X



【東京〜札幌】北海道新幹線307【4時間以内】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段) (ワイーワ2 FF5f-m+vQ [103.5.142.122])
垢版 |
2020/10/03(土) 18:14:04.16ID:YPgbL2VdF
2016年3月26日開業「北海道新幹線」について語るスレ。

JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/
 
えきねっとトクだ値
http://www.jrhokkaido.co.jp/ekinet/index.html

北海道新幹線つながるNAVI
http://hokkaido-shinkansen-navi.jp/

間もなく、青函トンネルに入ります。
https://www.jrhokkaido.co.jp/hokkaidoshinkansen-movie/index.html

前スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線306【4時間以内】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1598352792/

関連スレ
新幹線はどこまで高速化できるか12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599150090/

ALFA-X E956形新幹線試験電車 Vol.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1594031233/

函館駅 - 小樽駅は道南いさりび鉄道に移管されるのか?★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592009630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0802名無し野電車区 (ワッチョイ d7cc-ntOo [180.22.37.48])
垢版 |
2020/10/18(日) 01:24:44.39ID:E2WvFppp0
札幌って名古屋よりも全然田舎なんやな… | 札幌速報sapporo-sokuho.com › 雑談
2018/07/03 — 千歳空港やドームあるだけ札幌も名古屋に次ぐ大都会やで. 15: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 12:01:13.03 ID:o7cg5ygFd. >>6 冬に札幌行ったとき新千歳空港からの景色がまるでロシアだったわ 田舎というより大自然.
0803名無し野電車区 (ワッチョイ d7cc-ntOo [180.22.37.48])
垢版 |
2020/10/18(日) 01:26:51.74ID:E2WvFppp0
札幌が田舎だと思う人は
その理由を言ってください

補足
新幹線 田舎にもある
私鉄 田舎でもある
都市高速道路 田舎でもある
港 海がない
高層ビル 福岡より多い
地下鉄 東京 大阪 名古屋 の次に充実
地価 大都会の近くは田舎でも高い
企業本社 ある
駅ビルの 政令指定都市では大きい方
街に人が少なく どこと比べてる?
ショップ これもど
繁華街 これも
顔 気のせい
服装が流行遅れ 論外
近くに 札幌が都会だとしたら意味がわからない
歴史文化伝統観光 関係ない
東京>大阪>名古屋>札幌でいいか?

…続きを読む
国内・13,126閲覧

共感した



ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

nac********さん

2011/4/9 21:05

ずばり田舎です。田舎というより札幌市民の方の「心」が田舎だと思います。
北海道では苫小牧、室蘭、釧路といった都市を「地方」と呼び
「俺は札幌だぞ!」という態度。そういうところが嫌だ嫌だ実に嫌だ。
そのかわり「札幌も東京も同じようなもん」と首都圏と同格意識がありますね(笑)

そういう話をするとすぐに「札幌は190万の人口だ!」といったりする方がいるのですが
いったいそれが何なのですか?(笑)ある札幌の方がオーロラタウンがどうのこうのと
熱っぽく語っていた方と話したことがあったのですが異様に見えました。

田舎ではないというのは固有の文化の違いを認め尊重することだとわたしは思っています。
一例をあげると東京には○○○村というところがあるのですが東京では
風光明媚な観光地であり1300万の人口の都民が村民の方を田舎者とか言ったりはしません
そういった人口の大小ではなく(笑)個々の違いを認めそのよさを認めるのが
私は世俗でいう「都会の人」ではないかと考えています。

質問者さんの補足をよませていただきましたが、あまりそういうことは言わないほうがいいと思います。
知っていますか東京都港区の世帯収入は年収900万円を超えているのです。
どこの都市の皆さんも個性を認め仲良くしましょうね!
23人がナイス!しています
0804名無し野電車区 (ワッチョイ d7cc-ntOo [180.22.37.48])
垢版 |
2020/10/18(日) 01:28:11.02ID:E2WvFppp0
確かに日本全国で考えれば、都会です。しかし、東京等で札幌は都会だと言ったら、笑われるような気がします。
質問とは関係ないですが、新幹線を札幌まで延伸する必要はないと思います。
0805名無し野電車区 (ワッチョイ d7cc-ntOo [180.22.37.48])
垢版 |
2020/10/18(日) 01:29:38.53ID:E2WvFppp0
札幌って田舎っぽいかな?

移住、田舎暮らし・677閲覧

共感した



ベストアンサー
Cony Marthisさん

2017/3/15 3:18

札幌駅、大通、すすきのには
高層ビルやマンションが立ち並んでいますが、
それら以外の場所は、地方都市が合わさっているという感じでしょうか。
札幌市には10の区がありますが、
これらの区はそれぞれ平均で10〜20万人ぐらいの人口なので、
それぞれの区は田舎ではありませんが、
少し都会であるぐらいだと思います。
ナイス!
0815名無し野電車区 (ワッチョイ 5701-Eh3t [126.75.183.91])
垢版 |
2020/10/18(日) 08:22:06.19ID:P5ODXPOj0
アク禁も時間の問題だな
0818名無し野電車区 (ワッチョイ d7cc-ntOo [180.22.37.48])
垢版 |
2020/10/18(日) 10:25:42.09ID:E2WvFppp0
BSフジで毎週日曜日の16:00〜16:56に放映している「BOATRACEプレミア 〜ハートビートボート〜」
本日10/18(日)の放送では、ボートレース大村で10/20(火)〜開催するSG第67回ボートレースダービーの盛り上げ企画として、西山貴浩選手がリモートで生出演します。
ボートレースダービーに向けた意気込みも語っていただきますのでお楽しみに!!

4371
西山貴浩選手(福岡)
番組詳細はこちら↓
(PC、SP)https://boatrace-premier.jp/
0820名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-GPWx [211.14.251.247])
垢版 |
2020/10/19(月) 02:06:42.52ID:Ua75iDvz0
関東人も札幌人も新幹線で札幌(首都圏)に行く気無いのに、必死に延伸・高速化する醜いJR束とコヒ
こんなのに2兆円とか、納税者をヘイトしてるな

新幹線は中間都市需要があって成り立つのに、大宮出ると仙台だけとかアホ過ぎて話にならんw
0821名無し野電車区 (ワッチョイ ffb0-C/VR [153.169.224.184])
垢版 |
2020/10/19(月) 02:21:34.82ID:Njd48LUb0
東海道山陽が高速鉄道のグローバルスタンダードと勘違いしてる
ガラパゴス脳がここにもいたなw

あそこまでの人口がなくても成り立つのは欧州を見ればわかること。
向こうと日本では違うと言うならどこがどう違うのか説明してみろよ。>タ刈谷

2兆円は総事業費だけどナマポの3.8兆は「毎年」だからなあ。
働く気もなくトレンドとほざいてそれにタカる穀潰しこそ
北海道、北陸、九州スレでヘイトしてるクズだし。
つか納税してない奴が納税者ヅラするなよゴミ。
0824名無し野電車区 (ワッチョイ d7cc-ntOo [180.22.37.48])
垢版 |
2020/10/19(月) 07:50:03.78ID:anjQikaJ0
お土産対決
札幌
・石屋製菓「白い恋人」 →ワンパターンw
・六花亭 「マルセイバターサンド」
・みれい果 「札幌カタラーナ」
・スイートオーケストラ 「おもっちーず」
・菓か舎 「札幌タイムズスクエア」
・石屋製菓 「白いバウムTSUMUGI」
・ROYCE「ポテトチップチョコレート」
・柳月「三方六」
・ポテトファーム「じゃがポックル」
福岡
・明月堂1号店「博多通りもん」 →ギネス認定
・千鳥屋本家「チロリアン」
・石村萬盛堂「鶴乃子」
・二鶴堂「博多の女」
・萬年家「那の香」
・如水庵「筑紫もち」
・博多菓匠 左衛門「博多ぶらぶら」
・やまや「明太子」
・ひよ子本舗吉野堂「名菓ひよ子」
・西通りプリン「プリン(ポシェ味)」
・かさの家「梅ヶ枝餅」
・ふくや「tubu tube(ツブ チューブ)」
・三日月屋「クロワッサン」
・チョコレートショップ「博多の石畳」
他になんばん往来、鶏卵素麺、博多ぽてと、努努鶏(ゆめゆめどり)「努努鶏」etc

福岡の圧勝!
0826名無し野電車区 (ササクッテロル Spcb-C/VR [126.233.239.93])
垢版 |
2020/10/19(月) 12:34:15.32ID:w3Ml7t8dp
>>824-825
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1057/070/22.jpg
https://www.intage-research.co.jp/lab/images/20170809_03.jpg
 ↑
福岡の土産物は北海道より品数が多い(?)割には全国的な知名度は今ひとつみたいですが?
東京でも売ってる「ひよ子」や明太子すら入ってないしw

https://i.imgur.com/JTROoBO.jpg
https://i.imgur.com/KlrjbMU.jpg
 ↑
これを比べても北海道産品は全国的な知名度が5割超えがほとんどなのに対し
福岡のは明太子以外ふるいませんが?
ギネス認定も知名度向上に寄与せず。

井の中の蛙だねえww

参考
https://netatopi.jp/article/1057070.html
https://www.intage-research.co.jp/lab/report/20170809.html
0827名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-+Nq5 [106.129.208.146])
垢版 |
2020/10/19(月) 12:54:52.45ID:4GnzL8VUa
俺は新幹線の車内販売で弁当やお菓子よく買うが
隣に知らない人座ってたら、その人の分も飲み物や軽食を買ってあげる事にしてる
断る人も居るが、女性や老人は喜んでくれること多い(´・ω・`)
0829名無し野電車区 (アウアウカー Sa2b-XoO/ [182.251.247.2])
垢版 |
2020/10/20(火) 14:51:43.40ID:x3Z3Ldzza
坑道埋めるより、露天掘り炭鉱跡が
美唄だったかに何ヵ所かあるから
それを埋めたらいい
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-GPWx [211.14.251.37])
垢版 |
2020/10/20(火) 15:01:27.77ID:j6pYrORW0
ヨイト負けの大地北海道
ヤクザ気質で国から税金や新幹線をねだるとんでもない街になったなw
0831名無し野電車区 (テテンテンテン MM8f-e7Db [133.106.255.65])
垢版 |
2020/10/20(火) 15:07:19.07ID:aMHqFwmEM
開通したら小樽〜東京のシェアは80%程度になりますでしょうか
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3d-ntOo [211.128.208.188])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:42:43.26ID:XYvjLNr70
東京〜札幌は2〜3割
0833名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3d-ntOo [211.128.208.188])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:42:43.42ID:XYvjLNr70
東京〜札幌は2〜3割
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-GPWx [219.121.136.106])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:53:26.55ID:AbJfnD9i0
東京ー新函館・・・4時間2分 → 3時間58分

4時間切りでもシェア29%の大惨敗ぶりw
最低4時間45分の札幌ー東京は10〜15%がやっとだな
0835名無し野電車区 (ワッチョイ ffef-fMdf [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:58:20.19ID:my2nTfSt0
東京―函館は実質4時間半でセオリー通り。
アンチはこの事実を見てみぬふりをするだけ。
0838名無し野電車区 (ワッチョイ ffb0-C/VR [153.169.224.184])
垢版 |
2020/10/20(火) 20:47:07.38ID:zZjDd6M50
>>829
確か今の候補地のうちの一つって採石場跡だったかな?
プロ市民たちは例え山奥だろうがどこ行っても、
「水が汚染されるぅ〜」とか言って押しかけてくるんだろうな。

主導してる連中って見たところ年寄りばっかだし…
0839名無し野電車区 (ワッチョイ ffef-fMdf [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:08:07.54ID:my2nTfSt0
>>837
札幌まで320キロ運転で4時間30分。
360キロ運転で4時間10分。青函区間の
速度減がなければ4時間切りも可能かも。
0840名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3d-ntOo [219.116.126.204])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:12:58.42ID:B2aKt8nO0
>>839
320キロ運転で10分短縮なので
東京〜大宮,青函トンネルの短縮と併せて4時間40分くらいの模様。
360キロ運転で何とか4時間半を切れる。
0841名無し野電車区 (ワッチョイ ffb0-C/VR [153.169.224.184])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:24:35.60ID:zZjDd6M50
>>5を再掲するか

はやぶさの大宮―盛岡の表定速度が約260km/hなので
それを基にした所要時間です。(最高速度320km/h)

東京ー大宮 31.3km 23分 大宮駅停車時間含む
大宮ー仙台 294.1   67  
仙台ー盛岡 171.1   39
盛岡ー青森 178.4   41
青森ー新函  74.0   17  奥津軽ー木古内除く
津軽ー木古  74.8   24  トンネル210q/h その他140q/h
新函ー札幌 211.5   48 
   計   1035.2q 259分 4時間19分

仙台、盛岡、新青森、新函館北斗の停車時間含まず。

参考時刻
東京発 1000

大宮着 1022
   発 1023

仙台着 1130
   発 1131

盛岡着 1210
   発 1211

青森着 1252
   発 1254

新函着 1335
   発 1336

札幌着 1424
0842名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-GPWx [211.14.251.77])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:25:56.20ID:TwIcNURV0
>>836
で、いつになったら道南地区は新幹線50%超えで飛行機に勝つんですか?
新函館まで同じ距離の広島ー東京は新幹線65%ですけどw

シェア3割以下なうえにスッカスカ過ぎて貨物輸送するとか恥ずかし過ぎるw
0843名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3d-ntOo [219.116.126.204])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:30:04.71ID:B2aKt8nO0
>>841
東京〜大宮1分,盛岡〜新青森5分,青函トンネル3分短縮の予定なので
東京〜新函館で最短3時間50分くらい。
0844名無し野電車区 (ワッチョイ ffef-fMdf [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:40:49.13ID:my2nTfSt0
>>840
大宮―盛岡の表定速度をもとにすると>>839
ようになりますよ。とくに新函―札幌の最小曲線
半径は6500m。規格外曲線は新函と札幌の
直近にしかないです。
0845名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe4-GPWx [211.14.251.92])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:45:42.41ID:8hX7sIDI0
関東人「新幹線で移動するのは本州内だけ。九州と北海道は飛行機だ。」

東京ー山口・・・飛行機66 新幹線34
東京ー道南・・・飛行機71 新幹線29

945q・4時間18分の新山口に負ける824q・3時間58分の新函館w
青森までは新幹線8割なのに北海道は酷いw
0846名無し野電車区 (ワッチョイ ffb0-C/VR [153.169.224.184])
垢版 |
2020/10/20(火) 22:20:58.52ID:zZjDd6M50
>>842
広島は駅前が市街地だからそこが目的地だけど、
はやぶさの客の目的地って新函館でしたかな?
そこから先の函館まで30分ほどプラスなのは意図的な隠蔽ですかね。
函館までシェア3割はセオリー通りってのも無視w

ところで新幹線三河安城の右肩上がりはいつ来るんですか?
新幹線接続駅なくせに快速はスルーだし、在来線改札が無人化される方こそ恥ずかしい。
実質信号場の駅抱えながらヨソの新幹線叩いてる場合じゃないってw
0849名無し野電車区 (ワッチョイ e33d-8DiG [219.116.126.204])
垢版 |
2020/10/21(水) 03:45:23.14ID:g5w1KHrD0
盛岡以北が260キロの場合には東京ー札幌5時間のところ
盛岡ー新青森,新函館ー札幌320キロ運転でも10分程度の短縮のため
360キロ運転でも4時間半切りが精一杯。
0850名無し野電車区 (ワッチョイ abef-tMQb [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 08:48:34.16ID:hPRpXxTP0
>>849
具体的に計算式を出して言えよ。
0853名無し野電車区 (ワッチョイ e33d-8DiG [125.1.200.79])
垢版 |
2020/10/21(水) 11:42:04.92ID:lGUk0tH10
>>849じゃなくて>>850
0854名無し野電車区 (アウアウカー Saf9-B6QP [182.250.241.17])
垢版 |
2020/10/21(水) 12:18:07.15ID:imFeR8/Ba
>>849
そんなもんよな
0856名無し野電車区 (ワッチョイ 355d-tMQb [202.140.202.40])
垢版 |
2020/10/21(水) 13:31:08.10ID:Rd5o4Mj20
>>855
ALA-Xの技術を以てしても300km/hが精一杯だと思う。しかも絶対条件はE5と比べての現状非悪化。
ことのほか高性能で320km/h許容なら最上級な結果だけど、まあ無いだろう。
無理矢理上げようとすれば、まだまだ関東の中だし沿線在住人口もそれなりだから、必ず訴える人間が
出てきて、JRと一戦交えるとか、沿線に防音対応なんていうトンデモな金額を使うことになりかねないし。
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 355d-tMQb [202.140.202.40])
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:42.17ID:Rd5o4Mj20
>>857
速達と聞くと、我々は即ノンストップを考えがちだけど、下の速達欄で長万部と新小樽が出てるってことは、
道的には、この2駅は速達でも外せない駅だと考えているんだろうね。特に長万部はホームが2面4線構造な
ことからして、間の新八雲・倶知安へは長万部で緩急接続の上・・・ ってことなのだろう。
勿論、ザマーが無視し続けた「最後の一文」によって、‘最速達’の設定も有り得るけど。

【速達(平均的)】

新函館(仮称)・長万部間 約25分
長万部・新小樽(仮称)間 約26分
新小樽(仮称)・札幌間  約12分
新函館(仮称)・札幌間 約1時間5分

【緩行】 

新函館(仮称)・新八雲(仮称) 約17分
新八雲(仮称)・長万部 約11分
長万部・倶知安 約16分
倶知安・新小樽(仮称) 約13分
新小樽(仮称)・札幌 約12分
新函館(仮称)・札幌 約1時間13分

なお、実際の運行ダイヤは営業主体であるJR北海道が決定します。
0859名無し野電車区 (ワッチョイ abef-tMQb [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 14:35:31.43ID:hPRpXxTP0
>>858
それのもととなる資料には最速達型の
停車パターンは需要予測には使用
しないとあるね。
0860名無し野電車区 (ワッチョイ 355d-tMQb [202.140.202.40])
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:28.39ID:Rd5o4Mj20
260km/hの場合、減速ー停車ー加速の一連で一駅停車のロスは4分(320km/hだと5分になる?)とされているから、
路線スペックが全然分からない段階(どこで抑速がかかるか、とか)で言うのも何だけど、速達欄の1時間5分を一駅
停車と仮定すれば、その駅を通過した場合(つまりノンスト)は1時間1分、もし2駅停車だったなら、何とノンストでは
57分で、260km/hでも走破してしまうんだね。表定でも実距離の211km/hを超えてくる。

さて、これを320km/hにした場合どうなるか?
公の5分短縮というのを、1駅停車の場合と2駅停車の場合・・・

これ以上は眠くて出来ん。誰か続きをタノム。
0861名無し野電車区 (ワッチョイ 355d-tMQb [202.140.202.40])
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:15.86ID:Rd5o4Mj20
>>589
妥当かもね。誰彼が公に言ったというわけでもないけど、やっぱり沿線自治体にもカネ出してもらっている以上、
オール通過は言い難いんだと思う。もちろん、ノンストップが設定されることは自明だとしても。
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7c-s07x [113.40.82.157])
垢版 |
2020/10/21(水) 14:51:58.12ID:a18yEthU0
>>849
東北新幹線内で宇都宮〜新青森360km/h,北海道新幹線内は青函トンネル210km/h,それ以外320km/hなら4時間半以内には出来る。
東京〜札幌で4時間以内にするなら停車駅は
東京ー大宮ー仙台ー新青森ー札幌
東京〜大宮:130km/h
青函トンネル区間(中小国信号場〜木古内):260km/h
盛岡周辺と北側のカーブ:160km/h
新函館北斗付近とその前後のカーブ:260km/h
その他:360km/h
にすれば可能。(これでも東京〜札幌3時間58~59分程度とギリギリになるが)
札幌延伸後はこのような種別を毎時1本(1日14~15往復)は欲しいところ。
0865名無し野電車区 (スップ Sdc3-IwaW [1.72.2.167])
垢版 |
2020/10/21(水) 16:27:44.88ID:5Wz9zzzEd
>>864
何らかの特例で、仙台ー札幌間は、下りは東の運転士、上りは北の運転士、が担当することにして、仙台停車にできないかね。
新青森での乗降客は期待できないだろ。
0867名無し野電車区 (ワッチョイ abef-tMQb [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 17:28:09.99ID:hPRpXxTP0
>>860
盛岡以南の表定速度をもとにすれば、
新函ー札幌は無停車で48分。
360キロなら43分。
0868名無し野電車区 (オッペケ Src9-vlJj [126.133.228.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:02:46.59ID:ylLEhYL4r
>>858
盛岡以北の基本パターンは東京〜札幌速達タイプ(東京、上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、新函館北斗、新札幌)が毎時1本、
こまち併結の盛岡以北各停タイプが毎時1本になるのでは?

盛岡以北各停タイプも一部列車がいわて沼宮内、二戸、七戸十和田、奥津軽いまべつ、木古内通過になったり、
繁忙期の速達タイプの臨時が長万部と新小樽に停まったりとかはありそうだが。
0869名無し野電車区 (オッペケ Src9-vlJj [126.133.228.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:01.33ID:ylLEhYL4r
東京〜函館で新幹線の需要が伸びないのは速達タイプの列車本数が少なすぎるからだろう。
列車によってははこだてライナーの乗り継ぎ時間を含めると東京駅〜函館駅で5時間近くかかる列車もあるし。
現状、東京駅〜札幌駅の所要時間は航空機を使って乗り継ぎを含めてほぼ4時間。
新幹線で同区間を4時間半まで短縮できれば上野や大宮からの乗り換え客の需要を狙えそう。
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 4332-2j2n [133.204.134.160])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:30:11.39ID:oKFro4VY0
だって反対派って夢も見れない貧乏人揃いだから自分にとって何の得にもならないどころか下手したらナマポを減らされてしまう原因になりそうな北海道新幹線は建設反対するわな(笑)
0871名無し野電車区 (ワッチョイ e3e4-r1KP [219.121.136.215])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:39:26.95ID:5pEVpPMR0
800q程度なら新幹線5割ちょっとと思ったら3割足らずで冷めたわ
夢以前に絶望直通便な北海道新幹線w

貨物輸送といい1編成35人といい、ここまで醜い高速鉄道(新幹線)は初めてだ
0872名無し野電車区 (オッペケ Src9-99DP [126.234.16.33])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:52:21.60ID:QVMwvKezr
>>862
東京⇒大宮⇒仙台⇒新青森⇒札幌

これ仙台以北ガラガラだぞ
こまち連結で盛岡切り離しでちょうどいい
0873名無し野電車区 (オッペケ Src9-99DP [126.234.16.33])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:54:46.59ID:QVMwvKezr
新青森(新函館北斗)〜札幌の各駅はありそう

JR北海道完結の新幹線ほくと
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 355d-tMQb [202.140.202.40])
垢版 |
2020/10/21(水) 19:08:04.00ID:Rd5o4Mj20
>>873
北海道新幹線全線を走るには青函越えがあるから、ここの貨物との兼ね合いがネックになるだろうね。
貨物が青函に残ればの話だけど。
貨物の残具合によっちゃ、奥津軽・木古内は本格的冷遇駅となりそうだ。

貨物撤退なら全くのフリーだから、色んなパターンを組めるけど。
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-ba35 [126.217.253.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 19:27:06.56ID:+wCdsIQ/0
>>868
盛岡以遠各停とかは流石に無いのでは。
東京札幌を毎時2本走らせるとなれば、全線で有効でない列車は設定しないと思われるので、
速達+こまち、八戸木古内長万部いまべつor倶知安
で速達との時間差を20分差以内に収めるかと。
函館北斗札幌間各停と、盛岡以北各停新青森行は別枠になる。
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-ba35 [126.217.253.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 19:35:36.31ID:+wCdsIQ/0
>>876
予想だけど青函間は通常は毎時2本の東京札幌間の系統しか入らない。
1本は速達で青函間ノンストップ、もう一本は木古内全停車のいまべつ半数停車と言った感じで。
年末年始、GW、お盆限定で毎時2本ある貨物の枠のうち1本を潰して臨時新幹線に当てる。
それ以外の時期は貨物側が臨時列車でも無い限りは新青森行だろう。
0882名無し野電車区 (ワッチョイ 2bb0-6m3R [153.169.224.184])
垢版 |
2020/10/21(水) 20:53:57.08ID:yYb8yvuM0
>>858
長万部は緩急接続の他に洞爺、室蘭、登別といった胆振地方への
アクセス機能があるのはわかるとして、
道が新小樽に速達便を停めようとする動機が…道内でも指折りの観光地だからってこと?

確かに観光入込客数は函館以上ではあるし、新幹線でタイムロスが大幅に減って
両都市が同日中に周遊できるのはインパクトがあるけどね。
0883名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7c-8DiG [113.40.82.157])
垢版 |
2020/10/21(水) 21:54:03.03ID:a18yEthU0
札幌延伸後は以下の停車駅を各毎時1本ずつでOKでしょ。
S隼=スーパーはやぶさ(新種別、最速達種別)
札隼=東京〜札幌のはやぶさ
青隼=東京〜新青森のはやぶさ(こまちと連結)
区間=新函館北斗〜札幌各駅運転の区間便
盛彦=東京〜盛岡のやまびこ
仙彦=東京〜仙台のやまびこ
那須=なすの
として見て。
●:停車
レ:通過
        S隼 札は 青隼 区間 盛彦 仙彦 那須
     東京 ●  ●  ●     ●  ●  ●
     上野 レ  ●  ●     ●  ●  ●
     大宮 ●  ●  ●     ●  ●  ●
     小山 レ  レ  レ     レ  レ  ●
    宇都宮 レ  レ  レ     ●  ●  ●
   那須塩原 レ  レ  レ     レ  レ  ●
    新白川 レ  レ  レ     レ  レ  ●
     郡山 レ  レ  レ     ●  ●  ●
     福島 レ  レ  レ     ●  ●
   白石蔵王 レ  レ  レ     レ  ●
     仙台 ●  ●  ●     ●  ●
     古川 レ  レ  レ     ●
 くりこま高原 レ  レ  レ     ●
    一ノ関 レ  レ  レ     ●
   水沢江刺 レ  レ  レ     ●
    新花巻 レ  レ  レ     ●
     盛岡 レ  ●  ●     ●
 いわて沼宮内 レ  レ  ●
     二戸 レ  レ  ●
     八戸 レ  ●  ●
  七戸十和田 レ  レ  ●
    新青森 ●  ●  ●
奥津軽いまべつ レ  ●
    木古内 レ  ●
  新函館北斗 レ  ●     ●
    新八雲 レ  レ     ●
    長万部 レ  ●     ●
    倶知安 レ  ●     ●
    新小樽 レ  レ     ●
     札幌 ●  ●     ●

●の数だけ1時間当たりの本数ならわかりやすくなる。
0886名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7c-8DiG [113.40.82.157])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:04:13.67ID:a18yEthU0
>>883訂正
札は→札隼
東京∼札幌間を360q/hで4時間以内にするなら盛岡、新函館北斗は通過にしないと間に合わない。
0887名無し野電車区 (ワッチョイ abef-tMQb [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:21:30.63ID:hPRpXxTP0
東札間300万人が乗るとして、東函が140万人
道央・道南ー東北が77万人。計517万人が
青函区間を通過する。片道1時間あたり505人。
時間2本必要だね。

最速達型は朝夕の数本程度で、あとは新青森以北
選択停車の速達型が時間2本程度ということか。
あとは道内区間のみの各停が何本か。

JR東新幹線はどこの駅からでも必ず東京行きが
設定されている。(毎時である必要はない)

東函、東北は現在の数字なので、札幌開業したら
もっと増える可能性。
0888名無し野電車区 (ワッチョイ a33d-8DiG [211.128.228.90])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:27.32ID:aNPC7z2a0
>>887
東京ー函館は40万人。
0889名無し野電車区 (オッペケ Src9-vlJj [126.133.228.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:27:49.64ID:ylLEhYL4r
そもそも、360km/h運転が実現できるのか疑問。
東京〜大宮間と青函トンネルを除く区間を320km/h運転にして最速4時間半くらいでお茶を濁しそう。
これでも上野や大宮からの需要は狙えるし、航空機と違って悪天候でも運休しないという強みもある。
0890名無し野電車区 (ワッチョイ abef-tMQb [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:45.23ID:hPRpXxTP0
>>888
JR東のファクトシートによれば140万人。
旅客流動調査によれば150万人。
0894名無し野電車区 (ワッチョイ abef-tMQb [121.92.44.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 22:50:36.84ID:hPRpXxTP0
>>893
140万人は鉄道流動ですよ。航空等は
含まれていません。
0895名無し野電車区 (ワッチョイ a33d-8DiG [211.128.228.90])
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:01.79ID:aNPC7z2a0
>>890
それは飛行機とJRの合計。
0896名無し野電車区 (ワッチョイ bdad-dby2 [116.220.53.47])
垢版 |
2020/10/21(水) 23:33:30.42ID:WhaykeOJ0
宇都宮、郡山、福島にも停車する特急パターンが必要だぞ。
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-ba35 [126.217.253.57])
垢版 |
2020/10/21(水) 23:56:10.50ID:+wCdsIQ/0
鉄道シェアが3割弱で140万人なら飛行機だけで300万人以上
1日に片道5000人近くを運ばなきゃならないのに1日8往復で捌けるわけないでしょ。
って事はやはり全体が140万人であってるよ。
0898名無し野電車区 (ワッチョイ bdad-dby2 [116.220.53.47])
垢版 |
2020/10/22(木) 00:05:48.17ID:3WS9nDuL0
第2青函トンネルが必要。ついでに津軽線、江差線を全線複線化
してくれると貨物列車を増発させる事が出来るんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況