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 20:37:51.98ID:hlzFgaAM
>>408
じゃあ東海道と高崎線を繋いでた湘南新宿ラインはどちらに準拠した番台なの?
前スレでも湘南新宿ラインの貫通扉はどちら準拠だったのとか話題があったみたいだが。
0410名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:00:56.79ID:zh6hAjVm
湘新は従来の池袋行の延長(高崎・宇都宮の片乗り入れ)+東海道、横須賀からの新宿行
→高崎・宇都宮グリーン組み込み統一後E231に統一、高崎は東海道(横コツ車)の片乗り入れ
→上野東京ライン開業に合わせて湘南新宿ラインとともに運用統一
って流れだから高崎側に合わせるしかねえわな
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:01:42.80ID:hlzFgaAM
>>408
つか、そのレベルを知らないとダメなの?
じゃああんたは俺が言った「ベンゾ系薬物」を全て言えるの?
それともここは鉄道系の板だから薬はどうでもよくて、鉄道の知識は大前提?
でも番台なんて駅員どころか乗務員でも知らないレベルじゃないかね。
「山手線は1週してないぞ?」「横須賀線の蛙の看板の意味を知らないのか?」とか言うのと同じレベルのマニア知識だろう。
湘南新宿ラインを全部正式名称で言えるJR東日本社員もそうそういないだろう。
またそもそも正式名称自体が曖昧で、東海道線と呼ぶか東海道本線と呼ぶかも問題になる。
0412名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:04:53.70ID:jjt25Wn/
>>409
湘南新宿ラインに115系使ってた事も知らないのか?
じゃあで、どさくさに紛れて質問して来てんじゃねえよ!
なでなんで調べない?
何で今まで気になって調べていないの?
何で自分の所は走ってた211系が何番台だったかも知らないの?
0413名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:05:50.70ID:jjt25Wn/
>>411
急に、知能障害である説明してきてどうした?

全く興味無いんだけどwwww
0414名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:08:30.91ID:hlzFgaAM
>>410
池袋ゆきつーか新宿ゆきもなかった?
なぜあのときは湘南新宿ラインとしてではなく池袋ゆき(池袋止まり)だったか知らないが……しかも乗務員交代駅は新宿なのに池袋ゆきとか。

上野東京ライン開通の時は既に高崎線や東海道本線の211系は絶滅していたから貫通扉や半自動がどうなっていたか考えなくていいのはラクだ
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:09:05.16ID:jjt25Wn/
>>412
酷いので修正

なでなんで調べない?

何で調べない?

何で自分の所は走ってた211系が何番台だったかも知らないの?

何で自分の所走ってた211系が何番台だったかも知らないの?
0416名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:17:17.42ID:hlzFgaAM
>>413
ん?人格攻撃?
人格攻撃は正確に。認知症は知能障害ではなく精神障害に分類されます
0417名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:17:35.35ID:zh6hAjVm
形式番号を知らないというより「番台?番台ってなんだ?」→[番台 211系]検索
もやらないで切れ散らかしてるからダメなのでは?
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:18:48.42ID:jjt25Wn/
>>411
高崎線の211系がどういう仕様か聞いて来たのに
何?211系がどういう使用があったのか。
知る気も無く
自分は高崎線沿線民じゃなくて東海道民だから
東海道の211系しか知らないとほざいておきながら。

その東海道線の211系の仕様さえ知らない?
基準も知らないのに何で他の仕様との違いが見いだせるの?
何で気になってるのに調べて知ってないの?

何で高崎線の211系仕様を聞いてきたの?
馬鹿なの?
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:20:59.81ID:zh6hAjVm
>>414
22時くらいに新宿始発が1本か2本あった記憶あるわ
あの当時は池袋の南で埼京線と平面交差しないといけなかったから恒常的には無理だったんじゃないかな
0420名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 21:27:13.95ID:jjt25Wn/
この馬鹿は、211系は、
A標準仕様、 B寒冷地仕様 、
1セミクロスシート、2ロングシート、
の組み合わせ違いを、番台で分けていた。

B1=1000番台 とか
って事も知らない、知ろうともしない。

何なのコイツ?
0422名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 22:54:32.80ID:aiwyPAzV
今朝の電車で暖房をガンガン入れ続ける牝車掌
ぼけっと座ってないでモニター見て状況判断しろや
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 23:53:27.31ID:hlzFgaAM
>>422
231以降の冷暖房って自動制御で車掌は操作できないんじゃないの?
あとこれまた231以降なら車両ごとに空調操作ができるから、
隣の車両に行けば暖房切れてるとかあるかもよ
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 23:58:16.07ID:hlzFgaAM
>>405
JR東日本の回答がそうなっていた。実際はJR東日本の中でも整備の人かあるいは車両メーカーの人しか知らんだろうけど、とりあえず営業部サービス課の回答はそうだった
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 00:02:13.50ID:CZgohSzk
>>393
バカはお前だよ。

いまだにマスクってw
マスクに何の意味もないことをいまだに知らないのか。
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 01:26:02.57ID:CZgohSzk
高崎線、快速や特急の通過待ちは半自動にする時としない時があったが車掌判断かしらね。
東海道線は半自動導入自体が2013年夏からだが、
2011年の東日本大震災の時には半自動使ってたのがあった。あれも車掌判断かな?
中央線で大雨で半自動にした時は車掌が指令の許可を取ってからだったが。
あとは東海道線の半自動は高崎線と違い通過待ちではやらなく始発限定なんだが、2015年1月1日は強風で早川駅で抑止したとき、
俺が乗ってた上りは臨時に半自動にして、向かい側にいた下りはドア全開のままだった
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 03:18:37.14ID:NF8WZUJ9
これ触れていいのか悩むんだけど半自動の話はいつまで続くのかね。
大した話題が無いから仕方無いけど。
自分が記憶してる限りでは冬季の通過待ち半自動はE231系導入あたりからは時々あった。
ただ当初は車掌に裁量に委ねられてた。
高崎支社にとって半自動は高崎以北の田舎路線での扱いで以南では滅多に使わない物だった。
115系時代であの糞重い扉開けた記憶は大抑止時の上野駅位でしかないわ。
冬季限定半自動が頻繁になったのは昇進大増発辺りからだった気がする。
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 03:27:15.60ID:CZgohSzk
>>428
半自動が再開するまで続くんじゃないの?
ちなみにJR東日本によると、高崎支社と長野支社は車掌判断で半自動していいってよ。
東北地方のような寒冷地でさえ(ワンマン運転以外は)半自動禁止なのに。

その意味では高崎支社は半自動に積極的だと思うよ。
貫通扉を開けてる時から貫通扉を閉鎖してる横浜支社との格差はうすうす感じていたが。
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 03:55:01.03ID:NF8WZUJ9
あ、はい。
そういえば横コツ231の機器更新始まったみたいね。
あの墜落音のしないE231なんてただの乗り心地悪いだけのつまらん車両だわ。
後継はあのサンパチ顔だし結局E233が一番の当たりなのは変わりはないな。
0432名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 08:15:43.42ID:60MloqYH
>>405
天井の蛍光灯付近の隙間が換気口じゃなかったかな?

ほぼ線路の真上と言うか、車両全体にあるやつ
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 14:08:05.56ID:CZgohSzk
同じ高崎支社でも宇都宮線は半自動にしないなそういえば。

マスクは煽りじゃなくて効果がないって研究結果出たの知らんの?
特に布マスクは逆効果説もある
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 14:11:10.50ID:CZgohSzk
>>430
当初は231は座り午後地の評判悪かったが今は233と同じく改良したはずだけど

それでも233含めて昔の電車ほどのクッション性はないが
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 16:30:50.67ID:WQZTb1x6
>>438
E231とE233とでは台車の型番が違うから揺れ方が違うんだよ。
E231は経済性重視で空気バネの部分をケチった209系と同じ台車を履かされた。
E233の台車は出来が良くてお召し列車のE655とか後継の新型特急車も履いてる位なんだ。
単に新車毎に台車設計起こすなら流用した方が経費削減になるという側面もあるが。
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 18:28:52.17ID:CZgohSzk
>>438
単に宇都宮線は半自動しないなあというだけの意味だ

まあ今は高崎線も新型コロナで半自動してないから、
「してなかった」が正しい表現だが
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 19:19:18.04ID:831EhmpF
今日乗った231G車、グワングワン揺れが酷かったな。
235導入はよ。
0443668
垢版 |
2020/11/21(土) 19:26:45.29ID:pEJEePd6
>>439
E233のDT71/TR255に対して、E655はDT76。
E655用に新たに型を起こしている。
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:19.78ID:hgI+hI7n
今日のアド街ック天国は本庄市
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 21:28:59.35ID:HJmuZUkR
スワローの車輌も新しくしろよなあ
なんだときわが新しくてスワローがあんなボロなんだよ
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 21:34:20.62ID:3y++tu0c
>>445
本庄市長がお金配りおじさんのふるさと納税しますツイートへ返信してて半炎上してて笑った
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 21:54:13.07ID:Z1mq7Qk/
>>446
客単価が違いすぎるから、掛けれるコストも変わってくる。
スワローは価格が安すぎる。ときわぐらいガッツリもっとカネ払え。
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 23:50:25.76ID:w/VJwpOc
>>465

ヤマ前期のE231が全て機器更新終わったと思ったら、コツのE231にも
機器更新の波が来たとは、時の流れは早いね。湘南新宿ラインの本格
運行に合わせて投入されたために、「湘南新宿ラインの新型」といっ
た認識だったんだけどさ。いずれにしろ、俺にしては東海道線〜
高崎線の湘南新宿ラインといえば、未だにこの車両のイメージだよ。
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:15.64ID:RZs1EmBe
>>444
型番は新しく起こしたけどDT71に軸バネの改良と空気バネを更新した位でほぼ同型。
DT71はE531系で新設計起こしてその後の新系列は軒並DT71基盤で保守面を統一させた。
逆に言えばDT71からまるで進化してなかった。
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 01:23:20.18ID:0+BqZbq2
特急じゃなくても停車駅同じでE233系をクロスシートにして全席有料にした通勤ライナーでいい気がする
0453名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 01:39:00.90ID:epu9jg5S
>>443
いや、ピッチダンパの型番“だけ”違うから異形式になったんだけども
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 01:41:22.70ID:epu9jg5S
>>452
233は足速いし滑るような走りだしよく出来てるよねぇ
全部233と235にまとめて欲しい
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 01:43:04.96ID:m+KBX+aZ
高崎線が籠原を境に半自動を分けるなら単純計算で宇都宮線は小金井を基準に半自動分ければいいのに、
なんで宇都宮線は半自動しないの?ほぼ同じ区間を走る日光線や両毛線は半自動なのに。

まあ新型コロナ関係で、半自動「だった」が正しいが。
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 03:44:34.46ID:vPU301wA
>>454
アンカ間違えてるのか。
確かにパーツ変更や追加パーツが加われば台車の型番は繰り上がるし別物だ罠。
設計図は恐らくDT71のパーツ変更版だから完全な新型というわけでも無い。
そのDT71もE257のDT64からの流用なんだけどね。
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 07:34:48.30ID:bytKG3kb
ID:pEJEePd6=ID:vPU301wAが控えめに書いてなに書いてる意味が分からないのですが(´・ω・`)
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 16:16:06.42ID:aSRMac0w
本人が一番分かってなさそうだから心配ないよ…
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 19:32:25.24ID:epu9jg5S
地震速報の時に止まったり止まらなかったりするのはどういう仕組みなの?
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 05:30:47.55ID:1j+edyaF
駅に停車中、グラグラ揺れてるなー、誰だよドカドカ歩いてる奴はと思って外見たら外も揺れてたので地震だと気付いた。
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 05:56:57.94ID:/GA3EIXT
ドヤ顔でドア手動知らないのかと言ってる奴は西武秩父線やJR青梅線のかつての乗務員の苦労を知らないんだろうな……
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 20:00:56.75ID:2rRfcNcv
>>459
自前で地震計を持ってるのよ
震度や震源でなく「この地震波形は危ない」ってのを見てる
危ない時は送電を止めちゃうから
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:26.99ID:2rRfcNcv
443曰く「新たに型を起こしてる」
456曰く「完全な新型というわけでも無い」
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 21:24:26.90ID:/GA3EIXT
地震はすごい批判なかった?
東日本大震災をきっかけにJR東日本は自前で地震予測技術を開発したが、何年か前、
そちらに反応しなかったから気象庁の緊急地震速報を無視して新幹線を走らせた時、
一応は気象庁の緊急地震速報も参考にしろよって。
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 15:50:25.10ID:GweQe9mK
アド街の本庄の回見たぞ、ゲストが本庄出身で早稲田大学本庄高等学院→早稲田文学部卒のアンゴラ村長だった
アクセントは、ほん↑じょーじゃない!ほん→じょーだ!と解説され本庄駅ホームの自動放送「本庄〜」も変えさせたと紹介されてた
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:01:09.17ID:7kczJ5Ad
【埼玉】AEONMALL上尾、2020年12月4日開業ーKOSE跡地に、KOSEとのコラボも実施
https://toshoken.com/news/20727
【北海道地盤】家具・ホームファッション・雑貨のスイートデコレーションが関東初進出、21年2月埼玉県本庄市に出店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/48739/
〉本庄市本庄2丁目3ー37の旧「ビバホーム本庄店」跡に居抜きで出店
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況