X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.18【公営・三セク】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ 7f7d-Eu+M)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:15:33.09ID:Jgd3UjUV0
大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ

前スレ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.17【公営・三セク】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1606053251/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:12:19.63ID:3yR4LKAx0
地方鉄道は鉄ヲタとして大いに興味があるが情報が少ないのが実情なので貴重な情報の書込みは歓迎

車両に関しては、自社発注出来る会社は数社しか無いのが実情なので、
大手からの譲渡については異論者も少なからず居るようだが、鉄ヲタとして広く語りたいと思う
0010名無し野電車区 (ワッチョイ df01-SZi9)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:20:31.03ID:D5viRxQ80
大手からの車両譲渡ねえ。
気動車はまず譲渡されることは無いだろうし、
電車にしてもJRと大手私鉄の一部が拡幅車体導入で、車両限界の小さいままの中小私鉄だと車両の確保もままならないんじゃない?

富山地鉄のように騙し騙し使うにしてももう限界にきているし、
自社発注か路線規模縮小かの2択になってくるんじゃないの?
0012名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:58:35.52ID:3yR4LKAx0
継続して自社発注できる地方鉄道は静鉄、遠鉄、広電くらいだ
大手からの譲渡を否定するなら、自治体補助金で新車発注になるが難解らしい
気動車は三セクが多いので、比較的予算処置がしやすい利点がある
0013名無し野電車区 (ワッチョイ 7fcf-WmLC)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:47:23.21ID:ZrMt9ABo0
別に否定なんかしないよ
もう解体が決まってるような車両持ち出して「ボクが正しい!否定するやつも鉄道事業者も間違ってる‼」って喚く厄介者が空気悪くしてるだけで
0014名無し野電車区 (ワッチョイ df01-p5T9)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:10:54.17ID:a7kj+5K80
>>13
>>8で妄想はスレの総意でOKだと言ったろ。スレの雰囲気を悪くするな。
0018名無し野電車区 (スップ Sd9f-lH3B)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:17.63ID:fSJZJZJLd
喧嘩は良くないです。
0020名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:34:01.27ID:Mh/SBkTW0
京急1500形を待ち望んでいる琴電というのは事実なのかな?
伊予鉄は何を待っているのかな?
一畑は京王お古の廃車を遅らせているらしいが何を待っているのかな?
富山地鉄の一般車の調達先の目途は立っているのか?
養老の残りのボロの取替えはどうするのか?
岳南は永遠にアレなのか? それはいくら何でもだがどうするのか?
新車買えない電鉄は出物待ちは間違いないところでしょう
00211 (ワッチョイ 7f7d-Eu+M)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:56.18ID:nYk5XnI30
>>15
スレ立てた人だけどさぁ、あくまでメインは中小鉄道の車両の動向だから大手はおまけ
そこのところ手段と目的をはき違えるなよ

あと前スレを消化してね
0022名無し野電車区 (ワッチョイ dff0-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:29:01.47ID:3PJTn9E80
>>20
ことでんが京急1500形を買うことを待ち望んでいるヲタは結構いるようだし
既に決まったと脳内妄想を事実であるように語る頭がおかしいヤツも時々見かけるが
肝心なことでんの公式発表や報道などでは何も明らかになっていないし
中の人からそれっぽい話が漏れてきたということもたぶんまだない

伊予鉄は当面は市内線の車両置き換えで手一杯
一畑は元京王車の残存を決めた時点で残存車は可能な限り延命(少なくとも10年以内の置き換えはない)という計画になってる
富山地鉄は直近で何か通勤車を買うなら東急8500系だと思うが、
14760系(自社製造車)はまだ車齢40年前後で置き換え時期ではないし、
10030系(元京阪3000系)は足回り機器のJR等からの廃車発生品への更新を再開させるなどして延命を図る予感
養老の元近鉄車は2008〜2013年に車体更新を受けているのでとりあえずこの5年以内の廃車はなさそう
岳南は可能な限りアレで行くことになるのだろう
0023名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:46:57.53ID:Mh/SBkTW0
>>21
”動向”とは”動きや傾向” という意味だから
新造だろうが中古だろうが改造だろうが廃車だろうが”車両の動きや傾向” なら良いのだよ
言葉の意味は大切だな
0024名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-8Q0J)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:26:20.02ID:HGeg5aBmd
東急、メトロは全部インドネシアにくれてやれ!
0027名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:33.31ID:vmm4NHrb0
ー田舎電鉄の車両動向ー
で、結局大手のお古待ちな実情は未来永劫変わらないのが現実
0028名無し野電車区 (ワッチョイ ffad-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:57:57.04ID:2aZ85P5t0
京浜急行の車両更新
今年はどうだろうか
0029名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:30:50.55ID:vmm4NHrb0
1000形の更新'修繕)工事はするのじゃないのかな
0033名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:00:20.39ID:Cpjoqv7g0
結局は大手お古のお下がり待ちなんだがな
0036名無し野電車区 (スップ Sd1f-mcc0)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:55:17.72ID:bTPqD+3md
-AFO5みたいな荒しは放っておきなよ
相手にするだけ無駄
0039名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:07:18.91ID:Cpjoqv7g0
結局大手のお古待ちな実情は未来永劫変わらないのが現実

事実に目を背けて、否定論を展開したいなら、新造車をドンドン造る事実話しをして下さいな
0043名無し野電車区 (ワッチョイ ff8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:26:29.97ID:Cpjoqv7g0
事実に向き合おう 逃げては何も進歩しない
>結局大手のお古待ちな実情は未来永劫変わらないのが現実
0044名無し野電車区 (ワッチョイ df69-zMe3)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:03.94ID:jIGA+GbD0
大手の車両の話をしたいのなら地方私鉄各社、各路線の特色を理解した上でタイミング、事業者の財務状況、自治体の支援体制等を踏まえて何がいいだろうかと話せるだけの脳みそは最低限欲しいかな
別に最初のうちは知らなくてもいいが、いつまでもその辺の理解を拒むような姿勢でいるのならただの荒らしでしかないしその辺はわきまえような
特にff8f-AFO5みたいな具体的な事業者や車両も示せないで定型文でしか返せないようなポンコツ野郎は地方私鉄に微塵の興味もない典型的な愉快犯的荒らしでしかないし、反論するのは奴に最高級の餌を与えてるような行為でしかないからもうこれ以上何言ってても相手にするな
0045名無し野電車区 (ワッチョイ df69-zMe3)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:10:21.68ID:jIGA+GbD0
あんまり文句ばっかり言っててもアレだからこの話はここまでにしようか
でもってtwitter見てると鶴見線の205系が来年度辺りに置き換えられそうな感じがあるけど富士急は買い足すんだろうかと
もう1本でもあれば元京王車は一掃できそうだけど、既にいる編成とは編成構成が違うから果たして1本だけ仕様の違う編成を入れるだろうか?って感じもあるのがね
あと東の205系に関しては2024年度から上下分離に移行する近江なんかもちょうど良さそうには思えるけど、タイミングが微妙に合わなさそうなのがなあ
0047名無し野電車区 (ワッチョイ dff0-Cwx9)
垢版 |
2021/01/11(月) 22:29:45.58ID:Sdn/8x5z0
>>45
富士急の1000系は残り2本・・・と思ったけど、運休中の富士登山電車が復活しない前提なら1本あればいいのか
鶴見線の車両は編成構成は異なるものの機器構成は大きく変わらないので購入する可能性は充分あるかと
2024年度以降に宇都宮地区や仙石線の205系の廃車が見込まれているので
そちらの放出を待つ可能性もありそうではあるが

近江鉄道は手持ちの元西武3000系が終わったら以後はVVVF車を前提に考えるようになるのではないかな
0048名無し野電車区 (スップ Sd9f-lH3B)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:50:47.63ID:FmPz2CPCd
★★★緊急事態宣言が発令されました★★★

小湊鐵道の撮影はしばらくの間ご遠慮ください。ご理解ご協力をお願いします。
0050名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-lB9F)
垢版 |
2021/01/12(火) 02:23:22.16ID:mbvaefwI0
小湊・いすみ・銚子何処も千葉の私鉄は客層も職員も最悪だから行かなくていいよ。
いすみは1日乗車券買ったのに午前中で辟易して降りて大多喜に止めておいた
車でポッポの丘にさっさと移動した。
オフシーズンの平日なら然程でもないんだろうけど、来てるジジババも
ヲタも頭おかしいレベルが多すぎる、それじゃ職員も嫌々の応対になるよ。
0051名無し野電車区 (ワッチョイ 5f02-Cbw0)
垢版 |
2021/01/12(火) 09:05:48.41ID:n/Y7/hKH0
富士急グループにとってE233系の中央特快0番台4連が東京駅高架ホームから河口湖駅まで登山する
とは言ってもあれでは輸送力過剰だろ。

フジサン特急運用の2本を除く普通各駅停車運用の6000系投入前の保有数
本線 1000系2本、1200系8本、5000系1本
岳南線 単行3両、2連2本

将来的に205系の南部支線1000番台2連3本と鶴見線1100番台3連9本の出物は狙い目でもそれ以上は不要だし
4連は相模線13本ましてや小山4連12本や仙石線4連13本はジャカルタ中古車輸出には短編成過ぎるわけで
VVVF化してあと数十年間はその路線で使い倒すしか無いと思う。
0054名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:29:12.10ID:z6fGDdjF0
>>45
鶴見線置換えは誤解だよ
燃料電池車の運行はするけどあくまで試験運行
0055名無し野電車区 (テテンテンテン MM4f-662D)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:21:37.17ID:TrvYytCdM
>>47
富士急は本格的なトーマス号も明言されている。
1000系列は富士登山入れて2×3本だから本格的なトーマス号とと富士登山電車各1本ずつでいいので
富士登山電車はもともと一般車付きなので3両中1両を一般車にする。
個人的にはそのまま6000系より東海からの211か311の方が改造費用は安く済みそうだけど
近江鉄道は単行電車欲しいだろうな。どちらにせよ2000系2連は西武が手放しそうにないし
0056名無し野電車区 (スップ Sd9f-lH3B)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:53:05.95ID:7wcoSZiod
★★★緊急事態宣言が発令されました★★★

富士急行線の撮影はしばらくの間ご遠慮ください。ご理解ご協力をお願いします。
0057名無し野電車区 (ワッチョイ dff0-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:11:20.38ID:/hYpa0Jm0
>>55
1000系は昨年秋に1本廃車されて富士登山電車含めて残り2本
富士登山電車は一般席が設定されていたのは最初の数ヶ月間だけで以後は一般席なし(全車予約定員制)になってる
0058名無し野電車区 (ワッチョイ df69-mcc0)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:35:45.93ID:HYv388GG0
>>54
いや入るのは燃料電池車じゃなくてE131系ね
なんかtwitter見てるとスジ交換と称するアカウントから軒並み鶴見線向けE131系甲種とかいう情報を振り撒いてるみたいなのよね
0060名無し野電車区 (アウアウエー Sa7f-662D)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:49:15.25ID:qr6A21WLa
>>57
でも富士登山の後継はストレートにでそう
0061名無し野電車区 (ワッチョイ df69-zMe3)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:10:05.57ID:HYv388GG0
富士登山電車も去年の改正で単独の快速だったのが定期の各駅停車に増結される指定席みたいになっちゃったからなあ
既に富士山ビュー特急がいるから立ち位置としてもちょっと微妙だし
後継が出るとしても4連か3連のうち1両だけとかそんな感じになりそう
0062名無し野電車区 (ワッチョイ df01-Czur)
垢版 |
2021/01/13(水) 00:19:21.54ID:SbCP4kJJ0
>>31
自治体に連絡すれば対応するかな?
0064名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-6zH0)
垢版 |
2021/01/13(水) 08:21:08.48ID:unXXyzJca
>>60-61
元205系は3両編成だからそのうち1両だけ特別仕様にすれば事足りてしまいそうだよな。
てか、富士回遊ができたので線内完結の特急が今後も残るかどうかすら怪しい。もしかしたら長期的には8000・8500系は線内特急廃止とともに廃車とかなりかねない。
0065名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:14:57.71ID:e2WztDeYd
>>64
流石に線内特急廃止は無理があるだろ
都心直通で全車指定席の富士回遊、線内完結のローカル特急として富士回遊の補完も兼ねた自由席ありのフジサン特急、観光列車の要素を盛り込んだ富士山ビュー特急とそれぞれ立ち位置は明確化されてるし
0066名無し野電車区 (スップ Sd9f-lH3B)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:46:41.29ID:Yez5Qia/d
★★★緊急事態宣言が発令されました★★★

不要不急の富士山のご尊顔と富士急行線のコラボ撮影はしばらくの間ご遠慮ください。ご理解ご協力をお願いします。
0067名無し野電車区 (ワッチョイ 5f8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:11:22.09ID:HigP+59+0
>>59
205系の取替え説は有るが、燃料電池車では無さそう
水素満タンで航続距離140km(だったかな?)の電車には丁度良い営業運転距離だからね
蓄電池車より少し長いが、水素充填設備や、そこまでの運搬手段を考えると、工業地帯には向いてるのです
0069名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:42:33.13ID:e2WztDeYd
静鉄A3000の今年度分が出てきたみたいだけど、レインボーカラーが終わったから今回からはすっぴんなんだな
しかし最近は広告ラッピングや特殊塗装が前提で所謂標準色って概念のない車両も増えてきたよね
上信の700は5本とも違う色だし豊鉄に至っては市内電車でラッピングが入ってないのは3203とほっトラムの2両だけだし
0070名無し野電車区 (ワッチョイ 5f8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:45:49.71ID:HigP+59+0
>>68
草でない貴方の考えを披露したら良いでしょう さあどうぞ
0071名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:49:51.22ID:e2WztDeYd
あと熊本に来年度と再来年度に入る車両は来月あたりにプレス出るのかな
03形導入も2月に発表されてたし
たったの6000万円で一体何を買うんでしょうかね
大体察しはつくけど
0072名無し野電車区 (ワッチョイ 5f8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:54.66ID:HigP+59+0
分割払いかな?
0073名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:43.72ID:e2WztDeYd
バカみたいなことしか言えないアフォな荒しはまだ居座ってるのか
0075名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:57:36.56ID:e2WztDeYd
>>74
いや03形の導入費用は3本とも1.8億円で変わりないよ
今年度の投資額はその金額だけど来年度以降の投資額が6000万円というわけ
逆にそうでないと言うのなら今年度の車両関係投資額が1.8億円強もあるけどその内訳は何なんだって話よ
検査費用だとしても今年度検査通してるのは1、2本だけだからそれだけで1.2億円もかかるわけがないし
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 5f8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:46:46.87ID:HigP+59+0
熊電は良いお買い物をしたね 車両の体質が良くなるね  
0077名無し野電車区 (ワッチョイ df01-sFCV)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:10:35.92ID:pEwXTKHY0
>>69
A3000形のすっぴんはすでにあったはず
今年増備分もくだらないラッピングやるんだろうな
0078名無し野電車区 (ワッチョイ df69-zMe3)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:07.37ID:/d/nwI5d0
>>77
あれは出場時は100周年ラッピングだったからね
最初からすっぴんで出てくるのは今回が初めて
ある程度数も出揃ってきたからそろそろA3000への広告ラッピングも始まるのかなあ
0080名無し野電車区 (アウアウエー Sa7f-1gnM)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:30:45.53ID:Hob+c6iza
>>78
そもそも7色以外の5本は無塗装ラッピングになる予定
江ノ電とかは最近広告少ないな
0081名無し野電車区 (アウアウエー Sa7f-1gnM)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:30:45.53ID:Hob+c6iza
>>78
そもそも7色以外の5本は無塗装ラッピングになる予定
江ノ電とかは最近広告少ないな
0082名無し野電車区 (ワッチョイ df69-dtO/)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:54:28.52ID:d4qsquvr0
>>75
03系導入年度の熊本電鉄の投資額の実績が約6000万だっただろ
熊本電鉄が同程度の予算を組んでるんだから1編成1.8億程度の車両が導入されるだろうよ
0085名無し野電車区 (ワッチョイ df69-mcc0)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:11:50.33ID:DfagfPZA0
>>82
実績と予定額は書いてある項目違うからな
ちゃんとよく見てみろ
https://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%EF%BC%88%E9%89%84%E9%81%93%E9%81%8B%E8%B3%83%E3%81%AE%E6%94%B9%E5%AE%9A%E8%AA%8D%E5%8F%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%89.pdf

車両って書いてあるから混同してるんだろうけど、実績と計画に書いてある項目が一切一致してないんだよ
それと03形が1本1.8億円するのは各種報道記事や雑誌取材での内容から確実だし、補助金貰ってるからとその分の金額を差し引くなんてことは会計的にもあり得ないし
0086名無し野電車区 (ワッチョイ df69-mcc0)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:35:57.86ID:DfagfPZA0
まあ仮に補助金として給付された分を差し引いてたとして、基本的に補助金は実績に対する給付だから既に完了してる昨年度までの分に対する補助は出てるけど実積のない(確定してない)今年度以降の分に関してはまだ補助を貰ってないから金額にも差が出るとかそういう話ならありそうだけど
0088名無し野電車区 (ワッチョイ 5f02-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:08:06.09ID:luS54+dV0
もしアルゼンチン地下鉄が東京メトロ車の中古車両譲渡に追随するならその価格帯は
ボッタクリ過ぎてとても手を出せないし何やらカラクリが有りそう。

福島交通向け1000系や富山地鉄向け8590系は1両あたり車両渡し単価1500万円だし
中古車両の市場流通相場価格とあまりにも乖離が著しいと会計検査院の重箱隅突きの
精査の着眼点として贈収賄キックバックと裏金プーリングづくりの典型的手法であり
地元自治体議会の補助金予算案承認で便宜を図った疑念を持たれるため何事もほどほどに。
0089名無し野電車区 (ワッチョイ df01-p5T9)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:18:03.17ID:Vi6K6aR30
>>88
鉄道中古車両の市場流通価格相場なんてあるのか?車なら流通量が比較にならないくらい多いから、相場ができるけど。
0090名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:27:21.26ID:ejekLkGOd
>>88
ああいうところに載る金額は改造費や輸送費も込みの金額だからあれが車両本体の金額じゃないからな
車両本体の金額は数百万円〜1000万円程度でそれほど他の事例とは変わりないと思うけど
福島交通の1000系だって改造費まて込みの総額だと2連1本で1.5億円程度になってるんだから
0091名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:12:42.76ID:gPto9RbL0
車両価格は新造価格の最終簿価5%が最大値と見れば間違い有りません
昨今は簿価1円償却もありますが、中古販売するのなら無理して1円まで償却はしないからです
新造時価格が1億2千万円なら600万円で、上で指摘があるように、改造費、輸送費等が加算されて
交渉の上、最終見積り価格となります
0092名無し野電車区 (スップ Sd9f-mcc0)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:41:32.18ID:ejekLkGOd
>>91
というより簿価1円償却ができるようになったのは2007年4月以降に取得した資産が対象だから現状中古で出てくるような車両はまず当てはまらないんだけども
0093名無し野電車区 (ワッチョイ df8f-AFO5)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:08:11.33ID:gPto9RbL0
そうですね
ただ、転売対象物をわざわざ1円まで償却しないですので5%と見れば良いでしょう
ただ、資産売却の実務経験は無いのであくまで理論値的な考えですが
0095名無し野電車区 (ワッチョイ a98f-tokz)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:51:14.85ID:FcxVeuhX0
9編成目かな?
ならばあと1編成だね
0097名無し野電車区 (ワッチョイ a98f-tokz)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:21:58.20ID:FcxVeuhX0
中古がないからしょうが無い
0098名無し野電車区 (スップ Sd22-aiDq)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:53:46.78ID:1yMSqxc0d
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽
0099名無し野電車区 (ワッチョイ a169-kzD9)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:39:54.18ID:/8NKbcMW0
湊線の延伸が遂に認可されたみたいね
延伸や繁忙期の輸送力強化に備えて車両を増やす必要があるって話は前々から出てたけど、開業予定が2024年の春頃となると纏まった数の中古車はちょっと厳しそうだし一部は新車で賄う感じになるだろうか?
0100名無し野電車区 (ワッチョイ a98f-tokz)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:35:43.58ID:FcxVeuhX0
ひたちなかの件?
0101スキー靴 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Srd1-wY17)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:01:55.30ID:JZipibvKr
>>100
よお、チンカス
0102名無し野電車区 (ワッチョイ a98f-tokz)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:04.43ID:FcxVeuhX0
失礼な奴だな
0103名無し野電車区 (ワッチョイ 6e10-s56y)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:46:04.85ID:N391ZKR20
しなの鉄道の新車支援ファンド契約したわ。
乗ったことないけど、
長年の懸案として中古車と迷いながらも新車を買う決意を固めた心意気に共感した。
0104名無し野電車区 (スッップ Sd22-bNjA)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:02:52.94ID:gX6UbAdUd
>>99
0105名無し野電車区 (スッップ Sd22-bNjA)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:29.85ID:gX6UbAdUd
>>99
いすみの続番でタラコとツートンのキハ20-1304⋅1305を入れたら良い。
0106スキー靴 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Srd1-wY17)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:07:48.88ID:D8modUKyr
>>102
なに逃げてんだよw
0107名無し野電車区 (アウアウエー Sa0a-pkU3)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:26:42.70ID:3UsDeqjna
>>99
普通に考えてJRのキハ100系列かと
その頃には東海キハ11も置き換えの時期だろうから他の車両と連結ができないミキ車共々取り替えて3710とキハ100に集約するのが合理的では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況