X



JR東海在来線車両スレッド90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段) (ワッチョイ 0fd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:56:17.47ID:zR7RNpiW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
Aシートやグリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part281
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628733322/
JR西日本車両更新予想スレッド Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1631351090/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:57:39.96ID:zR7RNpiW0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 https://i.imgur.com/liXWzBr.jpg
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
 →◆315系新製に伴い名古屋地区で運用されている313系の一部が静岡に転属(JR東海労HPより、詳細不明)
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート
 →●東海道線名古屋駅ホームドアに315系が対応(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041089.pdf
(外観 https://i.imgur.com/yH89Lur.jpg
(インテリア https://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html
(仕様 https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」
(2021年1月1日付信濃毎日新聞)
0003名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:59:18.03ID:zR7RNpiW0
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
ttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf
 →●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040969.pdf
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040855.pdf
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →●在来線 名古屋駅5・6番線ホームへの可動柵設置について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041089.pdf
 →○名古屋駅の一部ホームにホームドア用と思われるマーキングあり
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除き解体済み
0004名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:00:19.49ID:zR7RNpiW0
313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。

313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版
0005名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:00:52.98ID:zR7RNpiW0
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り
0006名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:03:24.00ID:zR7RNpiW0
各形式一番古い車両の登場年(2021年末時点)
211-0→1986年(今年で35年)
211-5000→1988年(33年)
311→1989年(32年)
213→1989年(32年)
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(22年)※1次車
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(15年)※2次車
313-1700→2007年(14年)※2次車
313-1100/1300→2010年(11年)※3次車
313-5000/5300→2010年(11年)※4次車
313-1100/1300→2014年(7 年)※5次車
315→2021年(0年)

キハ11-300→1999年(22年)
キハ75-0→1993年(28年)
キハ75-200→1999年(22年)
キハ25-0→2011年(10年)
キハ25-1000→2014年(7年)

キハ85→1989年(32年)
383→1994年(27年)
373→1995年(26年)
285→1998年(23年)
HC85→2019年(2年)※先行車

民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。
0007名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:03:37.00ID:zR7RNpiW0
在来線車両の配置、Wikipediaより。
神領車両区 海シン

特急形電車
383系電車
6両編成9本(A1 - A9編成)、4両編成3本(A101 - A103編成)、2両編成5本(A201 - A205編成)、計76両が所属している。

一般形電車
211系電車(0番台)
0番台4両編成2本(K51、K52編成)の計8両が所属している。

211系電車(5000番台)
5000番台4両編成20本(K1 - K20編成)、
5000番台3両編成17本(K101 - K117編成)、
計131両が所属している。
3両編成は全編成トイレなし、4両編成は全編成がトイレ付きのクハ210形5300番台を連結する。

313系電車
1000番台4両編成3本(B1 - B3編成)、1100番台4両編成3本(B4 - B6編成)、
1300番台2両編成32本(B401 - B408編成、B501 - B524編成)、
1500番台3両編成3本(B101 - B103編成)、1600番台3両編成4本(B104 - B107編成)、
1700番台3両編成3本(B151 - B153編成)、8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)、
計136両が所属している。

大垣車両区 海カキ

特急形電車
285系
3000番台7両編成2本(I4・I5編成)の計14両が配置されている。

一般形電車
213系
5000番台の2両編成14本(H1 - H14編成)の計28両が配置されている。

311系
4両編成15本(G1 - G15編成)の計60両が配置されている。

313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)、
1100番台4両編成10本(J1 - J10編成)、
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成)、
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成)、
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成)
の計276両が配置されている。
0008名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:04:15.24ID:zR7RNpiW0
静岡車両区 静シス

特急形電車
373系
3両編成14本(F1 - F14編成)、計42両が配置されている。

一般形電車
211系
5000番台3両編成31本(LL1 - LL20編成、SS1 - SS11編成)、6000番台2両編成9本(GG1 - GG9編成)、計111両が配置されている。
このうち、LL編成20本は2006年10月に大垣車両区から転入した。

313系
2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)、
2350番台2両編成2本(W1・W2編成)、
2500番台3両編成17本(T1 - T17編成)、
2600番台3両編成10本(N1 - N10編成)、
3000番台2両編成12本(V1 - V12編成)、
3100番台2両編成2本(V13・V14編成)、計127両が配置されている。

名古屋車両区 海ナコ

気動車
キハ85系気動車
キハ85形41両、キハ84形24両、キロ85形5両、キロハ84形10両の計80両が所属している。

キハ11形気動車
300番台の4両(303 - 306)が所属している。

キハ25形気動車
1000+1100番台の2両編成が3本(1009+1109 - 1011+1111)、1500+1600番台の2両編成が14本(1501+1601 - 1514+1614)、計34両が所属している。

キハ75形気動車
0+100番台の2両編成が6本(1+101 - 6+106)、200+300番台の2両編成が2本(201+301・202+302)、1200+1300番台の2両編成が1本(1203+1303)、計18両が所属している。

キヤ95系気動車
3両編成2本、計6両が所属している。

キヤ97系気動車
定尺レール(25m)運搬用。2両編成4本(R1 - R4編成)が所属している。

HC85系
ハイブリッド特急形気動車。
確認試験車は2019年12月5日に4両編成(クモハ85-1・モハ84-1・モハ84-101・クモロ85-1)で登場した。
0009名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:07:43.83ID:zR7RNpiW0
美濃太田車両区 海ミオ

気動車
キハ25形気動車
0番台+100番台の2両編成5本10両(1+101 - 5+105)、1000番台+1100番台2両編成9本18両(1001+1101 - 1008+1108・1012+1112)の計28両が配置されている。

キハ75形気動車
1200+1300番台2両編成2本(1204+1304・1205+1305)、3200+3300番台2両編成3本(3206+3306 - 3208+3308)、3400+3500番台2両編成6本(3401+3501 - 3406+3506)の計22両が配置されている。

キヤ97系気動車
キヤ97形200番台2両・キヤ96形6両・キサヤ96形5両の計13両が配置されている。

JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄色
0011名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:19:14.15ID:zR7RNpiW0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1627706812/995-1000


俺は別の鶴亀アンチだから・・・



1000間際で発狂



どうも鶴亀アンチと名乗る人間は昆布と同じ行動をとるようになってしまうらしい
0012名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:26.17ID:r1qp+Vyzd
栄潰して不採算路線電化への投資を主張する悪平等、共産主義、売国奴の鶴亀は無視していこう
0013名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:25:50.29ID:r1qp+Vyzd
しなの後継はやくも後継、しおかぜ後継と共通化して同一車種を大量生産してもらいたい
武豊線ワンマン統一と中央線中津川以西8両統一を推進して合理化してもらいたい
0015名無し野電車区
垢版 |
2021/09/17(金) 18:37:05.42ID:sDoTOciR
このスレ、身障が立てたクソスレじゃん
0016名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:42:01.26ID:r1qp+Vyzd
>>15
誰が立てようがスレとして機能していれば無問題
スレ立て自体はご苦労様であったがそこでお役御免で良いだろう
左寄りな妄想と罵倒でスレが荒らされるのは避けたいので
鶴亀はこれから書き込んでも無視していこう
0017名無し野電車区
垢版 |
2021/09/17(金) 18:43:01.25ID:sDoTOciR
自分は散々他人を罵倒・侮辱・誹謗中傷しているくせに一丁前に削除要請出してんじゃねーぞカス
まずはお前が罵倒・侮辱・誹謗中傷をやめろよ
そしたらヲチスレ立てるのやめてやってもいいけどな
お前が罵倒・侮辱・誹謗中傷を続ける限りは何度でもヲチスレは立て直されると思っとけ
わかったか!?


285 亀にゃん 2021/09/16(木) 01:45:26.00 HOST:162.158.5.189[162.158.5.189]
削除対象アドレス: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629546207/
削除理由・詳細・その他: 板の趣旨にそぐわない個人を対象としたヲチ目的のスレッドです。
固定ハンドル(5ちゃんねる内)に関して
叩きについて
最悪板以外では全て削除します。
こちらの項目に該当すると思われます。お手数をおかけいたしますが、ご対応をよろしくお願いします。
0019名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:47:36.61ID:r1qp+Vyzd
>>17
だからあんな奴は犯罪しない限りひたすら無視すれば良い
そしてここはJR東海の車両スレである
スレチは謹んでいただきたい
0020名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:47:57.72ID:zR7RNpiW0
315分散投入が日に日に現実味を帯びてきてホラ吹き昆布がめっちゃイライラしてて笑えるwwwww

このスレで315が出てくるだろうからそこでも何か衝撃の事実があるだろうなwww


昆布撃沈まで秒読みwwwwwwwwwwwwww
0021名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:49:48.15ID:r1qp+Vyzd
315系導入に合わせて中央線中津川以西8両統一化を実行して
大垣と神領で運用を共通化していこう
0022名無し野電車区
垢版 |
2021/09/17(金) 18:52:30.49ID:sDoTOciR
>>19
名誉毀損、侮辱罪という立派な犯罪なんだけどなぁ
0025名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:03:13.96ID:r1qp+Vyzd
>>22
鶴亀に知識を吹き込むべからず
0026名無し野電車区 (ワッチョイ d75f-G/OO)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:30:54.04ID:bWhJUwa80
重複スレで削除対象だね
0027名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-WVtU)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:31:09.66ID:vqCoxTaIa
名誉毀損といえばネット上での誹謗中傷が厳罰化されるそうだから今から首洗っておくんだな
0028名無し野電車区
垢版 |
2021/09/17(金) 20:21:25.01ID:w0u/NH9F
>>26
鶴亀がこの世から削除されれば良いのにwwwww
0029東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdbf-5r7r)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:41:03.15ID:L+EUGojXd
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0030名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-8B3q)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:14:31.59ID:zR7RNpiW0
>>27
ついに昆布処刑かwww
0031名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-8B3q)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:15:30.84ID:zR7RNpiW0
>>26
昆布が立てたクソスレ通報しとくわw
0032名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-8B3q)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:16:59.33ID:zR7RNpiW0
>>28
昆布がこの世から削除されればおkwww
0033名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:21:56.23ID:m1Y3EfXh0
あれだけ前スレは終了間際で何人も出てきたのに新スレになった途端に過疎るいつものパターンwww

おかしいよなぁ、別人なら誰か一人くらいは書き込んでもおかしくないのになwww
0034名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:27:33.08ID:m1Y3EfXh0
Y30はあと5年しか使えないから改造しないwww
ようやく反論できそうな屁理屈を見つけたと思ったらこんなしょーもない理論で粘るとかさすが低学歴www

じゃあ、まだ20年も使えるB400を飯田線みたいな超ローカルで飼い殺すのはいいのかとw
そもそも313が30年しか持たないならなんでそれより古いキハ75-0はまだ廃車になってねーんだよバーカw
211-0だって今年で35年だしな

つうかY30をこれから引退まで東海道線の快速で使い続けることができると思ってる時点で池沼過ぎるわ
たった5年でも飯田線運用の10年分くらい走るだろバーカ
0035名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:34:03.55ID:m1Y3EfXh0
ていうか、バカ昆布って全部の車両が同じように老朽化していくとでも思ってるんだろうな
走行距離なんて関係ないとか平気で寝言ほざいてるくらいだしw
外に放置してたら日光や風雨で月日の経過によって劣化してくとか?

その理屈なら相模線の205より横須賀線のE217の方が先に廃車になるわけねーだろバーカ
0036名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 02:53:43.20ID:m1Y3EfXh0
まず地方のローカル線に未だに115系とかが走ってて、都市部の通勤電車はどんどん世代交代していく理由を考えないとね
ローカル線は儲かってないから車両を更新できない、っていう理由だけじゃないんだよね
ローカル線はカーブが多いし速度も遅くて本数も少ないから全然車両の走行距離が伸びないから

これが東日本や西日本という大きな会社なら都市部とローカルの走行距離を気にせずに
古くなった車両から廃車にすればいいんだけど
東海の場合は在来線の受け持ち数が他よりも極端に少ないからどうしても全体を合わせる必要があるんだよ
0037名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 03:00:00.24ID:m1Y3EfXh0
そもそもおかしいのがなんで飯田線用にR100を大垣転属して神領にB400を入れたのかって話だわな
そんなに東海道線が転クロじゃないとダメならR100はそのまま中央線で使えばよかっただろ
東海道線の増結としてボックスのR100が走っててロング向き(と言い張る)の中央線に転クロのB400が走ってるのは矛盾してるわ

ま、当時は飯田線用の車両が大垣に転属したとかで大はしゃぎしてたみたいだがなw
0038名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 03:22:59.91ID:m1Y3EfXh0
あと名古屋地区のワンマン車が余り気味になるのは太多線の電化が絡んでるんだろうね
まだ発表にはなってないけどキハ75が2023年で30年でそろそろ置き換えの時期だし
次の置き換え車両は383と社長が明言しているってことは新型形式の投入はしないことになるね
となると太多線を電化してキハ75の2次車で押し出すと考えるのが妥当だね

その6年後に2次車を置き換えるから、その時も高山線の岐阜〜美濃太田を電化して
キハ25を一部高性能改造してキハ75を置き換えることになりそう

これで313-1300を32本フル活用することができるね
0039名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-bQBU)
垢版 |
2021/09/18(土) 03:55:01.79ID:d+pv4UhG0
えっ B400・B500がまとめて神領に投入されたんって武豊線の電化と関西線への投入が考えられてたからではないの?
それこそほんまにR100は神領でそれなりに距離を稼げたから、あとは玉突きで飯田運用を中心に時たま東海道増結にぶちこむという扱いなんやと思ってた
0040名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-bQBU)
垢版 |
2021/09/18(土) 04:00:14.51ID:d+pv4UhG0
もし将来の太多線・高山線美濃太田以西の電化を考えているんやとしたら、B400やB500を大垣にもってきて暫く増結運用で距離を稼ぎつつ、武豊線運用も大垣で背負うというのはそんなに変な話ではないと思うけどなぁ
それやったらY30を飯田に押し出す話も分からんでもない
0041名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 06:09:24.76ID:zcsAhbekd
鶴亀は無視していこう
0042名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 06:10:54.23ID:zcsAhbekd
中央線中津川以西8両統一化を推進して
大垣と神領の運用を共通化していこう
中央線は315系8連を追加導入して
8連化による分割併合廃止とオールロング化を推進していこう
0043名無し野電車区 (スップ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 06:13:00.38ID:zcsAhbekd
313系の一部は伊豆箱根鉄道等へ譲渡していこう
2連や3連を何本も繋ぐ非効率な状態を解消するため
8連へ置き換えていこう
愛環直通は8連対応化か廃止のどちらかをしよう
0045名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-WVtU)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:01:08.81ID:LweLBuvda
そう考えるのが自然だろう
0047名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:54:34.91ID:DulJP4O9d
どんどんワンマン化していこう
そして武豊線をワンマンで統一すると予想する
0048名無し野電車区 (アウアウキー Sa2b-WVtU)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:17:00.77ID:SeDJi53ba
現状の運用のままでも神領、大垣共に315の4連は入りそうだしそれもアリだろうな
関西線も315になると B400,500は飯田線だけでなく静岡のGGの置き換えも賄えそう
0050名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:38:17.97ID:ibV6USHJd
え、太多線と高山線って電化するの?
0052名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:57:42.91ID:m1Y3EfXh0
>>39
それだとY100がずっと快速で走ることになるじゃん
中央線よりも走行距離が200〜300kmも多いからこのまま使い続けるのは無理だよ
東海道の快速運用はせいぜい長くても12年くらいが限界
0053名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:02:06.10ID:m1Y3EfXh0
>>40
それは別に転属すればいいだけのことじゃん

そうじゃなくてキハ75の1次車を置き換えるなら新車を開発していないともう間に合わないってこと
それとも車両を更新して40年以上使いつもりなの?
0054名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:03:18.34ID:m1Y3EfXh0
>>44
飯田線のツーマン区間は車掌必須だからワンマン車はいらない

どこかの低学歴がTwitterで絶賛ホラ吹いて拡散してるけど飯田線のワンマン拡大はないから
0059名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-hED7)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:13:08.08ID:jebHvfUH0
>>54
普通に天竜峡以北のワンマンを増やす(戻す)んじゃないの
あの辺は無人駅の増加と南部でのワンマン運用拡大の関係で119系を置き換えたあたりの時期に213系を北部に回してワンマン運用が半減してるし
それを213系置き換えのついでに元の本数に戻すとかそういう話じゃないの?
0060名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:16:54.28ID:P+I9IrSbd
>>50
する訳なかろう
そんなものはアンチ東海の売国奴による妄想
少子高齢化が進む昨今に不採算路線を電化するほど
東海は愚かではない
むしろワンマン化や固定編成化を進めて経費削減していくのが
賢明な判断であると考える
0063名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:26:12.40ID:m1Y3EfXh0
太多線も武豊線と同じで朝夕に名古屋直通の列車が欲しいところなんだよね
さすがに東海道線と違って気動車をそのまま乗り入れることは難しいから
あと可児にだけ停まる快速を作っても面白そう
0064名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:33:31.20ID:lIoQ6myyd
不採算路線電化のために栄を潰そうとする売国奴鶴亀は無視していこう
0065名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:55:57.94ID:RX7oxQWed
変わらない街は潰していくのがいいんじゃない?
東京も中心地は潰されながら変わってったけどね
0066名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:56:29.03ID:m1Y3EfXh0
まあ中央線に315の8コテが入るってことは事実上東濃は切り捨てること前提で考えてるよな
朝夕のラッシュは8両でいいだろうが昼間は完全に輸送力過剰
昼間は毎時1本に減らされても文句が言えないだろうな
どうせ18乞食も塩尻接続しない列車なんてあっても意味ないし
0067名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:57:42.34ID:m1Y3EfXh0
>>65
そもそもJR東海は名古屋の開発を担ってるわけじゃないからな
なんで地元民のエゴに付き合わされる必要があるのかと
そういうのは名古屋市の仕事であって東海の使命じゃないのに
0068名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:00:22.63ID:lIoQ6myyd
>>65
再開発は必要だが
名駅のみに集約して名古屋市営地下鉄沿線を潰すのは愚策にも程がある
これで名古屋市の財政が悪化すれば
東海にも悪影響を及ぼすものと思われる
0069名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:00:28.54ID:RX7oxQWed
>>62
これ2014年の数字だからまだ非電化の時代だね
非電化で177だから電化された今は130くらいかな?
0070名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:06:34.50ID:lIoQ6myyd
>>69
カオストレインによると
2019年度は140の試算のようである
しかし2020年度はコロナ禍により悪化している可能性もある
そしてこれは武豊線に限った話ではないが
今後は少子化もあるため
一時的に微増することはあっても
長期的には減少に転じていく可能性が高いものと考えられる
0071名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:07:53.93ID:RX7oxQWed
>>67
鉄道会社はあくまで都市開発をサポートしていくだけだしね
都市開発の枠組みを決めるのはあくまで名古屋市や愛知県
民間のデベロッパーや鉄道会社は彼らの作ったルールの中でかつ自社の利益のために施設を作るだけだから、沿線を発展させるのは当然のことよ
0072名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:09:59.61ID:RX7oxQWed
>>68
東海にとっては名駅が1番重要なところだから仕方ないよ
名古屋市は金山、鶴舞、千種、大曽根も積極的に発展させるところにしてるから時期に変わっていくかもね
栄や他のところはむしろ路線を持ってる名鉄の仕事なんじゃないかな
0073名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:11:55.03ID:RX7oxQWed
>>70
140か
なかなか近かったね
2020年はコロナであまり振るわないだろうね
160くらいになってるかも
0074名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:12:02.14ID:lIoQ6myyd
>>71
だからこそ不採算路線の電化なんかに費やしている場合ではない訳である
最優先すべきは新幹線利用者であり
次に名駅利用者と地下鉄乗換利用者のアクセス向上が必要だと考える
名駅再開発は勿論のこと
地下鉄への利便性も向上させて名古屋市の広範囲から集客することで
名古屋市との連携を深めていくことが望ましいと考える
一方で不採算路線はいかにコスト削減するかが重要だと考える
0076名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:14:37.28ID:m1Y3EfXh0
>>71
そうそう
だいたい名古屋市なんて国鉄時代南区でゴタゴタしてた時も全くスルーだったからな
国鉄の問題はウチらとは関係ない、でバッサリ
今になって栄が衰退して困ってますから助けてくださいとか虫が良すぎ
0077名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:15:06.03ID:lIoQ6myyd
>>73
お見事である
しかし今後は少子化で人口が減り
どこの路線も軒並み営業係数が悪化していくものと思われる
大赤字かつ盲腸線の名松線は廃止せざるを得ないと思われる
近鉄に勝ち目のない参宮線も怪しい限りである
一方で勝ち目のある名阪間については
リニア、新幹線、在来線全て駆使して近鉄対策に取り組んでいただきたい所存である
0078名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:16:51.28ID:m1Y3EfXh0
>>73
コロナの影響は全部の路線に影響するから参考にはならんよ
むしろ普段からガラガラのローカル線ほど数値に動きがないという有様w

ていうかカオストレインの試算は当てにならんからそんなにいい数字ではないと思う
せいぜい150だったらいいな、くらいのレベル
0079名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:17:42.81ID:lIoQ6myyd
>>72
東濃から栄へのアクセスは中央線が有利
一方で愛環直通は8両化の足枷となっているため
悩ましい限りである
8両対応化できるならそれに越したことはないが
そうではないなら無理して直通せず
高蔵寺で乗換すれば十分だと思われる
0080名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:20:36.97ID:lIoQ6myyd
名古屋市とは共存共栄が理想的だと思う
一方で近鉄の名阪特急対策はより強化していただきたいと思う
0081名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:27:32.33ID:m1Y3EfXh0
というかそもそも中央線を便利にしたら栄が発展するってロジックが意味不明
栄を発展させたいなら栄を通る地下鉄を作らない限り無理
なんで乗り換え必須で間接的な利用者しかいない中央線に栄の復興を押し付けてるのかと

名古屋市内の利用が増えてるのは大曽根や鶴舞から名古屋に向かう人が地下鉄より安くて便利だから使っているだけであって
栄に通勤する人間は最初から地下鉄しか使わんだろうに
0082名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-YGPi)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:30:29.88ID:m1Y3EfXh0
資本主義を否定して共産主義を掲げているキチガイが約一名いますね。
0083名無し野電車区 (ワッチョイ ffd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:36:46.46ID:m1Y3EfXh0
キモ瀬といい統一厨といい昆布といい、栄厨のほぼ全員が勘違いしてるのが名古屋市内の流動だよな
市外から名古屋市内の駅で地下鉄に乗り換える人間と名古屋市内の利用者を完全にごっちゃにしてる

栄が衰退していないならむしろ中央線の名古屋市内の大曽根や鶴舞からは地下鉄で栄に向かう人間が多いから中央線には乗らない
中央線の名古屋市内の利用者が増えてるってことは栄じゃなくて中央線で名古屋に向かう人間が増えてるから

つまり名古屋市内の利用者を便利にしろっていうのは名古屋駅に向かう人間をどんどん優遇しろって言ってるのと同じ
0084名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:41:12.54ID:ZTAgHZogd
栄を潰して不採算路線へ投資させようとする
アンチ東海兼アンチ名古屋市の鶴亀は無視しよう
0086名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:44:43.59ID:ZTAgHZogd
名古屋市営地下鉄へのアクセス向上で
中央線沿線をベッドタウンとして発展させることが
重要であると考える
そして中津川以西しなの以外8両統一化で分割併合廃止による経費削減も必要だと思う
一方で日中はどうせ利用者少ないのだから
8両にする代わり減便すれば合理的で良いと思う
0087名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:49:57.98ID:ZTAgHZogd
某鶴亀による
名古屋市の繁華街を冷遇して
不採算路線を電化させる悪平等な共産主義は
大変遺憾である
恐らく新幹線利用者の次に稼ぎ頭であろう名古屋市内へのアクセスへ優先的に投資してもらいたい
名古屋市とは共存共栄、一方で近鉄名阪特急への対策を強化し
広範囲で集客を行うことが望ましいと考える
0088名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-bQBU)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:34:30.82ID:OfibGc0Ga
>>52
え 315の8連が快速運用されるなら全部が全部ちゃうやろ どうせ現状大府〜岐阜間の普通だってカスみたいな混み方してるし、武豊直通の6両化があるかは知らんけど普通運用でY100とか4+2の6連が増えつつ313の8連で快速運用を補完するような運用なら今よりずっとマシになるし そういう意味では神領配置のアルバイト運用は分からんでもないんだぜ
0089名無し野電車区 (ワッチョイ d7d2-Yq6o)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:35:44.99ID:3xV7wlys0
名阪特急への対策とは??
名古屋〜大阪を早く移動したいなら新幹線一択じゃないの?

在来線でも対近鉄、対名鉄ともに、もう棲み分けが終わった状態だと思うんだけど。

ついでにもう一つ。
中央線沿線をベッドタウンとして発展ってどこをどうするの?
0090名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-bQBU)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:39:00.63ID:OfibGc0Ga
>>53
電化の可能性を否定しているわけではなくて、それこそ前に指摘されてたみたいに(高山線はともかく)太多線区間なんか大して速度も出ないし本数もそうないから、それこそあんたの言うてる通り走行距離的にもったいないやろ 7運用しかない木曽運用じゃ距離稼げないぜ
本当に走行距離ベースで東海が考えてるならそういう転属になるんじゃないの、という話よ
0091名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-bQBU)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:42:10.72ID:d+pv4UhG0
実際名阪特急への対策なんかいらんやろ それこそ東海のお膝元やねんぞ
近鉄も関西線も桑名より東が鮨詰めになるから共存共栄せなあかんという話なら分かるけど
0092名無し野電車区 (スップ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:56:35.85ID:wyQoPQeLd
>>89
確かに早く移動するなら新幹線一択
しかし安く移動するため近鉄特急を利用する層もいるためその方々を特急又はAシート付直通特快へ誘導
中央線沿線の発展は
春日井駅南東地区再開発、高蔵寺リ・ニュータウン、多治見駅南地区再開発の継続
そして美乃坂本のリニア岐阜県駅周辺整備である
さらに地下鉄乗換客の特急利用促進を図るため
金山にしなのを全列車停車することが望ましいと考える
>>91
広範囲で集客するため
名古屋市営地下鉄と共存共栄
そのかわり名阪はリニア、新幹線、在来線全て駆使して近鉄との競合を強化してもらいたい
0094名無し野電車区 (スップ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:08:50.17ID:wyQoPQeLd
>>93
ミナミでも所要時間なら新幹線の圧勝
Aシート付直通特快があれば
名阪甲特急を利用する層もJRに取り込めると考える
一方で新幹線を利用する層は時間にシビアなビジネスユーザーが殆どであると思われるので
在来線に流れることはないと考える
0095名無し野電車区 (ワッチョイ d7d2-Yq6o)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:10:53.28ID:3xV7wlys0
>>92
安くって言っても甲がひのとりになって実質値上げ、チケレス割も無くなったし近鉄も安売り路線は辞めちゃったでしょ。
今、名阪で近鉄特急に乗ってる人はあえて近鉄を選んで乗ってる人がほとんどじゃないの?
JRが在来線に特急や直通快速を走らせるのは現実的ではないので却下w

春日井駅の南東に開発できるような場所なんてあったかな?
都心回帰が進んでいるのに今さら郊外を開発するのはナンセンスだと思うなぁ。

>>93
ミナミのどこかにもよるけど、新幹線でも近鉄でも乗り換えが必要な場所なら新幹線の1時間のアドバンテージはかなり大きいんじゃない?
ピンポイントで難波に行きたいとかなら近鉄が選択肢になるとは思うけど。
0096名無し野電車区 (スップ Sdbf-8gMH)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:15:12.79ID:wyQoPQeLd
>>95
郊外を開発せんと今回のコロナ禍のように新幹線がダメになったとき詰む訳だが
新幹線だって元々非現実的だと思われていたに違いない
是非とも在来線の名阪間も強化して近鉄対策に取り組んでいただきたい
そうすれば名阪甲特急を選ぶ理由は無くなると考える
0097名無し野電車区 (スップ Sd3f-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:15:24.49ID:LjVmWoxxd
>>95
難波でも新大阪から御堂筋線乗った方が早いんじゃない?
0099名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-bQBU)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:17:21.68ID:OfibGc0Ga
>>93
御堂筋線は東山線級にボコスカくるし新大阪からミナミまで十分台で行くぞ 谷九とか上本町みたいなピンポイントならともかく鶴橋やったら2回乗り換えやけどJRだけで行けるし、金銭的な面以外でそこまで優位性無くないか
0100名無し野電車区 (スップ Sd3f-KTs0)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:19:15.15ID:LjVmWoxxd
まぁでもリニアを亀山に入れるなら関西線も複線にして利便性高めるのも悪くないんじゃないかなーとは思う
最近は関西線も利用客増えてるっていうし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況