X



JRW207系&321系&323系スレ D36編成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2022/12/22(木) 14:23:20.49ID:snV6p2E1
今日はパン上げて事故表示灯つけて止めてたよY1と並んで
0751名無し野電車区
垢版 |
2022/12/22(木) 14:37:36.44ID:VR8NHGZb
>>748
東線の普通で使用するといってる模様

で、奈良~木津での運用は変わり無いみたいだしなw
0752名無し野電車区
垢版 |
2022/12/22(木) 14:44:27.22ID:UufryakC
>>751
春からは学研のおこぼれでしかVVVF走らないのか
相変わらずのおんぼろ路線だな
0753名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 15:59:45.75ID:XN2sjwks
>>187
元から関東と関西で車両の生い立ちが全然違うのが分かりやすい内容だな
0754名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 16:02:14.03ID:XN2sjwks
>>181
南海2000系初期車は207系世代と言えるのか微妙だけど
0755名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 16:05:54.22ID:VymY7Pcn
まぁ、世が世なら南海1000系と西日本207系が同時に登場していた世界線もあり得ただろうけど
0756名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 16:22:08.40ID:yL/ZUvuW
207の座席端スタンションポール廃止は井手社長が悪いというけど207系登場時の社長は角田だよ
井手社長が就任したのは207系量産開始直後からである
確かに井手社長就任のタイミングで登場した681-1000やWIN350でスピード狂に向かっていたのは分かるが
0757名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 16:51:18.03ID:fI21bd4g
国鉄が101系/103系非ユニット窓車を作っていた時期での関東大手の20m4ドア新性能車は東武8000系と小田急2600形のみ(現在では20m4ドア標準になっている西武/東急/京王は60年代当時は3ドア車)だったが、関西大手はこの時点で既に南側(近鉄/南海)が20m4ドア、北側(阪急/阪神/京阪)が19m3ドアというパターンが確立されており、この点からも関西と関東の車両の生い立ちが違うのかが分かる。
0758名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 16:55:49.07ID:+MUdUGHN
まぁ小田急は一時期は20m4ドア通勤車のショールーム的な存在になっていた事があったが
0759名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 16:59:44.48ID:vI4iz+J1
震災が無ければ南アーバンにも進出していた可能性がある207系
0760名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:00:55.96ID:vI4iz+J1
南アーバンに進出していたら0番台3連や1000番台1次車の取り扱いはもう少し考えたかもしれない
0761名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:08:54.82ID:vI4iz+J1
>>365
南海1000系は当初は2000系ベース(塗装も9000系近似)が考えられていたが、その後にカラープランや前面形状やクロスシート配置など様々な検討が行われて史実の型になっている
なお2000系初期車に関してはデザイン決定時に帯の色を赤とする案もあった(つまりこの時点で塗装変更を考えていたというわけ)
0762名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:16:50.02ID:8zyQBXV4
東だが総武線103系が火を噴いていたのもそうだけど、京葉線で205系の故障が原因とされる変電所トラブルをやらかしている
0763名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:21:58.12ID:9dfeuJ6R
誰も聞いてないスレ違いな話をいつまでつづけたら治る病気なんですか?
0764名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:30:56.84ID:26bxkIWZ
Xは和田岬線、YはXが入場中の予備でその際はT+Yの6連で和田岬線で運用するとか
0765名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:32:55.67ID:26bxkIWZ
和田岬線はサイレント置き換えになると思われるが、少なくとも今年度内の置き換えは無いとか
0766名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:37:24.19ID:mx93CP4s
207VS209
0767名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 17:46:06.07ID:Q7n/MNCW
車内に南京錠つけまくって警戒感すごいよR1
0768名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 18:05:55.53ID:WTwYRrjJ
近年の関西の新車は阪急以外は(新車でも)未だツーハンドルマスコンらしい
0769名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 18:16:30.98ID:xDzBcU39
>>760
0番台3連は元々学研都市線の快速を4+4の8両編成化する計画があったから東西線内で3連運用する想定をしてなかったらしいね
だから1500番台を組入れて4両化したということみたい

>>764
ZやH+Yという組み合わせはNGなの?
0770名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 18:36:40.66ID:Rnpf2vpF
大阪メトロはホームドアの設置の関係でワンハンドルに変えた。
0772名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 19:56:58.95ID:jNMub/QS
車内の見通し重視でスタンションポール廃止は不味かった
非常ブレーキで車内事故多発しそう
0773名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:22:30.40ID:l4T58hsQ
>>772
そもそも205系以前が関東仕様で作られていただけでしょ
0774名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:22:59.39ID:l4T58hsQ
関西人は関東仕様の車両は不評とか何とか
0775名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:24:23.51ID:l4T58hsQ
だから国鉄末期はほとんどの客が私鉄に流れていたんだと思う
221系の登場で一気にJRに取り戻す事に成功した
0776名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:24:55.60ID:l4T58hsQ
>>771
千日前線は既にワンマン運転
0777名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:26:18.70ID:l4T58hsQ
>>769
つまり0番台3連は元々暫定編成だったのか
0番台のまま増備されていたらモハ206を追加製造して4連化だった可能性?
0778名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:28:02.87ID:l4T58hsQ
>>752
おおさか東線で普通と快速の使用車両を入れ替える模様
0779名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:31:59.32ID:jNMub/QS
阪急も以前はスタンションポールが無かったが1000・1300系から座席端部にスタンションポールを付けてる
8200系が特殊で登場時の201系試作車やサハ204みたく車内のど真ん中についてたが固定座席化で撤去されてる
福知山線脱線事故以降安全志向が変わったな
0780名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:37:02.47ID:yE+xIYGs
>>779
阪急に限らず元々の関西私鉄は殆どそう
0781名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 22:57:53.15ID:/VDK414S
207の更新前の座席は定員7人なのに6人しか座ってなかったり
座面低くてオッサンがふんぞり返ってるし
扉横が狭すぎて座ってると干渉する失敗作
0782名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:08:37.17ID:yE+xIYGs
>>781
車端4人掛けを確保するためドア間が205系以前に比べて100mm短くなっている
0783名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:10:40.27ID:yE+xIYGs
205系以前は車端3人掛けだが、スペースは余分にある
0784名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:15:37.63ID:xDzBcU39
>>781
そもそも国鉄タイプ20m4ドアの扉間ロングシートの7人掛けの1人あたりの寸法なんて戦時中の63形由来であの当時の日本人の体格基準だから無理がある
戦時中の日本で身長180cmクラスなんて力士くらいしか居なかったんでは?

ただここ最近は体格が小さくなっていってるらしいが
0785名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:19:33.74ID:yE+xIYGs
321では6人掛けに減少した
0786名無し野電車区
垢版 |
2022/12/23(金) 23:39:58.37ID:jNMub/QS
103系や201系で7人座ると他人と密着するよな
カップルなら兎も角赤の他人と密着は抵抗が大きい
それも最初の方は座布団の寸法が3.5+3.5だったとか
のちに4+3に改められてる
0788名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 11:17:22.87ID:leUU2soc
>>786
3人用の方は車端部とシート本体を共有
207では4人用が車端部と共有
0789名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 15:04:36.35ID:z9ceemrc
>>754
どちらも初めての軽量ステンレスのVVVF通勤車という意味では、同じ世代。

>>755
世が世ならって、別に世情がどうとか関係あるの?
その2つは落成時期が1年も離れてないし、南海が試作車と量産車を造りわける方針のままだったら、もっと近づいてたかもしれない程度のこと。

>>757
近鉄・南海は21m車だそ、京王の3ドアは18m車ね。
0790名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 15:12:36.94ID:Rt3mEo2U
南アーバンにも投入されていたらだいぶ違ったんだろうなと妄想
0791名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 15:20:20.08ID:tGu5I36Y
>>759
阪神大震災で西日本は焼け太りしてるし、阪神大震災がなかったら207-2000を造るとこまで辿り着けてなかったよ。

>>760
大阪環状線の自動運転計画では、当時一番新しかった207-1000ベースの車両で考えられてたけど、JR東西線用とかC電向けの新造が終わる目処をたてないと、ニッチもサッチもいかない感じでさ。
阪和線・大和路線・大阪環状線の関係では、関空快速用の車両を和歌山方面への快速でも使いたいから、そのための増強が最優先だったし、207なんてとんでもなかった。

0番台の3連や1000番台の1次車と何の関係があるわけ?

>>769
207の4連なら連結相手として問題ないから。
0792名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 15:36:52.92ID:p6sz/Jc8
>>775
>>790
221は西日本が対大手私鉄のシェア拡大に貢献したけど、対抗上で決定的になったのは阪神大震災の復旧において、資材をほぼ独占して大きく先行したこと。
これが相当なアドバンテージとなっていて、223-1000増備や207-2000新造へつなげてる。
0793名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 15:37:29.77ID:p6sz/Jc8
>>770
>>771
ワンハンドルマスコンは大阪メトロで近年の新造車・中間更新車がそうだけど、それ以前から京阪8000、大阪メトロの70・80、京都市交50・神戸市交5000などもね。

ワンマン化したい、乗務員の負担を減らすため可動式ホーム柵を付けたい、可動式ホーム柵に停車位置を合わせる運転士の負担を減らすためATOやTASCにしたい、ハンドル操作が減るならワンハンドルマスコンでも問題ないという理由。

東京都営のE5000も、牽引という特殊条件の操作性を考慮してツーハンドル。
0794名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 16:54:30.78ID:Su+d4Hnv
阪急は10人掛けが1枚の座布団で非常に長くこれを活用して非常用のスロープとして使える
重いので複数人で作業しなければいけない
9000系以降では座席に仕切りが入ってて不可能になったため梯子を搭載してる
0795名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 18:44:54.74ID:leUU2soc
>>794
阪急は3扉車なので4扉車とは同列に語れない
0796名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 18:46:27.59ID:leUU2soc
かつての小田急の車両は座席7人分が一体になっていた
二代目3000形から座席間スタンションポール設置に伴い3+4人に分割
0797名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 22:09:40.90ID:leUU2soc
JR東海は須田社長が鉄ヲタだったからこそ371を生み出せたと思ってる
0798名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 22:11:23.64ID:leUU2soc
東京の東西線で新05系を初めて見た時は、前面の曲線は西日本の207系を思わせた
0799名無し野電車区
垢版 |
2022/12/24(土) 22:11:57.09ID:leUU2soc
(いくら同じ東西線だからって合わせなくてもと思った)
0801名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 09:20:40.61ID:gv/ejJ7M
東メトロ10000系もアールを取ったら207系とさほど差はない。
0802名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 09:52:41.76ID:u50P5wdT
>>793
京阪8000は当時の特急がノンストップ運転だった事による兼ね合いからワンハンドルになっただけでしょ
(ただ阪急がワンハンドルマスコンを採用する様になったのも当時の京都線特急ノンストップ運転がきっかけだが)
0803名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 12:10:00.76ID:RmvyIsfk
>>793
京都市交50はツーハンドルだったね。

>>802
通勤車はツーハンドルのほうが扱いやすい、と京阪が判断してるだけのこと。
それも7200でハンドルが縦軸から横軸へ変えたとき、旧3000に仕様を合わせることまでしたし。

阪急は、既に5300が電気指令式ブレーキを使っていて、ワンハンドル化の動機として6300の運転条件がキッカケの一つになってるけど、それ以前から、東急と日立で生み出したT字ワンハンドルに関心があったんだよ。
それで通勤車の2200・6000にも並行して展開したわけでさ。

だから何?という話でしかないし。
0804名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 19:24:37.05ID:u50P5wdT
震災の影響で207/223/681/283の製造が打ち切りになったのは間違いないと思う
1998年の新造が285だけだったし
0805名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 20:35:25.42ID:u50P5wdT
量産先行車の廃車は残念だけど他(量産車)は例の大事故車以外は予定通り全部体質改善されるんだろうな
0806名無し野電車区
垢版 |
2022/12/25(日) 23:25:56.54ID:BpSeDuZY
>>804
阪神大震災で西日本は焼け太りして、むしろ色々できるようになったわけでさ。
いったい何が打ち切りなのかな?

207は、震災前だと片福連絡線開業用の1000番台を造るだけで精一杯な感じだったけど、震災後に計画より84両も増やせたし、223-2000の設計を踏まえた2000番台を80両も造れる状況にまでなった。
打ち切りどころか増えてる。

223は、震災前に計画してた1000番台48両の新造を震災直後に前倒ししたし、さらに44両も増備してる。
もっと増やす目処が立てられたから、2000番台・2500番台に設計を改めて、1次車で合わせて240両も造ってるじゃん。
打ち切りどころか増えてるし。

681は、震災直後に57両が落成、次にはくたか用の18両が出てきて、次の増備として223-2000の設計を踏まえたアルミ車体の新番台が考えられて、それが新形式の683になった。
打ち切りどころか発展してる、ってかさ、これ震災がどうとかよりも、北陸新幹線の在り方が車両計画にむっちゃ関係してきた案件だし。

283は、きのくに線高速化で681やWEST-21が考えられてたところ、震災の影響によるWEST-21の棚上げや、和歌山マリーナ博に合わせたフラグシップとして、非連接の制御振り子車を充てることにしたのが登場の発端。
むしろ阪神大震災がなかったら、計画すらされてない形式じゃん。
18両から増えなかったのは、まだ381置き換えの時期じゃ全然なかったし、仕様上マズいところも色々あって、今でも何かと問題起こしてるくらいだから。

登場したとき、増備できる機会があればやりたいっていう意志も示されてたんだけど、きのくに線特急の増強?381捻出でやくも増強?381捻出で旧福知山所183置き換え?
0807名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 00:11:55.62ID:inaaosoV
震災のどさくさに紛れた火事場泥棒でJRは客を増やしたしな
税金で復旧したJRと、自前の借金で復旧した私鉄
散々叩かれたわな、今でも関西メディアはJR嫌いだしな
0808名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 01:13:14.97ID:WmHIN8tv
>>807
えらい間に合ったのは私鉄も西日本も変わらないけど、そこからの復旧で西日本は道義的にダメだったわけさ。

阪急は8010・8304・9300の新造がキャンセルになってしまい、アルナ工機も縮小・再編されてしまった。
阪神は8000を使って特急の120km/h運転が計画されてたけど棚上げ、西日本的にこの施策が何気に脅威だったんだよね。
西日本は、新快速の130km/h運転をやるしかないってことに。

>>805
もちろん207・223は、現存してる全車両で体質改善が計画されてるよ。

>>804
言い忘れてたけど、223-2000の1次車は1998年度中に落成しはじめてるからね。
0809名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 01:33:28.70ID:RqgXRsxF
>>807
関西メディアでJR西に好意的なのはFM802だけだとよく言われるよね
0810名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 14:31:59.23ID:u/vKGbwk
>>806
WEST21こそ震災の影響で中止になったのか

ただ震災が無ければ223は史実の2000番台1次車に相当する分まで1000番台になっていたんではないかなと思う
0812名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 20:00:01.16ID:+gaKt+nJ
>>808
その阪急8000/8300の更なる増備が計画されていた様に、207系(1000番台以前)も当初は更なる増備が計画されていたのかと思ったが
0813名無し野電車区
垢版 |
2022/12/26(月) 23:40:18.29ID:vZQt/LSU
>>810
223-1000は、阪神大震災までに艤装の仕様がある程度できていて、車体台枠の図面もほぼ確定してたけど、そこから箱の上物が決まってなかった。

震災によって車体などの設計を急遽仕上げていったから、震災がない落ち着いた状況で考えられた場合と、どれくらいの違いが出たのかな。
このあたりの事情は阪神5500も似た感じだった。

1000番台は、阪神大震災のあと44両の増備が決まったくらいで、震災がなかったらその分の新造は見込めなくて、2000番台の分とかとんでもないし。

>>812
阪神大震災の前まで、103置き換えそのものが危ぶまれてたから、延命N40工事にかわって車齢60年を目標とした体質改善工事の試作が計画されたわけでさ。
震災で焼け太りしてから207の増備もかなったし、体質改善工事も車齢40年の目標におさえられてきて、ずいぶん状況が変わってる。
0814名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 12:08:52.09ID:3ETfTj7N
阪急5000が当初リニューアルではなく3000.3100共々8000増備車に置き換える方針だったように、103の40Nも予定には無かったんじゃないかな
0815名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 12:13:10.68ID:3ETfTj7N
阪急は当時の株主が金属バネ台車の大量残存を指摘されて金属バネ台車車両(2300.3000.3100)の置き換えをすることとなり、そこで9000が9300ベースのデザインで作られたとかなんとか
0816名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 21:46:49.71ID:EypaP58j
金属バネが問題ではなかったが
実質的には特にそれが原因で非効率にもなっていない
堺筋線に乗り入れなかったのは別の理由でもあった
0817名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 22:47:00.13ID:JTSXIgy4
>>814
阪神大震災まで阪急において8010が、3000・3100・5000まで置き換えることは考えられてた。

阪神大震災まで西日本においては>>813で書いたように、103の置き換えがままならない状況だったから、103体質改善40N試作を計画するしかなかったんだよ。
震災によって焼け太りしたから、207は2000番台まで増やせたし、国鉄型の体質改善も30Nにできて、新車へ置き換える環境が整っていったわけ。

大手私鉄と西日本では、震災が及ぼした影響が真逆になってしまったことを覚えておこう。

>>815
旧阪急の株主が総会で、コイルバネ台車のことを騒いだとかないし。
阪急の旧車両部が管理上で、そういう技術仕様で世代分けをしてたことは事実。

阪神大震災のあと7年間も新造ができなくって、9300から復活させるんだけど、通勤車や神戸線・宝塚線向けの目処がたたなかった。
5000のリフレッシュ工事すら、3300と同じレベルの車体更新工事で済ませる話がしょっちゅう出てたくらいでさ。
それでもそうこうしてるうちに、予算配分とかを工夫すれば神戸線・宝塚線にも新車を復活できるんじゃないかって雰囲気になってきたわけ。

そこで9300をベースに、神戸線・宝塚線用通勤車の仕様へ改めて造ったのが9000。
3100は足が遅かったし、3000とかを含めて傷んできてたから、株主に言われなくっても置き換えを急いだんだよ。
1010・1300・2800・2300だって空気バネ台車のものも置き換えてたからね。
0818名無し野電車区
垢版 |
2022/12/29(木) 23:15:34.08ID:VYOpl2Zw
阪急のコイルバネ
南海のドアエンジン
妄想野郎の鉄板ネタ
0819名無し野電車区
垢版 |
2022/12/30(金) 06:57:14.37ID:P/BxdhNC
南海1050も当時の南海の財政難で1本のみに留まった
京阪10000も交野線の分だけで終了
0820名無し野電車区
垢版 |
2022/12/30(金) 07:00:03.58ID:P/BxdhNC
207-2000は福知山線103の置き換えが主目的と思われる
福知山線103が震災後に徐々に運転区間が京都寄りに延ばされ、結局京阪神緩行線末期と同じ様な事(データイム時使用禁止)になってしまった事が要因?
0821名無し野電車区
垢版 |
2022/12/30(金) 10:21:14.15ID:RdIM0rxI
>>817
阪急株主総会で騒がれていたのは、西淀川区中島の不動産投資の失敗の方だな。
経営陣は当時の会計基準で時価評価の必要はないと一点張りだったが、
その後減損会計が導入され、新車投入計画が白紙にw
0822名無し野電車区
垢版 |
2023/01/03(火) 04:30:47.34ID:jj5GcFsc
>>792
東海道・山陽本線が貨物の大動脈であることを考えたらJR優先で復旧させるのは当然。
阪急や阪神でまともに貨物を運べるのかという話。

>>807
神戸市交・神戸高速以外に税金で救済されたのは当時保有していた路線網の2/3以上被害を受けた阪神と、
中小私鉄で体力が弱く自力復興が難しい神鉄・山陽電鉄で、株式上場が始まってたJR西日本はほぼ自腹だぞ。

>>808
阪急の負債処理に関しては>>821の通りバブル期に「小林一三の孫婿」がやらかした失敗の蓄積の方が大きいよ。
他にも呉ポートピアとかさ。
0823名無し野電車区
垢版 |
2023/01/03(火) 08:57:44.82ID:z4P5gWNs
>>822
北区小松原町(現ラウンドワン)の地上げとかねw
他にも東京でもいろいろやらかしていたはず。

それから金額で大きかったのは彩都。
こちらは今になって物流用地としてある程度回収出来ているが、
元の価格からだと損して売っていることには変わりない。

結局住友銀行主導で阪神と経営統合し、
阪神の持つ不動産の含み益と阪急の含み損を相殺することで、
なんとか企業としての体をなす状態に戻した。
これがなかったら民事再生法一直線だったと思われる。
0824名無し野電車区
垢版 |
2023/01/03(火) 12:55:27.20ID:0c/1sDQb
>>822
鉄道貨物の観点で公的に復旧資材が西日本へ集中した、というわけじゃ全然なかったからね。
輸送面でも非協力的で結構やらしい感じだった。
0825名無し野電車区
垢版 |
2023/01/05(木) 15:04:04.93ID:594Do5nh
>>809
FM802で私鉄の宣伝聞いたことあるのは京阪くらい

他の私鉄はどちらかといえば昔からあるFM大阪贔屓だと思う
0826名無し野電車区
垢版 |
2023/01/05(木) 18:33:17.75ID:ZlhpleeY
浜村淳は村上ファンドが阪神株買い漁ったときに
地元の阪神電車をボロクソにこき下ろしてから大嫌いになったなぁ。
今でも仕事してんだろうか?
0828名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 01:20:14.38ID:f98lC4zh
阪急は1989年頃では、流石に古い順から置き換えていくけど最終的には8000以降の形式に統一する工期を大幅に短縮するという大胆な方針だったそうだ
つまり当時は7000/7300のアルミ車が20年程度で廃車される可能性こそあったという事になる
まぁ現実でも6330Fが26年で廃車された事例があるからやれば潔いというのは確信されてるが
0829名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 03:55:48.83ID:f1TV6REy
>>828
70年持つ電車を20年で廃車って勿体ない。
0831名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 08:04:12.52ID:h/sw5ItW
>>824
マジレスするとJR東日本に土木関係で有能なブレーンがいて、国鉄つながりで真っ先に支援を受けられたことが大きいんだよな。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00051/040200001/

六甲道駅と山陽新幹線(阪急今津線との交差部)の高架の復旧は阪急・阪神がやった手法と同じく全面改築を覚悟してたけど、
ジャッキアップ工法で直せるということで、六甲道駅は年度初めの4月1日までに開通できて25年経った今でも全く問題なし。

あとは複々線を保有していたことも大きい(複線分だけ先に復旧させて、残りは開通後に直していくことができる)かな。

もう一つ私鉄がJRに水を開けられた理由として、高速神戸より山陽電鉄側にはなるが、
地下駅の大開駅崩落のダメージとインパクトが大きくて、通過扱いでの運行再開が8月(復旧は翌年)まで掛かったこともあるかな。
0832名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 08:58:24.20ID:Pe75SflM
>>829
確かに。
0834名無し野電車区
垢版 |
2023/01/06(金) 11:38:54.76ID:f98lC4zh
>>831
なんか大開だけ駅の雰囲気が他と違うなと思ったが建て直していたのか
当初は追加建設駅かと思ったよ
0835名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 00:24:17.71ID:1Z9wAmi2
>>828
バブル経済のころ阪急は、保有車両を早期に8000以降のVVVF車でそろえる方針だった。
それでも1989年に5300、1990年から6000の車体修繕をはじめていて、この2形式はそのあと15年くらい使って、車齢30年くらいが目標だったわけ。
その間に1010・2000・2300・2800・3000・3100・3300・5000・5100を一掃する感じでさ。

8000・8300の新造で2000・2800の置き換えは進んだけど、バブル経済の崩壊があったし、車体のデザインを見直したり、新しいVVVFの実用化もあって、2300・3000・6300の置き換えで特急車も含めた新形式への移行が早くから考えられてる。
前面の額縁スタイルから、風切り音が出ることの問題も出てたからね。

いよいよ8010・8304・9300の新造が計画されて、並行して5100が主制御装置をオーバホールなど機器更新、さらに比較的若い形式はVVVF化する発想も言われるなど、ずいぶん変わってきた。
とは言っても、置き換え対象の3300は1997年から廃車の工程が組まれるとか、バブル経済のころの基本的な方針を引き継いでたところもあったり。

そのころの西日本は207-0や207-1000を新造しても、捻出した103の冷房車は115の非冷房車を置き換えるのに回されるとか、通勤形の車両更新にまで全然至らなかったのと、えらい格差だね。
0836名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 00:31:19.40ID:/SfFr1ZK
>>835
やはり震災が無ければ8000系以降で統一されていた世界線もありえたという訳か
つまり支線まで8000系列になっていたとか想像できないな
0837名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 00:39:02.44ID:/SfFr1ZK
まぁ新20系を大量投入した旧大阪市営の例もあるから(というよりまとまった数のGTO-VVVF車を投入したのが旧大阪市営くらい)
0838名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 00:41:14.16ID:/SfFr1ZK
207は2000番台を除いても404両だったからまとまった数を投入したのかなと思っていたけど南アーバンに目を向けたらお察しだった
(それでも201と205の合計よりは多かったが)
0839名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 00:57:35.01ID:CkUluANF
>>836
バブル経済が崩壊したあと阪急は、全部の車両を8000以降の形式で早期にそろえることは、半ば諦めてたね。
8010を3M5Tで設計したのも、1C1MのVVVFが実用的になって、コストダウンできる余地を考えたからだし。
能勢もVVVFの新造車を考えてたけどさ。

>>837
そのころ大阪市交で第三軌条の路線は、10・20とかを除いて非冷房車しかなかったし、冷房化できるものも限られていたから、まとめて置き換えるほかなかったんだよ。
塗装車体の100・50や経済的な車体の30とかね。

>>838
だって、学研都市線の103を追いだす、片福連絡線の所要両数を増やす、JR神戸線・JR京都線・JR宝塚線で直通に必要な分を103から置き換えるとか、201・205よりも多くて当然じゃん。
0840名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 01:20:19.63ID:/SfFr1ZK
能勢電までVVVFの新造車?!それは阪急8000ベースだったのかな?
つまり阪急神宝線界隈が東芝GTO王国になっていた世界線もあり得たのか
でも、逆にそれだと今頃は機器更新のペースが追いつかなくて8000の一括制御車や8300初期インバーター車は更新されずに廃車の運命を辿っていた可能性こそあったから、結果的に史実の形で良かったと思う
0841名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 01:33:06.17ID:/SfFr1ZK
しかしバブル当時の勢いなら関西の方がVVVF車への置き換えが進んでいそうだけど、結局としてその時期の関西私鉄のGTO-VVVF車は中途半端な車両ばかりになってしまったな
阪急8000/8300、京阪7000/7200/9000、南海1000とか…
0842名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 01:33:53.38ID:/SfFr1ZK
(南海1000系も大量増備が意図されていたとかなんとか)
0843名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 01:50:36.76ID:+KJNrw3+
バブル経済のときから崩壊後のしばらく、能勢が阪急8000とは大きく車体の設計を変えた独自の仕様で、6連または4連・2連のVVVF車を計画してたのさ。

前面は流線形で非貫通または非常用貫通ドア付き、4連・2連の場合は中間の先頭車は中央の常時貫通ドア付き。
カラーリングはアイボリーの地色に紺や赤または茶の帯を巻くなど、一時期1700に試験塗装をしてたものと近い感じ。
車内は転換クロスシートも考えられてた。
側面の窓配置は大阪市交の66や神戸市交に準拠して、阪急とは変えているけど、転換クロスシートの場合は乗務員室の背面に名鉄5700・西鉄8000みたいな展望席を設ける案も。
VVVFと170kWモーターは東芝、個別制御1C1M?
付番も阪急様式と神戸市交様式の2種類を検討。
梅田直通も想定して、その場合は川西能勢口で大阪寄りに阪急8000の4連を増結。

そういう物が検討されてたことは、知る人ぞ知るところだったんだけど、能勢公式YouTubeの生配信で秘蔵資料が咋夏に公開。

ここからは生配信でも触れられなかったことだけど、阪急が8010を計画したとき、能勢は今度8010ベースで6連の新造実現を模索したんだよなあ。
急行での梅田直通を考えていて、大阪寄りに阪急8010の4連を増結する前提は変わってなかった。
0844名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 02:25:28.91ID:F2p+p5W6
>>841
京阪では、旧東福寺変電所の容量不足と6000のVVVF試作車による検証から、京都地下線でVVVF車の入線本数を制限しなくちゃならず、7000を新造したとき、問題が解決するまでVVVF車の増備は慎重にならざるをえないことがわかってた。
GTOサイリスタや3レベルIGBTのVVVFだと、スイッチングのサージ電圧が大きいから、その突入電流が余裕のない変電所で余計な負荷になったわけ。

だから8000もVVVFを避けて、界磁位相制御を選んで旧3000からの置き換えと機器流用まで同時に考えられてる。

7000は鴨東線開業の増備用だったから、車体デザインが6000ベースで大きく変えずに大人しかったけど、1900から順次、老朽化した通勤車の置き換えをはじめるころに合わせて、デザインの見直しとバリアフリー化を盛りこむことになったのが7200。
それでもまだ旧東福寺変電所の件が解決できてなかったし、阪神大震災も挟んで、まだ輸送力増強が必要な感じだったし、京津線のことや特急網の強化が優先されることになった。
7200ベースで最低限の仕様を整えた通勤特急車9000を造ったけど、GTOサイリスタのVVVF車としては、京都地下線の運転頻度的にこのあたりまでなら、なんとかなったってところかな。

もし環境が整ったら、7200あたりからたくさん造りたい意志はあったけど、近鉄・南海・阪急と比べたら、そういうことができないことを京阪自身が一番よくわかってた。

国電区間は変電所が総じて強くなかったから、西日本も207・223のころまで似た問題を抱えてたけどね。
阪和線用の223-0や281なんか、仕様の所定が3M3Tのところを2M4Tにするしかなかった。
0845名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 09:23:59.08ID:/SfFr1ZK
>>844
でも、特急(8000系)の一件が無ければ通勤車の代替をするつもりだったんでしょ?<京阪
その際は7000車体の6000を増備していたんだろうか?
0846名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 09:29:30.51ID:/SfFr1ZK
元々京阪8000系は1本/中間車だけの予定であとは旧3000系の更新で対処するつもりだったが、乗客の反応やライバルが221系を導入した事により「旧3000のリニューアルじゃダメ」という判断で急遽8000系量産に置き換えられたという経緯がある
それが無ければ逆に7000系増備で2000番台系列等を置き換えていたのではないかとずっと思っていたが、変電所問題を抱えていたとなれば完全に7000系移行ではなく、史実6014Fの差し替え用みたいに7000系車体の6000系が量産されていた可能性が?
0847名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 12:20:16.91ID:dycMA72u
>>845
>>846
京阪で特急車の一件?
いやいや、通勤車で一番古いものが混じっていた1900は、当時の幹部が思い入れしていたことより、直前に更新工事を終えたところだったし。

特急車の基本的な方針は、鴨東線の開業用と特急網の充実用の増備で8000の新造が3本に、旧3000が車体更新工事や主要機器のオーバホールと改修だったんだけど、JRの221と対抗するため、更新工事の分が2600とは真逆になって、車体・台車だけ置き換えたってところ。

8000が3本だけなら、結果的にVVVFを使えたかもしれないけど、旧3000の更新工事とそろえることとか、これも結果的な話で機器流用の面だと都合よくはたらいたね。
旧3000を更新工事するときの検討で、8000と同じ車体を新造する案もあったから、JRの221と対抗するため、すぐに決断できたってこともあった。

2600は冷改更新から最大で約10年、車齢も元2000から通算で約30年になっていて、ほぼ同じ世代の阪急2000は置き換えが始まってたけど、実質まだまだ使えたから能勢への譲渡がほとんど。
特段傷んでもないし、元2000のスーパーカーで会社としても記念すべき車両だし、そのときに置き換える動機ってあんましなかったわけさ。
それよりは特急車・通勤車ともに、輸送力を強化する要求のほうが大きくはたらいてたんだよ。

VVVFの導入は近鉄・阪急と比べて遅かったし、南海とほぼ同時になったけど、わざわざ少しだけ先行して6000増備で試作車を用意、旧東福寺変電所による制約がわかっちゃっても、次の新形はVVVFの7000に変えて、また8000で界磁位相制御、6000のVVVF試作車を管理上で整理するため、7000ベースの車体を使って新6014を界磁位相制御で増備してる。

もし2600を置き換えるとして、7000ベースの車体による6000の増備車を、界磁位相制御で100両も新造するかって言われれば?
やっぱり基本的に退路を断ってVVVFの7000を造ったわけで、遠くない将来に1900・2600の置き換えをはじめるときに、旧東福寺変電所の問題解消を含めて、7000ベースのVVVF車を新造できる環境を整えるつもりだったんだよ。
0849名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 12:53:21.35ID:a71xiR5N
京阪において、8000が旧3000から機器流用をしたパターンと同じで、7000ベースの車体・台車を新造して2600から機器流用をする?

よっぽど旧2000から流用した車体が傷んでるとか、そうでもない限り、ないことかな。
1900・旧2000・旧3000にしろ、思い入れして残すのに車体のイメージは大事だから、そちらを保存しようとするわけでさ。

>>848
南海が1000の6次車以降で考えてた増備の規模って、約60両くらいだから、1次車〜5次車で実際に新造された72両よりも少ないし。
2次車以降なんか、河内長野〜橋本の複線化が完成する高野線用を含めて、もっと増備される前提だったからね。

それに遡って、基本となった構想・計画とかもあったりするけど。
0850名無し野電車区
垢版 |
2023/01/07(土) 13:01:53.36ID:/SfFr1ZK
阪急は神戸線の乗務員が8040を使いこなせないという理由で8042が早々に機器更新となった説あり
おとなしく8030or8034を神戸線転属にすれば良かったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況