X



JR東海在来線車両スレッド76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段) (ワッチョイ 4301-kK2i)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:23.93ID:/6P0VsAh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

前スレ
JR東海在来線車両スレッド75ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1600873617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0558名無し野電車区 (スプッッ Sd12-NBQN)
垢版 |
2020/11/04(水) 12:31:38.82ID:/WaGcuYCd
>>555
バス用の方じゃクラリオンみたいに既に車内用LED表示器の生産やめてるとこもあるみたいだしねえ
0559名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-Pa/g)
垢版 |
2020/11/04(水) 12:37:11.54ID:Wk5JkAgpa
>>556
313-8500は同じ場所にLEDがあるんだがさてはお前373しか乗ったことないな?
0560名無し野電車区 (オッペケ Sr79-GeQ4)
垢版 |
2020/11/04(水) 14:01:14.61ID:lufsDNWvr
>>559
知ってるよw
LCDだから225を引き合いに出しただけだよ。
あの配置がバランスがいいと思うけど流行らないのは理由があるのかね。


車内表示器も駅の表示器も全国的にLCDが主流になりつつあるけど、
字が小さくなってしまうのが難点だと思う。
個人的には見やすさはLEDが一番だね。


金山の改札口なんかはLCDにしたけど、デザインがLEDと同じなのは東海らしいというか何というか。
0561名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-Pa/g)
垢版 |
2020/11/04(水) 14:54:32.74ID:Wk5JkAgpa
>>560
その西が223系の後付け用はドア上にしてるところを見ると配管とかめんどくさいのかなーという気はする
0562名無し野電車区 (ワッチョイ 626f-0OlI)
垢版 |
2020/11/04(水) 17:24:05.81ID:F5Lx8Etp0
>>528
東北新幹線で320km/h運転しているのは宇都宮〜盛岡だけだし、その前は260km/hじゃなくって275km/h運転だよ。
ミスリードを誘発するような書き方は良くない。
0564名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:00:20.51ID:L8cnCjCfa
>>562
東海道で例えるなら東海道・山陽新幹線の最高速度が300km/hになっても東京-新大阪の時間は変わってないから500系はクソ、と言ってるようなもんだな
0565名無し野電車区 (エムゾネ FFb2-winT)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:11:15.19ID:MjDiFqknF
315のニュースリリースで「階段位置等の駅設備や運行情報等を車内のフルカラー液晶ディスプレイに表示し、お客様へのご案内をさせます。」と書いてるから、LCDのソフトは無難に三菱電機の標準タイプを選ぶのでは
阪急や西鉄、静鉄のようなオリジナルソフトはたぶんやらないと思う
というか、オリジナルのやつで三菱電機製より良いと思ったものがひとつもない
0570名無し野電車区 (ワッチョイ 825b-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 04:56:04.79ID:77vI6yPT0
キハ75の後継機がどうなるか気になる
HC85ベースだとみえ以外は過剰性能で高山向けはキハ25追加になりそうだし
みえも近鉄に歯が立たないけど東海のやる気次第か
0571名無し野電車区 (ワントンキン MM62-hcXw)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:17:56.08ID:SqOZbH0WM
東海の主要機器は東日本と違うメーカーを選択している傾向があるよ

制御装置 東=三菱 海=東芝
主電動機 東=東芝 海=三菱
車両伝送 東=三菱 海=東芝
コンプレッサー 東=海外 海=三菱
空調装置 東=三菱 海=三菱
車内液晶 東=日立 海=??

東の車内液晶は元々三菱だったのが、今は日立。基礎技術は三菱かもしれないので、東芝有力かな。
0572名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp79-Vw0A)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:37:07.26ID:3HX/n/rZp
>>569
オタ的には時短以上に楽しみが増えるな
トンネルしかない退屈区間でも320キロ運転は楽しい
0573名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp79-Vw0A)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:40:29.96ID:3HX/n/rZp
快速みえ、先日日曜日下り最終に乗ったけど
相変わらず満席なのは桑名までで
残念ながら自由席1.5両で適正だな
0574名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-winT)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:46:16.23ID:nOcGApmGd
>>571
いかにもヲタが考えそうな陰謀論的な発想で、あんまり根拠ないな
0575名無し野電車区 (スップ Sdb2-NBQN)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:29:13.67ID:+5IlWOrKd
>>570
低炭素化云々への要求が高まってきた今の社会情勢じゃキハ25は実質的にもう造れないから少なくともキハ75の置き換えに関しては全部HC85ベースにするほかないよ
0576名無し野電車区 (オッペケ Sr79-GeQ4)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:51:14.09ID:d+rcpLMkr
キハ75は0番台とそれ以外で製造年が6年違うから一括置き換えじゃないかもね。
高山線と太多線はキハ75クラスの車両が必要という訳でもないし。
かといって、快速みえ専用の車両を用意するのも微妙だけど。
0577名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-/Yvp)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:19:24.51ID:G4EIY55sa
みえだけのために何かするのはさすがに開発費ムダだよな
南紀を快速にしてしまえばみえとセットで1形式できそうだけどまあないだろう
あとはみえ特急化でHCに置き換えかロング化でふつーの快速化か
0581名無し野電車区 (ワッチョイ 6525-oFK+)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:26:59.09ID:3SgaPxoa0
>>577
東海は非電化区間が少ないので、気動車の汎用性ってものはあまり念頭におかない方がいいと思う
みえ専用で新車を開発すると思うよ
東海って、結構客の少ない線区や種別を大事にしたりするからさ
名松線、伊那路、ふじかわ、、、、

関西線名古屋口のダイヤパターンにみえが組み込まれている以上、それ相応の車両を作るよ
0582名無し野電車区 (ワッチョイ 6525-oFK+)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:33:33.40ID:3SgaPxoa0
そもそも、キハ75はみえ専用車として開発された歴史を忘れたか
0583名無し野電車区 (ワッチョイ 821b-TTgd)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:38:17.79ID:qMha6hJ90
三重も鳥取や島根レベルに落ちぶれたか
2両の特急とか、いくら何でも酷い
0585名無し野電車区 (ワッチョイ 6525-oFK+)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:42:38.98ID:3SgaPxoa0
>>584
コロナ禍の観光需要減でたまたまそうなっただけだろ
0586名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:46:57.91ID:hBdbHUCla
>>585
だったらなんで運転本数がずっとふじかわ>南紀なの?
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 51e6-UK2n)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:51:30.81ID:UILLdggu0
南紀は多気以北は近鉄特急とみえに奪われ
多気以南は高速バスに奪われてる

一方のふじかわ
本来なら高速バス有利だが山交もしずてつもやる気なし
平日運休にしてさらにコロナで真っ先に休止
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-7cVi)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:52:08.69ID:IF0cI5570
みえ程度なら(一般用が転クロになるのであれば)一般用とはちょっとした内装の違い程度で十分でしょ
性能過剰云々も電車じゃ313系が支線区封じ込めみたいなグループもいるんだから気動車でもそういう使われ方してもいいでしょ
内燃式の場合は性能もそうだけど、エンジンが増えればその分部品点数が大幅に増えるからそれを避ける意味も大きかったはず
だけど電気式なら性能が変わっても部品の数は特に変わらなし、だったら多少性能が過剰気味でも全部揃える方がメリットは大きいだろうし
0589名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-winT)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:54:09.37ID:nOcGApmGd
こう言っちゃなんだけど、ふじかわとか伊那路は、特急という名のセントラルライナーだと思うよ
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-7cVi)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:01:25.01ID:IF0cI5570
ライナーというよりまさに古き良き時代の急行そのまま
車両と料金制度が変わっただけで時に利用実態が変わったわけでもないし
0591名無し野電車区 (ワッチョイ a901-Vw0A)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:20:46.50ID:VRYuui9Z0
ふじかわは地味に関西〜山梨の固定客が付いているからな
今はひさびさ旅ととくだ値スペシャルの組み合わせのほうが安いと思うが
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 5ef8-hXzD)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:47:07.57ID:G/UyPP1U0
古き良き時代の急行は定期券じゃ乗れなかったな
0593名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:49:08.29ID:hBdbHUCla
回数券もダメだったよね
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 5ef8-hXzD)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:14:51.98ID:G/UyPP1U0
回数券ダメだったっけ?
0595名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:26:32.79ID:hBdbHUCla
すまん、使えたらしい
「乗車券」に含まれなかったはずだからダメと認識してた
0596名無し野電車区 (オッペケ Sr79-+M+9)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:49:30.54ID:BWZXmCvFr
みえは東海の中では力入れてる方だし、日中もそこそこ埋まってるし、普通に考えて置き換える場合は、置き換え用を作るに決まってるじゃん。南紀と統合とかアホくさすぎて草生えた。
0597徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:10:18.96ID:rDsCVILBd
>>596
「南紀」の快速化をわめく奴はアレだよ
…分かるね?

快速なんかにしたらあいつらが集るだけで儲けにならんからな
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-NBQN)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:15:50.45ID:c4BZ10fM0
>>597
流石にそういうのでも南紀にはとやかく言わないでしょ
南紀だけ快速になったところで紀伊勝浦より先はなんにもないんだからさ
そもそも本数も少ないしそういう層が紀伊半島にそれほど興味を向けてるとも思えないし
0599名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:24:51.56ID:kM4XLcT2a
かと言ってそのままでもジリ貧だけどな
HCに現状を打破できるような牽引力は無いし
今時展望が無理なのはわかるけど、もう少し旅行というものを大事に扱って欲しいな、東海は
0600徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:36:45.38ID:rDsCVILBd
>>598-599
ただひたすら列車に乗ることだけが目的な奴らには途中に何があっても関係ないかと…
「南紀」が快速化したら紀伊半島一周がやり易くなるから、奴らは歓迎するんじゃないかな?


…ま、俺は普通列車で紀伊半島一周をしたことはあるんだけどねw
2泊3日で途中にクジラ食べに行ったり速玉神社を参拝しにいったけどさ
0602徳田都 (アークセー Sx79-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 01:08:30.28ID:pxk9v7mnx
>>601
18きっぷではなくて、普通乗車券での移動だったんだが…
その日の乗車区間毎にきっぷ買ってるからいわゆる一筆書のきっぷでもないしね

まぁ、コテハンにろくな奴がいないってのは同意するよw
0603名無し野電車区 (ワッチョイ 12d2-IPsE)
垢版 |
2020/11/06(金) 01:16:23.08ID:U2Un9FjK0
>>596
力入れてるかね?
式年遷宮にあわせて4連化したけど、また2連に戻したところを考えると
必要最低限のことしかしていないと感じるけど。

南紀は特急のままで残すと思うよ。
11月からの2連化はある意味HC85導入への準備でしょ。
0606名無し野電車区 (ワッチョイ 55fd-JJoA)
垢版 |
2020/11/06(金) 06:37:22.25ID:cpxqGlw70
せっかくのハイブリットだしみえ用作成と同時に373置き換えってないかな
ふじかわは2+2、伊那路は2(+2)
置き換え車作る頃には373も30年選手になるだろうし
0609名無し野電車区 (オッペケ Sr79-3IZB)
垢版 |
2020/11/06(金) 09:51:15.93ID:TyERRqPfr
徳田ってなんで嫌われてるの?
0610徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:09:16.03ID:n3UV7443d
>>609
鶴亀でも同じ事をしたけど、思惑が見抜かれて失敗したのにこりず、それでもすり寄ってこようとしたタワケがいたらしいよw

>>604
コテハンなんて叩かれてナンボだしねぇ
今さら言われても困るよ

>>608
おそらくそうなるね
どんな車輌になるのやら?
0611名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-arZO)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:17:10.18ID:MvHqAdMta
>>587
もともと南紀に多気以北だけの利用者なんて数えるほどしかいない。
多気以南は高速バスにやられているのはある意味事実だけど、あれは名古屋直行だから県内移動には使えない。
その高速バスでも盛況ならありえない減便運行状態だ。
そもそもの需要が細っている。
近場でGOTOのメリットを享受するなら南紀を旅するのも悪くないと思うんだがそれほど活況という話も聞こえてこない。
南紀はもう終わっているのを細々と延命させている状態なんだと思う。
0612名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-winT)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:38:56.45ID:oBDpfeTGd
まともに考えたら、そりゃ東海在来線の特急なんてしなのとひだしか残らないよ
しらさぎは残して欲しいが、新幹線が敦賀まで来ちゃうと西の方針ではやめそうだし
でも、そこを配慮して残してるわけだから、素直に評価すべきでは
0614徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:45.76ID:n3UV7443d
>>612
西は敦賀以南の「しらさぎ」は残したいみたいだよ
ただ米原までに運転区間短縮となると快速化されるかな?と考えたこともあるけど、やっぱり名古屋直通の需要は捨てがたいだろうから、特急のまま残るかもしれないね
0615徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:35.22ID:n3UV7443d
>>611
高速バスへの影響はまだまだかなりあるみたいだね
こないだセントレア行ったときに「たまにはバスで帰るか」と思ってバス乗り場に行ったらことごとく運休になってて驚いたなぁ…
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 51e6-UK2n)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:47:04.94ID:xj8YR4RK0
>>611
南紀白浜空港の飛行機が大型化されたからそっち流れてるんじゃね?
東京から白浜まで早割やGOTO使えば片道1万円、さすがに尾鷲あたりなら使い勝手悪いが新宮や紀伊勝浦経由ならそっちから行くわ
0617名無し野電車区 (ワッチョイ 0dce-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:38:21.11ID:jot0Ky+50
関西線利用者だけど、皮肉にも編成両数削減の少し前からGO TOの恩恵で南紀の利用者は増えている印象。
緊急事態宣言期間中、及び解除後も悲惨な状況だったので余計目立つのかもしれないけど。
逆にひだは利用客の絶対数は増えていると思うけど、外人客が皆無で、編成が長い分すいている印象。
0618名無し野電車区 (ワッチョイ 0dce-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:46:51.76ID:jot0Ky+50
ひだの利用客は増えているというより、戻りつつあるというのが正しいかな。
コロナ前とはまだ雲泥の差だな。
0619名無し野電車区 (オッペケ Sr79-3IZB)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:14:26.16ID:FhnpkQZZr
>>610
お前アスペ? 返答になってないぞ?
>>613
辛辣で草
よろしければ具体的にどこが気持ち悪いのか教えてほしいw
0620名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:43:38.50ID:3CjlMzfga
しらさぎか
敦賀開業の頃ってちょうど681がダメになるタイミングだからしらさぎやめてしまえば西は特急車作る手間なくなるんだよな…
0621名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-7cVi)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:50:32.55ID:c4BZ10fM0
>>620
現状西も東海もまだやめるつもりは微塵もなさそうだけどね
とりあえずは敦賀〜金沢がなくなる以外は現状のままで通すみたい
利用状況次第ではどうなるかはわからないけど、それはその時になって決めることであって今のうちからどうこうする話でもないし
0622名無し野電車区 (スップ Sd12-winT)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:05:19.50ID:JxRRLZ2md
交直両用でないとダメだから東海持ちになることはあり得ないし、西も新たに作るかどうかは微妙だけどね
でも、本心は金沢直通を残してくれんかなあと
名古屋から金沢まで乗換え2回はさすがにねえ
敦賀だと短すぎて残してくれるかどうか
というか、車両基地は向日町あたりにするのか?
0623名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:15:58.86ID:3CjlMzfga
今は敦賀駅構内は直流だから交直である必要はないぞ
0624名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:19:59.81ID:3CjlMzfga
特急やっても名古屋に乗り入れれば半分東海に持っていかれるし米原発にすると乗り割りで削られるしで会社にメリットが無いんだよな
営利団体にとっては致命的
国鉄だったら意地でもやったかも
0625徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:59:41.86ID:n3UV7443d
>>624
半数は383にして調整するとか…?
その頃だと383の後継車が出て「しなの」の置き換えしてそうだしね
0626名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-y4f8)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:07:33.07ID:qLUlAZEUd
名古屋対北陸(富山)だと特急ひだ。
昔、電化の話もあったけどカミンズ製のエンジンで速く走れるとわかり辞めたとか。
しらさぎの存続があやしいなら、高山本線の特急ひだの富山行きの本数を増やすとか、JR西との調整がひつようだけど。
0628名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-7cVi)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:23:42.40ID:c4BZ10fM0
>>626
ひだは遅すぎて話にならない
新幹線が伸びれば名古屋〜富山がひだの半分の時間で行けるようになるんだから
0629名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:43:04.83ID:3CjlMzfga
>>625
681も383も機器から来る寿命は変わらん
0630名無し野電車区 (ワッチョイ b606-4ztJ)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:56:22.11ID:2HFqNnZF0
681系は車体が問題
383系はやる気があれば機器更新でなんとか
0631名無し野電車区 (JP 0He6-TTgd)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:04:03.25ID:L1VH9BURH
信越・北陸本線の多くの区間を3セクにした次は、特急ひだと高山本線か
水没新幹線は極悪非道だな
0633名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-7cVi)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:14:22.85ID:c4BZ10fM0
むしろ4連に伸びそう
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 5e14-H8mp)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:45:18.76ID:/7rz3gZC0
>>625
徳田は死ねよカス
0636徳田都 (スップ Sd12-YVzo)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:07:47.24ID:n3UV7443d
>>629
とりあえず、つなぎ的な流用を考えてみたんだけど機器がもたなきゃどうにもならんね…

>>634
量産車でグリーン車を作るかどうか気になるよねぇ
まあ、展望車にはならんだろうけどね…
0637名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:27:50.16ID:3CjlMzfga
>>630
振り子車両は部品点数多いから振り子に用もなしに延命しても得する要素は無いぞ
0638名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:31:57.11ID:cW8tpAiu0
>>614
>>621
残したいではなくて残さなければならない。これを破れば各方面からの反対で敦賀開業すらおぼつかない。

>>624
半分東海に持っていかれるから名古屋に行けずなんて事ならリニア開業後米原停車の東海道新幹線が毎時1本なんて絶対実現不可能。
完全に中部と北陸が断絶してしまう。自家用車?車に乗れない人間は死ねという社会で名古屋が大阪にとって代わるなんて冗談もいい加減にしろ。
米原発だと乗り継ぎ割引で会社にメリットが無い?Aシートの事なら特急の代替にはならないし乗り継ぎ割引が続くかどうかもわからない。
(金沢-)敦賀-米原-名古屋間なら乗り継ぎ割引じゃなくて特定特急料金の方が妥当だけど。
営利団体にとって致命的?ならどうなると思うの?
0639名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:55:59.98ID:gVaDHynMa
>>638
はいはいお名古屋様お名古屋様w
敦賀開業阻止できる方面って具体的にどこの事かな?
北陸なんか完全に関西の経済圏なのに何言ってるやらだわ
その関西すら北陸新幹線で関東に持っていかれると危惧してるなかで吠えたところで無駄無駄w
鉄ヲタならせめてサンダバとしらさぎの本数と両数見てから言えっての
そもそもそんなにお名古屋様が凄けりゃ北陸新幹線は大阪行かずに名古屋に注がれるわw
0640名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-7cVi)
垢版 |
2020/11/07(土) 01:05:52.44ID:q3eTdvHz0
というかいくら会社跨いでるからと言っても中京対北陸の移動需要的にもしらさぎを廃止にするのは無理でしょ
しらさぎを廃止にするのであれば需要的には伊那路どころかふじかわも存在してはいけないことになるし、南紀に至っては編成短縮なんかでお茶を濁してる場合じゃないでしょ
0641名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/07(土) 01:19:56.63ID:gVaDHynMa
>>640
ふじかわは中部横断道で終わると言われてるから373と運命を共にするかな
伊那路はながらの間合いみたいなもんだったからこれも373終わったら終わるかもな
313-8500が飯田線みたいな話が出てたけど、315は211世代+14両てのは373の廃車分の見込みが含まれているのかとちょっと思ってしまった
0645名無し野電車区 (アウアウオー Sa9a-/Yvp)
垢版 |
2020/11/07(土) 07:23:26.26ID:gVaDHynMa
>>642
身延線に沿う52号は元々流れの悪くない道路だから高速が出来て一気に客がいなくなるとも考えにくいけど、高速全通を機に高速バス参入みたいな変化はあるだろうからな
0646名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-NBQN)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:09:40.45ID:q3eTdvHz0
>>645
高速バスねえ…
前々からしずてつも山梨交通も静岡甲府線を拡充しようと考えてる素振りは微塵もなかったし、その上でのコロナと来ればもうバスは無理でしょ
0647名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-/Yvp)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:00:35.54ID:a7pX2dSHa
コロナ前提だとふじかわどころかリニアもしらさぎもダメだろうけどな
0649名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-/Yvp)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:00:54.36ID:ic+OoM/Ka
>>648
じゃあふじかわ存続について納得させてくれ
それなりのネタ掴んでるから言ってるんだよな?
0651名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-NBQN)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:37:27.14ID:q3eTdvHz0
2時間に1本程度とそれなりの頻度がある上に競合も実質的に存在しない(新たに出てくる芽すらない)列車がどうすればなくなると思えるのか逆に聞きたい
0652名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 13:56:35.36
ふじかわの場合は始発から終着まで乗り通す人は
1列車でも10人いないんだよね
でも途中駅から乗ったり途中駅で降りたりの区間利用は
そこそこあるのでなんとかなってるのかなとは思った
だから中部横断自動車道が出来ても大きなダメージは
ほとんど無いんじゃないかって最近思ったわ
0653名無し野電車区 (ワッチョイ 6969-NBQN)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:10:14.04ID:q3eTdvHz0
>>652
結局一番はそこなんだよねえ
だから高速ができるよりも身延線と並行する国道に急行バスを頻発される方が桁違いにヤバいとも言える
0655名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp79-UK2n)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:05:36.62ID:/A4NU0x4p
>>653
山梨交通に運転手いないんだよなあ
国際興業と縁切って運転手回してもらえなくなり、給与も下げたから退職者続出
中央高速バスの運転手すら不足して子会社吸収してやっと人員を確保している
この状況で急行バス走らせる余裕なんてないよ
0656名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 15:38:06.43
ふじかわが区間利用が多いのは書いたけど
実のところ路線の営業係数を下げる為の列車だと思う
特急の利便性を上げ乗りやすくして料金も短区間を
安くしてることからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況