X



西九州新幹線5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/07/10(土) 08:16:38.28ID:zfTzipXO
●このスレでは主に2022年開業予定の西九州新幹線 武雄温泉・長崎間の話題を扱います。
●下品なレスや罵倒などは禁止。安全・快適に運行しましょう。

「2022年秋に西九州新幹線が開業します」
https://www.jrkyushu.co.jp/train/nishikyushu/
西九州新幹線は、「全国新幹線鉄道整備法」に基づく昭和48年の「整備計画」により整備が行われている福岡市と長崎市を結ぶ路線であり、現在は武雄温泉・長崎間の整備を進めています。
武雄温泉・長崎間は、線路延長約66kmをフル規格(標準軌)により整備し、武雄温泉駅で博多・武雄温泉間を運行する在来線特急列車と同じホームで乗換を行う「対面乗換方式」により、2022年度秋頃の開業を予定しています。

開業予定駅
佐賀県:武雄温泉、嬉野温泉
長崎県:新大村、諫早、長崎

西九州新幹線3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623073508/
※前スレ
西九州新幹線4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1625113942/
0754名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:11:54.36ID:caQkzhEV
>>749
北海道や沖縄に行くのに特急やフェリーしかなくても観光客が集まるか?無理だろ
そろそろ自論の間違いを認めろよ
0755名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:13:59.51ID:DUmemcou
>>754
現に新幹線が無くても北海道は集客できてるが?
同じ条件で新幹線無し・空港ありの条件で。
0756名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:14:13.85ID:caQkzhEV
>>751
新幹線が通るってんで今まで特急通ってなかった大村が見直されたんだと思うんだがまさかのリレー新幹線だからな
無いよりマシだが期待していたものとは違うガッカリ感は強いだろうね
0757名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:14:48.51ID:xQCpG0NC
クレクレ長崎くんたちの脳内レベルがよく分かるわぁ
0758名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:18:28.10ID:DUmemcou
>>754
沖縄もそうだよな。
実質飛行機一択でも観光客は集まる。
0759名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:18:34.93ID:6RGAzTWp
>>753
だからそれを要望している
>>755
北海道の場合は飛行機の方が圧倒的に有利だから
しかし西九州の場合は
新幹線でも関西圏から集客できる上に
福岡空港へのアクセスも新幹線が最も有利であるため
北海道と条件が異なる
0760名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:22:58.73ID:DUmemcou
>>759
関西ならば既に長崎空港からの航空便がありますが?
福岡空港利用というならば博多までの利用であり新幹線建設するまでの必要性はない。
0761名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:28:47.07ID:caQkzhEV
>>755
北海道への移動は飛行機がメインだろ、その前は陸路と船の乗り継ぎ。何言ってんだ

長崎は岡山以西の地域からすればわざわざ飛行機でと躊躇する距離でじゃあ陸路や鉄路でとなればこれまた時間で躊躇する
移動の旅情を味わいたい層は知らないが多くはないだろ
新幹線で乗換なしで行けるとなれば新たな需要が生まれるのは自明
関西以東から(へ)はまあ飛行機だな、大阪ぐらいまでなら新幹線も十分有り
自分なら京都までなら新幹線使う
0762名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:34:54.46ID:y9oH7iV5
長崎に魅力がないから飛行機を使ってもらえないんだな。
0763名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:37:14.35ID:cgO/UIcg
>>753
博多からみずほで1時間16分、つばめでも1時間48分、新大阪から時間1本以上の直通がある鹿児島中央と比べて
博多から在来特急で約2時間の長崎が既に充実しているのか
熊本との比較は言わずもがな
0764名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:38:51.42ID:DUmemcou
>>761
北海道・沖縄が飛行機メインで集客力あるなら長崎もそうすれば?

岡山以西は現状の特急乗換から40〜60分の短縮だが、それでも時短効果は1時間程度。
またその区間に大きな需要があるのか?
0765名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:41:29.31ID:7xfAq+W/
>>760
空港までの所要時間を鑑みれば
場所によっては新幹線の方が速くなる可能性もある
それに市街地への利便性なら新幹線が有利
>>761
新大阪直通せずとものぞみ対面接続なら
たった一度の対面乗換で名古屋にも行ける
0766名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:42:54.85ID:DUmemcou
>>763
鹿児島は在来線特急時代に4時間以上掛かっていた場所だから効果ある。
長崎は現状でも2時間弱なら建設による効果なんて僅か。
0767名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:43:01.76ID:hYcE0mDD
要するに長崎の観光産業のために佐賀は黙ってカネを出して不便になりなさいと
0768名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:44:07.50ID:cgO/UIcg
>>760
新千歳空港から札幌駅まで快速で38分の北海道と比べて
博多駅から特急で2時間かかる長崎観光を福岡空港利用で考えることは話にならないよ
0769名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:44:57.96ID:yDQWU8XD
ID:DUmemcouは>>752に言い負かされてそろそろIDチェンジのお時間か?
さすがに>>752の一手で詰みでしょ
0771名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:47:45.82ID:DUmemcou
>>768
わざわざ福岡空港利用せずとも長崎空港からならば40〜50分で長崎駅前だが?
0772名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:50:49.34ID:DUmemcou
>>770
長崎本線は特急街道で本数も充実してるんじゃなかったの?
鹿児島本線博多ー鳥栖間も鹿児島ルート完成により鹿児島・熊本方面特急が減り運行しやすくなってるし。
0774名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:53:46.86ID:cgO/UIcg
>>772
そんな話をしたことはないよ
別の人と混同しているのか?
0775名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:54:55.10ID:7xfAq+W/
>>771
大阪へ行く場合、
大阪空港から梅田も40分程度かかるから
空港アクセスだけで合計90分もかかる訳だが
しかも荷物持った状態で何度も乗り換える必要もある
新幹線なら博多で一度対面乗換するだけ
0777名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 19:58:50.36ID:1NGZ/XGb
フリーゲージトレインを開発続行しても、この西九州新幹線以外に使い道がないんだから
財務省だってできるかどうかわからない技術開発に予算出せないだろ

山陰と四国も山陽新幹線乗り入れ自体をJR西日本に拒否されているんだから、乗り入れ路線がなくなるわけだしな
それにフリゲだけで振り子を含む車体傾斜システムを導入不可な限界設計では、肝心な在来線区間で振り子不可能で反って遅くなってしまうし

唯一可能性があるのは新潟対面乗り換えを無くせる特急いなほ系統と上越新幹線直通なんだけど
JR東日本はミニ新幹線の豊富な実績で柔軟性がある一方
東京〜新潟経由で秋田、青森など、明らかに東北秋田新幹線と競合する区間の客が移ってきても得がないどころか損
東北新幹線が運行不能な超イレギュラーな事態(東日本大震災域で再度震災)でも起こらない限り
東北新幹線は運行不可能だけど上越新幹線はぴんぴんして運行できる状態で、秋田や青森の客を日本海側迂回できる程度しか使い道がない

あとは、都営と近鉄など巨大鉄道会社の普通列車用の通勤型や近郊型など通勤路線の一般型車両大量に導入する低速フリゲのみ
軌間変更時間が1分以内など相当厳しい条件を強いられるし
それならE721系や701系みたいな同一形式で台車交換のワンクッション挟んで徐々に改軌とかが現実的だろうし
0778名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:01:38.00ID:DUmemcou
>>775
都合の良い条件だな?
難波行くなら関空から南海なんばまで特急乗換なし。
伊丹から難波なら何度乗換しないといけない事か…
0779名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:03:53.88ID:7xfAq+W/
>>777
フリーゲージは不要
大して所要時間短縮にならず
メンテナンス費用が高くつくのに
建設の需要も減るため
百害あって一理なし
0780名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:04:43.68ID:DUmemcou
>>774
これまでフル要望派は特急街道を自慢の様に言ってたからな。
0781名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:05:57.29ID:hYcE0mDD
>>779
じゃリレー一択ですね
0782名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:06:23.09ID:1NGZ/XGb
リレー永久を避けるには、もう複線4線軌条しかない

単線並列のミニ新幹線が導入できない、複線が必須で工事期間だろうと単線は不可能なほど輸送人員が多い路線だということを忘れてはならない
人口ベースで見れば佐賀市は甲府市よりわずかに多い程度だが
長崎本線の輸送人員は佐賀市近辺だけでも水戸市近辺の常磐線と同様に複線必須
山形県の山形市などが水戸市と同程度で25万人程度もいるのに、奥羽本線は輸送人員少ないからつばさ直通のために単線並列にしたのが変わり者なだけwである

それに複線3線軌条なら絶対に全ての橋梁が車両限界に抵触するので車両限界拡大で架け替え必須で、最低半年などすさまじい年月の運休が不可避wで佐賀県は絶対拒否する
ならば、複線を維持して運休無しにできる複線4線軌条をちまちま夜間工事をやるしかないし
青函トンネルみたいに国が責任もって未来永劫、維持費負担するみたいな条件にするしかないだろうな
分岐器も4線軌条分岐器を新開発するしかない。
0783名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:07:47.26ID:7xfAq+W/
>>778
関空から難波も南海で40分程度かかる
キタへ行くならJRで60分程度
>>780
混同すな
0784名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:09:35.81ID:7xfAq+W/
>>781
フル規格博多延伸一択
0785名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:11:00.59ID:oZLShMmK
>>771
長崎がすでに交通網が充実してるかどうかは疑義が残るものの観光産業にとって最も重要なのは交通網の充実だって点においては満場一致みたいだね
0786名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:11:26.41ID:cgO/UIcg
>>776
でも>>760で否定してないしな
>>759は福岡空港「への」アクセスだから長崎観光では無さそうだよ
どこか福岡空港から就航している場所が目的地として、博多が目的地じゃないのに2時間は長いな
0787名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:18:28.73ID:cgO/UIcg
>>780
往々にして、原文を調べてみると君の曲解だよ

おそらく本数が充実していると言ったと推測されるが、所要時間が充実してない
一般論としてそういう場所が新幹線の対象となる
0788名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:25:08.80ID:DUmemcou
>>785
そこまで物事を揚げ足取りの如く逆に捉えるとは推進派は凄いな?
集客は交通網が貧弱でも集められる事を>>742で説明しても無視だからな。

>>786
長いか遅いかは個人差。
佐賀の視点ならフルになっても誤算レベル。
長崎の視点なら時間が掛かると思う人はいるかもしれないが、福岡空港目的なるば空港直行バスを選択する人もいる。
0789名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:28:11.51ID:DUmemcou
>>787
そうなると他の整備新幹線に比べて時短効果の少ない長崎ルートは本来建設すべきルートではないよな?
0790名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:30:29.54ID:WL4N0L6Q
フル規格新幹線が長崎に与えるメリットを声高に叫ぶ者は居ても、
佐賀のメリットについては話題にすら上がらない定期
0791名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:35:29.07ID:ugXTpQ8H
ただで欲しいただで欲しい〜金は払わないがただで欲しいのだあ
って言ってるだけだからねw
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:36:32.22ID:caQkzhEV
>>788
おじいちゃんレスバに疲れて誤字だらけになってますよ
0793名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:36:33.04ID:bSz8HP3C
>>785
そこがハッキリしたのは大きな進歩である
>>788
何も反論になってない件
>>789
嬉野武雄も新幹線で所要時間短縮して観光客誘致
佐賀は特急存続で棲み分けすれば良い
フル派も長崎本線全線経営分離とか新大阪直通みたいにハードル上げるから実現が遠のく
折衷案でさっさと建設すべし
0794名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:45:12.41ID:DUmemcou
>>792
君を筆頭に都合の良い解釈しない阿呆が多いからな。

>>793
都合の良い解釈するのがここのフル派という事が露呈しただけ。
新在共存・在来線特急運行継続はJR九州が否定済で整備新幹線建設条件に合わず不可能。
0795名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:47:00.68ID:cgO/UIcg
>>788
レスに誤算があったのか知らないが
バスの安さを選ぶ人が存在するからと言って、特急で2時間の所要時間が充実していることにならないよ

>>789
そうなると?
長崎の所要時間が充実してないと言っているのですが
0796名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:51:47.51ID:bSz8HP3C
>>794
新幹線を佐賀、新鳥栖に止めず
博多までノンストップか佐賀大和の新ルートで
在来線とは全然違う場所通れば良い
そうすれば並行在来線ではなくなる
0797名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:54:14.48ID:NodRz2Qv
当たり前だけど観光産業にとって1番重要なのは観光資源でそれが佐賀県には圧倒的に不足している。
長崎県は新幹線が大事なら建設費負担すればいい。法律がネックなら変えるように働きかければいい。
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:56:31.00ID:WL4N0L6Q
>>796
長崎本線 肥前山口ー諫早間 は長武新幹線の並行在来線扱いです。
大和経由で新幹線作っても 長崎本線 鳥栖ー肥前山口間は並行在来線にされるでしょう。
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:59:07.54ID:bSz8HP3C
>>797
そうでないことは>>733が証明してくれて
>>742もオウンゴールを決めてくれた
0801名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 20:59:56.04ID:DUmemcou
>>796
その案にJR九州が賛同するとでも?
JR西が利用者多い京都駅経由を求めたのと同じで、JR九州は駅ビル建設の価値も無いといいながら佐賀駅の現行特急利用者を当てにしている。
0802名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:02:46.32ID:cgO/UIcg
>>798
既に充実しているという主張は外したんですかね

主要都市って、福岡市ですか
博多まで約2時間から、最短51分、平均59分になったら効果は大きいと感じるけどな
0803名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:13:10.35ID:bSz8HP3C
>>801
するだろう
佐賀はそのまま
長崎嬉野武雄は時短効果抜群
唯一困るのは鹿島くらいだが
それも沿線自治体合併で嬉野武雄とともに合併すれば解決
0804名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:13:42.20ID:cgO/UIcg
>>801
京都を例に出すとは、佐賀も強気だな
精々、小倉や熊本だろ
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:14:15.27ID:DUmemcou
>>802
外して無いけど。在来線もあれば高速道も空港もあるし。
他の整備新幹線が1/3近い短縮で他の交通機関からの利用者を奪う状況なのに、
元々2時間程度だったものが1時間弱になる程度。
この程度差ならば他の交通機関から移る利用者も少ないし、価格差が大きければ現状より利用者減少を招きかねない。
0806名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:14:49.04ID:WL4N0L6Q
>>803
>それも沿線自治体合併で嬉野武雄とともに合併すれば解決

何が解決するんだい?
0807名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:16:15.53ID:NodRz2Qv
>>800
何の証明?
観光産業にとって観光資源より交通網が重要だといいたいの?
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:17:48.88ID:t2hG93m0
観光資源を活かせないバカにこれ以上無駄な投資をしてはならない
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:18:44.05ID:DUmemcou
>>803
その妄想が実現すればいいね。

>>804
建設検討という例で北陸新幹線を例に出した。
鹿児島ルートで鹿児島ー博多ノンストップが無いのと同様。
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:21:12.38ID:cgO/UIcg
>>805
お前は気が長いようだが、個人的には2時間は長い
他の交通機関から移るって、建設主体はJRQじゃないぞ
お役所が税金を使う目的としては、県民にとって便利にな(ったり観光客が増え)ればいいんだよ
0811名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:26:59.06ID:WL4N0L6Q
>>810
それなら佐賀は税金を使えないな
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:30:36.87ID:cgO/UIcg
>>809
だから、佐賀は京都のような大阪と並ぶ目的地になるような場所じゃなくて
鹿児島ルートで熊本の客も拾わないと需要が少なくなるのと同じだろうと言いたかった
北陸新幹線で言うと、富山を外せないのと同程度

でも、新幹線が開通したら熊本も観光資源が多かったから熊本と同等でも言い過ぎだったかも
0813名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:31:24.46ID:t2hG93m0
2時間が長ければ、web会議システムを使え
今でも博多−長崎間の最短は国交省いわく1時間48分と2時間を切っている
0815名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:33:45.67ID:2Rs2cFsy
>>813
平均時速85kmなら十分だな
こんなので全フル化要求とかふざけてる話だ
0816名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:34:20.00ID:DUmemcou
>>810
個人差はあるだろうけど、利用頻度や料金で長い短いと判断する基準がかわる。

建設については自治体の費用を出すからこそ各自治体の判断が変わる。
だから整備新幹線において長崎と佐賀で大きく見解が別れている。
特に長崎は並行在来線分離無し、佐賀は並行在来線分離ありという条件の違いもある。
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:35:50.46ID:bSz8HP3C
>>806
在来線特急が鹿島に来なくなることによるデメリットを合併することにより
新幹線の経済効果を旧鹿島市にも波及させることでカバーする
>>807
仮に観光資源が交通網よりも重要であるならば
長崎よりも湯布院に多く観光客が来ている筈
>>810
激しく同意
0818名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:42:33.57ID:AZBYlkWk
「激しく同意」w
気持ち悪いから辞めたほうが良いぞ
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 21:45:13.31ID:DUmemcou
>>817
歴史資産も観光資源豊富な長崎が700万。
温泉しかない湯布院が400万。
0822名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:02:31.62ID:D9962sX/
>>818
激しく不同意
>>820
本当は観光資源が豊富なのか豊富ではないのか
どっちや?
0823名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:15:22.93ID:t2hG93m0
>>814
観光なら朝1から楽しめる夜行だろうに
ビジネスならフル新幹線はありうるけど、長崎市の人口流出状況からそれはない
観光なら夜行・寝台で充分
わざわざ板付(福岡)経由で来てもらわず、直接大村(長崎)へ降りてもらえばいいだけ
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:19:25.46ID:NodRz2Qv
>>817
観光資源と新幹線を比べると観光産業は新幹線がなくても成り立つが観光資源がなければ成り立たない。
どちらが重要とか比べるものじゃない。
別に観光産業にとって新幹線が重要なことを否定するわけではないから長崎県は費用負担して作ればいいんだけど。
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:23:51.42ID:zfDAw+h+
>>823
価値観の違いかもしれんが
個人的には行けるなら当日の午後から観光したいと考える
それに観光のみならず
家族の不幸やビジネス等で急遽行く必要が出た場合の需要もカバーできる
寝台列車が縮小傾向であることから
趣味でのんびり移動したい層は間違いなく少数派だと思われる
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:31:44.94ID:2Rs2cFsy
>>823
あかつきみたいな寝台特急なら京都まで乗り換え無しで行けるしちょうどいい罠
三ノ宮とか大阪にも停まるし、長崎人が泣いて喜ぶ列車だ
0829名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:33:31.35ID:9f1oYFsc
>>823←貧乏人の思考では観光と聞けば一泊二日だと想定するみたい

二泊三泊四泊で中日に新幹線+久大本線で湯布院まで移動とか考えないのかね
飛行機で移動するような距離を移動して一泊二日なんてないだろ普通
0830名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:36:44.27ID:Mrcp4GhY
>>688
大村市に県庁を移転するくらいなら佐賀県と合併して佐賀県長崎市を選択する
元々肥前の中心は佐賀市、長崎が九州一の都会だったから肥前国は長崎市に県庁を置いて長崎県が誕生、後に佐賀県が独立した歴史、長崎市が衰退したのなら佐賀県と統一して佐賀市に県庁を置くのが定石
福岡県と合併なら更によい
大村は不要!
0831名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:43:43.69ID:bTIdD8ey
毎日居る佐賀の人ってホント感覚が貧乏だよな
0832名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:50:12.27ID:cgO/UIcg
>>823
出張のついでに観光するんだよ
申請と異なる交通手段は使えないしな
ほんま、コロナで軒並みWebになって出張がなくなって面白くないわ
0833名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 22:55:06.46ID:AZBYlkWk
無策に欲しがってるだけだから、リレーで良いってことでしょうな。
0835名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:12:59.90ID:cgO/UIcg
>>834
だから、それでは面白くないと>>814で言っているのだろ
それで満足できないんだからコロナが収束したら少なくとも観光需要は戻る
0836名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:18:53.16ID:t2hG93m0
金曜夜、関西出発・車中泊

土曜朝、長崎駅着(電車化するんだから約1時間は早くなるため"かもめ1号"の続行で8時すぎ着)
 長崎市内観光
 午後4時すぎに長崎市発
雲仙温泉着・泊

日曜朝、雲仙温泉発
 雲仙展望所(ロープウェイで)
 昼前に雲仙発
 昼に島原到着・観光
 夕方島原港発、熊本港経由で熊本駅
熊本駅からさくら(新幹線)で新大阪駅23時前着
0837名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:21:22.06ID:t2hG93m0
長崎市内に観光需要が戻るとかほざいている奴は、まず長志木市内の大部屋ホテルを全棟家族向けサイズに建て直してからほざきやがれ
0838名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:21:22.06ID:t2hG93m0
長崎市内に観光需要が戻るとかほざいている奴は、まず長志木市内の大部屋ホテルを全棟家族向けサイズに建て直してからほざきやがれ
0839名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:32:06.59ID:DUmemcou
>>822
長崎は豊富なのに胡座をかいて活かしきれず、
湯布院は観光資源は少ないが温泉地として特化して集客を試み成功。
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:41:18.29ID:DUmemcou
>>835
当面はインバウンド需要は見込めず。
政府主導のGOTO関連が実施されている間は国内旅行需要が続くが、それを過ぎればGOTOの反動で一気に萎む。
更に言えばこれまで国内の需要が大半、修学旅行等の団体客が支えていた地域は需要戻らない可能性がある。
少子化で子供の減少に伴う修学旅行者の減少、多様化とコロナ禍で団体行動を敬遠される傾向となる。
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:52:36.36ID:t2hG93m0
>>837-838訂正
○長崎市内
×長志木市内

大変失礼
0843名無し野電車区
垢版 |
2021/07/22(木) 23:59:23.45ID:cgO/UIcg
>>840
あくまでコロナが収束したと仮定した場合ね
移動が完全に解禁されればコロナ前の需要に戻るだろう、インバウンドを含め
観光したい方々はWebで済ませられるとは思ってないんだから

少子化で修学旅行も長期的には右下がりになることは否定できないが
修学旅行の需要としては長崎は根強いから、もし全線がフルで繋がれば
熊本・鹿児島に奪われた需要を奪い返せる
いや、鹿児島ルートの全通前より増えるよ
0844名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 07:06:31.16ID:gKiq2ASw
>>838
その費用はどこが負担するのか?
そしてビジネスで利用する場合はどうするのか?
>>839
それは貴方の感想であって
観光客数では長崎が圧勝
>>840
だからこそ新幹線で大阪方面及び福岡空港へのアクセスを強化して外国人観光客を誘致する必要がある
所要時間短縮により短時間で様々な観光地を回れるようにすることで
観光需要を喚起することが適切であると考える
>>843
理想論としては素晴らしいが
鹿児島ルートの全通前より増える根拠はあるのか?
0845名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 07:10:58.97ID:8PoD8OdL
佐賀は佐賀県民でさえ佐賀の観光ってどこ行くんだ?
ってレベルだからな。
通勤通学の在来線は必要だが
新幹線はいらん。
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 07:14:59.40ID:gKiq2ASw
>>845
だから武雄から博多までノンストップの新幹線を建設して佐賀は特急存続
嬉野武雄への観光は新幹線、佐賀への通勤は特急で棲み分けすれば良い
0847名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 07:15:25.44ID:gKiq2ASw
>>846訂正
佐賀からの通勤
0848名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 07:19:06.95ID:8PoD8OdL
>>846
それができるならそれでいい。

佐賀のフル賛成派 在来線が維持されるなら賛成します。
佐賀のフル反対派 在来線が維持されないなら反対します。

だから。
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 07:54:55.28ID:gKiq2ASw
>>848
>>793

>>849
賛成
0851名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 08:02:53.64ID:K0JJZNX+
福井県はJR西日本の新幹線に協力してるだろ
佐賀はJR九州の新幹線を妨害して集るばかり
0852名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 08:13:58.93ID:+7Tjkk9K
>>844
ビジネス重視ならば速さを求めるが、観光重視ならば速さよりも観光を盛り上がる施策が重要になる。
長崎が観光重視で行くなら新幹線よりななつ星等の観光列車の充実の方が得策。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています