>>480
リニアの輸送力が小さいから、現状でも航空との競争力を持っている広島は
東京からの直通を設定して一定数を分担させざるを得ないだろうね。

東海道はリニア後に編成短縮するかもしれないが、14連なのか12連か見通せない。
それを東海道山陽の標準とすればいいから、東海の統一主義を主張したところで
将来の短編成化の肯定材料となる。

Wの標準車は、九州新幹線との共通化から将来も8連は確定的。
新大阪地下駅が土木12連対応の可能性が高く、山陽専用12連の追加があるかどうか。
東海道山陽標準が12連であれば、丸く収まる。

ただ、12連では広島〜博多間の輸送力の削減効果が不十分。
現状では新大阪〜岡山と比較して、
乗車密度が半分なのに運転両数ベースでざっくり70%程度。
広島〜博多間の16連をすべて8連に置き換えれば10%減となるが、12連ではその中間の効果。

有意な効果を得るには大鉈をふるう必要がある。
延長約45%の区間で減車1割は、乗務員費、車両費、保線費など殆どに波及するから
4%程度のコストダウンに相当する。予想外に大きい。
コロナ後でなくても、リニア開通を契機に本気で取り組むことになるだろう。