X



特急並みに速い新快速、「お得感」が関西人気質にマッチ…誕生50年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪都民
垢版 |
2020/10/01(木) 10:43:14.17ID:AL/Ug4yZ
 1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 10:46:11.10ID:ZpMSTo9d
スーパー東京コンプレックス+犯酷うんち漏らし土民の>>1
わざわざウンコスレ立てないでニュー速+行って見てこい。
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 14:40:05.62ID:47EsPy4y
新快速は高速域の性能があまりにもひどすぎるからね 例えば E 657とか383系は130 km/h 余剰加速力が1.0以上あるのに223系1000番台はわずか0.3しかないのです
0004名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 16:31:01.30ID:HDXSagnk
>>2 >>3
早速悔しそうな糞束社畜が湧いてるゴキブリ並み生態が草w
0005名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 17:12:29.04ID:ZpMSTo9d
コボンナマックラ酋長の>>4もチョーコジやってますなぁ。
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 19:41:30.27ID:/J4tPVix
>>3
特急すら130キロ運転しない束の東海道線(笑)
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 10:59:25.20ID:yBjX8ZOn
>>6
過密路線だからな。

スカスカダイヤなのに
無駄に複々線化されている路線と比べちゃいけないな。
0008名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 13:23:30.05ID:7unNP+5L
大船と小田原は複々線だ。
しかも東海道線はすかすかダイヤ
どこが過密だって?
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 13:41:21.23ID:yBjX8ZOn
>>8
日中、一時間でたった4本の新快速のために専用線設けられる余裕なんか首都圏にはない。
0010名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 14:28:23.13ID:eTBMyIeF
新快速しか走ってない専用線ってどこの区間にあるんだ?
フェイクでしか対抗できないのか?
トランプみたいなやつだな
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 14:44:50.47ID:PTfYNGb0
貨物や回送すら知らないんやな
0013名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 16:23:49.74ID:PTfYNGb0
>>9
我孫子⇔取手
1日の営業時間4時間の緩行線。
4時間のために建設する余裕あるやん。
各駅停車以外走らない (新爆笑
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 16:30:06.06ID:7unNP+5L
>>13
ワロタ
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 16:46:38.00ID:PTfYNGb0
西明石⇔草津の外側列車線を1番無駄使いしてたのは国鉄最後のダイヤ改正前の時代。

昼行優等が激減してたのに(阪和線特急も東海道線で走っていない)、東京本社が大阪管理局の電車を走らせてくれへんかった。

いまだに国鉄が続いていたら悲惨やったわ
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 17:41:07.57ID:4zTCzIGy
>>15
東京本社のアンポンタンが揃った束日本。
糞レベルの特別快速がご自慢。
新快速を真似た新特急走らせて世間の笑い者。
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 18:21:48.09ID:7unNP+5L
>>15
確かにそうだな
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/10/03(土) 03:03:26.79ID:PxzVEVKS
>>15
列車線は時刻表に載ってない貨物列車とかが多数走っていたんじゃないの?
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/10/03(土) 04:55:12.70ID:mnwDSk6h
>>3
ソースは?ってかなんで231や233とか比較しないの?
>>5
能無し単細胞はいつもシャチコジやってるじゃん
>>6
余剰加速力w どころかそもそも130km/h行かないw
>>11
特急列車とかも全然計算してない
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/10/03(土) 05:42:21.14ID:Y7mDdmpE
>>18
は?
貨物が1日中毎時間辺り10本以上?
有り得ねえ
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/10/03(土) 06:31:01.08ID:ipgoTbwL
大船⇔小田原の貨物線に新快速を
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/10/03(土) 07:04:59.78ID:+lMU+vIp
>>21
横浜市レベルの馬鹿だ…
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/10/04(日) 04:40:03.09ID:pJXKGy/B
>>20
これは何が言いたくてしかもなぜ10本という数字がどこからか出てきてる話なんだ?
0024名無し野電車区
垢版 |
2020/10/04(日) 14:18:18.50ID:6ebl9CGX
数値に弱いからって
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/10/04(日) 15:47:45.78ID:IQ4+im5C
快速並みに遅い特急、「お損感」が九州人気質にマッチ
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/10/04(日) 15:48:51.01ID:IQ4+im5C
横浜通らない貨物線経由の旅客列車って実際のところ常用できそうなもんなの?
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:02.16ID:6ebl9CGX
>>26
通勤快速と思えば良い
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 18:12:01.63ID:u3JrOpxq
>>24
じゃあ強い人、10本のイミ説明よろしく
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/10/06(火) 16:00:14.42ID:mwFqIPGh
>>22
どういうレベルかわからないし何が馬鹿なんだろう?
>>28
まさに どこから10本が出てきたのか全くわからない
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/10/06(火) 17:07:07.84ID:Gbuoha2j
横浜市レベルのバカにして
コボンナマックラ酋長の>>29には到底理解出来ません、ってか。
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/10/07(水) 02:37:57.67ID:RwgB6qGe
>>30
馬鹿のお前を理解できるバカは居ません
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 19:22:59.76ID:OYBs4NxT
束の車両には無理な新快速。
東海も特別快速の約3倍の本数ある新快速
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 21:43:07.78ID:1W0Wt5CS
高性能223系について

「車両が軽く、モーターのトルクも大きいため、加速がとてもよいです。とくに、時速80kmくらいからの伸びはすごいです。最高速度が時速130kmとさらに速くなったため、所要時間も短くなりましたが、スピードに慣れるまではちょっと疲れを感じるときもありました」
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:37.18ID:Q15J5GQL
>>32
勝手に東海を持ち出さないでくれるかな、西厨のくせに。
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/10/10(土) 14:12:26.93ID:zFLG7akz
>>34
束厨が何言ってももなー
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/10/10(土) 19:32:35.11ID:WvXic7YO
>>33
それも1000番台登場時に当時主力だった221と比較しての話(2000番台以降はいろいろとウンコだし)でしょ。
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:34.10ID:iNuexk1D
>>34
海持ちだされても都合悪いです、ってことだね
>>36
何がウンコなの?じゃあ糞束車ってゴキブリの糞かなんか?
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 04:52:38.33ID:jl2FGa5H
快速列車にグリーン車を設定したら誰も使わず更に国鉄への反感が醸成されたから
苦肉の策で起死回生すべく大盤振る舞いしたのが新快速の始まりだろ?
0039名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 04:58:04.75ID:fAIqI2j9
新快速が15分毎に走るようになってから京阪神快速に本社がグリーンを連結したんだが
http://s.kota2.net/1602359857.jpg
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 14:11:16.09ID:nN6YB8jh
そういやこの時代は各停も京都〜甲子園口と吹田〜西明石だったんだよなあ
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 15:19:22.19ID:Bk5KvSIF
>>39
で、乗客少なくてコケタw
やることが全然乗客ニーズ読めてないセンスの無さ
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 17:40:25.83ID:nN6YB8jh
あの時代の関西はどっかアジアの外国みたいだだたからなー
今の関西人は方言も性格も行動もあの頃からすると「普通の日本人」っぽくなったし、
Aシートが今受け入れられてるのもその辺の変化が大きいのかもね
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 17:44:58.56ID:YFnWbAKp
有料席を設定するなら快速より新快速にした方がええに決まってる。

大鉄局は呆れてあまり検札しなかったとか
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 18:15:51.78ID:74ZIGY9u
>>39
新快速の停車駅すげえな
このメンツで停車できる加古川なにもんだよ
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 18:52:53.26ID:9uN9sMj7
今の今まで勘違いしてたが快速が2クラスで新快速がモノクラスだったのか…
そりゃ乗らないわw
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 19:40:53.15ID:74ZIGY9u
快速は東京本社?の運用で新快速は大阪支社?の運用だったの?
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 22:57:49.53ID:83pCDwrg
快速も大阪鉄道管理局の電車やけど、グリーン車は本社からの押し売り。
グリーン専用の乗務員を手配せず、通常の抜き打ち検札要員がたまにきっぷをチェックする程度 大鉄局は最初から見切りをつけていた
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/10/11(日) 23:22:21.75ID:jl2FGa5H
つまり大鉄局が気合い入れて専用アテンダント投入してキメ細やかなサービスを展開していたら化けてたかも知れんということか?
小田急SEとまではいかんでも、遜色急行なりの水準でなら
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 04:39:31.10ID:hmm5dyae
当時は私鉄にボロ負けやったからそれ以前の問題。
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 04:45:14.14ID:hmm5dyae
私鉄の優等も停車駅少なく運賃格差が酷かったから、
国鉄は長距離以外使いたがらない
0051名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 14:53:38.15ID:QSNMbT2/
特急並みに速くしたら
特急がスカスカになって
コロナ騒動で
今頃、増収策で特急撒き餌料金とか
なんでも、後手後手だね
西社は

普通の会社なら
将来の人口減少社会を見据え
増収策をとっとと取っているハズなのに
お気楽極まりない
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 22:06:09.23ID:NDSo2bOm
>>51
は?
詰め込み大好きで、それが出来ないと値上げする会社より乗客にとってはマシ
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/10/12(月) 22:19:12.50ID:rYF2iSAJ
>>42
「普通の日本人」ってのは自らのコスパも無視して事業者に都合よくあしらわれるような人のことか?
だったら俺はいやだなお前の言う「普通の日本人」っての ただのバカみたいでw
でも現実関東だろうが関西だろうがお前の言う「普通の日本人」って少数派だなw
いつからこの国は「移民が圧倒的多数」の国になったんだ?
>みたいだだたからな
普通の日本語もおぼつかないのか?
>>43
料金設定など内容如何だね 俺は反対だがそれでもAシートは糞束グリーン車よりはまだ「マシ」
>>45
それと関係なくグリーン車の「費用対効果」自体多くの人にとって魅力ない
>>48
やる前からそんなことしても無駄でお前の言う結果にならないことわかってたんでしょ?
お前よりはよほど賢いね
実際「検察がないことが嫌で」乗らないと思えないし、首都圏含めてただのグリーン車に
「きめ細やかなサービス」なんてない 今の糞束だって何があるよ?
>>51
相変わらず事業者目線ばっかりだねえ そして「将来の経営を見据えて」ってのは困った状況になった時に
他社よりも値上げや減便、サービスダウンなどを後までしないで耐えられて初めて偉そうなこと言えるんだよ
真っ先にそっちへ進む会社が口だけ偉そうでも誰も信用しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況