X



函館駅 - 小樽駅は道南いさりび鉄道に移管されるのか?★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0404名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 10:32:04.64ID:FQQhgiLq
仮に区間便を走らせるなら境界駅かつ2面4線の新青森だろ
青森〜札幌のノンストップ便から途中駅へ乗り換え用
0405名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 12:15:00.65ID:ecsshbwU
区間便は不要だろ
2時間に1本道内各駅、新青森から本気があれば十分だ。
0406名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 12:49:48.46ID:9ntZ34dS
こまち8連&はやぶさ6連に編成変える?
0407名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 14:35:07.85ID:9ntZ34dS
こまちとつばさ併結したら良い。E5系は6連を製造したら良い。
盛岡で10連を切り離し、以北は6連で札幌へ向かえば良い。
0408名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 22:52:14.60ID:otKCEzsv
東京 上野 大宮 仙台 盛岡 以北各駅停車

全ての速達便はこれでいいよw
0411名無し野電車区
垢版 |
2021/08/04(水) 08:25:01.92ID:+sC6qxTo
区間便童貞ボーイがクソスレ立てた
でも誰にも相手にされてないみたい
しかも千葉爺出没しててワヤだw
0412名無し野電車区
垢版 |
2021/08/04(水) 13:08:47.89ID:Xa7iWNvF
ビル群や教室の写真を30秒でアニメ風に 1枚の画像から4種のアニメ背景を生成するAIサービスが登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fde10efd0f428bfc7df767869125b821eb856f7

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210804-00000050-it_nlab-000-2-view.jpg

同人漫画家・まっくすさん(@minux302)の使用例

 AIサービスの開発を手掛けるラディウス・ファイブが、写真からアニメ用の美術背景を生成するサービス「Anime Art Painter(アニメ アート ペインター)」を7月29日に公開しました。

【画像を見る】ビル群などの街並みもアニメ調に

 Anime Art Painterは、制作工数が逼迫するアニメ業界での活用を目的としたAIサービス。アニメの背景を描く人材の不足や背景が完成していないため制作スケジュールを調整せざるを得ないといったアニメ制作の課題を解決するために開発されました。

 同サービスにアップロードした画像をアニメ背景に変換する時間は約30秒。1枚の画像から、水彩調やベタ塗りに近いアニメ調の背景2種と、エッジを強調するようなフィルター処理をかけた背景を2種生成し、合計4種のアニメ調背景を提供します。生成した画像は全てダウロード可能です。

 アニメ背景を生成し、仕上がりを確認する過程までは無料で利用可能で、この場合はアニメ背景にウォーターマーク(透かし)が入っています。ウォーターマークが入っていないアニメ背景をダウンロードするには、エントリープランでは1枚480円、加入時にクレジットが付与されるサブスクリプションの各プランでは1枚10クレジットが必要です。
0413名無し野電車区
垢版 |
2021/08/04(水) 13:32:53.54ID:t+B9eoKp
JR貨物が経営に乗り出す。
0415名無し野電車区
垢版 |
2021/08/06(金) 21:46:57.37ID:kgqJD6io
青函は現行の速度のままで良い。
0416名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 01:30:38.74ID:5frTwO8d
JR貨物vsJR旅客 線路使用料をめぐる「30年戦争」
週刊東洋経済 Plus
https://premium.toyokeizai.net/category/category_jrkamotsu

JR貨物、線路使用料「30年戦争」を終わらせる秘策 2030年の完全民営化に向け、残された難題
2021年08月01日 07時00分
https://toyokeizai.net/articles/-/444064
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27658/

JR貨物「2030年の完全民営化」目指す収益シナリオ 真貝康一社長が明かす「総合物流企業化」の狙い
2021年08月02日 08時00分
https://toyokeizai.net/articles/-/444548
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27661/

廃線危機で浮上、「貨物新幹線構想」への熱視線 人口減少時代をにらみ、JR貨物と旅客がタッグ
2021年08月03日 05時00分
https://toyokeizai.net/articles/-/445273
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27660/

JR貨物が強く訴える「線路使用料」負担の公平性 田村修二会長が語る負担の「合理的見直し」
2021年08月04日 07時00分
https://toyokeizai.net/articles/-/445282
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27686/

「時代は貨物」鉄道界の長老が説くコロナ後の経営 「物流を手がけなければもはや経営は持たない」
2021年08月05日 08時30分
https://toyokeizai.net/articles/-/445593
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27725/
0417名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 03:36:28.82ID:1CPIzQwH
函館〜長万部の線路は必要。
旅客輸送は新函館北斗以南のみで良い。
0418名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 09:40:45.38ID:kgiFU0Xr
七飯―長万部間の在来船は貨物線として新幹線開業後10年間維持
その後は苫小牧から船、貨物新幹線、路線維持の三択
0419名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 12:03:34.15ID:5frTwO8d
JR長万部―小樽間 年内にも存廃判断 新幹線並行在来線
北海道新聞 2021年08月06日 22時01分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/575896

>【倶知安】道は6日、北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の函館線函館ー小樽間(287・8キロ)のうち、長万部ー小樽間(140・2キロ)について、年内に存廃決定を目指す考えを、後志管内倶知安町で開かれた沿線自治体との協議会で示した。
>一部自治体からは日程が厳しいとの声も出たが、原則年内に判断する方向性を確認した。

>道は4月、経営分離後について(1)三セクで全線維持(2)全線バス転換(3)小樽ー余市は鉄路を維持し、そのほかをバス転換ーの3案と各案ごとの収支予測を提示。
>この日の会合では、三セクでの鉄路運行について収支予測の見直しも示した。

>新たな収支予測によると、分離初年度の2030年度の単年度赤字は、全線鉄路を維持する場合、4月に示した予測から6千万円圧縮した23億2千万円と試算。
>小樽ー余市以外をバス転換した場合は、1億3千万円圧縮した6億1千万円とした。
>運用する車両数の削減や訪日観光客数の増加などを新たに加味した。

>道は今秋開催予定の次回協議会で各案のより詳細な収支予測を提示。
>それを基に各自治体で住民説明会などを進め、12月開催予定の協議会で1案への絞り込みを目指す。
0420名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 15:16:54.11ID:JL7eETH4
まあ、後志管内は割とすんなりだろうな。
鉄路残しための強烈な理由が見受けられなし。
0421名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 16:52:00.81ID:kgiFU0Xr
小樽と余市が年間3億ずつ赤字補填ねえ
まあ無理だな
長万部―小樽間はバス転換でほぼ決まり
0422名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 17:04:55.40ID:KxrD0fUZ
余市はもめるんだろうね
外様の町長と田舎Gさん議員がかみ合うとは思えない
しらんけど
0424名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 18:00:37.17ID:Bng9t5fs
今年春の会議では収支予測は固くやる、いさりび含め他地域では観光客を当てにした予測はしていないって言ってたのに、結局観光頼りのガバガバ予測を前提にするんだな

アテが外れて赤字を被るのは地元だからどうでも良いけど、本当北海道の政治行政のレベルに辟易するわ
0426名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 19:45:22.22ID:kgiFU0Xr
>>423
塩谷、蘭島も小樽市だから
駅の数や路線距離なら小樽市の負担はもっと増える
0427名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 20:02:34.98ID:Xw/mnfcJ
後志ブロックの話はもういいよ。

渡島ブロックの話しないか?
0428名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 22:13:06.24ID:AzfxyWXK
新函館北斗−長万部間の旅客列車存続は無理だと思う
函館−新函館北斗間も、沿線3市町で年間17億の赤字補填できるのか
全区間バス転換もあり得るかもしれない
0429名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 00:58:00.15ID:kIxw88zC
>>428
冬なんかは新函館北斗から函館まで満員のバスが1時間半かけて運ぶんだろうな。
最早地獄絵図。
0431名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 06:54:48.54ID:bAVWCihp
>>428
函館〜新函館北斗の旅客輸送は必須。新函館北斗〜長万部の線路維持も不可欠。
新函館北斗〜長万部を廃止するなら、新函館北斗〜長万部の新幹線を3線軌にし貨物乗り入れ&五稜郭機関区のDL部門を鷲別か札幌へ移転やな。EHも増備。
新函館北斗〜長万部も減速運転。
0432名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 08:11:16.68ID:P6+E3IM9
>>431
標準軌の貨車を作って津軽今別と長万部で狭軌の貨車からコンテナ積替え
函館貨物駅は新函館北斗駅付近に移転
0437名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 19:51:07.60ID:syObw0yi
>>430
函館―新函館北斗間を電化したのは失敗かも
五稜郭―七飯間の貨物はDLだから電化維持費は旅客会社負担になる
0438名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 20:24:21.47ID:2oWMOGUP
>>437
失敗だろう。キハでよかった。
電化維持するなら、いさりび線旅客列車を電車化するか?
新函館北斗〜長万部の旅客列車を廃止する前提で。
線路は残す。
0440名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 21:31:34.09ID:/O8PQrEE
>>437
そのとおり
電化したところで時短効果は数分だし、無駄遣いもいいところ
はっきり言ってバカ
0441名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 21:46:10.99ID:ZezlpvA2
3セクになれば値上げだね
新函館北斗駅から函館駅まで700円前後かな?
0442名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 21:49:29.38ID:KaDddhGh
電化するなら函館〜木古内にも投入するべき
気動車の運用は一部を除き新函館以北にせいや
0443名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 22:18:45.74ID:3hRe37Fb
733系相当の複電圧車作るのか?
交流20kV/25kVはミニ新幹線と同じだから技術的には可能だけど
上磯以遠はキハ40単行で間に合ってるのに
0445名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 01:08:25.81ID:toQvIcqH
つか改めて新函館北斗クソ遠いな
北海道スケールすぎる
0447名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 07:34:32.91ID:UAj1U6Ew
JRTTは七飯に駅作りたかったけど七飯町が反対して大野になったから
0448名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 08:44:43.31ID:j8RfZJLF
一説には函館市は函館―新函館北斗間は並行在来線ではない、JR北海道が引き続き運営しろと主張していたが
この区間の電化とバーターで分離黙認になったとか
函館の偉い人は、電化したら分離後の負担が増えるのには気づかなかったようだ
0449名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 09:39:14.77ID:LCFoGpw7
JR北海道は、しっかり函館の飛び地路線の経費を函館市に請求してやれよ
0450名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 11:51:37.57ID:mzS4NTUp
>>447
新幹線に反対って凄いな
まあ一駅じゃあクソ遠いのは変わらんが
0452名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 12:29:24.48ID:51ui5REa
>>447
車両基地の場所は変わらないとして、七飯が新函館扱いだったらどうやって基地への引き込み線造ったんだろ?
0453名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 13:36:32.33ID:j8RfZJLF
>>451
当時はまだH100はないからキハ201導入が妥当だった
確かそういう案もあったが函館は電化を希望したらしい
0455名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 14:45:12.76ID:myzPmq+S
>>441
その区間だけはいさりびが面倒みそう
0456名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 17:19:25.50ID:j8RfZJLF
>>455
いさ鉄は、赤字が出たら地元自治体が赤字補填してトントンにしてる
だからいさ鉄でやるなら函館市、七飯町、北斗市で年17億補填しないといけない
函館市の強い要望で電化したけどいらんことするからコストが上がるアホやな
というのがレスの流れな
0457名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 18:12:35.46ID:bQU0OOvZ
>>455
アボイダブルコストルールで実費以下の負担しかしない貨物が自前で路線を持つことはない
0458名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 19:10:33.25ID:51ui5REa
>>453
函館市が希望したんだね? どういう意図だったのだろう? 
本気で新幹線の乗り入れを、(当面は)騙されたとも知らずに考慮してたんだろうか?

別スレに書いたけど、札幌開業後なら熟慮の末にやっても良いと思うけどね。
20年以上先になるかもしれない事業の前取りってか?
0459名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 19:11:23.33ID:51ui5REa
>>454
広い土地を取れる場所が、今の基地の場所しか無かったんじゃね?
0460名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 19:14:06.75ID:51ui5REa
JR貨物を利用して引っ越しした奴なんて居ないのか?

「マトモ」な金額をJR貨物が払うなら、今と比べてどんくらい運搬料が上がるんよ?
0461名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 19:15:46.00ID:51ui5REa
20年くらい前に東京から大分まで貨物列車使って引っ越しした知り合いは居たけど、値段なんて聞いてないからなぁ。
0462名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 19:19:53.96ID:51ui5REa
地方によって言い方が違うかもしれないが、関東だと「お味噌」という言葉があって、
鬼ごっこなんかで捕まっても鬼役にならなくてもいい扱いの、大抵は周りより年下な奴なんだけど、
そういう特権を「お味噌」と言った。

今のJR貨物は正直「お味噌」だろ?
0463名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 01:50:07.78ID:BLZl3g6U
おれの実家が転勤族だったが
1970年代なかばまで国鉄コンテナ
それ以後はトラック(クロネコヤマトとか)だった
子供だったので具体的な見積価格はしらない
0464名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 01:53:05.70ID:TDXQWMTc
函館〜新函、そもそも最初から切り離されるのがわかってるのに
何で無駄な電化をしようと思ったのか
小浜線みたいに原発マネーがある訳でもないのに
0465名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 02:07:06.11ID:BLZl3g6U
>>464
政治家のミエだろ
新幹線開業までは函館駅に青森に向かう電車特急が走っていたが
新幹線開業後、函館駅にくるのが気動車だけになるのが気に入らなかったと
0466名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 08:45:45.55ID:zvzrovF/
気動車が気に入らんなんて、それじゃまるでザマーじゃないか?
0467名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 13:15:33.16ID:pNKssNiZ
磐越西線でも電化は無駄だからという理由ではがすというのが
地元の人は気に食わんみたいだな。まるで田舎なイメージを軽減するっていう理由だけで電化されてるようだ。
0468名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 03:58:21.30ID:C4L7XUeD
>>464
いさりび線転換時に電化廃止。七飯〜長万部は貨物線。過剰な線路は廃止。仁山回りも廃止。
0469名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 06:23:40.33ID:OenS+7xL
裏を返せば仮に引き継ぐのが函館〜新函館北斗だけなら電車だけにできるんだよな
・長万部まで全て引き継ぐ場合は中古電車12両+中古気動車14両+新車気動車4両
・新函館北斗まで引き継ぐ場合は中古電車12両+新車電車3両
を想定している話がどこかの資料にあったはず
0470名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 12:56:30.71ID:NUpMlU2D
あとは毎年の電化路線を維持する費用について、引継ぎ会社の思い次第かな?
15年しか使わなかった電化設備を取り外すのなら各方向からの批判は覚悟だろうけど、
それに耐えれば後々に渡って維持費用の軽減を図れるし。
新幹線の函館乗り入れなんてすっ頓狂なネタも永遠に封印だし。
0471名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 13:30:18.55ID:EBg2iZb+
>>470
年間17億の営業赤字見込みだぞ
運営会社の「思い」でなんとかなるレベルじゃないな
いさ鉄が引き継ぐか新会社作るか、どちらにせよ沿線自治体が赤字補填するかどうかだ
七飯町は負担お断りと言っているがようだがそんな自治体が1つでもあると存続は難しい
函館―新函館北斗間も旅客はバス転換もあり得る
0473名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 17:56:12.96ID:APD1neO/
>>472
函館−長万部間全線旅客列車廃止なら函館−新函館北斗間の電化設備は不要になるね
0474名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 23:03:19.98ID:3IVtKTjO
>>469
新函館北斗〜長万部の旅客列車は不要。
函館バスで足る。線路維持は必要不可欠だが。
0476名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 14:54:38.87ID:KLfywW5o
さすが「ゲンダイ」を名乗るだけあって、中身が陳腐なこと。
0477名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 19:10:12.91ID:lfkFz98f
新函館北斗とか言って五稜郭や函館が都会かっていうと北東北の盛岡・秋田・青森にも及ばないレベルの寂れた都市
0478名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 19:48:03.89ID:E0g9j7en
そりゃそうだ。県庁所在地でもないし、函館が八戸相当。
ってことは北斗?
0479名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:53.72ID:cGBoUUZD
>>478
八戸よりは大きいよ
そんなにたいした差ではないけど
0480名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 23:30:05.74ID:1Ctj/wRV
>>477
函館は戦前でろくに合併もしてないあの狭い地域で20万人いたから
そういうところって中心部の町割りは立派なんだよね


なお今
0481名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 23:51:31.82ID:3pZkBCeV
もっと遡れば日本で10番目くらいに人口が多かった市の時代がある
札幌以上
ただそういう自治体はやたはプライドが高く
過去の栄光にすがるから大体没落する
0483名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 23:55:47.98ID:1Ctj/wRV
>>481
相対的に日本の中でも大都市だった時代がある
市電があるのはその名残だね、明治末期〜大正期は路面電車ブームがあって大都市はこぞって導入した
0484名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 07:57:38.64ID:h5FhQQ7I
区間便は少数意見
>>1がひとりでIDをクルクル変えて書き込みしてるの見るのは痛い
妄想は自由だけど哀れな妄想民はキモいね
0486名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 16:05:49.87ID:C54bAwtg
区間便なんてキモい鉄ヲタが夢で見ただけに過ぎない
そんなものありえないのは皆知っている
0488名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 16:52:12.43ID:Cr3nc/Aw
鉄道運輸機構、北海道庁の想定では区間便は始発、最終時間帯を除きない。
ただ、これは想定であり、実際はJRが今後決める。つまり、今のところ想定されておらず、正式には未定だということ。

想定需要を考えると、おそらくない。想定を上回る利用があれば、運行開始後に検討するが妥当かと。
0490名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 21:36:15.03ID:GElmDJPk
函館−新函館北斗に関しては、函館市が在来線分離に合意するうえで、
鉄路を必ず維持
JR北海道が運行を受託する(上下分離方式?)
北海道が主体で運営する
みたいな条件があった記憶がある。

条件が変わっても、合意内容は受け継がれるのが前提じゃないかね。
0491名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 22:58:22.66ID:+m6Q+U0F
JR貨物、宅配需要に照準 物流拠点10カ所新設
日本経済新聞 2021年08月08日 22時30分
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20DXD0Q1A720C2000000/

>新幹線輸送の参入も検討し、環境意識の高まりや人手不足によるトラック輸送の逼迫で高まる小口貨物の代替需要を取り込む。

> 小口貨物の取り込みでは、将来的にJR旅客各社と組んで新幹線を使った貨物輸送サービスの参入も検討する。
0492名無し野電車区
垢版 |
2021/08/14(土) 09:08:32.58ID:WQ+RQAjX
函館駅 - 小樽駅は道南いさりび鉄道に移管されるのか?★4
スレです。
新幹線はスレ違いです。
0494名無し野電車区
垢版 |
2021/08/14(土) 19:46:12.74ID:IMhiOp+P
青函トンネル作れ!作れ!と道産子がうるさいから作ってあげたら、
廃止基準の特定地方交通線レベルの客数
https://response.jp/imgs/thumb_h2/899404.jpg








新幹線クレクレと道産子がうるさいから作ってあげたら、
ガラガラ大赤字
https://www.youtube.com/watch?v=CW2LLwHFx1o



結論:「北海道に投資しても何のリターンもない!」(断言)
0497名無し野電車区
垢版 |
2021/08/14(土) 19:47:52.40ID:IMhiOp+P
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
0498名無し野電車区
垢版 |
2021/08/14(土) 19:48:19.96ID:IMhiOp+P
北海道新幹線の赤字額が100億円を突破する見込みに…財務大臣の諮問機関が整備新幹線を事業評価
https://response.jp/article/2018/04/26/309065.html

北海道新幹線については、建設中の新函館北斗〜札幌間に対して、北陸新幹線金沢〜敦賀間とともに事業継続の評価が出されたが、
既開業区間の新青森〜新函館北斗間については、赤字が開業前想定の47億円から、
2016年度は54億円に。2017年度は103億円に達する見込みになったことが明らかにされた。

分科会では、「北海道新幹線の赤字拡大がなければ、維持困難な線区の営業損失の解消により、経常利益の黒字化が見通せる状況であった」と指摘し、
このまま赤字が続けば、JR北海道の経営状況を一層悪化させ、地域交通の維持にも影響が出かねないと憂慮している。

↑JR北海道赤字の元凶は北海道新幹線の大赤字である。まさに貧乏北海道の疫病神。


JR北海道に400億円支援へ、国土交通省、監督命令も
https://www.asahi.com/articles/ASL7V5588L7VULFA01J.html

北海道のJR24区間は「総赤字」、5年連続で全区間
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49416660U9A900C1L41000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況