【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part82【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ 1329-JVZH [164.70.161.12])
垢版 |
2022/02/02(水) 10:41:38.74ID:O3Fcdho40
ttp://www.chokutsusen.jp/
ttps://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/

前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part80【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634004106/
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part81【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1637198256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0290名無し野電車区 (ワッチョイ 751f-Q8j9 [110.233.238.186])
垢版 |
2022/02/11(金) 15:02:28.22ID:Da11qw5L0
東武特急て大昔のけごんきぬの特急台車まだ流用してるらしいじゃん
あれボンネットにガンダムのトゲみたいの付いててガキの頃憧れたな
メトロ乗り入れしたらさすがに更新するかもだけど
0296名無し野電車区 (ワッチョイ ad10-w6GL [122.26.82.128])
垢版 |
2022/02/11(金) 17:57:53.98ID:hI9z6Qub0
>>281>>288
日中は特急が設定されると大手町〜二俣川間が45分となかなか便利にはなりそう
急行だと大手町〜二俣川間が52分程度になるが

特急を設定しないと横浜周りとあまり変わらないとなって利用が伸びないかも

今の東急なら30分毎に目黒線に特急と急行を設定して、
1時間当たり特急2、急行2で、優等ほぼほぼ15分毎なんてしてくるかもとは思う

新横浜線への東横直通も30分毎から始めるようだし
0297名無し野電車区 (ワッチョイ ed1f-6lud [218.110.84.48])
垢版 |
2022/02/11(金) 18:34:37.96ID:Has35eeX0
三田特急は平日朝夕だけあればいいんじゃないかな
0299名無し野電車区 (ワッチョイ cb10-8bVP [153.239.37.2])
垢版 |
2022/02/11(金) 19:32:57.34ID:wHBI1Ivl0
>>291
通勤客はJR駅から近いとこは少数派なんだよ。東京だって丸ビル新丸ビル等5本程度だね、新橋に至っては・・・
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 45da-rJR5 [220.109.83.190])
垢版 |
2022/02/11(金) 20:48:44.48ID:42ig/SZd0
新橋より北の浅草線東銀座方面は横浜乗り換え京急より目黒線直通三田乗り換えが安くて大きく時間も変わらない可能性あるのか
って思ったけど、東急の280円くらいの区間、30円値上げだっけ…
0304名無し野電車区 (ワッチョイ 9b5e-dFNm [207.65.143.232])
垢版 |
2022/02/11(金) 21:07:16.66ID:GUW54oXK0
東急は元が安すぎた
0306名無し野電車区 (ワッチョイ 45da-rJR5 [220.109.83.190])
垢版 |
2022/02/11(金) 22:13:36.42ID:42ig/SZd0
>>305
築地通ってた友達は最初は横浜 京急 東銀座 日比谷線で行ってたけど、東海道線新橋乗り換え有楽町経由に切り替えてたし、確かにメインの客層である通勤は厳しいかもね
俺は東銀座や日本橋に行ったりすることあるから定期外利用としてどんくらいワンチャンあるか期待したい
昼は横浜乗り換え京急も直通は20分おきだし、快特はちゃんと並んでないと座れない可能性もあるからそこも加味したい
0308名無し野電車区 (ワッチョイ ad10-w6GL [122.26.82.128])
垢版 |
2022/02/11(金) 22:36:11.43ID:hI9z6Qub0
>>289>>297
朝ラッシュ時は、新横浜までは目黒線直通6本、東横線直通4本だろうから、
目黒線直通は通勤特急6本の10分毎で良いと思う
通勤特急は羽沢横浜国大停車
新横浜発は4本が急行か
日吉で急行2本、各停12本設定するのはせわしないと思うけどやるんだろうね
目黒線は日吉以北は1時間当たり通勤特急6、急行6、各停12の24本か
0309名無し野電車区 (ガラプー KK2b-JagP [05004019981700_gu])
垢版 |
2022/02/11(金) 22:49:09.71ID:h+19zkByK
>>297 と…なると終着は西高島平か。例えば二俣川から西高島平まで乗り通す人はいないだろうが。三田線沿線の西台や高島平といえば団地…相鉄沿線は二俣川駅からバスが出てる「左近山団地」や鶴ヶ峰駅からバスの「若葉台団地」が有名な団地だが。直通したら相鉄対三田線の団地の沿線の人口や住みやすさ対決も見逃せないかな。
0310名無し野電車区 (ワッチョイ ad7c-JRvm [122.214.76.193])
垢版 |
2022/02/11(金) 22:54:42.33ID:4OOr8ZGE0
>>290
デラックスロマンスカーだっけ?子供の頃一度乗った事あるわ。なんというか、よくもまあこんなデザインにしたなというか、旧共産圏みたいな感じだよな。車でいうといすゞフローリアン辺りに通じる感じというか。
0312名無し野電車区 (ササクッテロ Sp3f-tJUj [126.35.145.27])
垢版 |
2022/02/12(土) 00:02:03.66ID:UCVX2LcDp
>>296
日中は大手町に向かう人自体少ないから、速さとか本数とか関係なく、相鉄や東急が何をしても利用は伸びないと思う。今の目黒線も日中はガラガラ
昼から出勤して深夜まで働くスタイルが定着すれば変わるだろうけどまず考えにくい
0313名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-npjZ [110.133.13.25 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/12(土) 00:32:52.28ID:lz874um/0
新金線できたら、
金町〜新小岩〜(相鉄)
ってのできるかな?
10両編成限定で
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 5b10-YeJ5 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/02/12(土) 01:07:55.22ID:DPDaT5T10
>>311
●大手町〜二俣川間817円程度かと
横浜経由東海道だと東京〜二俣川が672円
まあ気にせずに利用される範囲かと
特に東京側で1駅でも地下鉄に乗れば相鉄目黒線直通の方が安くなる場合がほとんど

大手町〜目黒220円
目黒〜新横浜17.7q331円 (基本251円、値上げ37円、加算運賃50円想定)
新横浜〜二俣川9.9q259円 (基本199円、加算運賃60円想定)

>>312
それでも奥が浅くて商圏が狭い目黒線からすれば、
相鉄につながれば一気に小田急並みに奥が深くなるから、
一体化した路線として運行して利用客拡大を図る一台チャンスには違いない

二俣川〜対東京など
急行だと所要時間的には劣位でメリットに乏しく、
特急だと優位に立てるとなった場合どう出てくるか

南北線経由になるが、山手線の内側あたりだと直通線のメリットが出るエリアも広そう
0315名無し野電車区 (ワッチョイ ab02-TytC [106.168.71.53])
垢版 |
2022/02/12(土) 01:14:49.86ID:kBIfensD0
>>308
目黒線に通勤特急...設定されれば平日の朝夕ラッシュは便利でインパクトもそれなりにあると思うけどね。
ただ、東急がどう考えてるか...だな。
東急の路線に対する優先順位は東横≧田都>目黒=大井>池多摩だと思えるから、田園都市線を飛び越えて○○特急の類いを目黒線に採用するかどうか、せいぜい「快速急行」じゃないかな?これなら平日、土休日でも設定可能だし。
0318名無し野電車区 (ワッチョイ 5b10-YeJ5 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/02/12(土) 01:38:24.69ID:DPDaT5T10
>>315
相鉄目黒直通に特急が設定される可能性が高い根拠としては、
21000の報道発表で特急新横浜の幕を出していたこと

快速急行は相鉄東横直通で、Fライナーと区別するために使われそうな気がする
目黒線は急行各停だけなので特急でよい気がする
0319名無し野電車区 (ワッチョイ 37da-C75e [60.34.38.238])
垢版 |
2022/02/12(土) 02:19:21.29ID:eFfq4Gy20
>>309
団地ってそんなに話題性のあるものなの?
リノベ物件とかもあるとはいえ、正直イメージとしては古臭いというのが先に来てしまうんだが。
というか直通したからといって街の性格や地理条件が揃うわけでもないので、比較だの対決だのはあまり意味のない話な気もする。

>>317
まだ目黒線が日吉に延伸したばかりでスカ線武蔵小杉も出来る前の話だけど、昔同じような場所に住んでたわ。
日吉から目黒線経由の定期券買ってたけど、雨の日は自転車で坂登るのがダルくて元住吉までバス乗ってた。
何かあったら新川崎や川崎にも行けたし、便利だったな。
0320名無し野電車区 (ワッチョイ ce8c-B80Q [175.177.6.37])
垢版 |
2022/02/12(土) 04:42:00.56ID:kxVMZzKb0
>>319
俺がガキの頃は水洗トイレとか一般家庭では富裕層くらいしかなかったから
SFの世界的な水洗トイレが標準な団地は憧れだったな
友人で県営団地住まいの人がいたが俺の所は汲み取りトイレで
水洗の友人に所に遊びに行くとすげぇぇぇぇぇ!って感じで流してたのを思い出すなぁ
0321名無し野電車区 (ワッチョイ a77f-rSsj [150.31.52.225])
垢版 |
2022/02/12(土) 07:12:00.17ID:ybN+YfGd0
>>320
多分それはこう言う時代かな

電車賃 大人10円 小人5円
西谷駅は木造で駅前に桜の立派な木が3本
おかいもの電車
急行 本厚木ゆき
床や内装が木造の電車
西谷と上星川で急行退避
急行は朝夕のラッシュ時だけ
京浜東北線は3段窓
東横線は青ガエル
京急の急行は鋲打ちの電車
0326名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-7r5o [106.131.60.54])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:33:32.81ID:oaRhFqika
>>309
駅までバスの左近山、若葉台が住みやすいかは疑問。
0327名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-kLYC [106.132.100.36])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:35:35.47ID:ZdkUJH0Ga
>>314
山手線とその内側で、直通線開業後もJR優位が変わらないのって、大崎、品川、神田〜日暮里、田端くらいじゃ。
田町〜東京、西日暮里、御茶ノ水、五反田、恵比寿〜大塚、信濃町、千駄ヶ谷が半々、目黒、巣鴨、駒込、水道橋〜四ツ谷は壊滅的かと。
0328名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-7r5o [106.131.60.54])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:40:46.57ID:oaRhFqika
>>316
くぬぎ台の事も思い出してあげて下さい。

>
> 開業が2203年3月って事は本格的な車両相互貸し出しは今年の秋くらいからかな
200年近く先の事なら生きているうちに開業は見る事できないな。
0333名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-xTsN [126.133.211.181])
垢版 |
2022/02/12(土) 12:14:39.66ID:SHwT/lhDr
>>331
東急としてまずは新横浜をどうしたいか?だろうな。
東横線に関しては菊名折り返しの代替として見ているようだが、目黒線はどこまで持ってくるか?

相鉄側はいずみの線各停を直通と西谷折り返し横浜行に分割するのを基本としてそう。
0334名無し野電車区 (ワッチョイ 5b10-YeJ5 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/02/12(土) 15:03:22.84ID:DPDaT5T10
>>331>>333
多分線路使用料の関係でしばらくは最小限での運行
その後やりたい放題やる方向じゃないかな

相鉄直通はともかくとして、
新横浜までは各停のほとんどを入れてもよいはずだけど、
新綱島対策すらしない方向だし
0336名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.180.8.205])
垢版 |
2022/02/12(土) 15:37:04.61ID:WvMPfnwSa
相変わらず目黒線特急だの快速急行だのやってる奴いるのか。
永久にやってそうだな。
目黒線ユーザーは優等種別はあまり必要としていない人が多いのをお忘れなく。
現状を上回る設定はまずない。
0342名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-8yll [110.133.13.25 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/12(土) 17:27:51.86ID:lz874um/0
じゃあ、東横特急削られて、
相鉄特急になってしまうってこと?
各駅停車の削減で、
その代わりに特急を追加できるのか?
0344名無し野電車区 (ワッチョイ 228c-TBBw [219.110.68.81])
垢版 |
2022/02/12(土) 17:37:24.26ID:3j0vMuSg0
>>839
特急とやら空気輸送不可避&下りが大岡山から先でクソ詰まり不可避だね
特急とやらをかわすために先行の各停が田園調布で東横へ転線とかもっと不可能だからね
目黒線は優等より各停の方が混む路線なのに優等強化しても効果無いよ 都内駅の乗車機会を増やさなきゃ
0345名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-8yll [110.133.13.25 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/12(土) 17:47:05.22ID:lz874um/0
>>343
東横線は
急行・特急専用線を敷かなきゃ
最低に最低は
渋谷〜日吉
できれば
菊名
可愛そうだから横浜&引き上げ線
日吉の平面交差は仕方ない
0348名無し野電車区 (ブーイモ MM4e-II7A [133.159.153.161])
垢版 |
2022/02/12(土) 18:23:58.65ID:pQiEw8KNM
>>343
東横8両を新横浜線に入れれない問題は解決したのかね
0351名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-8yll [110.133.13.25 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/12(土) 19:06:32.43ID:lz874um/0
>>350
特急専用線〜各駅専用線〜新横浜線

まあ、地下をうまくつかって
立体交差にできれば、特に
渋谷方面はできそう
0352名無し野電車区 (ワッチョイ 03da-TqAr [114.186.169.124])
垢版 |
2022/02/12(土) 20:35:32.01ID:tylGPAsG0
>>348
東横からは10両しか相鉄直通せんよ
0354名無し野電車区 (ワッチョイ 5b7c-GL8e [122.214.76.193])
垢版 |
2022/02/12(土) 22:31:44.05ID:6GbTt04L0
>>316
ガミラスが地球に攻めてきた年の4年後だから鉄道なんてマトモに復旧してるかどうかわからんな。
0356名無し野電車区 (ワッチョイ 3f01-piVT [126.209.32.122])
垢版 |
2022/02/13(日) 17:36:41.16ID:q6silrLG0
>>314
日中に住宅街からオフィス街に移動するという需要の小ささはどうにもできないから
競合より有利になって需要を独占したとしても絶対量はたかが知れているかと
朝夕にスピードアップするならメリットはわかるんだけど

スピードアップの影響で相鉄線内や目黒線内の移動が面倒になってしまうと
買い物に行くのをやめてネットで買うとか、電車はやめて保土ヶ谷BPで近くのSCに行くとかいう人が出てきて
逆に利用者が減る可能性もある
0358名無し野電車区 (スッップ Sd42-YlC+ [49.98.148.142])
垢版 |
2022/02/15(火) 11:00:16.42ID:KQJ69bC5d
>>357
新綱島と綱島の定期一緒にしないと
朝ラッシュ以外毎時6本の新綱島の定期買うメリットなくね?
帰りも綱島定期の人が菊名始発分減るから大倉山民と綱島定期で酷く混み合うことになってしまう
0364名無し野電車区 (スッップ Sd42-XGvd [49.98.160.114])
垢版 |
2022/02/15(火) 14:11:18.29ID:zkxbATBGd
東武の押上〜曳舟も線増扱いだったっけ
0368名無し野電車区 (ワッチョイ 7b0f-rCQD [218.41.149.19])
垢版 |
2022/02/15(火) 16:43:13.28ID:3fwSjwTS0
線増ではなくてもJR北では分岐駅に隣接する厚別/新札幌と琴似/八軒で定期の相互利用が認められてるな。
もっとも新札幌は千歳線のルート変更で新設(といっても50年近く経つが)されて八軒はJR化後に新設されてるがね。
さすがに新千歳空港/美々ではその制度無かったw
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 228c-TBBw [219.110.68.230])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:04:07.06ID:14ebC6rn0
200円(綱島分岐扱い)か247円(日吉分岐扱い、ともに加算運賃含む運賃改定後)のどちらかだろうけど、
そもそも菊名の連絡運輸(256円)あるんだからそっち使えよって言う

いくらなんでも綱島新綱島を同じ切符で乗り継げるとは思えないけど
0376名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-GCKb [106.180.8.21])
垢版 |
2022/02/15(火) 22:14:27.46ID:T5aBSgHKa
いずみ野線は利用状況から朝夕のみになる可能性もあり。
減車と直通とセットでいずみ野線の運行形態にも手が付けられる?
横浜からの各停と線内運行が交互のパターンか
0377名無し野電車区 (ワッチョイ ce02-AgCQ [175.132.2.42])
垢版 |
2022/02/15(火) 22:21:01.15ID:TqZF0ST60
>>364
そう。伊勢崎線だ。押上と業平橋は同一駅の扱い。
0380名無し野電車区 (アウアウキー Sa27-+UBX [182.251.102.60])
垢版 |
2022/02/16(水) 12:22:38.09ID:0Hdtg2Ufa
日吉始発がどんだけ減るのかが問題
ドア前まで進んで通路確保するやつができなくなり乗り換え人流も両方向に発生だなんて朝の混雑をどう捌くつもりなのか
0381ちゅーぷる (アウアウウー Sa1b-TqxB [106.146.24.114])
垢版 |
2022/02/16(水) 13:36:50.03ID:1GNeeyTta
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0382名無し野電車区 (ワッチョイ 37da-C75e [60.34.38.238])
垢版 |
2022/02/16(水) 17:36:14.09ID:NBgHtJ2n0
今、日テレのNews Everyで都営6500形が紹介されてたな。
来年には相鉄まで直通予定って言ってた。

>>380
別に始発駅以外では普通のことだし、特段日吉駅の設備が途中駅として捌けなくレベルとは思えないが。
課題があるとすれば始発待ちの列ができることだけど、これも他の駅でいくらでも事例はある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況