X



京王電鉄(京王線系統) 2021.12.12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無し野電車区 (スッププ Sd2b-7pGJ)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:01.00ID:pVN+28JAd
しかしまあ、よく止まるよね、下り上り共、特急。笹塚一分停車、明大前も一分。上り烏で一分、明大出て従来勢いよく加速して100キロで通過するため京八方向に姿勢が引っ張られ爽快に通過してトンネルに突っ込んでたのが逆に用もない笹塚に一分。チンタラ加速して動いたと思ったら、新宿駅手前で場内開通待ち。
0954名無し野電車区 (ワッチョイ 5702-pOvi)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:30:15.64ID:tBDnfqgL0
新宿〜明大前間は何乗ってもトロくて路面電車感がエグい
0958名無し野電車区 (ワッチョイ d710-6HX4)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:13:09.25ID:o4H/tr270
橋本駅から国道16号線にでるまですこし歩くよな駅から16号に面するとこまでデッキ
でもつくってほしいな
0961名無し野電車区 (ワッチョイ d710-6HX4)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:01:15.16ID:o4H/tr270
>>960
新宿〜笹塚の地下区間は玉川上水の跡だよね
0963名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-iqg6)
垢版 |
2022/05/16(月) 05:00:04.91ID:TWBxUNTMr
>>958
リニア駅の上を中心にして再開発されるので
そのようにもなるんじゃないの

JR東日本橋本駅の改札に夢いっぱいなリニアの大きなまんが絵が飾られてるな 
かつてはアンチリニアだったようだが、静岡と違いさすがはJR東日本だ
0964名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-iqg6)
垢版 |
2022/05/16(月) 05:17:40.42ID:TWBxUNTMr
>>961
えっ、そんな昔にそんな深いところに玉川上水を?
日本人はトンネル掘りが得意だよな。

上水は新宿の十二社で人工の滝になっていた。人工と言っても自然の滝と同様な風情で
ここで滝浴びをすると精神病が治るという迷信が生まれるほど美しい木々や植物で鬱蒼としたところだったようだ
0965名無し野電車区 (ワッチョイ f97c-iDDf)
垢版 |
2022/05/16(月) 06:33:04.50ID:TBezscXR0
子供にせがまれ上り下りでtakao号に乗ったが、ガラガラだった。
特急もそうだけど停車駅が多すぎだね。
分倍河原、聖蹟桜が丘、高幡不動、北野は通過したほうが良いと感じた。
0966名無し野電車区 (ワッチョイ 1d02-QOLf)
垢版 |
2022/05/16(月) 06:46:37.59ID:BpguiXEo0
京王線にライナーは要らなかったな
路線長が短いのに種別が多すぎる
0967名無し野電車区 (ササクッテロ Sp9f-jz0b)
垢版 |
2022/05/16(月) 07:23:14.62ID:9kTpG7Fip
もう今の特急を急行に改称して、京王ライナーを特急に改称でいいんじゃない?
0970名無し野電車区 (オイコラミネオ MM49-NOGQ)
垢版 |
2022/05/16(月) 08:34:05.37ID:y/fyvh6aM
元々京王位の距離には有料列車は不要なんだよな
これまで設定しなかったのもそんな理由だったと思うし
ロングクロス対応が出て来たというのが京王にとってはだめだったな
0972名無し野電車区 (ワッチョイ 2d01-cTT+)
垢版 |
2022/05/16(月) 08:49:23.54ID:toFC6Fau0
>>970
まあ 千葉とか横浜グリーン利用やら西部やtjライナーがいけるからだったんだろうね
元々浦和も常磐もグリーンなかったんだししかも2両分減車になったんだし
0973名無し野電車区 (ワッチョイ 1d02-QOLf)
垢版 |
2022/05/16(月) 09:33:04.80ID:BpguiXEo0
名鉄の一部特別車くらいに収めとけば良かったのに
あの距離で410円は高すぎる
京急のウィングは300円なのに
0974名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp69-NuTw)
垢版 |
2022/05/16(月) 09:59:46.16ID:Np22XyMop
Sトレが飯田橋~保谷510円だから行けると思ったんだろうな
0975名無し野電車区 (オイコラミネオ MM49-irEn)
垢版 |
2022/05/16(月) 10:11:32.11ID:5uAC+MIjM
もともとホームウェイで新百合で降りる人が多かったから京王でもいけると踏んだのかもね。その後中央線にGが入る構想が発表されたのがとどめだったのかも。
0977名無し野電車区 (スップ Sddb-irEn)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:54:16.21ID:fkV6cgQTd
まあラッシュの京王ライナーはいいと思うけどね
それ以外でやるなら300円で1両だけとかにしないとな
0978名無し野電車区 (スッップ Sd2f-ufn8)
垢版 |
2022/05/16(月) 13:12:44.74ID:1JbPMfxgd
>>975
新百合で多数降りていたのはホームウェイが多摩線に行くからで、それに多摩線にいかない人が多数乗ってだけであまり参考にならない気がするよ。
0980名無し野電車区 (スプッッ Sd2f-2cY8)
垢版 |
2022/05/16(月) 16:55:35.80ID:KlYpkGWQd
>>975
平日夜の下りだけの頃から新宿~府中は絶好調だから勘違いしたのだろう
新宿は並んでバトルして座席を勝ち取らないと座れないから
体調不良や生理中の女の人にとてつもなく感謝される一面がある
あとは絶対に座れない聖蹟桜ヶ丘とかの上り
遊びに行ったり帰るだけの奴が金払って乗る距離でも設備でもないことに早く気付いてほしい
0981名無し野電車区 (オイコラミネオ MMfd-iebt)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:01:53.04ID:aNJd+Og5M
>>978
ホームウェイが多摩線に行くっていつの話だよw
0982名無し野電車区 (ワッチョイ 7b02-IsGS)
垢版 |
2022/05/16(月) 18:25:49.25ID:vHMLy8Na0
>>981
RSEにも唐木田ホームウェイの定期運用があったよなw
HiSE運用の前展望席に乗ったこともあるw

>>980
自分が乗る(乗ったことのある)京王ライナーは下り橋本行だけだけど、
新宿を出たら永山まで止まりません(ドアが開きません)と言うのが良かったんだよね
座席指定さえすれば確実に座れて、安心して軽い仮眠もできたし
明大前で客扱いするようになって以降は乗ったことがないけど、どこまで状況が変わってるかだな
0983名無し野電車区 (スップ Sdcf-ufn8)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:59:36.12ID:06o+v+FDd
なんだかんだで朝夕のラッシュ時はライナー満席だからこれからも増やすんじゃないかな?
その分特急の混雑が酷くなるけど。
0985名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-iqg6)
垢版 |
2022/05/17(火) 04:28:50.35ID:84U1xHh1r
>>969
江戸時代に甲州街道の地下に隧道を掘っていたの?
都市トンネル工事は現代ですら穴が開いたり崩れたりして超難工事なのに
0986名無し野電車区 (ワッチョイ 2d01-0svr)
垢版 |
2022/05/17(火) 07:19:28.91ID:XGn3jLfI0
>>964
そんころは文化服装あたりまでは甲州街道の上を走ってた
そこからは玉川上水と京王線は並走

いくらトンネル掘っても水は上から下へしか流れない
0987名無し野電車区 (アウアウウー Sa2d-pOvi)
垢版 |
2022/05/17(火) 10:50:15.14ID:+cx268w2a
21年度の乗降客数出てるんだね
0991名無し野電車区 (ワッチョイ 1d34-irEn)
垢版 |
2022/05/17(火) 22:14:18.65ID:CYk2YCpg0
>>985

甲州街道というより、幡ヶ谷の先から新宿の急カーブまで京王線本線のルートそのものが上水だったんだよ。デパートができてからも10年くらいは幡ヶ谷も地上だったらしい。
急カーブから東側は水路がJRの地下を通っていたかと。
小学校のグループ探求で模造紙に書いて発表したけど、興味があった京王線の地下区間しか覚えてない。
0995名無し野電車区 (ワッチョイ 7b02-IsGS)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:21:49.29ID:0NfR35xi0
8000系登場からもう30年も経つのか、そして今でもバリバリ現役
そう思うと、6000系の廃車開始・形式消滅は比較的早かったよな

ついでに初代橋本特急の運転開始からも30年となるんだね
今では何と変わり果てた姿となったことか
0996名無し野電車区 (ワッチョイ 2d01-0svr)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:22:00.39ID:tj2DJiBQ0
>>994
厳密には水路は暗渠と利権で今でも残ってる
甲州街道渡った先の部分は水路の地下真下をずっと通っててカレーうどん千吉の文化服装前からは開通当初からの地上専用敷
0998名無し野電車区 (ワッチョイ 7b02-IsGS)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:22:58.83ID:0NfR35xi0
>>997
車体がステンレス化されたのも、要素としては大きいんだろうな
7701Fも製造から38年となるけど、流石にあと数年で廃車となるんだろうか
7721F~7725Fの廃車は、間違いなくまだまだ先だろうけどw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 1時間 10分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況