X



JR西日本車両更新予想スレッド Part85

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (8級) (ワッチョイ 3e2d-IXeA)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:30:36.35ID:x7fli44+0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1616927270/
JR西日本車両更新予想スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614052860/
JR西日本車両更新予想スレッド Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612788108/
JR西日本車両更新予想スレッド Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611582206/

●お願い
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950 辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無し野電車区 (ワッチョイ d610-c6uZ)
垢版 |
2021/08/04(水) 07:28:07.92ID:aSu4tTAo0
>>899
話の流れ的にもプレスのことでしょ
0903名無し野電車区 (ブーイモ MM9a-v6nK)
垢版 |
2021/08/04(水) 07:49:41.96ID:pzrDjmu+M
調達計画より直近に新車の登場とほぼ同時にプレスリリースが出るのは予告がない、とか思ってるんなら考え方見直した方がいいよw
0905名無し野電車区 (ワッチョイ f15f-AiNx)
垢版 |
2021/08/04(水) 12:02:27.37ID:vFLQ6R5o0
>>558
直通快速が奈良221になる可能性は?
それで207/321の運用が減って、F1が先行き不透明
0907名無し野電車区 (ワッチョイ f15f-AiNx)
垢版 |
2021/08/04(水) 16:42:32.77ID:vFLQ6R5o0
>>906
ということは今の大和路線内とは逆転事象(直通快速が4ドア、普通が3ドア)になるのか
0908名無し野電車区 (オッペケ Sr05-oFfC)
垢版 |
2021/08/04(水) 16:59:06.95ID:lsEyP12Yr
>>900
機器更新する前にその頃は北陸交流電化路線は全て3セク&乗り入れ廃止になって交直流電車残す必要ないか
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-IKHw)
垢版 |
2021/08/04(水) 18:13:29.99ID:PHIBbm200
>>905
おおさか東線が221系に統一されたら
直通快速は網干か宮原の223系に戻る感じになるんちゃうか?
0913名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-IKHw)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:35.44ID:PHIBbm200
>>912
直通快速の始発駅も知らないんだなw
0917名無し野電車区 (エムゾネ FF9a-/pzj)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:44:20.49ID:P32oBrHJF
直通快速は大阪地下駅開業時に確実に大阪地下駅発着になるだろ。
さらに伸ばしてゆめ咲線桜島駅発着という可能性も・・・
新大阪〜USJの客も使えるし。
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 7af0-i0sM)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:49:22.86ID:lWmmd0ku0
>>916
少し前まではそれをやるには網干から転用される221系の数が少々足りないのでは?という意見もあったが
コロナ禍で朝ラッシュ時減便(≒余剰車両発生)の話が出てきているから
そうなる可能性は充分ありそうだな
奈良の103系や201系の置き換えが終わってからの話になるのではないかとは思うけど
0921名無し野電車区 (ワッチョイ cd10-oFfC)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:33:02.83ID:BKUhvSOJ0
221のほうが223より省エネだったりする?
0922名無し野電車区 (ワッチョイ cd10-oFfC)
垢版 |
2021/08/04(水) 22:38:10.50ID:BKUhvSOJ0
>>916
リコールあった時のこと考えたら分散したほうがマシちゃう?
0924名無し野電車区 (ワッチョイ 0168-By/s)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:00:33.68ID:9kRYkE6E0
>>916
でしょうな。
207/321系でなければならないなら、ちゃんとした理由をききたいわ。

ローカル運用で221系で決定しているから直通快速もそうなるのは見えているが
コロナ影響を理由に6連に減少は微妙に嫌だな。せめて平日は8連でないとキツイ。
0925名無し野電車区 (ワッチョイ 6501-9imK)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:02:26.99ID:mufeT9kx0
かつて直快が宮原の223で丹波路快速と共通運用だったな
直快運用は日中塚口で寝てたと記憶してるが、前後の送り込みは北方貨物線経由で宮原と行き来してたのだったか?
直快を神戸や宝塚と繋げる構想があった名残

今の直快は経路的に宮原は拠点にできんし、
将来北梅田発着になるとしても、奈良なり放出(明石)とするしかないが
0926名無し野電車区 (ワッチョイ bd2c-/pzj)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:24:58.22ID:9XWXZtyJ0
>>921
221系は添加励磁制御だぞ。
抵抗制御に毛が生えたようなモノ。
省エネ効果はVVVFよりかなり低い。
0928名無し野電車区 (ワッチョイ bd2c-/pzj)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:43:18.80ID:9XWXZtyJ0
>>921
ちなみに各制御方式を省エネ効果が高いと言われる順に上から並べると

VVVF制御SIC素子・・・323、N700Sなど
VVVF制御IGBT素子・・・223-2000、225、321など
VVVF制御GTO素子・・・207-0、223-0などの登場時
電気子チョッパ制御・・・201、御堂筋線10系登場時など
界磁チョッパ制御・・・阪神8000など
界磁位相制御・・・京阪8000、6000など
界磁添加励磁制御・・・221、205など

抵抗制御・・・113、115、117、103など
0930名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-DfbS)
垢版 |
2021/08/05(木) 04:35:57.91ID:zz1oKCGha
>>928
まともに元素記号も書けないのか?
GTOはサイリスタだし
あと登場時の207-0はインバータ素子は
パワートランジスタ
その前段にある昇降圧チョッパの素子に
GTOサイリスタが使用されてた

訳の分からない区別するなよw
0934名無し野電車区 (ブーイモ MMee-Whcf)
垢版 |
2021/08/05(木) 08:29:25.01ID:Hc6jb7AbM
夏休み厨、夏休みだなぁ厨、夏休みだなぁ厨厨
みんな歓迎
0935名無し野電車区 (テテンテンテン MMee-MjzU)
垢版 |
2021/08/05(木) 08:57:08.75ID:oGhx3JtdM
電気子チョッパも変だなw

それから電機子チョッパ、界磁チョッパ、界磁添加励磁は、
使用条件により、どれが省エネ効果が高いかは一概に言えない。

電機子チョッパの201より界磁添加励磁の205の方が省電力(車体が軽量化されたのもあるが)
阪急は電機子チョッパ2200の試験を経て、駅間距離が長い同社では界磁チョッパ(7000)の方が省エネ効果が高いと判断。
0936名無し野電車区 (ワッチョイ 4165-nzb0)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:28:15.73ID:uyBChXbL0
直快をどうするかは
大阪地下駅への延伸となにわ筋線開業に左右されると思う。
東線は梅田直結で北半分はすぐに住宅地として人気が上がるはずで、
対応手順としてはおそらく普通8両化→普通増発→直通快速運転時間帯拡大の順になる。

しかし快速のバイパスルートとして考えると
距離的には遠回りで待避線も設けられていない。
なにわ筋線が開通すると短絡線としての機能はそちらに譲り、
東線経由の直快は廃止の方向ではないか。
0937名無し野電車区 (スププ Sd9a-dQ8q)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:35:05.58ID:CrHkoGmBd
>>936
そもそもなにわ筋線になにを乗り入れさせるかは明確じゃないからな

関空紀州路快速なら今の直通快速は残存するだろうし、大和路快速なら効率を考えて廃止だろうね

どっちにしても東線の8連化は確定だろうけど
0938名無し野電車区 (ワッチョイ f15f-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:49:54.16ID:oJndja+L0
>>918
103は置き換え対象外だと思うが
今回は201の部品枯渇の問題で急を要す置き換えと思うので
0939名無し野電車区 (ワッチョイ f15f-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:51:11.75ID:oJndja+L0
>>928
関西では省エネよりも故障時対応(抵抗制御は技術さえあれば簡単に直せるため)を優先してる感じだな
0940京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (スフッ Sd9a-l6yq)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:52:06.40ID:pqa6rremd
>>862

ただ、やくもに289系は山間部走行にデメリット来すから難しいていう話だ。

だとしたら、非振り子の285系サンライズが伯備線で走れるのは矛盾してると思うよな。

多分、寝台は寝台で走れるよう、ダイヤを組み込んでるんだろ。

そうなりゃ、289系の空番である0番台に置き換えということだろ。

今は683系0番台として683系で唯一キトで在籍してるが、果たして。

それか、振り子が搭載された新車かな。

今のところ187系が空形式となってるが、気動車であるキハ187系の電車ベースで導入するのか。
0942名無し野電車区 (ワッチョイ f15f-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 10:06:48.47ID:oJndja+L0
>>851
スレチだが南海は仮に6000置き換えが急務なら7000置き換えが完了した後にすぐ行ってるはず
それがしばらくは7100を置き換えていて6000に移行した後は7100廃車は止まっている辺り他に適切な車両が無いから廃車してるだけのような気がする
そもそもリリーフ感のある2000/3000がそのままな辺り本来なら7000全廃後は再び新造抑制するつもりだったような感じに見えるし
0943名無し野電車区 (ワッチョイ f15f-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 10:14:05.92ID:oJndja+L0
(近車との兼ね合いで8300大量増備、8300大量増備予算捻出のためにみさき公園を閉園した説)
(阪急が9x00/1x00大量増備予算捻出もあって宝塚ファミリーランドを閉園したというのもある模様)
(狭山遊園の閉園もラピート製造/2000大量増備に予算を捻出したため?)
0946名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-c6uZ)
垢版 |
2021/08/05(木) 10:46:37.39ID:i5ItVsjed
>>943
ガイジは来なくていいよ
迷惑なだけだから
0947名無し野電車区 (ワッチョイ 8e66-IKHw)
垢版 |
2021/08/05(木) 12:01:32.97ID:IpJAYJhg0
部署も何も違う遊園地と車両部門を一緒くたにするなよ。

マジレスするとみさき公園の閉園は2018年の台風で
最大の集客施設であったプールランドRioがまともに営業できなくなったからだよ。
0948名無し野電車区 (スプッッ Sd7a-c6uZ)
垢版 |
2021/08/05(木) 12:34:34.93ID:i5ItVsjed
ない頭で無理に考えてとんちんかんな事を言い出すくらいなら最初からなにも考えるなよって感じだな
0949名無し野電車区 (オッペケ Sr05-0vd5)
垢版 |
2021/08/05(木) 12:47:39.89ID:wtS5+17Qr
>>894
+デジタル無線機。
0950名無し野電車区 (オッペケ Sr05-0vd5)
垢版 |
2021/08/05(木) 12:48:57.53ID:wtS5+17Qr
>>938
103が一番の置換対称やろ。
0953京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (ワッチョイ 4a32-l6yq)
垢版 |
2021/08/05(木) 21:01:18.54ID:rNfOkJRC0
>>943 >>947

簡単にいえば、みさき公園の閉園は、みさき公園の変わりで、りんくうプレミアムモールへの投資に集中させたから。

宝塚ファミリーランドは御存知のように、宝塚歌劇団に集中させた。

ひらぱや生駒山上遊園は変わりになるものが近くにないから、ただ続いてるだけ。

ただ、樟葉モールが栄えたりしたら、ひらぱが危ないかもな。

いずれにせよ、今の時代に電鉄会社が運営する古くさい遊園地に人を集客させるなんて、悪い言い方したら、そこらの下町にある銭湯屋さんを未だに置いてるようなもんだぜ?
0956名無し野電車区 (ワッチョイ 9154-oSv0)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:52:07.96ID:nKAqOc+B0
>>938
奈良線複線化事業の認可の条件がざっくりいえば「奈良線103系運用廃止」
期限は複線化完了の2023年。なのでおそらく201系置き換えのタイミングだろうと予想している
あと2編成だしね。但し201系とは運用違うからどのタイミングになるか
ただ、どのみち奈良支所管轄地域全部の運用を弄ることにはなるから一遍にやらんかなあ、と。
0957名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-v++L)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:02:57.34ID:k4IQOK0t0
何故103系が名指しされてるのかって単純に古いからとかでなくてたぶん主電動機の冷却ブロワが原因よね
0961名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 08:34:25.92ID:FqlYv71M0
>>806
もしかして東海道山陽緩行線は京浜東北線と同じく東海道線に対する緩行線だったから同じ青にした?

あと、当初は323が4ドアで計画されていたとかはないよね?(幻の車両)
0962名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 08:38:45.35ID:FqlYv71M0
>>849
>>942
南海だが将来のなにわ筋線を見越した車両計画になっているとも読んだが
現行車がなにわ筋線の急勾配に対応できないから本線の新車投入は中断しなにわ筋線対応車の導入を待ってるように見える
0964名無し野電車区 (スプッッ Sd73-v++L)
垢版 |
2021/08/06(金) 12:29:37.63ID:wpq/oTpSd
クモヤ443が今年度引退だってさ
近車で目撃されてたのはやっぱりこいつの後継車みたいね
0966名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 13:07:27.22ID:WKvMrzgr0
>>960
この間2編成とも検査受けてたから
全検もしくは要検は2024年くらいだね
つまり2023年あたりに存廃が決まるということ
0967名無し野電車区 (スプッッ Sd73-v++L)
垢版 |
2021/08/06(金) 13:18:11.14ID:wpq/oTpSd
奈良線の二期複線化が完了するのが来年度末の予定だからまあそういうことでしょ
0969名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 15:06:15.22ID:FqlYv71M0
>>959
201が優先だからね
0970名無し野電車区 (スフッ Sd33-BtOB)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:50:12.32ID:1lT5wX4qd
>>961
323系の仕様を決定する前に、環状線で全列車を3扉車で運転しても
大丈夫かを確める実証実験をやったのを知らないのか?
それで大丈夫という結論が出たから323系は3扉になったんだ。
大丈夫じゃなかったら4扉になってた。
0972名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/06(金) 18:20:25.55ID:0huYNZ5c0
225-5100で6両固定編成があるからそれをロングシート化して323系に改造できるでしょ
0973名無し野電車区 (ワッチョイ ebf2-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/06(金) 18:27:47.99ID:Wi0A7qM10
>>968
"予定"とかではなくきっぱり2021年引退ってなっている辺り、
クモヤ443は既に引退してて吹田内で車内の最新検測機器を外してたりしてるのかな
0975名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-v++L)
垢版 |
2021/08/06(金) 18:50:09.62ID:k4IQOK0t0
>>972
225系をロングシートにしたところでそれはただのロングシートの225系なだけで323系にはならないんだが
0977名無し野電車区 (ワッチョイ a965-Znv2)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:17:25.97ID:D2vziBtN0
323系は基幹制御がイーサネットなので
内容的には227系の大阪環状線専用バージョンという感じたな。

221系を西の新製電車第一世代とすると、
207/223/125/281/283/285/521/681/683系が第二世代、
321/225/287系が第三世代、
227/323系が第四世代に分類できる。
0978名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-qGa0)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:36:06.74ID:FqlYv71M0
>>977
VVVFも323は三菱SiCだもんね
0979名無し野電車区 (ワッチョイ a965-Znv2)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:44:16.71ID:D2vziBtN0
積んでる電装品の世代差はあまり関係ないな。
207系はサイリスタトランジスタ、個別制御GTO、IGBTの3世代を跨いでいるわけで
主にブレーキの指令系が車両の基幹部分だから。
0980名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-v++L)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:55:23.93ID:k4IQOK0t0
271系も伝送系は第三世代相当なんだっけ
0981名無し野電車区 (ワッチョイ 5925-+UG9)
垢版 |
2021/08/06(金) 21:16:01.41ID:VidcxETb0
伯備線に新型振り子って言っている奴らは、日根野で283の保守に手を焼いているって事を理解しているのだろうか。
0982名無し野電車区 (ワッチョイ a965-Znv2)
垢版 |
2021/08/06(金) 21:43:22.28ID:D2vziBtN0
271系は281系との併結の必要から第三世代。
積んでる電装品が1世代新しいという過渡的形式だな。

やくも新型は第三世代との併結を考えなくても良いので
おそらく第四世代になるのだろう。
0983名無し野電車区 (ワッチョイ 13f0-mBWR)
垢版 |
2021/08/06(金) 21:44:26.62ID:ZnhaHSyd0
>>977
521系と683系4000番台は制御伝送系の通信速度が変更されていて
そのままでは第2世代車とは併結できない(読み替え装置が必要)
第2.5世代といったところか

>>981
283系の保守に手を焼かざるを得ないのは、予備車ゼロで検査間合いもないのが原因
所属区所の日根野で作業可能なのは2日に1回、深夜0時前から早朝5時前くらいまでしかないわけで

同じ振り子車でも381系・HOT7000系・キハ187系あたりが保守に手を焼いているという話は聞かないという
0984名無し野電車区 (ワッチョイ 6110-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/06(金) 21:45:47.85ID:mQVFTR170
>>981
283系は振り子以前に問題児のような気がする
和泉山脈で立ち往生とかもよくあるし

もし出来が良ければそのまま381系を置き換えてたんじゃないかな

そして少数形式になってしまったがためにさらに保守が面倒に
0986名無し野電車区 (アウアウアー Saab-hxGp)
垢版 |
2021/08/06(金) 22:43:42.92ID:efLGJRKUa
分かりやすく言うと
221はアナログのMOVA(1G)
223等はデジタルのMOVA(2G)
225等はFOMA(3G)
227等が現行のLTE(4G)

・・・みたいなイメージか。納得。
0987名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-Znv2)
垢版 |
2021/08/06(金) 23:12:07.64ID:llj/h80Yr
283系は18両の小世帯に色々盛り込みすぎたのよな。

非貫通6連3本にしておけばよかったものを
看板列車の繁忙期増結を欲張って3本目を3+3で建造してしまい、
この分割編成だけ京都方に展望Gを付けたものだから
6連に不具合があっても予約や旅客案内上簡単に予備車への振り替えができなくなってしまった。
日根野は振り子車の整備実績は381系で約20年あったわけだし、
仕業上2日に1回しか帰区しないというなら
285系はもっと過酷なんだけど、
予備編成があっても簡単に使えないじゃねぇ。
設計面でも小世帯ゆえ223系1000番台ベースで鋼製車で1M2Tという無茶振り仕様になってしまい
練り込みも足りなかった。
0988名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/07(土) 01:20:04.32ID:iOYhcab50
>>975
細かい事は気にするな
このスレはそういうスレだ
0991名無し野電車区 (ワッチョイ a9a1-2tbN)
垢版 |
2021/08/07(土) 09:33:22.03ID:YqZ04GaV0
>>953
まだ懲りずに居座ってんのかよアラサーで自称元山口組の大阪都民(仮)は
0992名無し野電車区 (ワッチョイ d101-WZ6z)
垢版 |
2021/08/07(土) 10:23:42.93ID:mBOejk9C0
>>977
321は制御伝送と従来の引き通し線を併用してたが、
225・287も同じで制御伝送の基幹はEthernetだろ
227・323との違いはプロトコルだったのでは?他形式併結機能を廃して簡略化した訳でな
0996名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-v++L)
垢版 |
2021/08/07(土) 13:00:35.04ID:KaD9Yzj10
>>992
225系0番台や287系は同じEthernetでも10BASE-Tだから100BASE-TXの227系や323系とは別物
0997名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-+f9r)
垢版 |
2021/08/07(土) 13:53:36.60ID:3zHc645I0
>>960>>966
奈良の103系は前回の検査から約3年で走行距離により検査期限に到達する
0999名無し野電車区 (ワッチョイ d101-WZ6z)
垢版 |
2021/08/07(土) 15:41:20.85ID:mBOejk9C0
>>984
最初からこの設計では量産する気がない形式なんだけどな

>>987
283が1M2Tで223-1000を基本にしたVVVFを踏襲したのが問題というよりも、
車両制御装置の天地が低くなった為ヒートシンクも若干小型化?した事で、素子の高音異常による保護動作が頻発してる訳だろ

>>994
225の2次車から通信規格を向上したが、プロトコルが1次車と同じなのでは?

>>996
227・323の方が通信の規格を向上してるが、Ethernetなのは変わりあるまい
1000名無し野電車区 (ワッチョイ d101-WZ6z)
垢版 |
2021/08/07(土) 16:18:20.49ID:mBOejk9C0
>高音異常

高温異常のtypo

やくも新型は273という事なのか?281→271のノリで283→273?

>>982
271も225の2次車と同じで、通信規格は向上しているが
プロトコルを225の1次車と同様にして281併結に対応したのだな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況