X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part72【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 22:44:24.78ID:gj3KY1mg
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく〜
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)
前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part71【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1605353673/
0199名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:09:02.35ID:ar+zWMH8
>>198
東京品川から西谷以西に通勤している者からしたら、やっぱり直通欲しいね。
同一ホームで乗り換え可能とか意味不明な事言っている人居るけど、武蔵小杉や西大井じゃ座れないから論外だよ。
0200名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:18:19.65ID:6GIwAREP
>>198
武蔵小杉での降車確認が不要になり線路容量を無駄にしなくて済む位かな
0201名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:28:05.89ID:WhcAYWz+
>>199
それは新宿方面も同じ
東京方面は座れないとダメで
新宿方面は座れなくても良いと思う理由を述べよ
0202名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:32:37.06ID:ar+zWMH8
三田線(目黒線経由)で内幸町、大手町に行けるけど、かなり時間かかるし停車駅も多い。
相鉄線から乗り降りなしでダイレクトに品川新橋東京上野に行ける電車が欲しい。
新宿方面はそれなりにあるから、余計にそう思う。
0203名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:36:45.67ID:ZO/zGCBi
朝は西谷始発が多数あると通勤客にとってはかなりいいんじゃない?
横浜経由だと座るのが非常に困難だし
0204名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:37:00.88ID:WhcAYWz+
>>202
それは新宿方面も同じ
副都心線で渋谷、新宿三丁目、池袋に行けるけど乗り換えにかなり時間かかる。
相鉄線から乗り降りなしでダイレクトに渋谷新宿池袋に行ける電車が欲しい。
東京方面は横須賀線も上野東京ラインもあるから、余計にそう思う。
0205名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:39:43.95ID:KXzShudX
>東京方面は横須賀線も上野東京ラインもあるから、余計にそう思う。

相鉄線から東京方面には乗り降りなしでは行けません。
0206名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:50:07.50ID:/2jdDPgx
便利さを追及したらキリがないわ。
今まで横浜乗り換えだったのが改善された・されるんだから良しとしろよ。
むしろ本線の不便さ(急行減便、特急-快速・各停の西谷二俣川乗り換え)を何とかしてほしいわ。
0207名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 13:54:34.83ID:WhcAYWz+
>>205
三田線直通なら大手町行ける
新宿は新宿三丁目から歩けというなら
東京も大手町から歩けば良い
>>206
直通を特急にしたことが全ての元凶
特急は横浜発着にすれば
横浜利用者と直通利用者の双方にメリットがあるのに
0208名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:05:49.38ID:uyRi3hfk
>>207
@.羽沢横浜国大→新橋(31分)
・羽沢横浜国大→西大井(21分)
・西大井→新橋(10分)

A.羽沢横浜国大→内幸町(43分)
・羽沢横浜国大→日吉(8分と仮定)
・日吉→内幸町(35分)


話にならん。
0209名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:06:42.76ID:WakMtWLG
新宿方面の客が少ない
そうだ!品川止まりの常磐線と繋げればよくね?
東海道線との支障問題無視
常磐線と繋げれば新宿方面より客増えるというデータもない
小杉新宿間は減便になる
俺の考えたダイヤ最高厨の妄想をずっと続けてる
0210名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:09:25.90ID:ar+zWMH8
>>209
>東海道線との支障問題

よく言われるけど、特急がないから上野の平面交差よりも本数は半数なんだよね。
なのでそこはあまり問題ではない。
0211名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:14:41.18ID:6GIwAREP
>>203
西谷始発は横浜行きの各駅停車
いずみ野線からの各駅停車が東急に行く代わり
0212名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:20:03.82ID:WhcAYWz+
>>208
ならば武蔵小杉、西大井乗り換えでも十分所要時間短縮できるから
JR東京方面へ直通する必要は無いな
直通しなくても勝てる
かわりにJR新宿方面へ直通して
新宿方面への利便性向上と東急との競合を図った方が良い
0213名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:31:17.85ID:vK6+9/GO
現状、JR新宿発着で全く数字出てないからJR東京方面の話が出ているのに、それを頑なに否定する奴は、話にならんね。

想定の半数しか利用者が居ないんだから、見直し不可避だよ。
0214名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:41:11.11ID:mRgluutS
目黒線100周年記念として特急を運行
奥沢は西武線の中井方式に改造。
特急は新横浜 奥沢 小山 白金高輪で追い越し

二俣川→西谷(3)→横浜羽沢国大(8)→新横浜(13)→武蔵小杉(20)→大岡山(26)→目黒(30)→白金高輪(33)→日比谷(39)→大手町(41)
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:43:59.95ID:WhcAYWz+
>>213
現状、本数が少なく横浜乗り換えの方が便利だから数字が出てないのに、それを頑なに否定する奴は、話にならんね。

見直すべきは本数であって、行き先ではないよ。
0216名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 14:51:27.28ID:vK6+9/GO
>>215
相鉄線から品川東京方面に行くのに横浜乗り換えの方が良いという根拠は?
東急直通後にJR直通の本数が増える根拠は?
0217名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:13:56.19ID:WhcAYWz+
>>216 
ちゃんと文脈を読んでほしい
新宿方面行くのに横浜乗り換えの方が便利と言っている
西谷~新宿
羽沢横浜国大経由43分
横浜経由46分
但し前者はラッシュ除き毎時2本、後者は毎時4本で待ち時間考慮もすれば
横浜経由の方が便利

JR直通の本数が増える根拠は
京浜東北線へのE235系導入で余剰となるE233系の転用先に相応しいため
0218名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:20.43ID:6GIwAREP
>>217
幕張に転属させて房総ローカル置き換えだけど?
0219名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:24:59.48ID:ar+zWMH8
常磐線をE231→E233に置き換えすれば話は早いな。
そろそろ20年だしね。
0220名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:26:32.63ID:WhcAYWz+
>>218
かわりに房総ローカルへE131系4連を導入すれば良い
0221名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:31:58.23ID:ZC+Fj6Sw
一度遅延すると詰まるようになるから、できれば埼京線の新宿折り返しと相鉄からの新宿折り返し繋げて欲しいんだがな
0222名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:46:12.24ID:VKCyZNCZ
相鉄が東京に行かないのは15両が設定出来ないのもあるんじゃない。
東京の着線もそんなに余裕はないのだろうし。
0223名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:56:25.58ID:QrNW6ED1
>>221
りんかい線との直通があるからむやみやたらに繋げられない
0224名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 15:58:37.33ID:WhcAYWz+
>>221
激しく同意
>>222
それもある
>>223
新宿止まりを統合するのにりんかい線は関係ない
0225名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 16:05:49.36ID:NSCVhG+x
>>222
平面交差の問題は>>210で説明済
常磐線は15両固定ではなく、現に10両運用もあるからね
いずれにしても、新宿発着を埼京線直通させても利用者に大きな変化はない
0226名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 16:28:24.79ID:QrNW6ED1
>>224
りんかい所有者が大宮〜新宿の区間便に入るから関係ある
0227名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 16:44:25.57ID:WhcAYWz+
>>226
新宿行き毎時6本あるから
半数の3本を直通してほしい
これなら問題無いと思う
0228名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 17:15:43.80ID:t6/51Liq
池袋と相鉄線内を乗り換えなしで行けるメリットが出来るだけで他は全く効果なし。
そもそも板橋以北から相鉄線に行く客自体殆ど居ないので無意味。

JRへの直通本数を増やせない以上、新宿発着は削減か行先を東京方面に変えるのが妥当。
0230名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 17:27:33.49ID:WhcAYWz+
>>228
池袋も新宿も相鉄線内を乗り換えなしで行ける
これは十分メリット
まずJRへの直通本数を増やしてほしい
>>229
なら常磐線直通は無理だな
0231名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 17:50:23.99ID:ZO/zGCBi
朝上りに東海道貨物線経由の武蔵小杉停車の通勤特快設定してもいいと思う
あと茅ヶ崎と藤沢の貨物線ホームは15両ホーム化するとして
0232名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 18:09:12.50ID:t6/51Liq
新宿発着を埼京線直通に変えた程度で客が増えると思っているバカ【ID:WhcAYWz+】
こいつは頭逝かれてるな

東急直通後は、JR直通廃止するのが一番スッキリするよ
0233名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 18:20:24.35ID:WhcAYWz+
>>232
それプラス増発もな

むしろ常磐線直通で利用者増えると思ってる方が馬鹿馬鹿しい
0234名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 18:24:36.19ID:jSXJ8rnZ
常磐線我孫子支線10両がそのまま直通すれば10両相互も可能
ダイヤ改変で持ってくるかこちらも5両増結するかどっちか
0235名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 18:29:33.07ID:WhcAYWz+
>>234
西大井~成田を毎時2本増発するより
西谷~新宿を毎時1本増発する方が
ハードル低いと思いますが
0236名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 18:51:44.17ID:ZviUU6J/
直通開始前に、横浜で相鉄を降りる客が何線に乗り換えてるか調査してないのかね。

>>208
地下鉄って遅いんだよな。ちょっと外れた所通るし。
地下鉄沿線で生活が完結してる人間にはそれで良いんだろうけどさ。
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:09:05.39ID:9kYUQ/FD
これだけ常磐直通の話を持ち出されるのは、相鉄線⇔新宿が顧客ニーズに合ってない証拠

海老名から新宿は小田急使えば良いし
相鉄線から渋谷新宿を利用するにしても本数少ないから利用価値なし

なので、東急直通後は廃止が妥当
嫌なら東京方面に行先を変えて、横浜乗り換えで東京方面に向かう顧客をシフトさせるしかない
0239名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:11:21.25ID:i99Ujr16
でも今の状況だと相鉄直通ってソーシャルディスタンス保つには最適な列車かも
0240名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:14:05.63ID:WhcAYWz+
>>238
だから本数増発と全列車各停化をやって
小田急の方が早い海老名、大和~新宿を捨ててでも
特急通過駅からJR新宿方面の利便性を上げてほしい
これも何度も言ってる

常磐線直通の話を持ち出すなら
>>235に答えてもらいたい
0241名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:16:06.46ID:WhcAYWz+
全列車各停化というのはJR直通のことで
特急は全列車横浜行きにしてほしい
そうすれば横浜利用者の利便性を下げることなくJR直通の利便性が上がる
これも何度も言ってる
0242名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:18:12.85ID:lmfVf35P
ぼくが必要なので新宿発着のままでいいです
0243名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:18:17.75ID:i99Ujr16
>>238
まあ海老名、大和、湘南台からだと小田急の方が便利だからなあ
むしろ相鉄からの新宿方面行朝はいっそのこと西谷始発にした方がかえって利用しやすい
と思う
0244名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:19:52.47ID:i99Ujr16
JR直通相鉄線内は各駅停車の方が良さそうだな
0245名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:27:55.86ID:s1WYxtWZ
>>243
西谷始発にするのは横浜行きの各駅のみ
0246名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:37:53.09ID:g3o6UfJ8
>>238
JRが対新宿で優位に立ちたいと小杉からの本数増やしても、小杉からの利用者は東京へいくのが多数だから、東京行き増やせとなる。
新宿維持しろといってるのはJR東日本企画から雇われた工作員だろ。
昼間以外は横浜行きの本数を戻して、当分西谷止まり。西谷までJRに運転させればいい。
0247名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:42:25.85ID:g3o6UfJ8
埼京線を元の本数に戻す。
朝の埼京線直通のみ維持し、新宿行きはすべて品川か横須賀線に変える。
思いきって埼京線大崎止まりも貨物線経由で品川まで走らせればいい。
0248名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:46:19.01ID:i99Ujr16
武蔵小杉のミッドスカイタワーって屋上に展望台があるってマジ?
というかこの建物からだと電車を眺めるにも良さそうだな
0249名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:50:10.98ID:i99Ujr16
>>247
まあ相鉄線沿線や武蔵小杉ユーザーとしたら新宿よりも東京方面行きたい人の方が多いと思う
新横浜線全通後はこの傾向がさらに強まると思うし
0250名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 19:58:35.61ID:ZviUU6J/
東京方面へ行くとしても、横須賀線の地下ホーム折り返しの方がまだあり得るんじゃないか?
このルートなら湘南ライナーの実例があるし。
0251名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 20:08:19.37ID:xsMkznBu
相鉄が東急に買収されれば、新宿方面は減便の上、残りは全部大崎止まりになって、東京方面が設定されるかもしれない。
今の妄想流している奴よりは現実的だと思わないかい?
0252名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 20:15:34.42ID:SX3NFkAt
>>184
南北と埼玉高速も8両化対応は表明しているぞ

>>190
常磐線直通の考え、そろそろ捨てようか

>>193
新横浜でコンサートやサッカーの観戦という需要があんだろ

>>202
東武から半蔵門直通も迂回して時間を要するの知りながらも
乗り換え無しという選択で利用者が多い
0253名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 20:21:58.84ID:WhcAYWz+
>>246
JR直通は各停海老名行きとして運行し
西谷始発は各停横浜行きにしたほうが良い
>>249
JR東単独でも新宿のほうが圧倒的に利用者数多いので新宿優先にしてほしい
>>250
まあ常磐線直通よりはマシ
>>252
目黒線へ対面乗り換えできるのに
わざわざ横浜、みなとみらい、元町・中華街を不便にしてまで
新横浜へ流すメリットが無い
0254名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 20:30:55.25ID:s1WYxtWZ
>>252
それよりも横浜都心の方がずっと強い
0255名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:08:32.70ID:JLQ2kZBa
日産スタジアムが超満員でも日常のみなとみらいで働いている人の数の方が断然多いし、関内や横浜駅を利用している人も含めたら圧倒気なんだから、みなとみらい方面を優先するのが普通
0256名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:12:35.61ID:g3o6UfJ8
朝、夕は前のダイヤに戻す。
朝、夕の直通はすべて西谷止まり。
これなら、相鉄がアウトでも埼京線は混乱しづらくなる。
問題は埼京線池袋以北の本数をどう戻すか。
昼以降は直通あり。ただしすべて各停。始発は赤羽。
0257名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:15:02.18ID:g3o6UfJ8
平日の朝夕。
西谷ー各停ー大宮

昼間
海老名ー各停ー赤羽
埼京線以外にいかせたくないならJRはこれで固めろ!
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:16:26.34ID:maAS594s
>>238
東急直通後なんて悠長なコト言ってないでさっさと廃止しちまえよ、こんなクソみたいな乗り入れはw
0259名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:27:33.69ID:KXzShudX
どんなに【ID:WhcAYWz+】が必死に現状維持を訴えても新宿発着が利益に結び付かない以上、
東京方面(常磐線直通or東京駅地下)に行先を変えるか、JR直通自体を廃止にするしかない。
新宿発着を残すにしても、朝6往復のみ。
0260名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:36:16.99ID:xqZom8Ns
相鉄がどうなろうと構わないから特急の日吉停車と目黒線の日吉始発が残ることを希望する
0261名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 21:51:15.44ID:WhcAYWz+
>>259
ちゃんと読んでくれ
現状維持ではなく
JR直通増発をしてほしい
特に西谷~武蔵小杉を早朝深夜除き
毎時3本以上運行してもらいたい
0262名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 22:17:13.87ID:KXzShudX
>>261
東急直通削ってまで、不採算のJR直通を増やすの?
単なる純増で全部新宿方面?

増やすメリット何も無い。
0263名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 22:21:00.55ID:s1WYxtWZ
>>259
相鉄は他人の褌で相撲を取った以上
不採算であってもJR直通をJRの言いなりになって続けるしかないんだよ
0264名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 22:27:04.35ID:36LhWMiu
ってか、増発無理だから今の本数なんじゃないの?>JR直通
0265名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 22:31:26.15ID:WhcAYWz+
>>262
削るわけではない
東急直通は目黒線主体
JR直通は新宿方面で毎時3本以上
運行してもらいたい

増発して横浜乗り換えより便利になれば
必ず利用者増える
世界一利用者数の多い新宿なら
ポテンシャルは十分ある
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 22:33:11.92ID:WhcAYWz+
>>264
何なら大崎まででも
最悪横須賀線東京でも良いので
毎時3本以上運行してもらいたい
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 22:34:48.32ID:maAS594s
自社車両に『特急 新宿』の行先表示を出したいばっかりに
JR車の夜間留置スペースを提供し
武蔵小杉民の救済列車を運転し
横浜駅のバカ停で客が溢れて密になる
アホ丸出しのク相鉄w
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:02:51.29ID:KXzShudX
2023年3月ダイヤ改正まで
『特急 新宿』

2023年3月ダイヤ改正より
『特急 取手』
『特急 飯能』
『特急 森林公園』
0269名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:16:41.04ID:WhcAYWz+
>>268
全列車各停化をやって
小田急の方が早い海老名、大和~新宿を捨ててでも
特急通過駅からJR新宿方面の利便性を上げてほしい
これも何度も言ってる

そして
西大井~取手を毎時2本増発するより
西谷~新宿を毎時1本増発する方が
ハードル低いと思いますが

西武や東武にも乗り入れたら
車種が増えてしまうし
乗務員訓練の手間も増えますが
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:20:14.90ID:KXzShudX
>>269
日吉の渡り線工事見た?
副都心線乗り入れ決定だよ

副都心線で新宿三丁目に行けるのに、JR新宿直通増やしてどうすんの?
まだ総武地下東京発着にした方が説明つくわ
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:23:47.55ID:WhcAYWz+
>>270
新宿三丁目と新宿は全く別の駅だと何度言えば
東横線乗り入れるとしてもあくまでメインは目黒線で
車種を最小限に抑えるためにも
副都心線の和光市までの直通にして
西武や東武には乗り入れないのが妥当
0272名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:28:30.30ID:75VCvcsf
JR直通はガラガラだからこのままなら減ることはあっても増えることはないのでは
そもそも朝夕以外は相鉄沿線は東京に用がないっていうだけの話だと思う
0273名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:28:32.84ID:ElIDh6Iu
新宿三丁目と新宿が別の駅なら、大手町と東京だって別の駅だわな。
結局新宿行きたい人と東京行きたい人の対立になってる。
ただ、強いて言えば品川に行けるのはJRだけの強みかも?
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:31:57.47ID:ElIDh6Iu
>>272
横浜始発の時代が長かったのだから、沿線民が横浜志向なのは自然だわな。
0275名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:33:22.07ID:WhcAYWz+
>>273
品川東京行きたいなら百歩譲ってまだわかる
それも武蔵小杉で横須賀線に同じホームから乗り換えできるわけだが

問題なのは常磐線直通
平面交差もあるし
分割併合を増やすのはコスト増大だし
それをしないなら増発となるわけだが
西大井~取手を毎時2本増発するより
西谷~新宿を毎時1本増発する方が
ハードル低いのでこれもあり得ない

どう考えても東京上野より
新宿池袋のほうが利用者数も圧倒的に多い

利用者数的にJR新宿方面が最優先ではないか
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:40:02.33ID:WhcAYWz+
そして
JR直通を埼京線直通
東急直通を目黒線直通
にしたら
JRは埼京線新宿行きを延長
東急は目黒線日吉行きを延長
するだけなので
わざわざ既存の運用をぶった切る必要もない
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:42:30.33ID:ElIDh6Iu
>>275
武蔵小杉のホームで乗り換えるのはきついと思うぞ。新ホームが出来るとはいえ。
常磐線直通が現実的じゃないってのは同意。

新宿池袋の方が多いってのは駅の利用者数であって、
今まで横浜で乗り換えてた人の多くが新宿方面を目指してるとは限らないのではないか?
0278名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:47:35.90ID:g3o6UfJ8
昼間だけやればいいだろ特急新宿行きは。
それなら、羽沢から特快にしちまえ!西大井と恵比寿は通過だ!
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:51:04.48ID:g3o6UfJ8
思いきって京急みたく、西谷〜羽沢しか走らない電車も特急にしちゃえばいいわw
0280名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:52:53.41ID:ElIDh6Iu
どこが目的地の客が多いのか分からないとなんとも言えんな。
東急直通は目黒線直通、JR直通は埼京線直通が運用しやすいだろうってのは俺もそう思うけど。
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:56:52.60ID:t6/51Liq
埼京線はりんかい線とだけ直通運転していれば良い
0282名無し野電車区
垢版 |
2020/12/17(木) 23:58:23.49ID:ElIDh6Iu
はまりん「生殺与奪の権を他社に握らせるな!」
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 00:10:02.45ID:RjK7rXqG
相鉄は都心直通で認知度を上げて新たな沿線住民を掘り起こしたい訳でしょ?
主目的は不動産業だから直通列車が閑古鳥でも沿線民が増えればそれで良い訳だ。
お洒落(笑)な横浜でお買い物出来て渋谷新宿までは乗り換え無しで行けちゃう!
若者がそこに惹かれるかは別問題。
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 00:34:07.06ID:9b3YSBKF
>>284
そして、系統が多くてそれぞれの本数が少ないダイヤ、境界駅で跳ね上がる運賃、なにより「お洒落(笑)」からは程遠い横浜『駅』周辺を見て愕然とする訳か・・・
0286名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 00:44:44.38ID:B92RGphi
>>285
JR直通を本線各停~埼京線直通
東急直通をいずみ野線~目黒線直通
特急を全て海老名~横浜
にしたら
系統が多くてそれぞれの本数が少ないダイヤを回避できるので
是非ともそうしてほしい
0287名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 01:20:00.56ID:98ZuCg8j
二俣川〜西谷を複々線にすればいい
特急が西谷に停まる必要も無くなる
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 01:40:26.33ID:Iw7qUeTb
>>283
それは言えてる
新宿と新宿三丁目が違うからなおさら

新宿は小田急に勝負にならないが三丁目ならまだ勝算ある
0290名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 02:08:46.11ID:HjUe9Gm0
きちんと棲み分けして欲しいね。こうすればスッキリする。

【東急】
副都心線方面(20%)→各停菊名止まりを移行するだけ
都営三田線方面(40%)
南北線方面(40%)

【JR】
埼京線方面(朝6往復のみ)
上野東京ライン方面(以後終電まで40本)
0292名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 05:01:33.69ID:DVXlL5n5
>>273
相鉄から品川東京上野方面に行きたい人は相鉄横浜で乗り換えて欲しいんだろう。
相鉄も何が何でも全ての客をJR直通に持って行きたい訳ではないはずで、
JR直通を使っても行けるが、そういう人は小杉で乗り換えればOKだのだし。
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 06:05:19.21ID:MkM2QeZE
目黒線系統だけでも充分都心に出れるけど上京田舎っぺは駅名だけでは分からんからな。
三田線の内幸町が新橋の裏手だとか南北線が日比谷線以外殆どの路線と乗り換え可だとか。
副都心線は渋谷ダンジョンに偽新宿でまともな駅は池袋だけだからミーハー向けだ罠。
結局東急乗り入れも新しく相鉄沿線に住もうと思える程便利でもない直通先。
0294名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 06:23:45.56ID:m8gm2bLn
>>293
> 上京田舎っぺ

それより気が利くかどうかだろ。
今は田舎に居てもGoogleマップでいくらでもバーチャル下見できるし、
地元の地理なんもわからん奴もいるし。
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 07:06:07.52ID:W+ztraIS
新鶴見で付属編成の分併作業やればいいんじゃないか?
0296名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 07:12:46.51ID:Drl2pPM3
どちらにしても新横浜と菊名は乗降客かなり変わりそうな予感がする
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 07:33:42.74ID:Drl2pPM3
>>297
でも横浜線との乗り換えのしやすさからするとどちらがいいんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況