X



【整備新幹線】九州新幹線 西九州ルート 112
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0283名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:34:09.32ID:2qZQiiSj
今のままっていうのは特急含まれているのだろうか。
0284名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:39:45.99ID:1DTW0OMe
>>283
今は特急を含んでて、フル別線ができたら別計算
だとしたら確実に減るな。
0285名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:42:07.77ID:QCyqszZA
ニュー速+ではID無し一人が頑張っている(盲言、嘘、ヘイトを撒き散らしている)が、ここではそれ以外にも頭が心配な人がいるみたいだな
取り敢えず、6者合意と幅広い協議の議事録を読んでみた方が良いんじゃないかな?
0286名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:46:25.42ID:6ff/jCrQ
>>282
特急廃止して、在来線今のままの利用者数はあり得ない。
あのコメント、今までと同じ実質ノーコメントと同じ。フルフル推進派の要望だから、お前みたいな勘違い派を増やしたくてあんなペテン師回答してきただけだ。
0287名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:54:08.96ID:GZSTFLgk
JRも信用出来ないだろうから、調整は慎重にやらないといけないのがまた労力使う作業だろうな
0288名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 01:10:40.08ID:FUhb9jmW
>>275
沿線人口増やすには移民をどんどん受け入れろってことか
日本人は少子化と多死化が深刻で激減する一方だしな

長崎はベトナム・南米系・中国・朝鮮人を受け入れるのがお似合い
修羅の街として生きるべき
0290名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 06:15:38.09
断念だって説明してるのにしつこいな
目をそらして現実を見ない、
耳をふさいで説明を聞かない、
まさに、見ざる聞かざる佐賀猿
0291名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 07:49:36.49ID:KgO8FnVe
佐賀が鉄道を維持したいならば自助努力が必要と書いたのは多分俺が最初と思うが
それは新幹線の帰趨とは関係ない話だからな
どんな形にせよいずれは決着(先送り含むw)するわけだが
その後に「鉄道のある佐賀」について行政として具体的なビジョンと金が必要になる
0292名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 07:57:27.13ID:pu4My98v
佐賀県は在来線維持の努力として憧れの新幹線を諦めてるからな。無駄遣いはしない。
金がなかったり返すあてがなければ諦めるのは普通の事だから。
0293名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:04:32.77
問題は、散々たかれるだけたかった後から、勝手に諦めようとしてることだ

嬉野などを綺麗に原状回復して、国から騙し取った助成金を返してから諦めるなら諦めればよい
0294名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:06:52.72ID:V+fz0YaY
>>291
だからそれは新幹線とは関係ない話であって、それはどこの自治体でもそう
長崎だってそうだろう
問題は、佐賀県の場合、新幹線建設に伴う並行在来線の維持条件として語るアホがいること
並行在来線を維持したいなら云々とフル推進派が言い出すから、新幹線作らなければいいだけと
反論されてしまうだけのこと
0295名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:11:04.23
しかし、現ルートの原型である短絡ルートをねじ込んだのも、
嬉野と鳥栖に新駅をねじ込んだのも、
これにより、真っ先に博多〜新鳥栖がフル規格となってしまったのも、
元はといえば佐賀自身の選択だ
0296名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:39:27.47ID:uL5AO9qz
当事者全員が合意して認めた結果が今なんですけどねえ
0297名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:46:28.70ID:p6atT6mO
佐賀県的には限界まで妥協した、ギリギリの妥協の回答が歴代合意内容のスパ特でありFGTなんだよな。
更なる妥協は県が市町村を、これが最大限の妥協だから協力してくれと調整説得してきたことを裏切ることになる。
0298名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:54:25.43ID:V+fz0YaY
>>297
鹿島市に対して説得してきたようには見えないけどな
しかも肥前鹿島までの特急とか3年後にはかなり減りそうだし
0299名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:07:43.69
限界までの妥協?
一度も求めたことがない!と同じでヤマザル知事が言い出したヨタ話だろ

慰安婦問題と一緒で、ウソを何度も繰り返してるうちに佐賀は自己催眠かけてる

短絡ルートも嬉野駅も新鳥栖駅も、
佐 賀 の ほ う か ら 持 ち 出 し た 話 だ
0300名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:13:48.93ID:+DbxmBlK
結局佐賀が何もしないとフル新幹線はできないんだよな。
長崎のフル馬鹿ができるのは便所の落書きで佐賀を叩くことだけ。
佐賀はこのまま黙っているだけでよいw
佐賀には既に新大阪直通のさくらが停まる新鳥栖駅があるから
長崎新幹線なんていう蛇足はいらないわけで。
0301名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:13:56.84ID:uL5AO9qz
そしてみんなが合意し合意書にサインした。
それでいいじゃないか。
0302名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:16:14.20ID:uL5AO9qz
>>300
>佐賀には既に新大阪直通のさくらが停まる新鳥栖駅があるから

山陽方面前提なら、新鳥栖じゃなく博多で乗り換えると思う。
0303名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:17:43.40ID:+DbxmBlK
JR九州「佐賀にフル規格の長崎新幹線が出来たら便利ですよ!」
佐賀「もう新鳥栖に新大阪直通のフル規格新幹線が走っとるから長崎新幹線なんていらんわバーカ!」
0304名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:33:19.14ID:anzbGqSz
長崎のために動く必要はないわな。その長崎も静観してるらしいからそれで良い
0305名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:43:16.35ID:IkL7muMd
>>304
それが国交省の「幅広い協議」を受けてあげているんだな
馬鹿の相手するだけ時間の無駄なんだが、国と県の力関係を考えると仕方が無いんだろうが
0306名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 10:13:50.53ID:DWrJDLvw
他の新幹線のように根元から作っていけばこんなことにはならなかったのにな。
まず佐賀まで作って次に20年くらい掛けて長崎まで延ばす。佐賀までならとうの昔にできていただろう。それで武雄嬉野からの新幹線延伸要望の声を受けて一気に長崎まで。
普通に考えて整備新幹線スキームではそれ以外に作りようがない。
0307名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 10:36:30.44
根元(博多)から作ってるだろ
実際の工事は新鳥栖駅のねじ込みによって根元から始まってる

スーパー特急が頓挫しフリゲに切り替えるという佐賀の都合によって、途中を飛ばしただけだった
0308名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 10:44:43.59ID:GmA3tSA7
FGTを言い出したのも真っ先に乗ったのも佐賀じゃないだろ。
0309名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 10:50:20.13
スーパー特急を佐賀がぶっ潰したからだろ
今でさえゴネてるのに、当時フルで合意できたはずがない
佐賀のワガママに国交省が妥協案を提示したまでじゃないか

念のため補足すると、妥協したのはフルでも構わない長崎だ
0310名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 10:59:45.56ID:jVGCS83f
ぶっ潰したってのがわからん。
スパ特って博多〜鳥栖〜新鳥栖で走れるでそ。
なら別に潰れてない。
0311名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 11:25:20.37ID:0MzrG1h8
新鳥栖駅があろうとなかろうとスパ特は出来るのに潰したというのがよく分からん
0312名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 11:26:27.90ID:+DbxmBlK
もう6者合意しちゃったから
佐賀は後は何もせず見ているだけで良いね。
リレーか未成線かは長崎やJR九州とかが自由に
決めれば良い。
0314名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 11:49:22.49ID:nV7q9XR2
>>312
六者合意は、リレーで開業、FGTができたらFGTというもの
FGTが失敗したときのことは何も決めていない
FGTが失敗したら永久リレーと決めたわけではない
FGTが失敗したらどうするか決めないまま事業を突っ走って
FGTが失敗したのだから善後策を話し合う義務がある
佐賀はフルやだミニやだ新幹線はタダでもいらないとゴネるだけで
有効な対案を示していない
時間切れでなし崩し永久リレーを狙ってるようにみえるが
JR九州はリレー長期化は大赤字確実で損益改善のため赤字路線廃止
運賃値上げに踏み切らざるを得なくなる
部分開業した新幹線を短期間で廃止するかもしれない
0317名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:00:47.23ID:oLjfVhUA
>>315
14連なんて中途半端な事するわけないだろw
長崎の猿は都合よすぎるわ
0318名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:05:04.22ID:nV7q9XR2
>>317
文句は10+7=17連の新幹線を走らせてる東のほうの会社へどうぞ
0319名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:13:04.57ID:T7bNGfoL
過去にはJR西も0系6+6での12連を運用したこともあるから
8+6も有りっちゃあ、有りだろ
0320名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:14:26.91
佐賀猿の反応

連結後の車両が多い場合
→空気運ぶのかよorホームが対応してない
連結せず車両が少ない場合
→西が乗り入れ認めるかよ
車両が上記の中間の場合
→中途半端なことする訳ないだろ

ようするに、フルイヤイヤありきで一貫性がまるでない
0321名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:15:50.37ID:OUy2Znrq
>>319
途中での分割併合はJR東海に難色を示される
JR西の過去事例は固定編成としての6+6
0322名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:17:32.71ID:GSfroRDk
ここまで佐賀県が作ってくれたんだから残り欲しければ長崎県が費用負担して作ればいいよ。
費用負担したくないならよその県について口出しするな。
0323名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:21:01.68ID:GmA3tSA7
>>314
リレー開業、FGTができたらFGT利用という、FGTがいつまでにできるか記載のないたった3ページしかない合意文書で、FGTができない場合を想定しないでサインしたやつがいるとすればアホだし、そういう奴の瑕疵を酌量してやる必要もない。
0324名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:24:25.33ID:VporfMWK
>>323
じゃあ、全員ですね
いや、文章を作った奴は意図的かも
0326名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:27:20.36ID:nV7q9XR2
>>321
併解結を新鳥栖でやれば山陽区間内では14連固定と同じ
0327名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:28:27.47ID:0OxE9VXQ
>>326
そういう問題ではない
分割併合自体がリスクとされている
山陽乗り入れなら個別にやらざるを得ない
0329名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:29:47.08
ようするに、
スーパー特急をぶっ潰した佐賀が自業自得にもだえてるところに垂らされたエサがフリゲで
パクッと食いついたわけだ
0330名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:31:50.58
かもめは博多行き専門でもいい
どうせリレー特急が終われば新幹線車両は不足する
「さくら」か「あかつき」の誕生だ
0331名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:34:12.00ID:T7bNGfoL
>>321
博多での分割併合で東海が難色?
0332名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:34:21.33ID:GmA3tSA7
新鳥栖駅の有無に関わらず博多まで在来線特急が走れるのに、なんで潰れたと思うんだろう?
0333名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:37:05.77
長崎ルートに計画された新鳥栖駅を鹿児島ルートに統合ねじ込みすることで、長崎ルートも博多〜新鳥栖はフル規格が確定した
(この時点で並行在来線)
したがってスーパー特急は乗り入れできない
0334名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:49:02.62ID:nV7q9XR2
>>328
佐賀が全線フルに同意しても開業は早くて20年後
そのときにE5系の60Hz版みたいなやつを作ればおk
0335名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:49:30.02ID:98ndevZh
>>333
その前段の話は、鳥栖市長が言っているだけで、公式には別の扱いのようだから
0337名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:55:18.04ID:GmA3tSA7
公式には交通結節点だな。
新鳥栖の場合は鹿児島ルートと長崎本線の乗り換え機能のことだ。
FGTでの整備が決まった時に鹿児島ルートとの分岐駅になった。
0338名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 13:15:23.49ID:+DbxmBlK
長崎フル馬鹿の口癖 〜できる



併結できるから新大阪直通できる
ホームドア工事で新大阪直通対応できる。
8両編成化で新大阪直通対応できる。



なんでも〜できるで都合の良い妄想をする。
できるで仮定したらそれこそ東九州新幹線や四国新幹線の新大阪直通も可能だわな。
0339名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 13:18:36.82ID:nV7q9XR2
>>337
佐賀はウソばっか
公式には整備新幹線の西九州ルート(当時は長崎ルートと呼んでいた)は
1973年に整備計画が作られたときに
福岡市から佐賀市付近を経由して長崎市まで
福岡市から筑紫平野の分岐点まで鹿児島ルートと共用、と決定している
よって博多−新鳥栖間は鹿児島ルートと西九州ルートの共用区間で
新鳥栖は鹿児島ルートと西九州ルートの分岐点
0340名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 13:31:09.11ID:+DbxmBlK
ただし新鳥栖〜武雄温泉は在来線利用です。
0341名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 14:02:01.26ID:GmA3tSA7
>>339
国鉄時代の地方の財政負担なし、在来線分離なしの計画とは違うからねえ
0342名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 14:20:29.39ID:HUqn4hG6
キチガイ構ってちゃん佐賀猿くん今日も頑張ってるなw
0343名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 17:59:10.98ID:98ndevZh
>>339
フルが建設される時に新鳥栖で分岐することに異論はなく
IDなしが主張しているのは、新鳥栖を作ったことでフルで整備する義務が生じるというもので
現在の新鳥栖はフル規格の分岐がなくても嘆願駅兼在来線乗換駅として成立しており
全幹法的にフルで建設する義務があるかと言えば、一部のみを整備・開業することは問題なく
残りの区間をいつ整備するかと期限もない
0344名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:02:08.34
>>343
ねじ曲げるなよ

長崎ルートに予定があり鹿児島ルートに予定のなかった新鳥栖駅を
鹿児島ルートに統合ねじ込みすることによって、
長崎ルートにおいても、博多〜新鳥栖はフル規格になったと言ってる
0345名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:21:45.17ID:98ndevZh
>>344
だから、それは鳥栖市長だけが言っていることで
公式には交通結節点であり、現状でも嘆願駅兼在来線乗換駅として成立している
0346名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:23:20.05ID:bMSP4MOT
>>341
今でも整備新幹線の根拠は全幹法と1973年の整備計画です
六者合意は全幹法と整備計画を上書きするものではありません
0347名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:28:50.03ID:bMSP4MOT
佐賀が、博多―新鳥栖間は共用区間でない、新鳥栖駅は分岐駅でないというなら
全幹法に定められた整備計画を無視しているので
武雄―嬉野間に新幹線を作る根拠法がなくなる
0348名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:42:44.73ID:98ndevZh
>>347
全幹法で一部区間のみを整備・開業することは禁止されてないし
残りの区間の整備を終える期限もありません
0353名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:50:30.42ID:0MzrG1h8
スパ特潰したの理屈がわからん
0354名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:54:00.65
>>353
長崎ルートと鹿児島ルートを一部統合ねじ込みをした結果、博多〜新鳥栖は長崎ルートの一部にもなった
スーパー特急は乗り入れできない
0355名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:54:11.16ID:aAApTIo+
博多のぞみは減らす事出来ないし、JR西も九州の相手しとる余裕はない
長崎新幹線より東海道エリアの客を獲る方が重要だからな
0356名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 18:55:20.08ID:0MzrG1h8
>>354
博多駅まで行けるのに
0358名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:01:05.99ID:rMawG+/j
>>346
社会情勢の変化を反映していない、カビの生えた根拠に基づく工事は、凍結しておけば良いと感じた。
「新鳥栖駅ができると、同駅付近?から博多までスーパー特急が走れなくなる」との、ID無しの理屈が分からない。何かわかりますか?
0359名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:02:34.19ID:Arx845cQ
佐賀もまあここまで来たら折れにくいわな
落としどころ考えず騒ぐと後になるほど苦しくなるんだよな
0361名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:22:31.86ID:aAApTIo+
佐賀23万2000人
諫早13万3000人
長崎40万6000人

久留米30万3000人
大牟田11万人
熊本73万9000人
八代12万2000人
鹿児島59万4000人

人口10万人以上の市を見れば佐賀が全フル容認しないのも当然だなw
佐賀と僻地長崎は熊本・鹿児島に惨敗状態だし
0362名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:33:09.63ID:RJubjmRr
>>358
> 社会情勢の変化を反映していない、カビの生えた根拠に基づく工事は、凍結しておけば良いと感じた。
佐賀の利益に寄りすぎ
JR九州と長崎はそれでは困る
だから話し合いが必要なのに佐賀はフルもミニもダメとゴネてるようにしかみえない

後半はわからん
書いた人に聞いてや
0363名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:33:20.09ID:VP7CNZOy
中央新幹線は全幹法ではその名の通り中央本線に概ね沿う路線として計画されていたが
JR倒壊は途中からリニア化を目指すことになってた第二東海道新幹線の看板を中央新幹線に架替えて整備することに決めた
このように国鉄なき今かつて全幹法で指定されたルートはおおよその叩き台でしかないのが現実
0364名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:02.83
>>356
物理的にいけるかどうかと計画は違う
計画は変わった
佐賀のねじ込みによってな
0365名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:26.98ID:aAApTIo+
>>364
寝台特急あかつきを廃止に追い込んだ僻地の猿が何か言ってるな
しっかり乗って採算取れてたらサンライズみたいなやつが出てきたのにアホだなw

関西直通便が欲しいならバスで我慢しとけや
0366名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:01.38
>>365
復活するじゃないか
新幹線となってな
施行時特例ごときが妬むなよ
0367名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:58:06.47ID:RJubjmRr
>>351
博多南で分岐して武雄にほぼ直線的に結ぶ案や
筑後船小屋で分岐して佐賀空港を経由する案等
ルート案はいくつかあるらしい
0368名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 20:10:14.89ID:U9cLQUeu
>>366
沿線人口が少なくて最大6両編成の長崎新幹線は新大阪直通は無理。
鹿児島ルートとの併結運転も無理。


新大阪直通は100%無理。
残念でした。
0369名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 20:16:25.40ID:RJubjmRr
新大阪地下駅に入れるならJR東海に併結運転の拒否権はないから
0372名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 20:35:15.37ID:aAApTIo+
新大阪地下は北陸メインであって長崎は部外者だ
明石の新基地もアプローチ線も創る余裕無いし、長崎フルは白紙で十分w

野蛮な長崎猿は博多のぞみで我慢せい
0373名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 20:40:51.25
いいから偽リコールを反省しておとなしく自首しろよ、見ざる聞かざる佐賀猿
0374名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:03:15.49ID:Wh+K/9Zb
>>372
長崎が無くなったら新大阪地下は大阪府とJR西の自腹で造るだけ
0375名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:09:10.92ID:5fz8MDNk
何でJR九州はフリーゲージトレインを現状性能で博多まで投入することを拒否しているの?
重量で軌道破壊などが問題なら、国が佐賀県に提案しておきながら開発失敗の責任を取ってJR九州に維持費として払い続ければいい
現状性能フリーゲージトレインを入れて佐賀県にとってミニ新幹線と同等以上条件を示す以外にリレー永久を回避する手段はないよ
それで山陽新幹線直通は不可能
0376名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:16:50.21ID:Wh+K/9Zb
国は責任とって永年JRQに補償金を払い続けるよりフル新幹線を造った方が安上がり
0377名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:26:38.53ID:5fz8MDNk
佐賀県が納得する可能性が高い方法
生活路線たる長崎本線を運休させない(しても短期間で1か月以内、1週間以内など)
佐賀県はフリーゲージと同等の金額までしか費用負担しない
在来線は現状性能を維持、つまり狭軌複線を維持

これをすべて満たすのはミニ新幹線の複線3線軌条(または複線4線軌条)を運休短期間で突貫工事し、国の負担割合を増やすぐらいしかない
もしくはフリーゲージトレインで車両が高額になっても国が補助金で車両費も出して運行維持費もJR九州に払い続けるしかない
線路をいじって、それも山形秋田のような単線並列ではなく複線3線軌条を50kmという青函トンネルと同等以上で橋を全部架け替えを突貫工事で運休短期間で行う
線路を突貫工事で巨費が掛かって青函トンネル同様にフル規格新幹線も走れる車両限界まで拡大してしまうフルサイズミニ(場合により踏切も全廃して立体交差化)
フリーゲージトレインを現状性能のまま暫定投入し、費用面で国が補助する
どちらが現実的かってこと
0378名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:27:31.19ID:rMawG+/j
>>362
落とし所として現在の合意がなされて、それに沿って動いているのでは
外から見ているから、そう感じるのか
各者の利益に叶う解決が出来ると良いけど難しそうですね

>後半はわからん書いた人に聞いてや
ありがとう
0379名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:24.29ID:5fz8MDNk
ミニ新幹線なんか30年も大昔に山形(福島も)秋田(岩手も)しかなく
JR東日本と協議して東京直通を熱望し、最初は県が車両まで出資保有して東京直通を実現し現在でもドル箱路線
しかも長期運休した上に複線を捨てて単線並列にしてまで東京直通を実現成功させて、やってよかった

しかし、佐賀県は新大阪直通できても利点と思っていない
JR九州だけでなく、JR西日本(果てはJR東海まで関わる)も関わる
複線を捨てては困る
人口が山形秋田などと同程度であっても、全然条件が違う
茨城県あたりと考え方とか立場が近い(新幹線は望んでいないし
水戸市と佐賀市が県庁所在地で人口は同程度だが主力の常磐線は狭軌複線で特急街道で特急ひたちと特急ときわで東京と直通)
これでミニ新幹線に同意すること自体が不可能なのにな
逆に言えば、ミニ新幹線は山形(福島)秋田(岩手)にしか使えない手法で
佐賀に使えるのはフリーゲージトレインのみだが、それが頓挫して使えなくなれば、リレー永久しか残らなくなる
0381名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:50:35.22ID:2m/rSuXU
>>379
3月ダイヤ改正でまた減便されるのでゆくゆくは単線並列で全く問題ないだろう
それでも見栄かなんかは知らないが狭軌複線を維持したいなら佐賀県はじめ
沿線自治体はJRに補助金を出すのかな
0382名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:53:59.20ID:2m/rSuXU
今頃は長文を拵えてる最中なんだろな(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況