X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★337

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 14:43:29.12ID:PUcbIB2g
>>950を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

ルールを守らない人がいるが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。

※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレへ。

北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336 ワッチョイなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640573211/
0002名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 14:46:21.03ID:PUcbIB2g
所詮、サイコパスはサイコパスだけあって、礼儀がなっとらん。

950 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/12/30(木) 11:37:29.60 ID:27ehCaus
旧線は老朽インフラのためそのまま廃止でよい
亀山には人がいないから駅を作る意味がない

952 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/12/30(木) 11:38:09.01 ID:eqkPaUpk
誰か次スレ立てといて!
0003名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:00:55.11ID:H54YnAVe
福井ー近江長岡の東海道新幹線までが85キロ
近江長岡ー名古屋の新幹線実キロが58キロ

表定速度215キロなら福井ー名古屋30分台。
表定速度175キロでも福井ー名古屋40分台。

福井ー品川1時間半
0004名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:02:51.30ID:3VX0WFRS
>>3
正確に言うと、
福井県知事が中部圏知事会議で表明してるように
品川ー福井 1時間52分。
0008名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:09:40.13ID:zNx1sMTT
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf

>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。

-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html

>柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない」とした。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/(2016年12月8日)

> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が
>東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、
>「我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、
>ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
0009名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:10:07.63ID:zNx1sMTT
リニア開業 静岡県内に恩恵は JR、新幹線増便を示唆
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/915788.html

金子社長は4月の会見で「リニアができれば(ダイヤに)相当余裕ができる。
静岡県の方にメリットを早く感じてもらいたい」と述べた。
ただ、「確定的なことを申し上げて、やっぱりできなかったというのは良くない」と加えた。
0010名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:10:28.41ID:l/GZFwQ9
>>4
米原まで出て乗り換えならな。
近江長岡から乗り入れの短絡線なら品川ー福井1時間半。
0011名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:11:17.63ID:3CGOOcDC
乗り入れは実際、余裕。

現在、毎時17本のうち、リニア後はのぞみを毎時12本から6本に減らすとして、
7本の空きスジ。

東京発名古屋止まりのこだまの空きスジが毎時1本。

さらに未活用の品川増発枠が毎時2本。

リニア後は合計9本の空きがあるのに対して、北陸新幹線は毎時2本乗り入れれば足りる。
朝夕にせいぜいもう1本増やすかぐらい。

多少の誤差はあれど、
リニア後は余裕で乗り入れられる。
人口動態からみて、人口はどんどん減っていく。
0013名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:12:44.60ID:FRZhOFfN
>>11
残念ながら空き筋は生まれない
そんなことしたらとうかいは赤字
リニアの定員が大幅に減ってしまった
0014名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:15:46.11ID:qOp7dJaS
>>12
500人の需要のために北陸新幹線長野経由で福井直通はもっと有り得ない。
0015名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:17:01.18ID:53M+FK+w
あ〜あ、また不毛なスレッドが立ってしまったのか
0016名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:17:55.73ID:3CGOOcDC
>>10
なるほど。米原停車で
品川ー福井1時間52分のところ、
短絡線か。

ただし、米原停車なしがマイナス5分、
短絡線で2分マイナスとしても、
1時間45分だね。

それより、米原駅に停車した方が
サンダーバード客や新大阪以遠客もしらさぎを利用できるようになる。

滋賀県も便利になる。

米原駅で確実に停車して、東海道新幹線に乗り入れた方がいいと思うけど。
米原駅経由の方がいいと思うけど。
0017名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:18:57.20ID:llLrJs0b
>>14
500人のほとんどは南回りになり、長野経由で福井直通は数人程度で成り立たないだろうな。
0018名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:19:26.88ID:3CGOOcDC
>>12
ほい。北陸新幹線 敦賀延伸後の需要予測。

敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
これがしらさぎ需要のいちばん底の時期。

北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
https://i.imgur.com/ktv9ZMv.jpg
https://i.imgur.com/jigTp8t.jpg

国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより


以上は敦賀延伸時の最低の時の数字。

2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
リニアブームで1日8900人に増えてもおかしくない。

しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。

さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えると仮定するなら、
しらさぎは仮に控えめに2倍になるとして、1日16000人の利用者がみこまれる。

なお、東海道線内が遅いしらさぎは、既に高速化されたサンダーバードより時短効果は大きい。
富山、石川、福井がすべて名古屋と1時間半以内で結ばれる。

サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方で、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。

現在の陸路移動における鉄道の比率
中部 北陸 14% しらさぎ、ひだ   
近畿 北陸 25% サンダーバード
0019名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:20:22.51ID:3CGOOcDC
>>13
コロナでリモート化が進んで
東海道の利用客も長期的に減ってしまった。
0020名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:20:51.50ID:M/cKKvwH
>>16
米原乗り換え15分も入れて1時間半になるやろ。
0021名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:21:25.46ID:3CGOOcDC
>>15
データや数字でソースありまくりのスレね。
小浜厨にとって都合の悪いスレ。
0022名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:22:51.02ID:7hreluZe
>>21
妄想数字で誤魔化すのが米原スタイル
0023名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:24:02.76ID:3CGOOcDC
>>20
福井県知事発言の
品川ー福井 1時間52分は
米原から乗り入れ前提だと思う。

内訳
品川ー名古屋 40分
名古屋乗り換え 7分
名古屋ー福井 1時間5分
0024名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:25:09.50ID:3CGOOcDC
>>22
すぐ罵倒しだすようだが、
罵倒はいらないよ。
小浜厨さん。
0025名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:26:02.43ID:7hreluZe
>>24
お前が嘘かなきゃ罵倒しないよ
十歳お前が来ないとスレが平和そのもの
0026名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:27:04.26ID:3CGOOcDC
>>20
結局、福井県知事も
米原から乗り入れ前提なんだよね。

政治も、実は米原から乗り入れ前提を内心思ってる。
0027名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:27:34.89ID:b1dXFQNR
>>23
内訳
品川ー名古屋 40分
名古屋乗り換え 7分
名古屋ー福井40分

品川ー福井1時間27分
0028名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:28:36.75ID:3CGOOcDC
>>25
嘘だとおもうなら、そこを指摘すればいいだけ。

罵倒も嘘もいらないからね。
小浜厨さん。
しっかり釘刺しておくから、注意するように。
0029名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:30:32.08ID:aWih6Lj6
>>27
>内訳
>品川ー名古屋 40分
>名古屋乗り換え 7分
>名古屋ー福井40分

>品川ー福井1時間27分

名古屋ー福井 40分は可能かなあ?
速達なら距離的に可能??

滋賀県に便益があることは必須だと思う。
0030名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:31:04.45ID:caK5gpcV
だんだんと具体的になってきたな。
品川ー福井1時間半。
0031名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:31:46.43ID:7hreluZe
>>27
新在標準時間が7分
名鉄は15分

リニアが7分のはずが無い
0032名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:32:21.13ID:aWih6Lj6
>>30
名古屋ー福井 40分を、
具体的に距離や停車駅から考察してほしい。
0033名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:32:31.45ID:7hreluZe
>>30
500人のために具体化することは無い
だから妄想とバカにされる
0034名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:33:30.68ID:aWih6Lj6
>>31
JR東海は名古屋駅でのリニアー新幹線乗り換えを、7分と書いてたような気がする。
0035名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:33:50.45ID:8Qo+dBvc
福井ー近江長岡の東海道新幹線までが85キロ
近江長岡ー名古屋の新幹線実キロが58キロ

表定速度215キロなら福井ー名古屋30分台。
表定速度175キロでも福井ー名古屋40分台。
0036名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:34:53.03ID:uZqpeZ1f
もう横浜線とブルーラインの話で埋めちまおうぜ(笑)
0037名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:34:58.11ID:aWih6Lj6
>>33
しらさぎ自体は1日7000〜16000人の需要がある。

福井ー品川はこの流動のごく一部に過ぎない。
誤解を与えるレスは控えるべき。
0038名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:36:43.14ID:abLe0TOS
>>34
物理的に可能かと言われれば充分可能だけど、もたもたしてるジジババや身障者には厳しいかも
まあその層は余裕をもった乗り換えをするだろうけど
0039名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:36:43.36ID:7hreluZe
>>34
東海は3-9分と説明している
端の車両だと9分
さらに子供連れや多少の遅れバッファを入れると15分が接続時間となる
0040名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:37:28.19ID:ZA5HHwVI
>>37
お前のインチキ試算を誰が信用するか
0041名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:37:29.54ID:8Qo+dBvc
>>36
新横浜アクセスのスレ新たに建てた方がいいんじゃね?
0042名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:38:07.70ID:aWih6Lj6
>>35
福井ー米原間が99.9kmだよ。
新幹線で少し短絡されたとして97kmぐらい?

近江長岡まで85kmはありえないんじゃないかな?

品川ー福井
1時間52分で十分にインパクトでかいけど。
0043名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:39:02.07ID:zFGwUxO3
>>38
じゃあ、それでいいね。
リニアー新幹線 乗り換え7分
0044名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:39:16.34ID:abLe0TOS
>>39
公称は15分が妥当だと思う
3分は駆け込み乗車でないとムリでは
0045名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:40:07.97ID:zFGwUxO3
>>39
ソースだしてくれ。
何事もソースだ。

ソースなしの強弁妄想オンパレードの
単発IDコロコロは困るわ
0046名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:41:28.23ID:8Qo+dBvc
>>39
大規模エレベーターで一気に運ぶんかな。
流石に3分では大部分の乗り換えはできたとしても全員の乗り換えは無理やろ。
0047名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:42:36.85ID:zFGwUxO3
>>40
国交省の予想だけど。

しかも、サンダーバードの利用客が新幹線化で利用客が2.4倍になると国交省がいうのだから、
新幹線しらさぎも、控えめに2倍で予測しといた。
しらさぎは伸び代でかいしね。

北陸新幹線 敦賀延伸後の需要予測。

敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
これがしらさぎ需要のいちばん底の時期。

北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
https://i.imgur.com/ktv9ZMv.jpg
https://i.imgur.com/jigTp8t.jpg

国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより


以上は敦賀延伸時の最低の時の数字。

2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
リニアブームで1日8900人に増えてもおかしくない。

しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。

さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えると仮定するなら、
しらさぎは仮に控えめに2倍になるとして、1日16000人の利用者がみこまれる。

なお、東海道線内が遅いしらさぎは、既に高速化されたサンダーバードより時短効果は大きい。
富山、石川、福井がすべて名古屋と1時間半以内で結ばれる。

サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方で、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。

現在の陸路移動における鉄道の比率
中部 北陸 14% しらさぎ、ひだ   
近畿 北陸 25% サンダーバード
0048名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:43:47.92ID:1yaP8BTf
>>35

>>151
COMTRAC系とCOSMOS系の切替を無停車で行う方式は開発されていない。
同一システムや同系列のシステムで、指令を切り替える方式なら上越妙高であるけどね。

そう言うわけで、東海道新幹線⇄北陸中京新幹線間は停車が求められます。

米原〜名古屋は27分なので、近江長岡も同じ程度の時間がかかる。
残り90キロあるから30分以上はかかるとして、速達でも合わせて1時間以上。

名古屋駅の乗り換え、7分で移動できても待ち時間3分とかですぐに発車するのはのぞみでしょう。
15分は見ないとダメじゃないの?
0049名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:43:48.80ID:zFGwUxO3
>>44
ソース。ソース。

名古屋駅でリニアー新幹線乗り換え7分というのをたしか見たなあ。
0050名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:50:33.13ID:8Qo+dBvc
>>42
名古屋ー米原は
新幹線で66.2キロ
在来線で79.9キロと
新幹線と在来線では実キロに大きな開きがあり、
ましてや福井ー近江長岡間には山岳区間が多くあるので開きは大きい。
0051名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:50:57.15ID:zFGwUxO3
ググると、
名古屋駅でリニア中央新幹線から東海道新幹線へ乗り換えるのに必要な時間は3分から9分程度、
余裕を見ても15分あれば十分と試算しています。
となってるね。

リニア新大阪開業後、
名古屋駅で北陸新幹線への乗り換え時間はダイヤ的に10分といったところかな。
0052名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:54:03.97ID:8Qo+dBvc
>>48
開発したらええだけのはなしやろ。
できない理由ばかり考えとるんやなあ。
0053名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:55:31.66ID:8Qo+dBvc
>>51
新幹線きら京葉線まで遠いと思ったけど、それでも15分有れば軽く乗り換えられるな。
0054名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:56:04.57ID:m9xtEp0I
>>49
大深度から高架まで7分で行けるわけないだろw

7分というのはあくまでもホーム間の移動
乗換時間としては15分程度が示される

>>51
そういう時には標準乗換時間は15分と表示される
短めに設定して乗り損ねが出たら裁判沙汰になりかねないからな
0055名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:57:09.51ID:5REwgIkT
>>52
開発するだけの動機がない
JR側は誰も得をしないわけで
0056名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 15:57:31.59ID:1yaP8BTf
>>52
その理屈なら、FGT開発すれば良い、で敦賀止めで終了。
0060名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:00:41.67ID:8Qo+dBvc
>>54
乗り換えに15分もかかるのは朝の武蔵小杉ぐらいだぞ。
0061名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:03:14.38ID:22bVw1Yr
>>60
リニア〜新幹線も利用者は多いぞ
さらに大深度地下から高架なので時間がかかる
ホームからホームなら9分程度かもしれないが
所定の車両に向かう時間を考えると15分が妥当

「自分は短い時間で乗り換えられる」と考えてはいけない
乗換時間は誰もが乗換可能な条件にしなければならないのだ
0062名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:03:55.56ID:xO0fSi9k
乗換時間を必要以上に短く見積もる奴はプラレールw
0063名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:04:09.63ID:1yaP8BTf
>>60
東京駅の京葉線の方がかかるな。
まあそれはおいといて、乗り換えと列車待ちを合わせて15分なら全然普通。
0064名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:04:51.06ID:abLe0TOS
>>49
新幹線ー近鉄の乗り換えからの実感でソースはない
自分の場合は馴れてるから予め南口改札近くの車両(12〜14号車)三河安城駅通過で左右どちらのドアかのアナウンスもあるからスタンバイ
在来線のホームから連絡改札までダッシュすればギリ3分程度で移動できる
まあ普通は10分はみておきたい
ジジババが近鉄の案内表示だけを頼りに迷駅に嵌まって北口改札からぐるっと桜通り口の方に行ってしまってメイチカの方から近鉄に乗り換えたら30分かかるかも知れない
まあリニアの場合は改札もないから迷う事もないだろうし、新幹線の近鉄乗り換え案内は不親切というのもあるが
0065名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:07:13.03ID:wQLN/lpe
>>58
えきねっともe5489もその設定がある
それを持ち出されたら米原経由に勝ち目はない

新横浜〜福井でも北回りが安くなる
所要時間が同等なら客は北回りに流れる
前日までに予約の設定でもいい勝負

それゆえ米原経由は名古屋までの客が主体になる
リニアができても割高なのは見えているから
一度ネット予約で北回りになった客は戻らない

わかるでしょ?
0066名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:08:27.74ID:8Qo+dBvc
>>63
けいようも大深度地下みたいなもんでそこからエスカレーターだぞ。トコトン歩いて高架の新幹線で15分だから。

新幹線ーリニアはエレベーターで一気に駆け上がるみたいだから15分は長すぎると思うがな。
0067名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:08:27.99ID:4ZinJc6G
そもそも開通するか怪しくなってきたリニアを試算に入れるのはどうなんだよ
0068名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:10:24.28ID:zFGwUxO3
>>52
新幹線しらさぎは米原停車推奨だなあ。
0069名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:10:53.86ID:8Qo+dBvc
>>63
朝の武蔵小杉の混雑の恐ろしさを知らんらしいな。
京葉線乗り換えは通路も広いから大した混雑もないからスイスイ。
0070名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:11:21.74ID:VeFANCBF
>>64
その前提なら15分とみるのが妥当

ちなみに、大深度地下の上野駅の乗換時間は
JR在来線各線とは17分になっている
0071名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:13:29.82ID:zFGwUxO3
>>54
今の明治ー昭和の古い米原駅でさえ、
ひかりとしらさぎの乗り換え時間は
わずか9分しか取ってない。

名古屋でリニアー新幹線しらさぎ乗り換えは
もっと効率化されて7分かもね。
0072名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:14:10.42ID:VeFANCBF
>>68
新幹線しらさぎが実現することはない

>>69
たしかにあれは大変だ
でも新幹線乗換も大きな荷物を持った客が多い
時間がかかると読んだほうが妥当だ
0073名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:14:39.98ID:1yaP8BTf
>>65
東京〜福井の13日前予約で12000円切る感じか。
所要時間2時間50分といったところか。

仮に1時間早いとしても、料金的に大差になる。12000だと、ちょうどリニアで名古屋につけるくらいか?
これは南回りは勝てないな。
0074名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:16:00.15ID:C+GdsoPn
>>71
しらさぎってそれほど客がいないからなw

リニアの場合はどうなるかわからない
客がいる想定で15分というのは妥当

大深度の上野で17分なんだから
法外に長いわけではない
0075名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:16:01.49ID:8Qo+dBvc
>>64
新幹線→近鉄特急なら切符持って10号車でスタンバイできれば2分も可能。新幹線→近鉄普通列車はちと厳しい。
ただし近鉄→新幹線は3分でも無理。
近鉄で名古屋到着はしょっちゅう遅れが出るから。
0077名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:16:23.47ID:zFGwUxO3
>>58
JR東海もリニア後は空いた東海道新幹線のために、JR東海区間を安くして対抗してくるだろうよ。

なんせ電気代は200円。
客を乗せるのと大違い。

ビジネス客は料金より時間だし。
0078名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:19:09.73ID:uRI7Wnw7
>>73
今の状況だと、リニアは12000円では乗れないかもしれない
13000円〜15000円は覚悟したほうがいいだろう
(特に繁忙期は高めの設定がありうる)

名古屋発着ならまだしも、何度も乗り換えて北陸に行くなら、
乗換の疲労と金銭的負担で心理的ダメージが大きくなることだろう

その前に、米原の停車数が毎時1本になる可能性もある
特に敦賀延伸〜リニア新大阪開業の間
JR側もリニアで北陸〜首都圏は推奨しないことだろう
0079名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:19:33.24ID:zFGwUxO3
>>61
そういったことを踏まえて
いまのひかりーしらさぎが乗り換え時間9分で設定されてるよ。

サイコパスくん。
0080名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:21:02.62ID:zFGwUxO3
>>65
JR東海も東海道区間を安くして対抗してくる。

新幹線の電気代は200円程度。
リニア後の空いた東海道新幹線にどんどん客を乗せた方がいい。
0081名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:21:34.65ID:1yaP8BTf
>>77
新幹線利用を前提にするなら、南回りに時間的な優位はないよ。
0082名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:22:02.18ID:4vIMicGQ
>>67
小浜京都ルートは無理だけど
リニアはまず間違いなく開通すると思う。
0083名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:22:59.95ID:OWLh5n6r
>>77
自分で何書いてるか理解してから書きなよw

敦賀延伸後、リニア全線開業まで何年かかると思ってるんだw
それまでは東海道新幹線の輸送力はひっ迫している

その間は、JR側も北陸客がリニアに乗らないように誘導することになる
敦賀延伸の状態では、リニア名古屋開業時点でも、
品川〜福井で2時間半ほどかかるわけだから

片道2万もかけてリニアに乗りたい?
ビジネス利用なら会社からストップがかかるわwww
0084名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:25:41.94ID:/5uyZ00D
>>80
それなら北回りのほうが早くて安い

敦賀延伸後の最速
東京〜福井

北回り 約2時間50分 (最安値は1万2千円以下)
南回り 約3時間20分 (最安値は1万4千円台)

これでは南回りに勝ち目はない
0085名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:25:44.78ID:8Qo+dBvc
>>70
上野は乗り換えがエスカレーターが基本系だから時間がかかる。
でも17分はかからんな。
0086名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:27:05.14ID:1yaP8BTf
>>80
>>83
東海は東海道新幹線(のぞみ)の値下げはできないだろうね。
なにせリニアのお客さんが新幹線に流れてしまう。
0087名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:27:10.20ID:OWN/Suk8
>>81
米原厨は、ビジネス利用なら会社がいくらでも
金を出すって思ってるんだよw

普通の会社ならわかるよね
指定された金額以上は出さない

無駄に南回りする奴は差額は自己負担か
会社側が精算に応じないかの2択
0088名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:29:04.18ID:OWN/Suk8
>>85
お前なぁw
時刻表に書いてある標準乗換時間の話だぞw
お前が何分で乗り換えられるのかは関係ない

上野の場合は17分
リニアでは多少改善されるのもあるがおそらく15分

それぐらいにしておけば、利用者からのクレームもない
0089名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:29:07.18ID:8Qo+dBvc
>>83
小浜京都ルートよりはリニア全通の方が早いような感じがするけどな。
そしたら米原レートが実は便利ではとなる展開も予想されるな。
0091名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:31:49.13ID:r9bDmtNZ
リニアこそこのまま頓挫しそうだな
新大阪まで繋がるのは絶望的
あっても百年後とかな
0092名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:34:37.49ID:KLc62YWN
>>89
それはないねw

北陸新幹線はあくまでも対関西のための路線
米原経由首都圏の客をターゲットにはしていない

対関西で米原経由は敦賀止め以下の存在
それはよく認識する必要がある
2016年の試算を見るとよい
建設費以外はすべて舞鶴経由と同等以下
つまり建設に値しない

で、米原ルートができても、運賃料金が高いだけで
客が増える要素が見当たらない
それがイメージできないようでは、ルートを語る資格はない
0093名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:36:20.86ID:r9bDmtNZ
>>89
リニアの先行きはかなり怪しいが百歩譲ってリニアが出来たとしても
面倒臭い乗り換えや会社跨ぎありの京都大阪方面は不便
二度も乗り換えになる東京本面は論外
0094名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:37:08.70ID:rcx2QRLH
>>91
少なくとも名古屋開業は遅れることになったな
2030年に完成すればいいほうだろう

最近の鉄道路線って、計画通りにできるほうが珍しい
例えば相鉄の連絡線も計画より7年ほど遅れた
敦賀延伸も、2025年度を3年前倒ししようとして失敗した
2023年度にできればいいほうだろう
0095名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:39:28.97ID:BvICp9tN
スレが改まると、新党結成した野党系議員のごとくカスが元気になるよね。
0096名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:40:41.63ID:4vIMicGQ
>>70
だから、ひかりーしらさぎが
古い駅舎で着ー発が9分だって。

リニアー新幹線しらさぎ乗り換えも9分ぐらいだろう。
0097名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:40:55.78ID:8Qo+dBvc
>>88
やはり17分はかからんな。
俺は時刻表の話は全くしてないんだが。

なんか時刻表と関係づけてもらってありがとうとでも言えばアンタのようなイカれたタイプは満足できるんか?
0098名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:41:20.94ID:4vIMicGQ
>>72
サイコパスの脳内ではな。
0099名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:42:49.06ID:4vIMicGQ
>>73
リニアだと1時間52分。
しかも東京西部や世田谷、神奈川県はリニア橋本駅が使える

東海道新幹線なら、新横浜、武蔵小杉。
0100名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 16:42:49.90ID:7XmN+ZD2
>>89
リニア開業時期は見通せないと東海の社長がゲロっちゃった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況