X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001佐賀県「タダでも要らん」。長崎県「タダで欲しい」
垢版 |
2021/01/09(土) 08:45:05.24ID:Nwacbga+
★★荒らしにかまうのは荒らしです。荒らしは会話不可能★★
荒らし対処法 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1607519729/3,7

佐賀県庁 西九州ルート(新鳥栖ー武雄温泉間)の着工時期に関する報道について(2020年8月3日)
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00376281/index.html
西九州ルートについては、新鳥栖-武雄温泉間は在来線をそのまま利用することで長崎県やJR九州等の関係者で合意し、武雄温泉-長崎間の着工に至っています。
新鳥栖-武雄温泉間について、その整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期についても、決まったことや関係者で合意したものは一切ありません。

実は、短絡ルートを佐賀県案として出すよう高田氏(長崎県知事)は何度も井本氏(佐賀県知事)に頼み込んでいた@長崎新聞 https://web.archive.org/web/20160827224142/http://www.nagasaki-np.co.jp/news/k-sinkansen/2012/06/30092335.shtml
→でも、荒らしはhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604495437/444

B/C=1.1時の貸付料・赤字額・開業前比較@新青森−新函館北斗間 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1609324310/930

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
 与党PT・国交省がGCTの事業断念の公文書未交付により佐賀県は正式に動けず
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&;no=1#gsc.tab=0

Q&A https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1609324310/6
資料集 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1609324310/7-10

前スレ【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1609324310/
0002佐賀県「タダでも要らん」。長崎県「タダで欲しい」
垢版 |
2021/01/09(土) 08:46:40.04ID:Nwacbga+
国交省がフリーゲージトレイン(以下GCT)の事業断念をした以上、公文書を出しているはず
しかし、今現在に至るまで、国交省はGCTを含めた「5つの整備方式」を提示し続けている
 これは、国交省の公文書でも明らかhttp://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
 国交相の記者会見でも明白に言っているhttps://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200804.html

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&;no=1#gsc.tab=0

新幹線アンケート
佐賀県民調査(佐賀新聞) https://web.archive.org/web/20201123084214/https://news.yahoo.co.jp/articles/baf542b942f76cbd06f85a1e8d71f9ae3a4ad59a
佐賀長崎両県自治体調査(長崎新聞) https://this.kiji.is/585635335120667745?c=174761113988793844
各者比較 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593690228/8-10

与党PT・国交省がフリーゲージトレインの事業断念を公文書未送付のため、佐賀県は正式には動けず

現短絡ルートのアセス実施状況
○実施済
 リレー方式
 フリーゲージトレイン
 スーパー特急(車両)
●整備新幹線として新規実施なら佐賀県の認可が必要(各者合意)
 フル規格新幹線
 ミニ新幹線(JR九州が単独で行う場合は佐賀県の認可不要)
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
上記国交省資料PDFの16ページ:「アセスメント必要なのはフルとミニだけ」
比較のためにアセスを行った例は皆無
0003佐賀県「タダでも要らん」。長崎県「タダで欲しい」
垢版 |
2021/01/09(土) 08:48:10.43ID:Nwacbga+
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
九州新幹線(西九州ルート)の開業のあり方に係る合意 平成28年(2016年)3月29日

1 武雄温泉〜長崎間の施設が完成する平成34年度に、当該区間にフル規格車両を投入し、博多〜武雄温泉間を走行する在来線特急と武雄温泉駅で乗り換えを行うことにより開業する。
また、その際の乗換利便性の確保のために、対面乗換方式を前提に武雄温泉駅を整備することとし、速やかに着手する。
 なお、平成34年度に、技術開発の進捗により本線区へフリーゲージトレインの先行車(以下「先行車」という。)を導入する場合には、
先行車を博多〜武雄温泉間を在来線、武雄温泉〜長崎間を新幹線で走らせることにより活用する。

2 対面乗換方式とするために必要となる施設(約70億円)については、整備新幹線スキームで整備する。
ただし、武雄温泉駅舎にかかる追加施設(約24億円)及び大村車両基地等にかかる追加施設(約46億円)は、いずれも共通経費として取り扱う。
また、長崎本線肥前山口〜諫早間の上下分離時点において、三者基本合意(平成19年12月)に定められた譲渡価格にかかわらず、JR九州は、佐賀県及び長崎県に鉄道施設を無償で譲渡する。

3 長崎本線肥前山口〜諫早間の取扱いについては、JR九州は経営分離せず平成34年度の開業時点で上下分離し、
三者基本合意が定めるところにかかわらず、JR九州は、当該開業時点から3年間は一定水準(※)の列車運行のサービスレベルを維持するとともに、当該開業後、23年間運行を維持する。
(※)特急列車:博多~肥前鹿島間について、開業時点の需要動向を踏まえ、上下14本程度。普通列車:現行水準維持

4 新鳥栖アプローチ及び武雄温泉アプローチは、秋頃を目途に開催される技術評価委員会の結果を待って、整備に着手する。
新鳥栖アプローチはフリーゲージトレインの量産車(以下「量産車」という。)導入時に、武雄温泉アプローチは先行車導入時に、それぞれ使用可能となるよう整備する。
0004佐賀県「タダでも要らん」。長崎県「タダで欲しい」
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:00.58ID:Nwacbga+
>>3続き
5 肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行うが、工事は段階的に実施する。
(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)

山本幸三:自民党衆議院議員福岡10区 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム 九州新幹線(西九州ルート)検討委員会委員長
山口祥義:佐賀県知事
中村法道:長崎県知事
青柳俊彦:九州旅客鉄道株式会社代表取締役社長
北村隆志:独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構  理事長
藤田耕三:国土交通省鉄道局長
佐賀県の民意
<佐賀県民世論調査>新幹線長崎ルート整備方式 リレー方式36%、フル規格17%
佐賀新聞 2020/11/23 17:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf542b942f76cbd06f85a1e8d71f9ae3a4ad59a
https://web.archive.org/web/20201123084214/https://news.yahoo.co.jp/articles/baf542b942f76cbd06f85a1e8d71f9ae3a4ad59a
分からない 24.6%

リレー方式 25.1%
スーパー特急 11.3%

GCT(FGT) 13.7%

ミニ新幹線 10.4%
フル新幹線 14.9%

九州新幹線(新八代・鹿児島中央間)事業に関する 事後評価報告書 平成21年3月 独立行政法人鉄道・運輸機構
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk20-5-2.pdf
pdf43ページ目 表 5-2 福岡・鹿児島間の交通費
特 急(開業前) 5,000 円 (2枚切符1枚あたり) 、8,270 円(普通片道) 60.5%程度
新幹線(開業後) 7,800 円 (2枚切符1枚あたり) 、9,420 円(普通片道) 82.8%程度
0006佐賀県「タダでも要らん」。長崎県「タダで欲しい」
垢版 |
2021/01/09(土) 08:51:16.31ID:Nwacbga+
★★荒らしにかまうのは荒らしです★★
IDなし般若心経と長文マイクロ4線軌条は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00375996/index.html 令和2年7月15日(水曜日)13時00分〜13時35分
日経も認めている https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61538950V10C20A7LX0000/
→でも、https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1601724814/853
853 名無し野電車区 sage 2020/10/12(月) 15:57:31.12
>> 852
誰が全線フルと書いてるといった?
また難癖かよ
整備方式については「幅広い協議」のため複数アセスをやろうとしてる
佐賀が妨害してるけどな

長崎新聞 九州新幹線長崎 関連企画 (2012年6月30日更新)
https://web.archive.org/web/20160827224142/http://www.nagasaki-np.co.jp/news/k-sinkansen/2012/06/30092335.shtml
★実は、短絡ルートを佐賀県案として出すよう高田氏は何度も井本氏に頼み込んでいた。★
「何もしなければ長崎新幹線は終わっていた。ただ私が言い出せば佐世保は納得しなかっただろう」。苦渋の判断だったと言う。
それでも佐世保の怒りは激しく、市議団や住民ら約60人が鉢巻き姿で県庁に押し掛け再考を迫った。
★市議としてその渦中にいた朝長則男市長(63)は高田氏の"演技"を見抜いていた。「あの時粘っていれば佐世保は取り残されずに済んだかも、と今でも思う」★
→でも、https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604495437/444
444 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/11/06(金) 14:10:17.65 0
>> 442
まぁた週刊誌ネタか?
井本知事の独自案だ

「新鳥栖駅イラネ 不要だ 余計な金使いやがって、廃止するなら、金返せ」は長崎フル厨"佐賀派狂"の自作自演です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1600769585/909,938,958,965

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1596639683/67
67 名無し野電車区 sage 2020/08/06 22:07:11.52 ID:DR4XP3ru
長崎は観光地なのだから対面乗り換えの短距離リレー新幹線というアトラクションを観光資源として有効活用することができる。
スーパー特急ではお話にならない。
0007佐賀県「タダでも要らん」。長崎県「タダで欲しい」
垢版 |
2021/01/09(土) 08:52:20.80ID:Nwacbga+
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1603537953/6
chmateだとIDなしは
誰かIDあるやつをNGID登録するときに
ID入力欄を空欄にしたら完全に消える

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1603537953/44
Jane Style Ver.4.00(4.0.0.5)だと
ツール − 設定 − 機能 − あぼーん − NGEx
空欄に適当な登録名を付ける − 追加

拡張NGが表示されて
対象URI/タイトルを 「含まない」 にして、キーワードに「---」
NGIDを 「含まない」 にして、キーワードに「ID:」
でIDがない人が消える。

 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○フル厨は放置が一番キライ。フル厨は常に誰かの反応を待っています。
 ll ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置されたフル厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃はフル厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。フル厨にエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  スレが埋まったら次建が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l

テンプレ終了
0008名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 09:49:39.88ID:Nwacbga+
sage単発は荒らしなので無視
0009名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 10:28:27.36ID:0adRHgbW
前スレ>>968
北陸(東京直結)も青函(三線軌)も条件が違いすぎて参考にならんな。

前スレ>>975
海沿いグネグネなオンポロからガチフルのスラブで保守費大幅低減。
所要時間短縮で車両費人件費削減。
コロナでの需要減を脇に置けば、収支改善しそうなもんだが。

前スレ>>995
青函トンネル建設分のCが入ってないんだから、そらB/Cは良いよ。
0010名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 10:35:36.01ID:hSl5n/J1
青函トンネルの建設費なんて新潟新幹線の何分の一でしかないんだから大したことないよ。
0011名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 10:45:43.85ID:i52vHmjF
フル規格からスーパー特急に変更する場合
車輛限界はそのままでも、フルサイズの3メートル超の車幅と1両25メートルもの長い車体を
1メートル強の線路幅の狭軌で高速走行なんか不可能(超低速走行なら可能だろうが)なので
サイズは在来線ミニ新幹線サイズに落とし
さらにホームまたは車両に転落防止ステップを設置
ホームなら将来にフル規格にする望みを絶ち切ってスーパー特急と割り切ってホームを拡張して車両に近づける方法もある
もしくはホームに可動ステップ設置
車両に転落防止ステップならミニ新幹線の車体をほぼそのまま流用が可能で屋根上のパンタグラフ周りと整流器で交流周波数変更ぐらいでいけそうだな
台車は狭軌の台車内に機器の小型化が必要かもしれんが
もしくは駅周辺だけホームに線路自体を近づける線路変更の工事が必要かもしれん
そうすると通過速度激減して通過列車はほとんど時短できなくなるだろうしな

車両にステップの場合は既存車に改造後付けはほぼ不可能なので新造車の設計段階から組み込んで運用しない限り不可能
そして在来線のミニ新幹線以外の車両でミニ新幹線周辺で運用しているJR東日本の701系や719系みたいなのをベースにして、60ヘルツ仕様の設計でもしておかない限り
スカイアクセス線みたいな汎用乗り入れは不可能、少なくとも同一ホーム同一番線発着は不可能になる。
0012名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 11:12:23.44ID:9I73OvJZ
>>11
何を遠回しに考察しているんだ?
スーパー特急と在来線と直通できることがメリットなんだから
車両は在来線サイズになることは既定路線で
スーパー特急である期間は在来線サイズの車両しか走らないから
ホームを拡幅するのが素直な考えだろう
0013名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 11:24:40.65ID:A3SDAHYU
>>1
ヘイトワードは荒らしですよね
0014名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 11:41:30.70ID:i52vHmjF
>>12
それで佐賀県は少し金がかかっても二つ返事だろうけど
長崎県は断固拒否だろうな
そりゃそうだよな
スーパー特急を受け入れる=2度とフル規格延伸、山陽新幹線直通の夢が絶たれるんだから
開業遅れる、車両も不明
それで長崎県が受け入れるの?
0015名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:00:40.35ID:1nAndWZy
スーパー特急を連呼してる人ってなんだ?
200km/h未満の在来線特急を走らせるのは新幹線にあたらないので
財務省が整備新幹線会計から金を出さない
長崎も反対なので金を出さないから佐賀が長崎のぶんも出すしかないけど
佐賀は1400億も出さないだろ
スラブ軌道を作る前なら方針転換の可能性はなくはなかったが
標準軌のスラブ軌道を作り始めた時点でもうスーパー特急は終わった話だよ
0016名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:04:00.90ID:pVRI32mS
じゃ未成線だね
0017名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:08:22.17ID:93FZwi5s
長崎の分も佐賀が出すとか、本当に頭長崎は状況把握できていないよな。何でもタカるだけしか頭まわらんのか。
佐賀県は、積極的にスパ特の整備なんか望んでいない。今の状況のまま対面リレーが追加費用かからないんだからベスト。乗換解消したいと長崎が望むなら、スパ特再整備にも付き合わざるを得ないというだけだ。過去に合意した経緯もあるし。
0018名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:08:39.33ID:1nAndWZy
うん
今さら1400億もかけて狭軌に改軌するのはまさにコンコルド効果で無駄だな
フルもミニもダメならスーパー特急も部分開業固定化もやってはいけない
未成線のほうがまし
0019名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:39.34ID:A3SDAHYU
スーパー特急って新しく車両開発しなきゃなんでしょ?
開発したとして日本のどこかに需要あるの?
0020名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:15:50.58ID:AWgRkPnr
未成線で結論が出たのか、良かったな〜。
0021名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:17:00.86ID:AsMDciB9
>>19
需要などない
0023名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:34:57.69ID:Nwacbga+
>>15
全幹法附則を読め

>>14
お金がないのに諫早−長崎間の建設を陳情したのはどこのドケチ県?

>>22
それが一番金のかからないこと
そして赤字が嫌ならJR九州が営業主体を下りれば済む話
0025名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:45:09.08ID:9I73OvJZ
>>14
今からスーパー特急に変更するには時期を逸していると思うよ
ただ、スーパー特急になる場合の規格は、ほぼ決まっているだろうと言いたかっただけで

>>15
当初から一貫してスーパー特急で建設していたら整備新幹線予算で建設可能であり
構造物の問題だから開業直後の車両が200km/hに対応してなくても問題ない

一旦FGT(武雄温泉〜長崎はフル)になった後でも
FGT断念時点でスラブ軌道整備前ならスーパー特急を新幹線予算で対応できただろうな
0026名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:25.13ID:axYx4N5u
スパ特は佐賀と国交省の2者協議内
部局長の「スパ特でもいいんですよ」の後に国交省が否定している
その後佐賀もFGTは選択肢として残ってるとは言ったが、スパ特にはこだわっていない
通常なら議論の余地は無い
まぁ佐賀なら(ゴネ目的で)突然選択肢復活とかするかもしれないけど
0027名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:52:55.55ID:axYx4N5u
国交省は一応、(あくまで)試算根拠でフルを推しているので
佐賀もそれに釣り合うか上回るような根拠で、リレー固定なり、FGTなり主張すべきだが
なぜかそういう方向に2者協議は進まない
0028名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:07.69ID:pVRI32mS
>>27
FGTができるまでリレー ってのが生きてるから、佐賀としては何もすることがない
0029名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:00:39.38ID:9I73OvJZ
>>26
それは2020年6月頃の話ですか?
それなら既にスーパー特急に転換するには遅いですよ

スーパー特急に転換できたとすれば、2018年7月のFGT導入断念の直後で
かつ、まだスラブ軌道の整備前だった場合に限られるだろう
0030名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:03:45.37ID:axYx4N5u
FGTができるまでという前提条件がFGT断念によって途絶している
つーかここのフル反対派(佐賀人)と何がしかの有効な対話ができるとは考えていない
0031名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:06:41.95ID:pVRI32mS
>>30
勝手に断念したと言ってるだけだしねえ
0032名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:07:37.14ID:9I73OvJZ
>>28
何もしなければ、2022年度予定の開業時点では対面リレーというのが生きているが
変更合意の提案を認めないという合意事項はないので、別の変更合意することは可能

6者が合意しないと変更できないが、国交省と佐賀で合意できる内容なら
他の機関は合意できる可能性が高いから、前もって佐賀と協議したのだろう
0033名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:26.63ID:0XWBNf6y
まあ一番揉めて拗れている原因は長崎と国交省一部がはじめから裏では全線フルのつもりで佐賀を嵌めたからなんだけど
0034名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:20:49.62ID:pVRI32mS
嵌めたつもりがドツボに嵌った
0035名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:21:45.35ID:Nwacbga+
「スパ特」を使うのは会話の成り立たないお花畑状態の長崎県庁フル新幹線派=荒らしだけ

>>32
まず営業主体のJR九州に承諾を取り付けなければ無意味

>>28
そういうこと
0036名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:31:57.46ID:9I73OvJZ
>>35
全線フルならJR九州が方式として反対することはないからね
国交省と佐賀で合意できる内容というのはそういう意味
決して国交省が佐賀の言いなりになるという意味ではない

全線フルの場合に、並行在来線の維持はJR九州と協議しないといけないが
まずは、佐賀が(並行在来線が維持されるなら)フルに金を出す意向があるかどうかを確認することが先になる
0037名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:32:22.87ID:Wf33XmRN
国交省に至ってはハメたつもりでハメ返されたからな
そして勝ち目がなくなったら俺シラネーあとは長崎とJRQでシクヨロ逃亡
0038名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:38:46.11ID:axYx4N5u
スパ特と書いたら荒らしなのか
すごいレッテル貼りだな
0040名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 13:41:58.87ID:axYx4N5u
例えば、ちょっと前のこのスレでは賛否両者がスパ特を使用している
レッテルが小学生レベルだよ

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608288241/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況