X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★315

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 12:56:10.12ID:cHzoYWma
>>950を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

ルールを守らない人がいるが、ルールを守ってください。

(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ >>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★314
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1626496150/
0014名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 19:50:47.03ID:BRn/zz2T
>>13
京都に迷惑かけるなよ
0015名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 19:51:32.18ID:HlTeSo7S
>>13
バッハ「長いよ」
0017名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 19:55:51.85ID:jsLFM47Q
オヤオヤ、誰からも相手にされないのかと思ったらw
0019名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 20:02:36.94ID:AWBXglFG
>>13
×福井の人がこんなに嫌がってるのに
○福井の人がこんなに望んでいるのに

実用に米原米原と嫌がらせ?
君はまず正しい日本語を学ぶべきだな

そもそも現状米原ルートは小浜京都ルート頓挫後の代替案
北陸、特に福井と関西が最低限、東海道新幹線と接続する為の案なんだが
0020名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 20:06:44.69ID:XQJbl97c
米原経由で東京行けたら、福井の利用者は大勝利なんだが
変なモナカ食い過ぎだろ
0021名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 20:07:12.75ID:94oCByz3
>>13
福井県民も米原ルートの方が便利。
小浜に近い敦賀周辺でさえ、米原ルートが便利。
0022名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 20:46:59.00ID:dvm9Abrh
>>21
福井の人は小浜ルートが民意
福井県内の各ルート支持率/優越地域

小浜ルート 22.6% 嶺南西部
湖西ルート 21.9% 嶺南東部
米原乗り入れ 20.8% 福井奥越
敦賀止まり 13.9%
その他 15.1%

福井新聞 2009.9.5
0023名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:00:16.17ID:Vb8czhSo
人口70万人台しかいない福井県でも、
小浜京都ルートは小浜しか望んでない。
小浜の人口は2045年に2万人割れ。
そこに2兆円。
日本が財政破綻するわけだ。
0024名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:03:35.92ID:Vb8czhSo
>>22
今ならもっと小浜京都ルートに反対じゃないか。
財政がさらにヤバくなった2021年。
0025名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:06:57.89ID:Vb8czhSo
>>22
敦賀以南に3兆円、
小浜経由にするだけで2兆円。
しらさぎは減便、廃止。

今、世論調査すれば、
福井の70万人×10%=7万人ぐらい
しか支持がなさそう。
0026名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:07:31.42ID:fnepjhjE
米原ルート東海信者は負け惜しみしか出ないのか
福井県民の民意は小浜京都ルートと出ているでは無いか
原発再稼働とバーターもした
米原には行きたく無い
0027名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:20:34.60ID:W6IsefRG
全然大差のない世論調査が拠り所なのかよ
0028名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:25:17.71ID:RoFKSWRc
>>27
京都新聞の0.1%差で世論と言ってるアホに言ってやれ
0030名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:31:42.39ID:T81h5Bhg
>>28
反対か賛成かと
各ルートどれがいいかは
全く意味内容が違う。

反対か賛成かは文字通り、事業がなくなるということだから。

小浜京都ルートに反対派が賛成を上回ること自体、驚いた。
京都の民度高い。

福井も今世論調査すれば、反対が多数派だろう。
0032名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:44:37.03ID:T81h5Bhg
>>31
小浜 四面楚歌

頼るのは「政治がー、政治がー」

我田引鉄の謗りを免れない
0033名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:47:15.93ID:NO3QbNor
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html

北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html

北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html

整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担

全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000
0034名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 21:52:34.95ID:6uXjMqut
>>32
早く大阪まで延伸しろという声しか聞こえてこない
肝心なことを聞こえないふりしちゃダメだよ
0035名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:23:15.11ID:T81h5Bhg
>>34
また「政治がー」

世論が小浜京都ルートに反対という大事なことを聞こえないふりしちゃダメだよ
0036名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:35:26.94ID:Nc/Q2amU
●基本
-国交省 新幹線鉄道の整備
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen.html

-昭和48年整備計画(「経由地:小浜市附近」の典拠)
ttp://www.pref.saga.lg.jp/web/library/at-contents/kenseijoho/shinkansen/material731113.pdf

-整備新幹線の整備に関する基本方針(着工5条件)(H21.12.24決定)
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/torikumi/21-1-5_d/fil/001.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/000189657.pdf#page=4

※投資効果B/C>1.0であることを確認

-国と地方の負担(地元には国からの交付税措置があるため、実質の地元負担は12〜18%程度)
ttp://i.imgur.com/BdlINP4.png
ttp://www.mlit.go.jp/common/000208797.pdf
0037名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:35:46.30ID:Nc/Q2amU
●「B/C比(費用便益比)」について
-国土交通省 鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル(2012年改訂版)
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000040.html

-国総研資料 第297号 一般化時間による交通結節点の利便性評価手法(要するに乗換抵抗の算出について)
ttp://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0297.htm

-「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(図表等分かりやすい)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdf

-北陸新幹線敦賀以西ルートに対する考え方(図表等分かりやすい。注:米原ルート推進の滋賀県の資料)
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/shinkansen/shigaopinion/files/20151211shiga_presentation.pdf
0038名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:36:10.42ID:Nc/Q2amU
●人口流動
-全国幹線旅客純流動調査>集計データファイル>都道府県間流動表(交通機関別、仕事・観光・私用別の統計あり)
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html

-北陸圏における交流の現状 2005年全国幹線旅客純流動調査より(図表や円グラフ等あり)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000054137.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/000054138.pdf

-「北陸地方の三大都市圏への転出人口の内訳」2015年センター試験地理B(住民基本台帳人口移動報告より)
ttp://i.imgur.com/CqojfkK.png?1 (統計年次2010年 概算:東京圏32%,名古屋圏16%,大阪圏22%,その他30%)

-北陸3県における鉄道旅客流動の状況 (JR西日本 2009年旅客地域流動調査データを基に作成)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf#page=3

-日本の将来推計人口(平成29年推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp_zenkoku2017.asp
http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp29_PressRelease.pdf

>出生の仮定が、高位仮定(1.65)の場合の平成77(2065)年の総人口と老年人口割合(高齢化率)は、
>それぞれ9,490万人、35.6%、低位仮定(1.25)の場合は、8,213万人、41.2%と推計。
>また、出生率(平成77(2065)年)を1.80に設定した場合には、1億45万人、33.7%と推計。

-将来人口推計 / マップ - RESAS 地域経済分析システム
https://resas.go.jp/population-future/
0039名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:37:16.25ID:Nc/Q2amU
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/

在来線特急利用者数ランキング2021年新春版

1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子〜相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子〜土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖〜肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦〜水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都〜敦賀 9.2万人 (←重要)
6 ソニック 小倉〜行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島〜宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸〜高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原〜敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌〜岩見沢 3.9万人
0042名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:38:39.52ID:u9NWUGdr
1969年の新全国総合開発計画で、国として米原ルートで閣議決定。

前年の閣議決定を受けて、1970年の全幹法制定時も米原ルート。

1972年の日本列島改造論でも米原ルート。

その後、関西方面は小浜ルート、名古屋方面は北陸中京新幹線に分岐。
0045名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:39:36.75ID:u9NWUGdr
>葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139

>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。


-財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf#page=21

>○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構)において、
>事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。

>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、
>適切なコスト管理を徹底すべき。

>あわせて、整備主体・手法等について、PPP/PFI等の事例も参考にしながら、最適な選択を行える環境を整えるべき。


-財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年5月14日開催)議事録
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm

>一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、
>整備新幹線、敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
>私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
0046名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:40:14.30ID:to9yr1Sv
●自民党内の反応
北陸新幹線考
http://www.taro.org/2017/03/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%80%83.php

http://blog.livedoor.jp/suzuki_keisuke/archives/51830566.html
> 現在、北陸新幹線の敦賀以西のルートに関する議論がされている中で、国土交通省をはじめいくつかの試算が示されたこともあり、行政改革の視点から以下のポイントについての申し入れを行ったところです。

>@現時点の試算及び着工段階の両時点において費用対効果を測る指標であるB/Cが1を確実に超える必要があること。

>Aコストについては過去事後的に建設費が大きく上昇した事例が散見されることから、あらゆる可能性を考慮してもB/Cが1を超えていることが必要。


●滋賀県の反応
-嘉田知事が公式同意 北陸新幹線「米原ルート」
http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&;id=A0012803
> 滋賀県は負担割合の目安に、経済波及効果(京阪神九割・滋賀県一割)を示しているが、同連合は今後、経済波及効果や各自治体の財政規模などの観点から協議を進めるとみられる。


●福井県の更なる要求
福井県が今度は「小浜線の高速化」を国に要求へ。「並行在来線」候補に快速列車を求める理由とは
http://tabiris.com/archives/obamasen/


●福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。
それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
http://tabiris.com/archives/hokuriku-chukyo/
0047名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:40:35.44ID:to9yr1Sv
北陸 ・ 中京新幹線 は 福井−品川間 の最速ルート 
所要 1時間52分に
https://abhp.net/rail/Rail_Hokuriku-Chukyo-Shinkansen_900000.html

https://abhp.net/rail/img/Rail_Hokuriku-Chukyo-Shinkansen_000001.jpg

西川一誠福井知事は、2017年6月2日、中部圏知事会議の場で、
敦賀−名古屋間を結ぶ北陸 ・ 中京新幹線が完成した場合、
福井−東京間の所要時間は 1時間52分と、
現在の北陸新幹線利用より 1時間半短縮されるとの試算を明らかにしました。
0048名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:41:01.38ID:to9yr1Sv
●有識者の意見
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6164
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6094
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6202
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6240
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200211_no26/pdf/146.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_725/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_629/_pdf

中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより

昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
 報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
 乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。

@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。

A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。

B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。

C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。

Dルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。

E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。

F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
0049名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:41:20.93ID:to9yr1Sv
●「小浜市付近」の経緯
ttp://toyokeizai.net/articles/-/98080?page=3
>ところで、なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
>与党の検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。

>北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
>しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。

http://arc○hive.fo/vojTc
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも
「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、
滋賀県も同盟会に参加していた。

>73年の福井県議会会議録でも、議員が「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」と発言し、
当時の中川平太夫知事が「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。

>ところが、5期務めた中川知事が72年ごろから小浜案を主張。知事をしのぶ「中川平太夫傳」などによると、田中首相に陳情を重ね、
>田中氏も同書への寄稿で「中川君は度々早朝から私邸にきて『若狭回りこそ福井県発展の第一歩だ』と力説。
>73年9月12日、ヒザ詰め談判にきて『ここで若狭ルートを決めて貰(もら)わないと帰らない』というのだ」と振り返っている。
0050名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:42:07.79ID:to9yr1Sv
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf

>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。

-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html

>柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない」とした。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/(2016年12月8日)

> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が
>東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、
>「我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、
>ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
0051名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:42:12.45ID:5R1JfmA3
>>45
東海は葛西まで動員して小浜ルート批判して負けてるの
みっともない
そして信者はいまだに小浜ルート批判
どこまでアホ晒せば気が済むのか
0052名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:43:06.52ID:kQIjdapc
北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100
>8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した


富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8% 
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352
0053名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:43:23.92ID:kQIjdapc
北陸新幹線 敦賀ーー大阪ルート  「延伸必要ない」 36%

京都新聞社が14〜16日に京都府と滋賀県の有権者を対象に実施した参院選の世論調査で、
府内を縦断する北陸新幹線延伸の是非について尋ねた。
京滋とも「延伸は必要ない」が36%
と「現在のルートで整備すべき」を上回った。

年代別では29歳以下で
「現在のルート案」を推す人は
京都21.2% 滋賀14.7%の反面
「必要ない」と答えた人は
京都44.7% 滋賀39.8%に上った。

30代も同様の傾向だった。

京都新聞2019年7月19日
0054名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:43:30.43ID:ByCsGqtP
これまでも、北陸新幹線の沿線都府県で構成する北陸新幹線建設促進同盟会を中心に、北信越五県議会協議会、北陸経済連合会、関西経済連合会及び関西広域連合の5団体合同で、政府・与党に対し、金沢・敦賀間の2022(令和4)年度末までの確実な開業はもとより、2030(令和12)年度末の北海道新幹線・札幌開業頃までの敦賀・大阪間の全線開業に向けた必要財源の確保、例えば貸付料の算定期間の延長等の検討や
国費の増額のほか、並行在来線の経営安定対策の充実などの実現について、強く要請してきたところです。
また、北陸新幹線の早期全線開業の実現に向けては、富山・金沢・福井・京都・神戸・大津・大阪の7商工会議所会頭による「北陸・関西連携会議」における共同提言の実施や、JR西日本主催による、北陸・関西の自治体や経済団体が交流促進を図る「関西・北陸交流会」の開催のほか、2019(令和元)年6月には、大阪府・市や関西の経済団体による「北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会」が設立されるなど、官民を挙げた取組みが進められており、関西圏における機運も一段と高まっています。
今後とも、北陸・関西の沿線府県や経済界などと連携しながら、政府等関係各方面に対し、必要な整備財源を確保して、大阪までの切れ目ない早期着工、早期線開業が実現されるよう強力に働きかけてまいります。
0055名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:43:44.94ID:kQIjdapc
北陸新幹線 環境影響評価方法書の意見概要
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kankyoka-02/documents/05-3.pdf

>本ルートは環境影響にとって最悪のルートである。従ってこのルートは中止すべきである。
別ルートの敦賀〜米原に変更し、環境影響の負担を少なくすべきである。
事業費からみても、莫大な費用がかかり、米原ルートに変更し事業費の低減を図るべきである。

>土壌汚染、地下水漏出等のリスクが高い本ルートについては、慎重に手続きを進め、大幅な見直しを図っていただきたい。
現計画も含めて国民的な議論の上、再度最適なルート選定をやり直していただきたい。

>別ルートの計画と、その予算や影響も提示されなくては、現行の計画に妥当性や必然性が見えてこない。
0057名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:44:10.40ID:ByCsGqtP
富山県知事

北陸新幹線は、収支採算性に優れ、東京一極集中の是正や国土の均衡ある発展に不可欠であるとともに、国土強靱化に資する極めて重要な国家プロジェクトである。予定通りの敦賀開業はもとより、敦賀・大阪間についても、環境アセスメントを丁寧かつ迅速に進め、切れ目なく着工し、できるだけ早期に大阪までの全線整備が図られるよう、求めてまいりたい。

https://www.pref.toyama.jp/1021/kensei/governor/danwa/r02nendo2/021111.html
0059名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:44:44.86ID:ByCsGqtP
首都圏と関西を北陸経由でつなぐ日本海側国土軸を形成することは、国の進める「日本海・太平洋2面活用型国土」の実現に大きく寄与することが期待される。将来、山陰新幹線の整備による日本海国土軸の延伸を図る上でも、小浜・京都ルートは最も効果的・効率的なルートである。
また、京都・大阪間については、関西文化学術研究都市付近を経由することで、 国家プロジェクトである関西文化学術研究都市の整備を大きく推進させ、我が国の科学技術等の発展に大きく寄与するとともに、沿線地域の開発、地域活性化などの大きな効果をもたらすものと考える。
これらを勘案すれば、北陸新幹線敦賀・京都間については小浜・京都ルートが、 そして京都・大阪間については関西文化学術研究都市付近を経由するルートは、京 都 100 年の計のみならず、国家 100 年の計に値する最適なルートである。
0060名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:45:04.86ID:AEmI52bl
京都市が「財政破綻の危機」…なぜ?
https://www.fnn.jp/articles/amp/193065

【京都市・門川大作市長】
「このままでは10年以内に京都市の財政は破綻しかねない」
0061名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:45:22.72ID:ByCsGqtP
中部圏の民意

1.現在建設中の金沢・敦賀間について、2022年度末までの開業の確実な実現に向けた整備促進と敦賀までの更なる前倒し開業を含めた早期開業への最大限の努力。また、敦賀駅等における乗換利便を確保するとともに、在来線特急の運行本数(サンダーバード25往復、しらさぎ16往復)の維持・拡大など、関西・中京圏等とのアクセスの向上。
2.敦賀・大阪間について、沿線地域の意見を踏まえながら、環境アセスメントを地元調整も含め丁寧かつ迅速に進め、切れ目ない着工のもと、新大阪駅の結節機能強化や容量制約の解消を図るために必要な調査も早急に行いながら、北海道新幹線札幌開業(2030年度末)頃までの大阪までの全線整備。
3.これらを実現するため、収支採算性に優れた北陸新幹線の事業費として、「整備新幹線の取扱いについて(2015年1月14日政府・与党申合せ)」に基づき、金沢・敦賀間の建設財源を国費の最大限の増額を含め十分に確保するとともに、敦賀・大阪間への切れ目ない着工を見据え、新幹線への公共事業費の大幅な拡充・重点配分、貸付料財源の最大限の確保(前倒し活用や算定期間の延長等)、既設新幹線譲渡収入や鉄道・運輸機構の特例業務勘定の利益剰余金の活用、必要に応じ財政投融資の活用の検討等必要な財源の確保と整備スキームの見直し。
4.地方負担については、沿線の地方自治体に過度の負担が生じないよう、より一層のコスト縮減や国家プロジェクトにふさわしい十分な財政措置と各県への停車の配慮など負担に見合う受益の確保。
0062名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:45:38.82ID:AEmI52bl
北陸新幹線の敦賀開業後に
新幹線と並行して走るJR北陸線の特急列車について、
福井県は存続を求めてきたが、
収支の悪化などを理由にJRとの協議を打ち切り存続を断念したことが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5990ba07ccce3d6c884fe0ef6588c65b5dcaaf3
0063名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:46:08.94ID:AEmI52bl
「10年以内に財政破綻しかねない」 京都市が「財政再生団体」に転落の危機 市民サービスなど改革案

京都市は企業の破産にあたる「財政再生団体」に転落するおそれがあるとして、7日までに市民サービスの見直しを含む改革案を示した。

 京都市はバブル期に建設を続けた地下鉄の事業費が大幅に膨らんだことや、市民サービスを高水準で維持したことが要因で財政が悪化している。さらに、新型コロナウイルスによる観光客の減少なども重なり、今年度は約500億円の収支不足となる見通し。

 このままで推移すると、北海道夕張市と同じ「財政再生団体」に転落する恐れがあり、同市は、職員の削減などで5年間で約1600億円の収支改善を行う改革案をまとめた。

 門川大作・京都市長は「将来世代への負担を先送りする非常事態が続いている。このままでは10年以内に市の財政は破綻しかねない」と危機感を露わにしている。

 改革案では、バスや地下鉄に一部の負担で乗れる「敬老パス」の対象年齢を引き上げるなど市民サービスの見直しが含まれ、今後、市民の意見を踏まえて決定する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20a84f2c3146cc3aac9f9e6c578d536205348be9
0064名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:46:29.43ID:AEmI52bl
小浜京都ルートの利用客がサンダーバードの2.4倍に増えると言うことを、
国交省もJRも本気で信じているのだろうか。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia290510/03.pdf

このP.24に、過去の整備新幹線の開業後の輸送人員増の予測が記されているが、
どこも1.×倍と予想している。

唯一長野金沢が2.2倍と予想されているが、これは小松空港の航空機の客を取れることが事前に予想できたから。

サンダーバードはいまでも十分に高速・快適で、関西北陸で高いシェアを占めており
新幹線ができたから新規の客を開拓して2.4倍に増えるとは思えない。

これは単なる誇大宣伝で済む話ではなく、現状の在来線の客が新幹線でどれだけ増える
かは、貸付料の算定の基準になっている。

小浜京都ルートの貸付料は、ほんとうに客が2.4倍に増えることを前提に算出されるのか。
そうすると従来の貸付料と比べてバカ高い水準に設定されるが、JR西はほんとうに
それでいいのか。
0065名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:46:58.55ID:AEmI52bl
【九州新幹線】新鳥栖−武雄温泉間のフル規格整備には、
3セクでなく、JR九州による並行在来線の維持が不可欠。推進PT

与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT、細田博之座長)は14日の会合で、
西九州新幹線の新鳥栖−武雄温泉(佐賀県)間をフル規格で整備する場合、
並行在来線は「JR九州が運行を維持することが不可欠」との方針を確認した。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/755161/
0066名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:47:09.55ID:ByCsGqtP
やはり北陸新幹線は国策だった

 原子力政策は国策だ。別のベテラン県議は強調する。「国策に協力せず国との全面対立になれば、損失は大きい。北陸新幹線の延伸もどうなるか分からない。原発再稼働に県が反対することもできるが、それでは政治が進まない」

https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/244456
0068名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:52:37.00ID:lRz+E0Hl
北陸新幹線延伸“待った” 南丹市美山町田歌区 環境アセスメント受入れ“拒否”――京都民報2020年10月18日
https://shimadakeiko.net/banshinkansen_underkyoto/kyotominpo20201018/

>また、同町や京都市右京区京北では住民グループが結成され、
「生活・自然環境への影響について住民が向き合って、考えていこう」
という動きも広がっています。

> 「北海道新幹線の工事で有害残土の処分問題が発生しており、同様の問題が起きかねない」

> また、国交省の試算で、費用対効果のより高い他ルートではなく、現ルートが選定されたことについて、
「合理的な説明がないと納得できない」
と訴えています。

>「ルートが詳細に決まらないと答えられないというような回答が目立ち、不安を解消することはできなかった」

> 京都府勤労者山岳連盟(京都労山)は、このほど北陸新幹線延伸のルート変更などを求める要望署名に取り組んでいます。

> 現行ルート計画の見直し・再検討を要望。また、自然環境への影響が明らかになった場合は、計画の凍結・見直しを求めています。
0069名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:53:54.02ID:lRz+E0Hl
> 「北海道新幹線の工事で有害残土の処分問題が発生しており、同様の問題が起きかねない」

【独自】建設残土、排出から処分まで追跡記録…「熱海土石流」受けて導入急ぐ
 【読売新聞 2021/07/18】https://www.yomiuri.co.jp/national/20210717-OYT1T50330/

> 建設工事の際に生じる建設残土の不適切処分を防ぐために、
> 国土交通省は、残土の排出元から処分先までの履歴を記録する「トレーサビリティー」制度を導入する方針を固めた。
> 運搬経路を追跡可能にすることで不法投棄などを抑止するのが狙い。
> 国交省発注の公共工事から導入し、民間にも拡大したい考えだ。

新幹線建設だけでなく全ての工事で、「残土問題」は起こしてはいけない問題です。
この「トレーサビリティー」制度によって残土を地元に放置させず適切に処分することを確約し実行すれば、
最重要課題の一つである「残土問題」については解決できるかもしれません。

新幹線建設だけでなく、大規模な公共工事に環境問題はつきもので、その対策を避けることはできません。
どんなルートであっても、着工後に問題を起こさないように事前に対策することは必要になります。
「水質問題」等、懸念されている他の問題も、防止することがアセスの目的なので、
対象地域の人口の多い少ないにかかわらず、反対運動を無視して調査や工事を強行するのではなく、
着工後に起こることが懸念される問題のどれに対しても、着工前に一つずつ対策を講じるのは当然です。
アセスの手順を今回から変更したのは、まさにそのためですから。
0070名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:56:41.92ID:lRz+E0Hl
https://i.imgur.com/8VfWbMR.jpg

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139

表題
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」

要旨1
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要

既存ストックを最大限活用
→まさに米原ルートそのもの。

小浜京都ルートなら、既存ストックを最大限活用とはならない。

リニアの実現を見据えた
→まさに米原ルートそのもの。

小浜京都ルートなら、リニアの実現を見据えた既存ストックの活用とはならない。

京都ー大阪間等の近畿圏における主な交通手段
→なぜ既存ストックの活用のページにこんな資料を載せたか?
京都ー大阪間にはこんなに近接して既存の交通手段があるのに、小浜京都ルートなんていりませんということ。
0071名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 22:57:39.20ID:lRz+E0Hl
京都府内の北陸新幹線反対派の活動が活発に
https://book.gakugei-pub.co.jp/wp/wp-content/uploads/205767187_3995287497248660_9018324967202724751_n1.jpg

SDGsなのに新幹線開発なの⁈ 〜持続可能な社会における開発を問う〜(2021/07/18|京都、オンライン)
Twitter
https://book.gakugei-pub.co.jp/event-shinkansen-210718-kyoto-online/

北陸新幹線「トンネル多く旅の質下げる」 延伸工事をSDGs観点から考察、京都でシンポ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/601063

https://64.media.tumblr.com/72bc6b8b367beae2fded6bb81ad8d8e6/7aab2d264152c1dd-c7/s500x750/37d25053242d7790340c105c9697cf57436faea1.jpg

持続可能な開発目標(SDGs)の観点から、北陸新幹線の京都府内の延伸工事について
考えるシンポジウム「SDGsなのに新幹線開発なの?」が18日、京都市下京区の
キャンパスプラザ京都で開催された。
専門家は「未来を創造し、何が必要か考えるべき」と提言した。

農村を主とした地域計画学が専門の神戸大の永野宇規准教授(51)が講演した。
冒頭では、SDGsの概念の変遷を解説。経済発展には健全な社会と自然が重要になるとし、
「持続可能な開発のために、環境に関する目標が数多く、具体的になった」と論じた。

それを踏まえ、府内の新幹線の延伸工事は、膨大な残土や有害土壌が生じるといった
問題点を挙げ、利点である所要時間の短縮に関して「トンネル内の移動が長く、
景色も楽しめず、旅の質を下げる」と疑問を呈した。
「災害の危険性や出張の必要性など、15年後を見据えて行動する必要がある」と主張した。

市民有志でつくる「北陸新幹線京都延伸を考える市民の会」が主催し、44人が参加した。
ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使い、リニア中央新幹線の工事対象となる
地域住民でつくる団体などの調査報告もあった。
0072名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 23:30:13.66ID:D5rMYA2p
着々と進行中の小浜京都ルート

幹線鉄道の路線検討調査(令和3年度)簡易公募型プロポーザル(2021年1且28日)
北陸新幹線の敦賀〜新大阪間について、ルートを平面・縦断・横断の3点から検討するほか、数量計算と停車場計画の検討・調査を行う。環境への影響や社会的影響、施工コスト、工事工程を考慮した最適な路線案を選定する

幹線鉄道の設備検討調査(令和3年度)簡易公募型プロポーザル(2021年4且30日)
"北陸新幹線の敦賀・新大阪間における地下構造物の設備計画に関する概略検討を行う。大深度地下シールドトンネル及び長大トンネルに関する防災・避難計画の検討を行う。
・大深度地下シールドトンネル及び長大トンネルに関する概略設備検討、立坑の概略設備検討"
0073名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 00:44:29.36ID:GlvhBZXY
>>43
何処に米原ルートが最適って書いてあるの?結論読んだ?
0074名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 02:28:56.06ID:MGW3N+FC
名古屋ー京都32分  135キロ
名古屋ー新大阪47分 173キロ
名古屋ー福井30分台 151キロ
名古屋ー金沢50分台 227キロ

長浜デルタ線接続で
福井ー品川1時間半、金沢ー品川1時間台
福井ー四日市1時間、福井ー浜松1時間
福井ー奈良1時間、福井ー甲府1時間
近江長岡接続ならさらなる速達化

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0075名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:29:58.36ID:hkOyKMyP
>>74
正しいのは最初の2行だけ
それも列車の少ない時間帯の特別な列車の所要時間
あとは全部嘘

そんなコピペ貼って恥ずかしくないか?w
0076名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:33:09.25ID:uvZUoR4L
>>73
記事にあったのは、B/Cが最も高かったってだけ
見出しもその意味でしかない
資料の中身はこれ
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf

与党PTはその資料も考慮して小浜京都ルートに決定した
つまりB/Cは足切り条件でしかなかったということ
0077名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:34:37.25ID:uEtwSJyY
>>71
結論は当然敦賀止めだよな

リニアや米原ルートは賛成だなんてダブスタは許されない
0078名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:41:12.43ID:VddOpzUk
>>64
この資料の22〜25ページあたりに、
小浜京都ルートを名指しで批判するようなことなんて書いてないだろw

敦賀止めも立派な選択肢
敦賀以西の延伸は、どのルートも問題が多い
葛西の発言もそれを意識したもの

この論調で敦賀止め以外の結論は事実上あり得ない
0079名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:46:00.31ID:PkEyi/5p
>>51
その解釈は正しくない

葛西は「敦賀以降の延伸」自体に問題を持っている
どんなルートであっても問題はある

本心は、東海道新幹線やリニアに悪影響が出ないことを望んでいるだけ

そして、米原厨は断じて東海信者ではない
本来の東海信者は、東海道新幹線に異質なものが混じるのを否定する
米原ルートはその筆頭格
いい加減に理解しろ
0080名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:50:16.08ID:W/CilyeO
>>25
また嘘ばかりつきやがって
しらさぎが減便・廃止されるとしたら敦賀延伸時
その後小浜京都ルートになっても影響はない

名古屋方面に延伸するとしたら、
費用を考えないなら、福井〜名古屋の直線ルートがベスト
福井周辺〜大垣・岐阜・一宮等もカバーできる
米原ルートだと、北陸〜大垣・岐阜・一宮等のカバーは難しい(遠回りになる)
米原に通すことだけが目的になってないか?
0081名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 05:53:39.74ID:ycNu6LEM
>>20
米原ルートを作って東京へ行けるとしても、
最安値では長野経由より高くなることが明らか
米原ではどうしても1回乗り換えが入る

そんなルートで行けると言われても説得力はない
毎時1本以上、福井〜金沢〜長野〜東京の
3時間以内の列車を設定したほうが、福井にとってはプラス

>>21
米原ルートのほうが便利なのは、事実上敦賀だけ
嘘を書いてはならない
0082名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:25:06.77ID:NNhsfRMw
大阪方面の利便性も米原ルートの方が良い。
名古屋東京方面の利便性を犠牲にするだけの小浜ルートははなはだよろしくない。
0083名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:28:19.48ID:skJqLi2o
>>70
COSMOS と COMTRACの連携

米原じゃなくて新大阪地下で線路を繋げてシステムの連携をすれば良い話だよな
そうすれば
・山陽系統は松井山手車庫で折り返し
・北陸系統は西明石車庫で折り返し が出来て新大阪のホーム容量緩和になるし
・JR東海からすれば、異端の九州系統や8両編成が自社エリアに入線しないで済む と言うメリットがある
0084名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:29:04.92ID:QBc5cVem
せこいJR西日本のわずかな利益上乗せのためには、小浜松井山手ルートも致しかたない。
だけど、そのために多額の税金使うのはやめてよね。
自己資金でたのむわ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:30:54.74ID:QBc5cVem
>>83
九州新幹線はJR東海エリアに日常的に乗り入れてますやん。
0086名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:39:49.29ID:M35IkuXG
>>83
国の財政破綻の危機を一番に理解してる財務省。

その財務省の役割を考えたら、
何が言いたいかぐらい、普通に常識的にわかるもんだけどな。

それに小浜京都ルートと山陽新幹線の直通を進めるべき、
なんて、財務省や財政制度等審議会にとっては小さなことを
わざわざこんなところにページ割いて大々的に書くか?

表題の既存ストックの活用、
リニア後を見据えた交通ネットワークの構築、
システムの連携による直通運転。
まさに米原ルートそのまんまやんけ。
0087名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:44:44.45ID:Ns094arv
ここも、隔離スレとして有効に機能してるようだな。
0088名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:45:15.60ID:M35IkuXG
>>83
財政制度等審議会で葛西さんがおっしゃた

>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する

とは、まさに米原ルートの乗り入れのことをいわんとしてると、やっとハッキリした。

九州新幹線と山陽新幹線は既に直通してるし、
他に東海道山陽新幹線と他の新幹線が直通するところといえば、米原ルートの乗り入れしかない。
東京駅はシステムだけじゃない様々な事情があるし。

小浜京都ルートを極めて懐疑的と、名指しで真っ先に批判したのとも整合性がとれる。

財政制度等審議会では、具体的に米原ルートをあげることは利益誘導と勘違いされかねないので、具体的に名前はあげてないがね。
0089名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:47:21.52ID:M35IkuXG
>>83
187 名前:2021/07/21(水) 00:04:59.14 ID:mTBEy94Z
システム連携により、共通運用を目指すべき。
既存ストックを最大限活用すべき。
大深度地下工事など、建設費が上振れしないよう慎重に見極めるべき。
B/Cが1切るようなら事業費は実施すべきでない。
(小浜京都ルートの数字をご丁寧に四捨五入前の1.05を掲載)
この報告書を「コスモスとコムトラックのシステムの相違から小浜京都ルートが望ましい」って読んじゃうのってすごい。
0090名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:51:29.76ID:O8M2G4UH
米原厨の持ってくるソースは共産党系の機関誌ばかりだな。
こんなもん、余計に信頼なくすだけだよ。
賛同者集めたいなら、やり方間違ってるよ。
0091名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:51:32.32ID:M35IkuXG
>>83
新大阪で乗り入れするのなら、
米原から乗り入れた方が
2兆円以上も安い。

しらさぎも新幹線化できるので、北陸と名古屋圏、東海道新幹線、リニアも分断せずにつながる。
0092名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:53:36.80ID:O8M2G4UH
米原で乗り換えする新幹線しらさぎのどこが便利なのか?
0093名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:54:12.90ID:M35IkuXG
>>83
>葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139

>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。


-財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf#page=21

>○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構)において、
>事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。

>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、
>適切なコスト管理を徹底すべき。

>あわせて、整備主体・手法等について、PPP/PFI等の事例も参考にしながら、最適な選択を行える環境を整えるべき。


-財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年5月14日開催)議事録
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm

>一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、
>整備新幹線、敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
>私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
0094名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 06:58:19.29ID:6tA5CbLr
>>92
やっぱり近江長岡接続ですわ。
0095名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:01:12.27ID:M35IkuXG
>>83
>○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構)において、
>事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。

直近の整備新幹線事業(JRTT)において、
事業評価のプロセスが十分に機能せず、

→客観的な評価のプロセスを政治が歪めてることをいってるんだろう。

適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。

→金沢ー敦賀間の大幅増加はもちろんのこと、小浜京都ルートのことも指してるっぽい
0096名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:20:37.80ID:00YKOcTW
>>92
乗り換えなしでいいじゃん。
0097名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:22:14.87ID:pg6Jm1uA
>>92
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
0098名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:23:11.56ID:pg6Jm1uA
>>92
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、

>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、

>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
0099名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:27:53.67ID:vA19MmAh
小浜はないやろ。米原ルートで決まりだな。
0100名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:32:34.60ID:wClcafKF
4千億円で10年ほどで完成する米原ルートと、下手すりゃあ40年掛かり2兆円を要する小浜京都ルート。どっちがいいと改めて問うたら前者じゃないの?小浜ルートじゃ、国民の半分以上は乗らずに死ぬから。
0101名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:36:44.42ID:g8i5SVeS
森元とかなら利益調整したんだろうな。

自民はどうも裏で動くタイプを表に出して失敗する。
森元とか、菅とか。
0102名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:37:47.79ID:zBautTXd
敦賀米原間は現行34分が新幹線で15分程度になる。
敦賀京都間は米原乗り換えで現行57分が40分程度になる。
敦賀京都間は2037年以降は米原から東海道直通で乗り換えなし30分程度になる。

小浜ルート巨額税金投入2兆1000億円に時間的優位性はない。

早期開業可能で建設費用のかからない米原ルートが最適 。
小浜ルートは大金かけてトンネルばかりで早くても2046年〔令和28年〕になってもまだ開業できない。
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:40:31.07ID:5RoCi9CN
モリモトの裁判を弁護したのがイナダだったっけ
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:49:21.78ID:WXxTrtDU
米原ルートでええやんけ。
0106名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:51:34.73ID:RCgX2/ZU
>>101
そこで橋下ですよ
小浜京都では早晩行き詰まる
0107名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:54:59.38ID:g8i5SVeS
>>106
維新とか国民あたりを巻き込んで橋下新党か。
小池あたりがすり寄ってきそうだな。
あと左右なんてどうでもいいやっていう立憲民主党議員とか。
0108名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:55:18.19ID:+h5Hfrh+
福井と関西が組むと金のモナカ炸裂やからな。
0109名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:56:41.79ID:skJqLi2o
>>85
それが無くなることはJR東海にとって有益

>>86
でも米原ルートの ま の字すら出てこない


>>105
頓挫スレへ行け
0110名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:58:29.82ID:E0unVxgr
>>100
その前に消費税は30%になりうるし
小浜京都ルートができる前に、財政破綻する。
0111名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:58:30.41ID:1ygaTBVg
>>106
最初に小浜京都ルートに鞍替えしたのが橋下だぞ
米原ルートの欠陥を誰よりも分かっているよ
0112名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 07:59:55.00ID:uBIecoiE
小浜京都ルートに対する警告でまくり

・2018年の小浜京都ルートの調査では、
宝ヶ池の配水管をぶち抜いてしまい、京都市内5000軒が断水。
京都の地下水が枯渇することの警告

・2018年の豪雪で、福井県と滋賀県内の特急や新快速が立ち往生し、何日間も不通に。
国道も高速も通れなくなり、北陸南部が断絶、孤立化。

豪雪対策で、米原ルートで特急しらさぎの新幹線化が急務。

・2018年の豪雨で、高山線が長期不通に。
米原経由が必須に。

・2019年の台風19号と長野の洪水で、北陸新幹線の車両基地が水没。
北陸新幹線東側が何日間も運行できず。

米原経由の特急しらさぎが連日満席に。

・福井県敦賀市中池見湿地 
北陸新幹線トンネル工事の影響か? 
地蔵沢の水枯れ

・調布市で外環道 大深度地下トンネルの陥没事故
後日、別途、新たな空洞も見つかる。

・金沢ー敦賀間 工事入札不調。

トンネル工事は盤膨れで亀裂が入る。

熊が敦賀駅近くの工事現場を襲う。
敦賀開業は1年〜1年半延期に。

建設費は当初予定の1兆1800億円から、約5000億円も増大。
小浜京都ルートの総費用は大幅増加。

・コロナでインバウンド及び観光バブル崩壊
ビジネスもオンライン化が進む。

小浜京都ルートの利用客数ならびに総便益は大幅減少。

・京都市は10年以内に財政破綻しかねない
28年度ごろに財政破綻状態の「財政再生団体」に転落のおそれ
財政健全化に向け、総額3420億円もの財源を捻出する必要

・南丹市でアセス受け入れ拒否。立ち入り禁止。

・自民党PT報告 
関西には機運がない

小浜京都ルートに対する警告でまくり
0113名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 08:05:45.86ID:bJ/WZlO/
「日本が財政破綻する確率は100%」と大前研一氏 国民は何をすべきか

https://news.yahoo.co.jp/articles/358390e840199283a053c4fbda9a57b0bb0cf9c1

国債などの残高を合計した「国の借金」は、2020年度末で過去最大の1216兆4634億円に達し、その対GDP(国内総生産)比は230%を超えている。
前述した敗戦直前の政府債務の対GDP比は約200%だったが、今はそれを上回る異常な状態になっているのだ。

時折、日本が財政破綻する可能性について聞かれるが、私に言わせれば、税金を払える生産年齢人口が減り続けている以上、破綻確率は「100%」である。
今の日本は、いわば“裸の王様”のようなもので、すでに国の財政は破綻している状態だから、いつ国債が暴落してデフォルト(債務不履行)になってもおかしくない。ただ、それは1年後かもしれないし、10年後かもしれない、という話なのである。

かつては財務省が野放図な予算拡大・国債増発に反対して警鐘を鳴らしていた。
しかし、政治家は聞く耳を持たず、さらに2014年に内閣人事局が創設されて官僚人事に対する首相官邸の力が決定的に強まって以降は、財務省も官邸に服従するようになってしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況