X



東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/01/02(日) 18:56:05.61ID:tfIMvMV5
私鉄一の複々線を持つ東武鉄道の主要路線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や
東武日光線、地下鉄日比谷線、地下鉄半蔵門線について語るスレです。

※執拗な分離改変厨、ワッチョイ厨による荒らしはお断り、これらの行為にご注意下さい。


東武鉄道ポータルサイト
https://www.tobu.co.jp/

東武鉄道各線運行情報
https://www.tobu.co.jp/service_status/

【直通先】
日比谷線|東京メトロ(運行情報履歴)
https://www.tokyometro.jp/unkou/history/hibiya.html
半蔵門線|東京メトロ(運行情報履歴)
https://www.tokyometro.jp/unkou/history/hanzoumon.html
田園都市線┃東急電鉄
https://www.tokyu.co.jp/ekitown/dt/

東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639134446/
0617名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 19:59:55.48ID:+adfkJTe
朝の北千住の牛田寄り留置線も昔は大活躍したもんだが寂しくなったもんだな
0618名無しの電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 20:13:58.09ID:sArP+R6Z
下り普通片扉が蒲生で快速の通過待ち、中線に入ると、下りと上りもちょうど快速通過の時間なんです。通過の賑やかさに、萌えましたわ。じじい話でご免なさい
0619名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 20:52:12.35ID:RPxCYvQb
>>614
どっちにしろ8両停められるくらいはしといたらいいと思う
以前事故か何かで緩行線に急行線列車を通したことがあったが当時すでに緩行線ホームが
10両対応でなくなっていた草加には10両の半直編成が停められず通過扱いとされた
定期列車に8両各停がなくてもダイヤ乱れ等で各停に8両が充当される機会くらいは多分あるから
緩行線にまでそのようなものを作ってしまうのはよろしくなかろう
0620名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 21:17:05.44ID:Wiqrhtf2
>>616
そのころはもう改良工事終わってた
改良前は切り離しなんてできる状況ではなかった
0621名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 21:27:55.03ID:Wiqrhtf2
8000系10両編成は自動放送付きの更新車と未更新車がつながって未更新車に自動放送とドアチャイムが流れたりした
0622名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 21:32:01.34ID:+adfkJTe
>>619
170だから8両の設計だよ
ホームドアがどうなるか知らんが

新越谷の緩行ホームは8両分ドアあるんだっけ?
0623名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 21:32:23.91ID:oVohOgIj
>>617
昔は10連から切り落とした4連同士を留置線で繋げてから回送してたんだっけ
0624名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 21:33:24.58ID:oVohOgIj
>>622
7両分しかない
0625名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 21:46:46.37ID:vLOhXFGS
竹ノ塚のホームドアはコロナ原因の世界的な半導体部品不足の影響もあって
稼働するのは5月頃になると共産党区議のビラに書いてあった
0627名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 23:39:53.86ID:PqG4b4xi
>>617
あそこが活躍するということは開かずの踏切になるということでもあるから区からできるだけやらないでって言われてそう
0628名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 23:41:56.93ID:KU5DNHTI
>>609
1986年 10両運転開始
1988年 浅草う回乗車制度導入(1997.3.31まで)
1990年 業平橋駅改良
    都営・京成線の押上駅と連絡(2003.3.18まで)
    押上う回乗車制度導入(1997.3.31まで)
1997年 北千住駅改良工事完成
2003年 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線と相互直通運転を開始
2013年 区急・区準の10両運転消滅
0630名無し野電車区
垢版 |
2022/01/22(土) 23:57:59.04ID:KU5DNHTI
普通に考えて
内側線 ... 日比直7両、地上6両
外側線 ... 半直10両、地上8両、日比直7両、地上6両、特急6両、特急3両
に対応するホームドアを整備するはず
0631名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 00:39:12.81ID:Q3ZgMpte
やっとまともになったのか
加齢臭が酷い
0632名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 00:44:38.53ID:eIBcMGsZ
改築前の北千住の動画観たことあるけど営団の線路がかなりの坂だったな
あれ竹ノ塚高架より急じゃね?
0634名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 06:03:31.05ID:KSzWKxmp
竹ノ塚高架は下り勾配で最大35パーミルだったかな
多分地上時代の北千住も同じぐらいだったかと
0635名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 10:35:32.96ID:RGiRJDef
Deluxe Romance Car(DRC)デラックスロマンスカー
赤い急行 りょうもう
SPACIA スペーシア
Ryomo りょうもう
Revaty リバティ
TH Liner ティエイチライナー

さて次は?
0636名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 11:20:46.43ID:x5CR2qMY
半蔵門線渋谷表参道もそんな感じだったような
0637名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 11:28:03.59ID:5yohQmVY
>>632-634
東京メトロは・・というか旧営団地下鉄の時代から40‰程度まで許容しているな
三ノ輪〜南千住は39‰(局所的に41‰)で作られたけど北千住の坂はどうだったんだろうね
和光市は35‰だしそれを超えるようなのはよほどの理由がなければ作んないと思うけど
0638名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 11:59:15.27ID:FkYsTO80
東武は昔は貨物走ってたからきつい勾配は作れなかったからね
0639名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 14:07:45.99ID:KSzWKxmp
綾瀬川を境に勾配違うもんな
0640名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 16:45:49.69ID:ZR2/sb+8
>>638
それを理由に栗六陸橋から竹ノ塚駅の高架化を阻んできたと
どこかで読んだ
0641名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 19:49:46.02ID:zZwDQTos
>>610
1990年頃の平日午前8時の千代田線北千住駅ホーム
列の先頭で待っているがドアが開いても乗り込む隙間なし
2本見送り綾瀬始発にようやく乗れる感じだった
その綾瀬始発もかなりの混雑だったわ
0643名無し野電車区
垢版 |
2022/01/23(日) 21:59:24.03ID:Q3ZgMpte
3月から区間急行のアーパー転用でまた8000系が減るのか
0644名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 00:14:43.18ID:qCp53P+Q
アーパーラインw
0645名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 11:30:28.11ID:xJydUYYw
業平橋の地平ホームなんて言うのもあったほどだからな、当時
そーいや、今度のとうきょうスカイツリー駅高架化移転で当時の押上駅との連絡通路復活しないのかな?
位置的に当時の地平ホームと同じあたりに移動するし、京成押上駅側の地下構造物はまだ潰されてないんでしょ?
0646名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 11:56:13.29ID:K3dYdy+2
地上ホームになる前は
電気機関車、セメント貨車、セメント工場、生コンミキサー車があったな
0647名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 14:26:16.81ID:xn2gXpwn
>>645
今はソラマチ営業時間帯なら2階を突っ切っていけばいいようになってるけど
営業時間外だと地上に出て外側を回らなければならないのが一見さんには少し分かりにくいな
とはいえ今となっては半直が切れてる時くらいしか需要がないし経営的にはソラマチの中
経由をメイン動線に据え続けたいだろうからなあ
0649名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 18:01:54.61ID:O57MRZf0
伊86踏切にもついに青色LED照明が
果たして効果の程は!?
0650名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 19:16:37.09ID:9i91kDxL
>>645
地平ホームがあったところって大部分がスカイツリー本体と付属ビルになってない?
0652名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 21:09:54.17ID:vSMLQ7RA
東武民でスカツリ見学に行った奴って実在したのか
0653名無し野電車区
垢版 |
2022/01/24(月) 21:28:01.50ID:JSJ7k3wb
スカイツリー周辺は東武じゃない方が儲かるよね


東武はスカイツリー周辺から撤退してどうぞ
亀戸線と曳舟-押上だけ残して売り払え

東武撤退でスカイツリータウンの集客効果アップだ!
0654名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 00:11:28.98ID:V7kJO/5D
東武の敷地だっから選ばれたんだろ
土地代浮くんだし
0655名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 01:20:10.25ID:wmoX/yl2
>>647
いいねぇ、突っ切るのにわかりやすいのは「2階」なんだよね(笑)
実は、1階ではなく2階ということが一見さんには難易度が高い
東武線 - 半蔵門線の直通列車はあるけど両社の乗り換え駅で商業施設があるなら・・・と、ヒマな人が試しに乗り換えてみようとして1階でかなり道に迷ってしまい、それが心の傷になって二度とソラマチに立ち寄らなくなる(笑)
結局、東武沿線在住の素人さんからの評価は「東武のスカイツリー駅と地下鉄の押上駅は乗り換えには使えない」「スカイツリー地区は直通列車に乗ってスルーする街」
0656名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 01:23:16.38ID:O4Qwoo5Z
業平橋は不人気エリアで売れ残ってたおかげで大逆転勝利だよ
0657名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 01:30:07.77ID:wmoX/yl2
>>653
スカイツリータウンの基本商圏は、訪日客を除くと、たぶん半径5km程度の近隣地域だよなあ
埼玉の東部、千葉の野田線・常磐線エリア、北関東の新栃木・両毛地区からは集客がほぼないように見える
0658名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 01:41:25.31ID:wmoX/yl2
>>654 >>656
他の候補地がショボかったからねえ

超不人気エリアで売れ残りまくりのさいたま新都心とか

駅から遠いサンシャイン60の東隣の造幣局東京支局跡地とか

ニッポン放送の送信所跡地@足立区とか

としまえん@練馬区を潰してとか
0659名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 01:45:54.50ID:wmoX/yl2
ちなみにさいたま新都心の候補地だった土地はとうとう民間への土地売却を諦めて
さいたま市主導で大宮日赤@与野と埼玉県主導で県立小児医療センター@蓮田を無理矢理移転させた
0660名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 02:06:02.63ID:bhLQa2/g
ダイチャリを借りようとしたら草加市内はあるけど越谷市以北は無いんですね。八潮市も三郷市も無い。
レンタル自転車事業が成り立たないらしい。
草加市、さいたま市、川越市、所沢市が埼玉県の北限なんだよな。
0661名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 02:16:38.53ID:EzGX2J0K
埼玉東部低地は坂ないからみんな自転車持ってるし観光需要もないしね

ちょっと前には越谷駅前の物産館のレンタサイクルが撤退してた、おかげでアニメの聖地巡礼が面倒になったとか
0662名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 05:11:36.51ID:OSMIjYQD
>>660
「シェアサイクル」なんて言葉ができる遥か前から、各地で貸し自転車(レンタサイクル)が存在しているからだよ(笑)
駅前とかバス停の近くで自転車を借りることができて、無料の場所もあるよ
同一自治体内でも無料の場所と有料の場所があって、有料の場合は1日500〜600円程度ね
電動アシスト自転車ならたぶん1日1,000円程度
自治体によっては営業活動での利用もOK
自分が知っている例では某大手証券のセールスマンがかつて利用していたな
(今は営業所ができたので自社所有の自転車でしょう)
0663名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 05:15:08.52ID:OSMIjYQD
>>661
春日部、宮代、久喜、幸手、三郷、吉川などは、貸し自転車(レンタサイクル)があるよ
0664名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 06:08:35.25ID:8WNtJ3Uf
>>661
そうなの?
0665名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 06:12:29.02ID:eD47s+MU
>>658
池袋造幣局は川越にある東京国際大学がやってくる
ニッポン放送は建て売り住宅で販売と同時に完売、竹ノ塚とTX六町の中間、どっちも徒歩30分という遠距離だけど
0666名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 08:21:02.05ID:42zb+tKX
宇都宮とかさいたま市とかはかなり前から激安でとても便利なレンタサイクルを行政がやってるから民間が入る余地がない
0667名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 08:32:02.49ID:nuac7KsI
シェアサイクルも結局都市部の争いでかつ行政支援前提になってるもんな。
単独ビジネスとしては成立していない。
0668名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 09:21:51.18ID:8KXUhyLI
スレチだけど森林公園駅のレンタサイクルはなくなっちゃったな
あっちは車で直接公園に乗り付ける人が多いからか
0669名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 09:28:32.04ID:nuac7KsI
>>668
家族でだと自転車って難しいしね。
都内だって、山手線から豊洲・虎ノ門・麻布とか、文京区界隈の大学とかは盛況だけど、あとUberのあんちゃん。
それ以外って八王子の大学のところとかだよね。

とりあえず、東武沿線でシェアサイクル借りて何かってイメージが観光地ぐらいしかない。
で、そういうところは以前からレンタサイクルあるし。
0670名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 12:11:23.45ID:2MrGY9zc
都内なら都バス1日券500円とか東京メトロ24時間券600円とかがあるのに、わざわざシェアサイクルを使う人がいるのは不思議だ
都バスや地下鉄が上手く利用できないレベルで土地鑑がないなら、自転車での移動はもっと難しいはずなのに...
シェアサイクルって安くないよねえ
人数がいるならタクシーの方が安いだろうし、1人なら地下鉄やバスの方が安いだろうし
0671名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 12:18:26.45ID:PgciGWdl
東武沿線っていうほど都内か?
都バスどころか東武バスすらろくに使えない駅ばかりという印象だが
0672名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 12:34:15.39ID:872TmXza
>>670
なんか勘違いしてるようだが、自転車を利用する目的はお金を浮かすためではないし、公共交通機関が便利なエリアを移動するわけではないよ
自転車の方が便利な使い方がある
0673名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 12:44:28.05ID:n92VKbOd
>>616
業平橋行きは終点まで10両、浅草行きは曳舟で4両切離してた
切離しが北千住になったのは確か半直できたとき
0674名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 12:54:19.32ID:ujfzCA/k
>>671
池袋駅東口-西新井駅の王40って都バスで一番乗客が多いはずだが
0675名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 14:26:44.18ID:FUzEor5O
>>671
竹ノ塚、西新井、梅島、北千住、業平橋と乗車率高い都バスが多いから都バスのイメージが強いかな
むしろ東武バス弱いし
0676名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 15:33:53.52ID:67C7fwhj
自転車の話でふと思い出したが、新田の駅前ってなんであんなに駐輪場多いんだろ?
0677名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 16:13:33.36ID:u1aJpfNA
>>675
足立区の荒川放水路以北の都バスって日光街道だけじゃないか?
それ以外は概ね東武バスのオンリー
0679名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 16:19:07.37ID:MwOFxVKH
大昔は亀戸線が本線だったんだよね
両国をターミナルにしていたらしい
相撲人気凄かったのかな
0680名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 16:26:49.99ID:8+JnY1fe
>>679
そういう訳じゃなくて自社で線路敷かずに東京の市街地に近いところ出来たからそうなった
総武鉄道国有化と同時に乗り入れできなくなって当時東京市有数の繁華街だった浅草を目指すように路線が作られた
0681名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 16:36:35.34ID:V7kJO/5D
亀戸線経由で総武線に直通してたら総武が国に没収されて浅草開拓だっけ?
0682名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 18:30:42.88ID:rWLGwv9X
>>677
池袋−王子−荒川操車場−江北−大師前−西新井
王子−神谷−新田−鹿浜−女子医大病院−大師前−梅島−千住車庫or区役所
浅草寿町−三河島−町屋−足立梅田町
王子−新田−足立小台−北千住
日暮里−熊野前−扇大橋−女子医大−加賀団地or見沼代親水公園

>>679
亀戸・両国は仮の終点
もっと南下して越中島まで、貨物列車を船着場まで

>>681
おおむね合ってる
0685名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 21:50:30.84ID:VEargq8M
行政主導の駅前再開発って岩槻や越谷みたいに閑散とした寒々しい巨大ローターリー作るだけなんだよなぁ
ロータリーに面したマンションや行政モールに行くだけでも気が滅入る
だから閑古鳥

開かずの踏切は非人道的だが、高架駅前は非人間的
巨大ロータリーはそれに輪を掛けて歩行者を拒絶する

春日部も巨額を投じて人気の無い駅前空洞を作るだけになるだろう
0686名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 21:57:00.49ID:VEargq8M
春日部はスイッチバック駅が2駅対面したその間を駅前歩行者広場にした方がまだマシだと思う
特急と回送用の線路だけ残して駅ホームからララガーデン前までを開ける
ララガーデン前にスイッチバックホームを設置

車専用に東西ロータリー間の下にアンダーパスを設置
両ロータリーにはラウンドアバウトだけ残してタワマンでも建ててしまえ
タワマン間に連絡橋を架けて駅の上を通しても良い

それをヨーカードースラムクリアランスの呼び水にするんだ
0687名無し野電車区
垢版 |
2022/01/25(火) 22:44:20.14ID:Ek5fBTNO
まずは市長にでもなれよ
0688名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 00:20:59.23ID:rD6bePBR
>>676
商店街が寂れる→貸し店舗店子の高齢化も追風になり廃業、借り手も付かない→貸し店舗の老朽化→建て直すメリットなし→手っ取り早く駐輪場・・・、かな。
駅前にバスが入れないし、乗用車どうしのすれ違いも大変な昔の街並みだから、コインパーキングもどうなんだろうね・・・。
地元民だけど、走りづらいし停めるとこないし、クルマであそこらはあまり行きたくない。
0689名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 01:01:28.71ID:uEXzCMr5
>>688
車が駄目なら駅までの道を歩いて楽しくなるようにすればいいと思う
0690名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 14:47:18.39ID:8fO+d0La
農住混在のゆとりある住宅地にふさわしい駅前広場と駅前通りを作れば良いんじゃないの?
0691名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 16:08:51.04ID:DpFSnezw
京急は乗客減を受けて京急久里浜─三崎口間を日中約10分間隔から約20間隔にするとのこと
東武が久喜─羽生間を長年冷遇していることがよくわかる例だな

1日平均乗降人員(2020年度)
東武伊勢崎線   京急久里浜線
久 喜 36,669 京急久里浜 32,590
鷲 宮 _5,062 YRP野比 13,242
花 崎 _7,920 京急長沢  _5,707
加 須 10,253 津久井浜  _4,994
南羽生 _2,794 三浦海岸  _7,843
羽 生 _9,558 三崎口   11,704

今年6月、加須駅南口徒歩5分の場所に済生会加須病院が開院するが、東武は電車の本数を増やす気はないだろうな
あらかじめ通勤に使えるレベルのダイヤにしておけば、病院職員は南栗橋からの移転を機に電車通勤へと切り替えるだろうに
0692名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 16:13:38.42ID:OME7Fb8l
南栗橋→加須なら自動車が圧倒的に早い
0693名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 16:32:59.37ID:5DAsVH2g
>>691
医者はいつどこでも駆け付けられるように車通勤せざるを得ないことを知らないのか
0694名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 18:19:04.21ID:KAVqqrLW
五反野、西新井、竹ノ塚、谷塚と駅前ロータリーだな
0695名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 18:33:34.39ID:1MV0uCFs
>>688
そもそも何であんなところに駅作ったんだろ
0696名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 18:46:42.33ID:yiRWnDq8
新越谷に待避を作らなかったのは昔準急が通過してたから?
草加と近すぎる方が問題か
0697名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 19:08:16.20ID:iSVXxoVO
>>693
医師以外もいるだろが
事務職員、看護師、検査技師・・・
戸田中央総合病院@戸田公園駅徒歩5分は電車通勤の人が多いよ
0698名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 19:27:02.97ID:iSVXxoVO
>>692
病院職員が全員南栗橋在住なわけないだろ
JR栗橋駅東口と済生会栗橋病院との間に職員送迎バスがあることを知らないのか
0699名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 20:04:53.87ID:kvPlkPV0
>>695
新田のこと?
であれば開業当時は新田村だったから自治体の代表駅として設置っていうのは
そんな不自然なことではない気がする
現在はともかく当時駅周辺がどんな感じだったのかはちょっと分からないが
ただ最初に開業した後一度廃止(休止)されてるっぽいんだよな
東武公式の駅ガイドには書かれてないけど
再開業は谷塚(当時谷塚村)とほぼ同時期だな
0700名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 22:07:25.66ID:5njv1DJG
新田は確か駅の場所も変わってたはず
0701名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 22:31:56.66ID:fpZBH6eD
>>699
wikipediaより
1899年(明治27年)12月20日 - 埼玉県北足立郡新田村に開業。駅名の由来になる。
1908年(明治36年)12月2日 - 廃止する。
1925年(大正14年)11月10日 - 再開。
0702名無し野電車区
垢版 |
2022/01/26(水) 23:23:02.94ID:e3soHVse
ユーザー減ってるんだから新越谷通過に戻そうぜ!
JRだってその方が嬉しい
客だってそうされれば諦めてJRターミナルに向かう
東武も国から無理やりやらされた事だし、コロナを奇貨として昔に戻せ

その上で急行廃止して越谷以北を完全に準急だけにしたら?
0704名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 00:22:09.56ID:MfgroHH6
やるべきことは急行廃止じゃなくて朝夕のラッシュ時に北千住〜せんげん台間ノンストップの通勤急行新設だろ
北千住〜北越谷間の過剰な設備の有効活用だ
0705名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 00:41:09.83ID:rsfRvCSD
>>704
もし株持ってるなら株主総会で発言したら?
0706名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 00:51:15.31ID:bzBcIolS
釣り堀と勘違いしたお客さんのよく来るスレだな
しかも大概釣り餌腐ってるしよ
0707名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 07:02:20.26ID:VFhv/wvF
>>696
越谷と草加で待避できるのに新越谷にまで作る必要がない
0708名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 07:45:06.23ID:t60rUbcK
>>704
便利で快適なスカイツリーライナーを復活させました
0709名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 09:05:30.27ID:vN0VcklZ
>>705
マジレスすると、挙手する人数の関係で議長から発言を許される確率は非常に低い
快速廃止直後の株主総会では、議長から発言を許されて快速廃止(特急増発)に文句を言った栃木市在住の乞食株主はいたが、違和感しかなかった
コストがそれほど変わらずに収入が増えそうな提案が株主から出れば、取締役からも一般株主からも歓迎されると思う
0710名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 14:21:10.53ID:61XAiXUv
快速廃止より区間快速化の時の反応が気になるわ
トブコから会津まで3時間各駅にして東武はよく苦情入らないと思ったもんだわ
0712名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 14:49:15.62ID:61XAiXUv
新聞に載せてまで喚いたんじゃなかったっけ
0713名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 18:42:07.59ID:so0DrEDf
>>693
そんな決まりはない
必要ならタクシーを使って領収証を提出して精算するだけの話
何も知らないのに勝手に決めつけるのは頭がおかしい証拠
0716名無し野電車区
垢版 |
2022/01/27(木) 20:01:20.75ID:uu2vKeHJ
既出だけどバス小菅通過は知らなかった草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況