X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part72【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 22:44:24.78ID:gj3KY1mg
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく〜
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)
前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part71【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1605353673/
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 22:57:22.98ID:ljMjjruo
奥沢を1面4線にして目黒特急の実現はよ
停車駅:西谷〜新横浜 武蔵小杉 大岡山 目黒 白金高輪 日比谷 大手町〜新板橋

新横浜で新横浜始発の急行浦和美園に接続、
奥沢 武蔵小山で先行の各停を追い抜き
白金高輪で三田線各停に接続
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 23:12:29.89ID:b0OPCOy4
相鉄バスヲタいる?
東急バスヲタいる?
0004名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 00:18:35.60ID:f1s1XDuM
【2022年度下期・東急直通後のJR直通運用】

・46往復のうち、埼京線直通6本は存続
・残り40本は、常磐線快速直通(10両のみ)に変更
・中電(土浦以降)の品川乗入を削減、その分を相鉄直通に転用
・土浦以遠から来る電車は特急(品川行き)のみ上野東京ライン乗り入れ
・乗り入れ区間は、取手or成田まで

二俣川
西谷
羽沢横浜国大
武蔵小杉
西大井
品川
新橋
東京
上野
日暮里
三河島
南千住
北千住
松戸

我孫子
天王台
取手
0005 【大吉】 !dama
垢版 |
2020/12/13(日) 00:35:33.30ID:p+hSShCm
>>4
【2022年度下期・東急直通後のJR直通運用】

・現行46往復の直通運転うち、埼京線直通6本は存続
・残り40本は、常磐線快速直通(10両のみ)に変更
・中電(取手以北)の品川乗入を削減、その分を相鉄直通に転用
・乗り入れ区間は、取手or成田まで。交流区間は乗り入れしない。

二俣川
西谷
羽沢横浜国大
武蔵小杉
西大井
品川
新橋
東京
上野
日暮里
三河島
南千住
北千住
松戸

我孫子
天王台
取手
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 03:31:09.00ID:d/6MpudL
武蔵小山の地元民は昔からムサコと言っていた
武蔵小杉の地元民は昔から小杉と言っていた
武蔵小杉のタワマン民がムサコと言い始めたけど実態はタワマンウンコスギ
タワマン以外は元のまま小杉
武蔵小金井の地元民がなんて言っているかは知らねえ
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 03:31:34.05ID:d/6MpudL
コスギをムサコなんて言ってるど田舎キチガイ野郎
このスレから出て行けよ
0008名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 06:13:18.08ID:4emiJhtr
>>1

ムサコ=武蔵小杉
武蔵小山=武蔵小山
周知徹底よろしく
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 06:23:51.81ID:gxQGx1Uf
常磐直通は朝夕ラッシュの上下がメイン
何より東京方面の速達性は随一
それ以外は日中2本程度定時
朝夕以外のときわひたちは横浜か海老名まで延長
0010名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 07:15:44.03ID:4emiJhtr
>>5
相鉄直通の本数自体は全く増えないのに
武蔵小杉=ムサコ~取手or成田まで毎時2本増発?
それ経済効果あるの?
>>9
有料列車乗り入れをやるなら
ラッシュ時こそやるべきだろ
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 07:16:33.91ID:4emiJhtr
間違えた
西大井~取手or成田まで
0012名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 09:11:03.73ID:VQUOVqIJ
常磐線と相鉄線って、割と同格と思うから親和性あるかも。
0013名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 09:12:43.81ID:2NZO2n6C
>>12
根拠は?
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 09:32:44.59ID:VQUOVqIJ
>>13
お前、最近やたらと出没するようになった、エビデンス厨だな。
似たようなものと思うからだよ。
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 09:59:09.52ID:/Zj+zT0g
わざわざ武蔵小杉経由で品川東京方面に向かう価値無し。横浜経由東海道には絶対に勝てん
対して新宿なら元から湘南新宿が武蔵小杉経由だから直通もまだ勝負になる
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 10:07:44.90ID:2NZO2n6C
>>14
俺は常磐線と相鉄線は全く似てないと思う
その根拠は
常磐線は15両編成がメイン
相鉄線は10両編成がメイン
常磐線はグリーン車がある
相鉄線はグリーン車がない
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 10:17:26.70ID:ikfbn9ZQ
相鉄は京王とそっくりだよ
ターミナルが同じ2面3線
同格支線が路線中央部から分岐とか
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 11:34:28.64ID:lsaLLrMz
新宿発着(池袋以北に行っても効果は殆ど変化なし)で想定の半数しか数字出てないからな。
品川止まりの常磐線と繋げた方が良いって何度も話が出るのは当然と言えば当然。

グリーン車の要らない緑車かつ10両運用で乗り入れた方が相鉄・JR共にメリットあるよな。
中電は上野発着を基本線にすれば、上野東京ライン遅延時の取手以北の影響も解消出来る訳だし。
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 11:51:10.61ID:2NZO2n6C
>>20
何もかも全部ダメ
中電を上野短縮したら
常磐線取手以北の利便性が下がるし
上野以南のグリーン車の本数も減る
だからグリーン車利用者の利便性も下がる
わさわざグリーン車利用者を減らすようなことするかね?
西大井~取手の本数を増やすために車両増備するコストもかかる
肝心の西谷~武蔵小杉=ムサコの本数は増えないからJR直通利用者は全く恩恵を受けない

やるべきことは
西谷~武蔵小杉の増発
JR直通の利用者を増やすためには
まず直通列車の本数を増やすことが第一
常磐線の本数を増やしても全く意味が無い

むしろ常磐線は2029年度予定の新橋~羽田空港開通時に
車両増備とE501系・E231系置き換えを兼ねて
全てグリーン車付きにするべき
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 11:55:14.14ID:2NZO2n6C
相鉄はJR直通をまず増備してほしい
行き先は新宿方面か横須賀線東京のどちらか
これなら
相鉄側はこれからYNB化を施工する11000系
JR側は京浜東北線の置き換えで余剰となるE233系1000番台
を改造することで賄えるため
わざわざ新車を用意せずに済む

常磐厨のグリーン車利用者を減らすような愚策は論外
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 11:56:21.74ID:2NZO2n6C
訂正
JR直通をまず増備してほしい→JR直通をまず増発してほしい
0024名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 12:18:49.30ID:VQUOVqIJ
>>18
妄想垂れ流しのスレで何言ってんだ。
お前が馬鹿なんだよ。普段から自粛警察でもやってんだろ。
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 12:49:04.58ID:2NZO2n6C
>>24
妄想垂れ流しのスレでも
客観性のある筋の通った妄想をすべき
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 12:58:26.23ID:CiQHXmjo
常磐直通が実現すると海老名で快速と緩行の並びが見れるな
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 13:16:28.79ID:3apsaCgg
>>24
開き直るなゴミ
節度を持った妄想しろ
オナニーしてんじゃねえぞ
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 13:22:30.40ID:K6t42CVu
妄想はいいけど大抵しみったれててつまらんのはいただけない。
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 13:52:13.72ID:xUGf9OG0
JRの事情も考えずに、G車なしの10両で東京、常磐方面と直通とか妄想するにも程がある。途中駅で分割、併合して15両に対応すればいいとか模型やプラレールの世界じゃないんだから...少しでも相鉄を大きく見せたいがために、車両や駅にいろんな行先を表示させたいだけだろ。
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 13:52:14.90ID:VQUOVqIJ
>>25
それならちゃんと糞鉄とか言ってる奴にも対応しような。
監視警察さんよ。
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 13:53:21.18ID:VQUOVqIJ
>>27
お前もな。それよりお前は随分と程度が低いな。
欲求不満がたまってて、こんな所で発散するしかない可哀そうな奴なんだろうね。
更に知能が低いんだろうな。
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 14:03:46.75ID:2NZO2n6C
>>29
その割にJR直通列車の本数自体は全く増やすつもりがないという超矛盾
JR東日本に負担を押し付けさらにはグリーン車の収入も減らそうとする愚策っぷり
ここまで酷いともはや相鉄とJR東のアンチとすら思えてくる
>>30
>>32
そいつらはただの荒らしやから相手する価値無し
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 14:05:04.84ID:Ys0ZExpk
妄想がエスカレートして
鉄道会社脅して逮捕された奴とかいたよな
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 14:07:16.51ID:Ys0ZExpk
JR東は自社車両ですらグリーン車100%連結に拘って
わざわざ新車投入や組み換えしてた位だし
案内や運用が面倒なことになるのを凄く嫌ってる節がある
武蔵小杉はお役所の要請もあって仕方なくって感じがプンプンするし。
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 15:45:27.10ID:xUGf9OG0
不思議なのは東京や常磐線方面との直通にばかり拘って、一部で湘新と線路を共用してる宇都宮、高崎、新前橋方面への直通妄想があまり出てこないことだな。これも需要があるとも思えないが、平面交差を繰り返す常磐線方面よりは実現性は高いだろ。それとも品川、東京を経由したいという相鉄民の強い願望か?
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 15:52:50.43ID:Rf6ENJKx
>>37
自分の個人的な意見だが、
新潟〜海老名
とかをやってほしい。
0039名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 16:06:12.68ID:f1s1XDuM
>>37
>宇都宮、高崎、新前橋方面への直通

常磐快速はG車運用なしの運行がある上に、品川止まりになっているから何度も遡上に上がる。
反面、宇都宮、高崎は全てG車運用があるから対象外。
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 17:49:26.74ID:LSKyxI+j
>>37
有料特急ならやれそうだけどな
ただ海老名か湘南台では需要もない 小田急までつなげないと
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 18:42:47.90ID:54HQzHm+
>>37
横浜以外だと品川、東京まで通勤してる人のほうが渋谷、新宿よりが多いからな。
(武蔵小杉でも渋谷、新宿<東京、品川は共通)
あとは千葉方面から来た場合の総武快速東京駅での地下から地上への乗り換え強制になるパターンが減るのがでかい。
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 18:43:01.45ID:MgzXrhuh
>>39
常磐快速はE231が置き換えられたらG車付きになる気がする。
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 19:34:58.59ID:lb8bgo7p
久々にこのスレに来たが
相鉄と常磐線って妄想だよね?
そういう計画案ってどこかに出てましたか
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 21:04:05.38ID:5AsrBP6g
花畑の妄想だからスルーで。
煩かった茨城南部への忖度のために常磐青電が品川乗り入れの主格になった。
緑電にG車が付かないのは松戸で糞処理出来ないのと千代直で減った上野行の代替だから。
常磐線の特殊な路線事情を考慮すれば他路線との直通を極力避けるべきなのは理解出来るはず。
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 21:53:13.87ID:aX2WIR+d
>>44
確かに
特に取手以北に関しては制約が大きいからなあ
正直常磐中電は原則上野発着でもいいくらいだし
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 22:03:58.37ID:4emiJhtr
>>44
松戸でできるようにすればええのに
そうすりゃE531系と運用を共通化できて予備を減らせるし
グリーン車収入も得られる
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 22:13:39.22ID:C3xs9Uqb
ラッシュ時は知らんが、常磐のG車ってがら空きなイメージ。
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 22:47:06.46ID:4emiJhtr
>>48
ラッシュ時以外はどこもそんなもんやろ
羽田空港延伸したらよりグリーン車需要高まると思う
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 09:54:37.89ID:QPZyUNgX
西谷の留置線って今後かなり活用されそうな気がする
特に東横線沿線は留置できる場所自体限りがあるし
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 09:57:05.79ID:oPkEwEje
JRと東急どっちが西谷止まりが多くなるんだろ
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 10:07:40.02ID:gcrUcJWE
>>53
横浜発の各停を原則西谷止まりにして
西谷以西の本線各停をJR直通
いずみの線を東急直通
にしてほしい
そしていずみの線は東急直通と一体化してワンマン化
0056名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 12:58:43.26ID:chLGFSUm
>>55
二俣川~羽沢横浜国大は東急直通のみワンマン化でいい
いずみの線は全列車東急直通車かつ全列車ワンマン化
0057名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 13:00:38.33ID:3jTXSGv/
常磐線の上野東京ライン直通は、特急と相鉄線直通のみにして欲しいね。
(相鉄線直通が難しいなら、特急のみで)

中電の品川発着はそれくらい邪魔。
もちろん、相鉄線直通の新宿発着も不要。
中途半端だし、まだ赤羽発着なら理解出来るわ。

2022年下期以降は、朝6往復のみ埼京線直通が良い。
0058名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 13:07:49.34ID:oPkEwEje
あー品川発着の常磐線は俺にとっては邪魔じゃないんで
常磐厨はしね
0060名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 14:47:30.41ID:tSNsnOzO
鶴見駅は必要だろ
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 16:03:49.65ID:/LO855hs
グリーン車の収入減らして相鉄の利便性も下げる常磐厨はJR東と相鉄のアンチ
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 16:22:43.21ID:5NLiI4wG
品川発着の中電を大幅削減すれば、取手以北に行く人を特急誘導出来るし最高でしょ
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 16:27:36.81ID:/LO855hs
>>63
特急ばかりに集まって最悪だろ
グリーン車導入した意味が無くなる
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 16:36:59.96ID:5NLiI4wG
>>64
上野に行けば済む話よ

相鉄線直通は今の運用を大幅見直ししなければ、廃止の可能性すらあるからな
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 17:03:41.18ID:/LO855hs
相鉄のためにグリーン車の運行範囲を短縮しろってことか馬鹿馬鹿しい
まず直通の本数増やすのが先だろう
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 17:09:56.12ID:Ah5onpcH
>>66
しかも相鉄にも何のメリットも無い
現状維持のほうが1億倍マシ
常磐厨は荒らしと同じ
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:05:52.73ID:fAn1VkhE
だから馬喰町行→錦糸町入庫でいいじゃん
常磐緑直通とか馬鹿なの?
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:21:32.78ID:zUI63YRa
とりま新宿↔海老名はアカンな

大和、二俣川発着にするか
恵比寿、渋谷発着への改善はしないと

このまま赤字垂れ流す訳にはいかない
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:24:34.53ID:gK1i09gC
さっさと西谷折返しにしちまえよ
こんなクソダイヤいつまで放置するつもりか
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:36:42.51ID:AXk/+Lsi
E235-1000、編成組み換える可能性が出てきたし、新小岩のホームドアも置き直すかもしれないから、もしかしたら相鉄から津田沼まで入れるんじゃね?
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:37:22.74ID:cJJwRRGD
しかしJRはなんで常磐を優遇してるんだ?
朝ラッシュ時の東京直通

宇都宮12分毎
高崎線12分毎
常磐快速6分毎
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:39:48.16ID:AXk/+Lsi
大崎スイッチバックでりんかい線・京葉線回りはできぬか?
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 18:59:43.28ID:pDOmnhT6
>>73
TXって強力なライバルに立ち向かうため
相鉄厨ってその程度の事すらわからないんだね
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 19:10:07.01ID:teMG42cQ
>>74
大崎止まりにしてりんかい線乗り換えじゃダメなん?
>>75
だったらグリーン車に多く乗ってもらうため
中電を上野まで短縮するわけにはいかないよね
常磐厨ってその程度の事すらわからないんだね
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 19:57:08.96ID:x8jG8vJF
>>73
宇都宮線や高崎線は横浜以西湘南新宿ラインで行くという選択肢があるけど常磐線は
そうはいかないということがあるのでは?
ただ朝ラッシュ時はさすがに品川始発の常磐線直通は無理だけど
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 20:06:10.10ID:O7ftZwAW
交直流を直流区間で長々と走らせたくねーんだよ
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 20:09:08.13ID:CThiI5J6
はまりん「だーから他社と直通なんてやめときゃよかったんだよw」
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 20:13:40.37ID:pDOmnhT6
>>80
ねえはまりん、2号線が京急と直通する予定だったのに
それ以外の路線は規格揃えるって発想なかったのはどういう事なの?
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 20:20:30.52ID:CThiI5J6
>>81
はまりん「すっ、少しでもトンネル断面積を小さくした方が建設費抑えられるし・・・(震え声)
だいたい直通なんかしねー方がいいんだよ!都営地下鉄なんて直通目指したせいで4路線とも規格がちげーじゃねーか!!!」
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:25.23ID:lhZRoUi+
>>82
横浜市営も青と緑で規格違うだろアホか
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 21:02:26.60ID:YFm7gbhU
常磐線が品川までしか来ない理由の1つが、もし車両故障でも起こると交直両用車両のメンテナンスできる人を派遣するのが大変だから
相鉄がバッチリ保守できれば歓迎されるかもよw
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 22:06:36.61ID:fAn1VkhE
はまりんはセン北セン南で対面接続を考慮してなかったクソ野郎
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 23:54:00.01ID:dzAnrLN3
そういえばBLは総車のサスティナ車両入れないのかな
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 23:57:18.78ID:1+UmGHIQ
>>83 >>86
はまりん「あっああああれは時代に応じて最も低コストな方法を選んだ結果だし・・・(震え声)
着工した数年後に『鉄輪式リニアにしたのは間違いだった』とか言われたとか知らねーから!!
まあこれから先、乗り入れ先から来るダイヤ乱れと、横浜駅利用者によるdisりと、ヲタの直通妄想に苛まれるがいいや!!!そうにゃんにゃんwww」
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 04:58:22.89ID:qZHOFYek
>>85
そもそもホームドア対応できるの?
>>88
お前つまんないからもういいよ
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 06:02:23.40ID:zhJSj/LH
>>88
ウッチャン「俺のはまりんをいじるのはそこまでだ、偽物め!」
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 06:02:34.25ID:2bULngbb
>>73
宇高トカの3路線は運用を完全に一体化したからトカ線下りの本数分しか乗り入れ出来ない。
常磐が品川の留置線を占領する関係で朝の宇高は上野止にして尾久に引っ込めるしかない。
トカ上りの朝が上野行が多いのも同じ理由。
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 06:26:43.59ID:KYX2jzzH
>>84
まあ交直流電車は原則上野発着でいいと思う
>>91
まあ朝の東海道線の上野行は誤乗防止や尾久への留置考えるといいかも
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 07:36:32.77ID:RlZv1bUV
>>86
せめて南か北どちらかだけでも代々木駅のような形態にしておけば大分違ったとは思うな
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 07:45:16.86ID:OB9gUXUj
朝の常磐品川止まりの半数を
宇都宮、高崎に回してもいいのに
なぜやらないのか?不思議
やっぱり常磐ー羽田アクセス線を予定してるからか?
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 09:20:19.92ID:lKqzdC/7
ところで品川駅7・8番ホームって東京駅方面からの電車折り返すことは可能なの?
もしこれができれば12番ホームを横須賀線上りに転用するのもありだと思うのだが
そうすれば品川始発着の電車を多数設定できるし
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 11:34:02.99ID:YW4LaYuP
>>91-92>>94
相鉄線の常磐線直通の是非の話は置いておくとしても、中電の品川乗り入れは廃止にしても良いな。
沢山利用者が居る訳でもないし、品川発着自体が中途半端。ダイヤの邪魔以外の何物でもない。
常磐線の品川発着は特急のみが妥当だよ。
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 12:25:24.57ID:KYX2jzzH
>>96
まあ常磐中電の場合は比較的車両に余裕のある昼間中心でいいと思う
むしろ混雑時間帯の取手〜土浦間を増やした方がいいと思うし
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 12:34:54.79ID:OB9gUXUj
常磐の特別快速導入もG車導入も品川乗り入れも
TX対策だからな
品川以南は羽田アクセスしか考えてないっしょ
平面交差、G車、15両・・無理して相鉄に入れる理由がない
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 12:59:36.59ID:Cwt125L5
副都心が神奈川の私鉄だらけなのに対して、神奈川から都心側(山手線東側)へは地味にJR一強なんだよな
千代田線直通も所詮は大手町だし三田線直通三田も若干めんどいし
まともに東側に出れるのはと京急ぐらいで実際そのせいなのか品川が人で溢れてる写真をよく見る
銀座線と日比谷線が西側へ直通してないのも大きい
結局神奈川愛してるけど東側勤務の人は東海道線一択なのがきつい
スカ線は下位交換でしかないし
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 13:04:02.61ID:Jt/SwZJq
羽田?需要ゼロじゃん
工事もムリゲーだし仮に作ったとしても50年後
そしてなによりも不必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況