X



JR東海在来線車両スレッド90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段) (ワッチョイ 0fd2-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:56:17.47ID:zR7RNpiW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
Aシートやグリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part281
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628733322/
JR西日本車両更新予想スレッド Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1631351090/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0679名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:26:45.08ID:3/PgxEgA0
>>673
どうせ鉄ヲタがなにか話の種に変化させたいだけでしょ
東海の特急政策なんてほとんど変えようがないのにね
だいたいリニアができるっていうのに伊那路廃止とかバカにも程があるし
百歩譲ってひかり+ふじかわ乗り継ぎの利用者がリニアに移るから廃止ならわかるけど
0680名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:30:01.26ID:3/PgxEgA0
ふじかわは高速バスよりもリニア開業で廃止の可能性が高いよねぇ
名古屋〜静岡〜甲府がリニアに移っちゃうし
と言っても富士とか身延へのアクセスはまだまだ必要だろうし
リニアと完全に需要が被るわけじゃないから同時に廃止することはないと思う

せいぜいセントラルライナーみたいに途中で廃止してもいいような感じで
315系の8000番代みたいなのを入れるんじゃないかな
これなら仮にふじかわが廃止になっても静岡のライナーとして使い続ければいいだろうし
0682名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-tzVB)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:53:10.96ID:QgWNCE3Aa
半分以上富士宮で乗り降りだったらますます要らな
0683名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:16:34.38ID:xi5LkSJB0
とはいえ伊那路もいつまで定期特急として残し続けるんだろうか
飯田線もすっかり秘境路線として有名になった上に紙の時刻表も廃れちゃったから定期化当時の「時刻表の特急ページに飯田線の名前を載せる」って役目もほとんど終わったようなものだし
流石にいきなり廃止になるとは思わないけど、373系の寿命も見えてきたし何かしら手を入れるとすればそろそろなのかなって感じ
0684名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:28:31.15ID:kRSqkeYFa
JRの特急の大半は移動の足でしかなくて、それ乗ること自体、あるいはそれに乗ってある目的地へ行く行為に価値を見出させたものが無いから需要がなかったり運行形態に変化があったりするとそれで終了なんだよな
つまりブランド力が無い
東海もワイドビューをシリーズ化して売り込んだまではよかったけどその後放置で見事に腐らせたな
0686名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:06:43.87ID:3/PgxEgA0
>>683
むしろリニアが飯田に出来てからの方がよっぽど需要があると思うけど
コロナ前は紅葉シーズンは満席だったしとても廃止になるレベルとは思えないんだけどね

まあ乗ったことがないキモヲタの妄想なんてそんなもんだよね
0688名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:56.36ID:kRSqkeYFa
だってパノスパの窓のでっかいRがダサいんだもの
0689名無し野電車区 (アウアウウー Sa27-Rr2D)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:20:40.96ID:vvtkPGCJa
これを堂々と書けるのはどういう知能なのか
酷すぎて笑えるのを通り越して引くなw


678 名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ) sage 2021/10/01(金) 17:24:29.09 ID:3/PgxEgA0
>>675-676
TEE GAKUREKI SHINE
0692名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:25:10.02ID:xi5LkSJB0
>>686
単に需要があるかどうかってよりは役割の話ね
たとえ需要があったとしても需要とずれたものを提供しても意味がないわけだし
既に設定当初の目的は果たせたわけだから次の時代にどうしていくかを考えるのは必要な事でしょ
だからと言って廃止は短絡的過ぎるとは思うけど
0694名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:56:22.02ID:kRSqkeYFa
>>690
ブランドの維持はそれだけ難しいってことだ
パノスパ(デラもだけど)って側面の窓はたしかに天地寸法はそれなりに取ってあって眺めは悪くないけど横から見るとパノラマ?だろ?
パノラマの名前でブランド構築したければ見るからに眺め良さげなイメージつくるところからしないとダメだわな
他社で言うならスーパービューとかタンゴエクスプローラーとか
どっちも実際の前面展望はクソだけどなんか眺め良さそうだろ?
パノラマカーに関しては元が料金不要でブランド構築するには方向性定め難かったのもハードル上げてるな
0695名無し野電車区 (ワッチョイ 435f-ThtF)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:35:23.59ID:XEvXLIiV0
>>680
普通列車はロングはガラガラVだと過半数
0696名無し野電車区 (ワッチョイ 33fd-Fc2u)
垢版 |
2021/10/01(金) 23:33:20.94ID:Y53odAxI0
伊那路は土日のみで平日は臨時化ぐらいじゃないか?
そんなワイドビューにこだわるならしまかぜ方式で1と3両目だけ高くして真ん中に車椅子スペースとトイレ置くか?
0698名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 01:53:10.42ID:wBqVqFMI0
>>696
それは車両の回転率が大幅に下がるからやらないし
休日だけの運用だと認知度が下がるから結局逆効果

ただながらと東海の運用がない今は6両以上での運転はHLくらいだから
非貫通3連にはできるだろうけどたぶんやらない
0700名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 02:34:28.13ID:wBqVqFMI0
315系8000番代って書いたけどそれが実質375系のコンセプトなんだろうね
次に目指すのは中央線のB200の運用と伊那路とふじかわを一体化させた車両の開発だよ

伊那路を名古屋発にして中央線の夕方のライナーに入って
名古屋に戻ってきたら夜に豊橋までライナーで送り込んで翌朝ライナーで静岡入り
ふじかわで往復した後に再びライナーで豊橋まで行って翌朝名古屋までライナーって感じ

今まではライナーを削減する方針だったけどこれからはまたライナーを増やすだろうね
転クロが削減方向だからこういった「準特急型」みたいな車両でうまく増収を狙っていくと思う
0701名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 02:51:01.51ID:wBqVqFMI0
373が95年で313-8000が99年だからたった4年しか差がない
今後315が入ったら極力373の運用を減らして一緒に置き換えるだろう
静岡のライナーは乗車率の低いものは廃止で
普通運用も伊那路の送り込みが必要なくなるから当然廃止
HL浜松みたいな18御用達列車はもうじき見納めだろう

そもそもHL浜松ができたのは東海とながらが廃止になって静岡から豊橋への送り込みが必要になったから
別に18乞食を喜ばせるために作ったわけじゃないからな
代わりに消滅したHL豊橋の埋め合わせで313-5000が入ったし
静岡にこれだけ315が入るということは当然そういうことだろう
0702名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 05:41:23.19ID:wBqVqFMI0
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1444037179198509056

ということで375系を考えてみたよ!
ていうか東海道線のライナーって別にいらないよねw
伊那路も豊橋発でいいや、代わりに伊那市まで伸ばそうw

まあ伊那路やふじかわを廃止するくらいならホームライナー切るよね常識的に考えて
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0703名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 06:48:40.23ID:1V7TDPbRd
やくも後継と共通化の新型車両を導入し
しなのを全て置き換えた後に伊那路、ふじかわ、ホームライナー等も当該車種へ置き換え
東海の特急電車を1車種で統一することで
互換性向上と予備車両削減を図ることが賢明であると考える
電気式気動車や事業用車の前例を踏まえて
会社を跨いだ共通化に取り組んでほしい
かわりに山陽九州新幹線をN700系列で統一することにより新幹線は東海主導で共通化を推進し
同一車種の大量生産へ回帰していくことが望ましい
0705名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 08:10:35.62ID:1V7TDPbRd
313系の3連、2連を何本も繋ぐのは非効率なのでやめた方が良い
211系、213系、311系全廃後も315系8連を増備して
313系の一部を置き換えて伊豆箱根鉄道へ譲渡し固定編成化を推進すると予想
そして中央線中津川以西しなの以外8両統一も行い
大垣、神領の8両運用を共通化すると予想
0707名無し野電車区 (スッップ Sd1f-/r0K)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:38:42.33ID:LYVE6TaAd
"近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版/愛知・三重版)
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kintetsu1day/

JRもこのきっぷに対抗して、快速みえと青空フリーのテコ入れ頼むわ
近鉄のは利用日前日までに買わないといかんとは言え、三重県内を1500円でウロウロ出来るのは安いからな
四日市でトンテキ食って宇治山田から内宮行って買い物、おまけに鳥羽水族館まで行けてしまうのはデカい。バス代入館料は別だけどさ
このきっぷ代含めて5000〜6000円あれば小旅行できる
0709名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:58:42.76ID:txSiRf2Bd
>>707
近鉄に勝ち目のない伊勢市、鳥羽エリアは諦めた方が良いと思う
焼け石に水である
それよりも勝ち目のある松阪以北と名阪間に注力すべきであると考える
津、松阪エリアのフリーチケットと快速みえへの新型車両導入
そして名阪間の直通特快及びAシート導入により
近鉄に勝てる分野で徹底的に勝負を挑んでもらいたい
0712名無し野電車区 (ワッチョイ b309-qGkn)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:12:04.37ID:fjuzu6k90
そろそろ特急ふじさんにうちの車両を入れてほしい
0713名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:59:06.47ID:m2e3vufKd
>>712
不要である
わざわざ車種を増やす必要性など皆無
0715名無し野電車区 (スッップ Sd1f-/r0K)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:47.01ID:LYVE6TaAd
特急あさぎりが沼津まで来ていた頃はJRも車両を用意したが
今はそれ以前の形態に回帰したから片乗り入れでも経費的には痛くないんだろうな
0720名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:58:38.51ID:wBqVqFMI0
ふじさんはコロナ前は御殿場アウトレットが絶好調だったからいつも満員だったね

ただアウトレットって別に安いわけじゃないしよく見るとお客さんがほとんど中国人だったという…
0722名無し野電車区 (スッップ Sd1f-/r0K)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:19:23.34ID:LYVE6TaAd
ふじさんの沼津再乗り入れがあるなら、JRが小田急ロマンスカーと同じ車両を用意して日々の管理を小田急に委託とかあるかもしれんが
現状の運行形態のままなら片乗り入れ継続なんだろうな
0723名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/02(土) 23:07:11.23ID:sFdrb4mna
御殿場までだと距離の相殺がしづらいんだろうな
定期で5か6往復あれば小田急:JR=3:2とか4:2にできるだろうけど
御殿場止まりの部分に関しては沼津と比べるとなんか観光地行く列車っぽいイメージあって悪くないと思ってる
0726名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/03(日) 10:27:10.84ID:yLHiS32gd
>>724
そもそも東海道線との直通すらやめたのに小田急なんかロマンスカー以外で乗入れする訳がない
しかも一般車の分割併合は減らす方向
アホというより論外である
0727名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/03(日) 10:29:20.44ID:yLHiS32gd
訂正
東海道線東日本区間との直通
0729名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:59:18.79ID:3NECJnFv0
4ドアの317系を作ろう
小田急と乗り入れを行うことで車両使用料を相殺して頂きたい
小田急との共同開発でコストを削減できる
0730名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:25:54.51ID:J0F16Nsd0
しかし313系の日車入場を記録として纏めてる人は見当たらないねえ
おおよそ月に1本のペースで工事が進んでるのと対象が3000番台、B200、B400の3種ってのはわかるけどどこまで進んでるのか進捗がいまいち見えてこないのよね
特に3000番台はどこまで進んでるんだ?
0733名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:29:01.96ID:3NECJnFv0
>>732
そうそう
年1本ペースだったら2025年に終わるペースだもんねw

ま、どうせ昆布は転属した後に改造すればいいじゃん(^^)とか言い始めるんだろうけど
0734名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:47:55.66ID:J0F16Nsd0
B200は去年の9月末からおおよそ4ヵ月毎に日車入りしてて既にB201〜B203の3本が施工済みみたいだな
ただし先月末はB400の2本目(B402)が入場したからきっかり4ヵ月ペースは崩れたみたいだけども
結局3000番台の日車入りがどこまで記録されてるのかがあやふやだから入場なしの月があってペースがずれてるのかとかそういうのが一切推測できないのがもどかしいのよね
0735名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-tzVB)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:02:25.22ID:3unpmIjda
一見山岳路線の車両に付けてるようでN、V、B500は付けてないのか
それが今のところ、なだけなのか今後の展開によって山岳路線とご縁が無くなるのかで見方が変わってくるな
0736名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:12:58.40ID:J0F16Nsd0
>>735
NとB500は新製時からセラジェット(ミュージェットの上位版)を装備済みだよ
Vは未装備だったけどR100と同様に順次日車で改造中
0738名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-tzVB)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:28:30.35ID:3unpmIjda
おお、ありがとう
逆を言えばVにはないわけか
315が入ったら山岳路線から下されるなこれ
0739名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-tzVB)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:28:45.55ID:3unpmIjda
と思ったらやっぱり付けてる最中なのか
0740名無し野電車区 (ワッチョイ f302-SvNQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:27:28.64ID:K7d4d/tc0
だからVは御殿場身延のワンマンがあるから動かないって言ってんだろ

そもそもミュージェットの取り付けと転属は関係ない
0741名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:35:36.85ID:J0F16Nsd0
https://imgur.com/iZgVfgu
https://imgur.com/yPnZUHd
誰もちゃんと把握できてないみたいだからtwitterの目撃情報から纏めてみたわ
とりあえず入場した月基準で出場しか目撃情報がないやつは前月に入場したことにしてる
ただ月初入場同月末出場のパターンもあったから完全に合ってるかは定かでないけど大筋は合ってるはず…
まあ誰にも目撃されてない編成がいる可能性もあるけど
でもって今のところ42本のうち入場中のB402も含めて20本が完了を確認済みだから数的には大体折り返し地点ってところみたい
0742名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:56:46.58ID:J0F16Nsd0
あと単純計算だと2023年の12月頃までかかる計算になるけど、徐々にペースが上がってきてることを考えると実際に完了するのは2023年の秋頃になる感じかな
ただグループ単位で見るとB200は数のわりに進みが速くてもう残り3本しかいないから仮に転用みたいな大きな動きがあるとすれば遅くとも2023年3月の改正までには間に合うペースではあるね
逆にB400はようやく2本目の工事に入ったところだから転用か何かされるのであれば2024年3月改正とか若干遅いタイミングになるはず
0743名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:38:41.17ID:3NECJnFv0
>>741
サンキュー!

やっぱりこのペースだと2023年くらいまでかかる計算になるな
それで24年からY30の改造を始めるとちょうど辻褄が合う

もし神領から転属するなら22年までに終わらせておかないと23年に新車で玉突きなんてできないからな
0744名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:52:41.67ID:3NECJnFv0
>>742
B400は中央線の増結用って感じだから今の運用なら急ぐ必要ないけど
ワンマンとしてどこかで使うなら急がないとマズイね
ということは中央線の運用は比較的遅くまで残ると見ていいんじゃないかな

中央線で2両単体での運用はもちろん無いし
関西線でも主に増結要員だから2+3+3とか2+2+4みたいな感じになるよね
まあ誰かさんは315の代わりに2+2+2+2で使うとか言いそうだけどw
0745名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:09:11.11ID:r4rLQXPSa
>>740
すまん間違えた
Wの方だ
あれはミュージェットもセラジェットも付けてないってことでいいよな?
0746名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-R+M3)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:14:38.68ID:J0F16Nsd0
まあどういう予測を立てるにしても転属(転用)を伴うような大きな動きは2023年度一杯でほぼ終わって以後は残飯整理みたいな流れにはなりそうな感じ
その辺考えると後半2年間は単年度で1つの車両区に集中投入とはならず大垣静岡の両区に検査期限を迎える置き換え対象車の数だけそれぞれ投入するって方向になる可能性もないとは言えないのかな
この辺は運用の組み方次第ではあるけど
0747名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-R+M3)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:22:40.14ID:J0F16Nsd0
>>745
Wも新製時からセラジェット付いてるよ
あと今さらだけど3100番台ってセラジェットないみたい
てっきりあるものだと思い込んじゃってたけど
ってことで対象編成数は42じゃなくて44になるけどまあ終了時期はそこまで大きくずれることはないかな
0748名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:25:07.10ID:r4rLQXPSa
>>747
そうなんか
逆に3000番台て頑張っていたんだな
そんなところで頑張らなくていいけど
0751名無し野電車区 (スップ Sd1f-VwLq)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:51:01.72ID:yLHiS32gd
>>750
激しく同意
是非とも固定編成化を推進していただきたい
315系を8連にしたのは大英断
0752名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:40:29.90ID:r4rLQXPSa
>>746
投入計画の期間は全検周期よりは短そうだから最後を分散にしなくてもギリ間に合うと思えなくもないかな
0753名無し野電車区 (ワッチョイ cfba-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:54:26.01ID:5yDVY97w0
従来型のキハ11にトイレ取付工事はしなかったな
300番台は製造当初からトイレがある
JR西のキハ120で問題になって慌てて取付工事したがJR東海は見習わず
0754名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/03(日) 20:16:44.34ID:J0F16Nsd0
>>753
そりゃ向こうと違ってトイレ付きのキハ40系列が同じ線区に大量に残ってて運用だけでなんとかできたんだからそうなる
0755名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 02:21:36.66ID:gRxw07QV0
>>750
うーん、しばらくは扱いに困る車両になりそうw
ひとまず関西線の運用を全部引き上げてB500を回して
中央線で予備車みたいな使い方になるのかな
0756名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 02:50:20.87ID:gRxw07QV0
置き換え差分 139-112 27両
10連からの減車分 2*13 26両

B400転属 2*8 16両
東海道線直通 6+8 14両

この辺りで釣り合いがとれるのかな

朝の岐阜行きの快速はその後大府まで回送して武豊線に入るから
改造が終わるまではB400を入れることができないし315でも無理
とりあえずK50のスジに2本入れてあとの4本は予備かな
これで大垣に車両が入るまでしのぐ感じになりそう
0759名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp47-8m0j)
垢版 |
2021/10/04(月) 12:35:29.08ID:Eba0uNGyp
>>758
バーカ
0760名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-tzVB)
垢版 |
2021/10/04(月) 12:48:07.19ID:aLHhFjRqa
伊那路がふじかわを道連れに無くなるならわかるがふじかわが無くなって伊那路が残るは無いだろう、さすがに
0763名無し野電車区 (ワッチョイ 73e4-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 15:10:11.52ID:Mb7QN1ot0
315系なかなか出て来ないね。
0765名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-tzVB)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:35.90ID:lXAlsvMna
>>762
そこまではなんとも言えん、373使ってるわけでなし
というか名古屋だから無くならないは無いぞ
豊橋岡崎はとっくに消えてるからな
0766名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 18:58:39.04ID:jqOX4XOx
315は身障が死ぬまで導入しなくていいわwww
211・213・311を機器更新してあと20年は使え
0767名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 19:12:05.34ID:jqOX4XOx
せっかく新車を導入しても鶴亀みたいな池沼に汚されたらたまったもんじゃないわwww
0769名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:29:02.07ID:gRxw07QV0
>>765
375が出てふじかわ伊那路が残ったら可能性はあるけど
伊那路廃止だったら豊橋まで送り込む必要なくなるし
わざわざ静岡のライナーのためだけにB200を持ってきても10年で廃車でしょ
ライナーのためだけに新車を作るわけないからどのみち廃止は濃厚だよ

そもそも375が出ても373よりもさらに安っぽい車両になる可能性が高いし
座席の向きをロングにして普通にする方がよっぽどマシだと思う
0772名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/05(火) 08:38:50.36ID:h9J9/I690
>>770
ホームドアさえクリアすればいいから
20m級の車体であればいい
ただ2ドアだと座席をロングにすると異様な光景になるし
3ドアだと座席が足りないという問題がある

多少不格好でも2ドアにするかなとは思う
0773名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-tzVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 12:57:06.57ID:Hg1fMc1Ca
>>769
わからんぞ
ライナーに特急型が使えなくなるなら一般型にする良い口実ができるじゃないか
特急型ライナーがあったせいで銭がどんだけ叩かれたことか
0775名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:15:31.17ID:h9J9/I690
静岡も373がながらなどで使っていた時代は静岡〜豊橋の送り込みの必要はなかったが
廃止後はやむを得ずライナーを増やしたに過ぎない
そのせいでお世辞にも利用しづらい時間帯にライナーが設定されている

早朝の浜松→静岡や静岡→沼津は通勤に便利とは言い難く
運用面でも浜松〜静岡をそれぞれ朝夕に1往復すれば十分なレベル
それ以外の運用はながらで無くなった走行距離を潰すためにあるようなもので
置き換える際は同じ数が必要とは考えづらい

全廃とはいかないにしても休日のライナー運用程度までは減るだろう
0776名無し野電車区 (ワッチョイ ffca-SvNQ)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:20:16.44ID:h9J9/I690
まあ西日本スレじゃないけど385?は車体傾斜にしてコストを圧縮すれば
夕方のライナーの分も増やせるのかもしれないけどね

でも313-8000みたいな車両も普段は普通で時に指定席快速やライナーに使えるのは都合がいいから
デュアルシートみたいなので作るんじゃないかな
土日はライナーないしさわやかウォーキングみたいな臨時に使うのにはちょうどいいからね
0778名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-8m0j)
垢版 |
2021/10/05(火) 17:12:23.18ID:/QGH8UZ80
>>775
バーカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況