X



JR宇都宮線 Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-mXGD)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:12:58.68ID:INxIWxZQ0
古河〜小金井はともかく小金井〜宇都宮の輸送力は小田原〜熱海とあんま変わらんやろ
どっちも無駄がある、といえばまあそれはそう
0279名無し野電車区 (JP 0H99-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:11:40.76ID:8WS9QEQXH
>>275
だまれ、春日部が蓮田白岡久喜まとめて合併して大春日部市になるんだw
0282名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-WZVr)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:43:11.26ID:tWhJZJbUa
東上赤大蓮久古小小宇黒
京野羽宮田喜河山金都磯
●●●●高崎線==== 普通3/h
●●●●●●●●●●= 普通1.5/h
=======●●●● 普通1.5/h
●●●●●====== 普通1.5/h
湘新●●●ー●●●== 快速2/h

快速停車駅:大崎から浦和までの湘南新宿ライン各駅、大宮、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、古河からの各駅
0283名無し野電車区 (スッップ Sd43-nIM1)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:38:21.46ID:Qp9/CdT4d
>>277
(コロナ前の2018年度、1日平均)
東海道 大船〜小田原 202,683
横須賀 大船〜逗子  129,893
高崎  大宮〜熊谷  198,487
東北  大宮〜古河  157,897←
常磐  取手〜土浦  102,270

(コロナ禍の2020年度、1日平均)
東海道 大船〜小田原 140,212
横須賀 大船〜逗子  _89,390
高崎  大宮〜熊谷  133,068
東北  大宮〜古河  102,717←
常磐  取手〜土浦  _53,159

誰が見ても、大宮〜古河の輸送力適正化が急務。古河発着は廃止が妥当。
0285名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:51.36ID:YVs00M81p
東京50キロ圏の輸送密度(人/日)
       2019年度  2020年度
大船〜小田原間 200,738 → 140,212
大宮〜熊谷間  195,824 → 133,068
大宮〜古河間  155,366 → 102,717
大船〜逗子間  126,774 → _89,390
取手〜土浦間  _91,484 → _53,159

JR東が今年の発表から輸送密度を古河で分割して開示するようになった理由がわかったわ
類似線区との比較で埼玉県内の今の輸送力はどう考えても過少だし利便性はどう考えても低すぎだわ
埼玉県内においては、高崎線は東海道線並みの、宇都宮線は横須賀線以上の、輸送力と利便性の提供が必要だわ
0286名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:05:51.66ID:YVs00M81p
JR東が今年の発表から輸送密度を古河で分割して開示するようになったのは
東京50キロ圏の宇都宮・高崎線(〜古河・籠原間)で輸送力増強と利便性向上を実施するのに必要な車両と乗務員を
東京100キロ圏(古河〜宇都宮間)のダウンサイジングで産み出すためだわ
0287名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:23:25.34ID:YVs00M81p
来年と再来年のダイヤ改正で宇都宮線は折返し駅と夜間滞泊場所の変更があるわ
朝は尾久・東大宮から出庫して古河で折返してラッシュ運用入りが増える
日中は古河で折返し運転が増える
夕方夜間は古河で折返して尾久・東大宮への入庫が増える
都内直通の小金井発着・宇都宮発着激減と黒磯発着廃止の一部を埋めるのはE131系3両(一部6両)編成だわ
0289名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:28:20.72ID:YVs00M81p
宇都宮線の区間毎の平均通過人員は
大宮〜古河を「10」とすると
古河〜宇都宮は「3未満」で
宇都宮〜黒磯は「1.3未満」だから
きっとそうなるわ
0290名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:36:11.20ID:YVs00M81p
>>288
籠原〜高崎間には定期列車の15両編成は1本もないわ
15両編成と10両編成では輸送力が全然違うわ
普通車8両分÷普通車13両分≒61.5%
10両編成は15両編成の61.5%分しか輸送力がないわ
0291名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:39:51.08ID:T3WGPBPna
JR東日本が今年から輸送密度を古河で分割したように高崎線も熊谷じゃなくて籠原で分割しないとダメなんじゃないか?
大宮〜熊谷と大宮〜籠原じゃほとんど変わらないような気もするが
0293名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:48:49.10ID:QxTjJA+5r
日中はこれで充分
JRの乗務員の負担を軽減しないとな

(湘南新宿ライン) 小金井 快速
(上野東京ライン) 小金井 普通
(上野東京ライン) 古河 普通

(宇都宮線ワンマン) 小山〜黒磯 普通

(湘南新宿ライン) 籠原 特別快速
(上野東京ライン) 籠原 普通
(上野東京ライン) 鴻巣 普通

(高崎線ワンマン) 熊谷〜高崎 普通
0295名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:53:20.51ID:YVs00M81p
>>291
高崎線の輸送密度は
大宮〜熊谷〜本庄〜高崎
のように分割して開示する方が利用実態と合うがJR東にとって利点がない
スレ違いだが両毛線が
これまで小山〜桐生〜新前橋
今年から小山〜足利〜桐生〜伊勢崎〜新前橋
となったのは足利〜桐生を切るためだろう
0296名無し野電車区 (スッップ Sd43-nIM1)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:54:11.39ID:Qp9/CdT4d
>>291
乗車人員2019→2020

深谷 10,013 → 7,050
岡部 3,183 → 1,914
本庄 9,853 → 6,700
神保原 2,799 → 1,977
新町 3,728 → 2,272
倉賀野 1,861 → 1,416
高崎 32,160 → 20,207

籠原で区切ったらかなり悲惨になる。
0297名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:55:47.63ID:YVs00M81p
>>292
古河またぎは明らかに少ないわ
古河〜野木間は朝夕でさえほとんど人が乗ってない(笑)
0300名無し野電車区 (ワッチョイ 1bb9-12/I)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:39:57.53ID:yTxOqZp+0
京浜東北線 超快速 10:00大船
停車駅:東大宮、大宮、南浦和、王子、西日暮里、秋葉原、神田、有楽町、蒲田、川崎、東神奈川、桜木町、磯子、大船。
京浜東北線 超快速 10:10桜木町
京浜東北線 超快速 10:20大船
京浜東北線 超快速 10:30大船
京浜東北線 超快速 10:40東神奈川
京浜東北線 超快速 10:50蒲田
京浜東北線 超快速 11:00磯子
--------
心の旅路、久喜7号10:00安房鴨川
上野東京線 超快速 10:02熱海
      普通 10:04大宮
湘南新宿線区間急行10:07逗子
東北本線  普通 10:10上野
上野東京線 急行 10:12国府津
はねだくっきーEXP.10:14羽田空港
なりたくっきーEXP.10:16成田空港
久喜シティラビット10:19上野
上野東京線 超快速 10:22沼津
  久 喜  14号10:25横浜
湘南新宿線 快速 10:29新宿
むさしのくっきー号10:32八王子
      普通 10:37大宮
上野東京線 超快速 10:40伊東
ハイパーくっきー 16号10:44長野
      普通 10:48大宮
上野東京線 急行 10:51小田原
     区間急行10:53大宮
久喜シティラビット10:55上野
      普通 10:58大宮
上野東京線 超快速 11:00熱海
---
餃子鉄道線栃木急行10:00宇都宮
      普通 10:10栗橋
      急行 10:20栗橋
久喜シティラビット10:30栗橋
      普通 10:40古河
      普通 10:50東鷲宮
     区間急行11:00栗橋
---------
りんかい線 超快速 10:05新木場
停車駅:東大宮、大宮、武蔵浦和、板橋、池袋、新宿、渋谷、大崎、天王洲アイル、国際展示場、新木場。
 埼京線  超快速 10:15新宿
 相鉄線 超快相特10:25海老名
りんかい線 超快速 10:35新木場
 埼京線  超快速 10:45大崎
 相鉄線 超快相特10:55海老名
0301名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/13(火) 00:16:45.60ID:B30AQzlLp
>>298
「ご利用状況が区間によって大きく異なる路線については、分割して開示しています。」
路線別ご利用状況(2016〜2020年度)
https://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2016-2020.pdf

宇都宮線の区間別平均通過人員は
大宮〜古河を「10」とすると
古河〜宇都宮は「3未満」
宇都宮〜黒磯は「1.3未満」

ウソつき蛮族が住む化外の地トツグは公共交通不毛の地だわ(笑)
0302名無し野電車区 (ワッチョイ cd5f-3lh1)
垢版 |
2021/07/13(火) 01:06:07.62ID:sUfyzK1i0
大宮〜古河は高崎線大宮〜熊谷の4分の3しかいないんだから増便なんてするわけないだろ

それにそもそも混雑率84%って今の輸送力で全然足りてるから

https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000163.html
0306名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/13(火) 08:21:53.44ID:qmBfM6b6a
>>305
まぁ、高崎線は籠原と本庄で分断するのがいいと思うがな
宇都宮線の古河に相当するのが籠原
小金井に相当するのが本庄
距離もだいたい同じだし本庄駅までは15両に対応している
0313名無し野電車区 (JP 0H99-roqa)
垢版 |
2021/07/13(火) 13:09:18.98ID:5WOx0PwvH
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0314名無し野電車区 (スッップ Sd43-M0/C)
垢版 |
2021/07/13(火) 15:13:16.08ID:JJ/11sHgd
長期的に考えたら東大宮のセンター隣接地を購入して15両2編成縦列×10線拡張していまの古河折り返し、小金位折り返しを大宮発着にするのが一番投資効果が高い。
0315名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:36:30.49ID:ik6jUofsr
日中はこれで充分
JRの乗務員の負担を軽減しないとな

(湘南新宿ライン) 小金井 快速
(上野東京ライン) 小金井 普通
(上野東京ライン) 古河 普通

(宇都宮線ワンマン) 小山〜黒磯 普通

(湘南新宿ライン) 籠原 特別快速
(上野東京ライン) 籠原 普通
(上野東京ライン) 鴻巣 普通

(高崎線ワンマン) 熊谷〜高崎 普通
0317名無し野電車区 (ササクッテロリ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:39:49.68ID:HFqX4Yzmp
>>302
UT倍率(宇都宮線を高崎線で割って計算した指標)は概ね0.8〜0.9だわ

>>303
東京50キロ圏内の東北高崎方面中距離輸送力は既に“短い10両”と列車本数で調整済みだわ
0318名無し野電車区 (ワッチョイ 3534-WZVr)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:46:07.59ID:M+cfpSec0
大宮と小山の間の所謂「久喜越え」区間は減便やむ無し
どこの路線でも都市近郊と都市近郊の間の秘境区間は減量ダイヤにあるしな。
0321名無し野電車区 (ササクッテロリ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:18:57.45ID:HFqX4Yzmp
JR東が今年の発表から輸送密度を古河で分割して開示するようになったのは
東京50キロ圏(〜古河・籠原間)で輸送力増強と利便性向上を実施するのに必要な車両と乗務員を
東京100キロ圏(古河〜宇都宮間)のダウンサイジングで捻出するためだわ

東京100キロ圏の輸送密度(人/日)
       2019年度  2020年度
小田原〜熱海間 43,062 → 25,301
高尾〜大月間  42,677 → 20,402
熊谷〜高崎間  47,033 → 28,935
高崎〜新前橋間 40,541 → 26,841
古河〜宇都宮間 48,033 → 29,720
土浦〜勝田間  46,355 → 26,382

古河〜宇都宮間の今の輸送力はどう考えても過剰だわ

東京50キロ圏の輸送密度(人/日)
       2019年度  2020年度
大船〜小田原間 200,738 → 140,212
大宮〜熊谷間  195,824 → 133,068
大宮〜古河間  155,366 → 102,717
大船〜逗子間  126,774 → _89,390
取手〜土浦間  _91,484 → _53,159

埼玉県内の今の輸送力はどう考えても過少だし利便性はどう考えても低すぎだわ
埼玉県内においては、高崎線は東海道線並みの、宇都宮線は横須賀線以上の、輸送力と利便性の提供が必要だわ
0322名無し野電車区 (スッップ Sd43-3lh1)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:24:16.29ID:iMAzzGVLd
>>317
煽り抜きにその倍率どうやって出したの?
0324名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:38:02.94ID:ik6jUofsr
>>321
これ見たらどの区間も減便が妥当だわ
0325名無し野電車区 (ササクッテロリ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:38:08.46ID:HFqX4Yzmp
【UT倍率】
宇都宮線を高崎線で割って計算した指標

首都交通圏内各駅の乗車人員合計
(土呂〜栗橋の8駅/宮原〜吹上の8駅)
2000年度 0.89
2018年度 0.91
2019年度 0.91
2020年度 0.89 ・・・やや低下

ラッシュ1時間あたり輸送人員
(土呂→大宮/宮原→大宮)
2018年度 0.86
2019年度 0.85
2020年度 0.75 ・・・極端に低下
過去10年間の平均 0.86

平均通過人員
(大宮〜古河/大宮〜熊谷)
2018年度 0.80
2019年度 0.79
2020年度 0.77 ・・・やや低下
過去10年間の平均 0.79
0327名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:41:47.35ID:ik6jUofsr
>>326
根拠は?
利用客減ってるわけですが
0328名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:46:31.07ID:ik6jUofsr
朝も6本ぐらいでいいな

宇都宮〜品川
古河〜逗子(湘南新宿ライン)
古河〜平塚
小金井〜小田原
古河〜小田原
古河〜藤沢

黒磯〜小山(ワンマン)
0329名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-iT/q)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:56:57.01ID:22GG0IJXa
大きく遅れてる大宮下り11番SS
ちょっと9番で待たせすぎ
並行ダイヤなんだから待つ必要なし
0331名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:20:56.52ID:ik6jUofsr
>>330
わかったよ引きこもり我儘久喜厨
0336名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:38:40.25ID:ik6jUofsr
もしかして久喜厨って取手や高尾や千葉に憧れてる?
0339名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-C4NE)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:07:00.38ID:yqbALqPT0
図星のようだな
今のままでは良くて現状維持
首都圏全体が減便は免れない
宇都宮線減便はもちろん山手線の日中の間隔が5〜7分になるかもね
0344名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/14(水) 08:56:38.41ID:uP5RxV2Wr
そうしてくれ
宇都宮線は栃木県民の為の物だ
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 9b5f-roqa)
垢版 |
2021/07/14(水) 11:35:27.35ID:wBjKzrTV0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0348名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-12/I)
垢版 |
2021/07/14(水) 12:47:09.29ID:wbe+H8CKM
久喜支線 特別快速12:34高崎
停車駅:新白岡、白岡、蓮田、東大宮、土呂、大宮、宮原、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原、倉賀野、終点:高崎。
0351名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/14(水) 13:31:04.50ID:xBhcsmXCp
宇都宮線は、ご利用状況が区間によって大きく異なるため、今年から古河駅で分割して開示しています。

区間別平均通過人員は、大宮〜古河間を「10」とすると、古河〜宇都宮間は「3未満」で、宇都宮〜黒磯間は「1.3未満」となります。

栃木県にお住まいの皆さまにおかれましては、ご利用の少ない古河〜宇都宮間の輸送力適正化(ダウンサイジング)に、ご理解の程よろしくお願いいたします。
0352名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-12/I)
垢版 |
2021/07/14(水) 14:09:30.26ID:wbe+H8CKM
6:00 く き 123号 鹿児島中央[全席指定]
停車駅:東京、品川、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、博多、熊本、終点:鹿児島中央。
0356名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/14(水) 20:04:30.73ID:b/fH1ebfp
ご利用状況に合わせた適正な輸送力
(全列車15両の場合、アフターコロナ)
       古河以南 古河以北
朝ピーク上り 14本/時 4〜5本/時
日中上り下り 6本/時 2〜3本/時
夕方夜間下り 10本/時 2〜3本/時
0357名無し野電車区 (ワッチョイ 4501-C4NE)
垢版 |
2021/07/14(水) 20:10:19.50ID:Efg01pBL0
現在の朝の適正本数

黒磯〜小山(ワンマン)
宇都宮〜品川
小金井〜逗子
古河〜小田原
古河〜小田原
古河〜小田原
0368名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-iT/q)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:39:56.04ID:c/mnxCVMa
なんでSSの人身で全面見合わせなんだよ
0370名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-iT/q)
垢版 |
2021/07/15(木) 18:00:18.35ID:c/mnxCVMa
高崎線は7番使って大宮折返し臨時出してるのにな
宇都宮線はいつもの放置プレー
0371名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-NKov)
垢版 |
2021/07/15(木) 18:11:29.74ID:jjwRTcbwp
東武鉄道(野田線、伊勢崎線、日光線)、ニューシャトルという並行路線の存在
帰宅困難なのは蓮田、白岡ぐらいだわ
0373名無し野電車区 (オッペケ Sra1-wkIE)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:12:57.39ID:IXVX+AQgr
久喜より上尾の方が上だからな
0375名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-iT/q)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:15:39.74ID:dx6gxVVEM
大宮7番ってスワローあかぎはじめ高崎線のイメージ強いけど、
宇都宮線にも入れるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況