X



東武鉄道車両総合スレッド Part131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/03/31(木) 02:10:41.28
車両紹介|東武鉄道公式サイト
https://www.tobu.co.jp/corporation/rail/vehicles/

東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
※執拗な分離改変厨、ワッチョイ厨による荒らしはお断り、これらの行為にご注意下さい。

☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。

☆前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1643093619/
0799名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 04:28:00.71ID:L2iyXbe2
8000系の窓開けると地獄だよな
よく我慢してるよみんな。俺は迷わず近くの窓全部しめるけど
0802名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 07:17:21.27ID:zC1LAcYe
60000系サハ大量廃車か?
使い道無さそうだが、まさかモハの方廃車にはすまい?
0803名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 07:24:14.11ID:zC1LAcYe
いきなり新車高勢掛けてくるとか、東武、一体どうしたんだ?
経営陣が、代わったんだろうな?
さもなければ、こんな急展開は無いわ
0805名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 07:32:45.17ID:ZPmikQiw
ローカル1体経営なので
またも割を食うのは東上笑
0807名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 07:49:02.52ID:OnxW1yX+
>>802
新車を4両で製造する分に60000の6両編成から1両抜いて5両として新車に1両増結するんだろ
0810名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 08:16:44.74ID:0qGqn+so
>>783
豊住線直通が加わるから大師、亀戸線は今まで通り封じ込めだろう
それにしても新型じゃなく10050を自動運転対応に改造出来なかったのか…
0811名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 08:33:21.63ID:0h9AhZAo
18m車両6両で108m
20m車両5両で100m
3000系2080系時代に戻るのか。
0812名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 08:48:07.19ID:oPcpU1ht
>>811
栃ローと似た流れや
どんどん昭和へと退化していく……
0813名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 09:10:57.06ID:/Kp15J6w
>>810
無理
車齢30年弱でなおかつ部品の枯渇が進んでる界磁チョッパ車なんてもう先が見えてる
持って10年強ってところだしもうそんな大改造するほどコストをかけられるような車両じゃない
0814名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 09:29:06.58ID:tFGo9Go9
>>790
> 将来は、半直急行10両ミクリ~東急方面と豊住急行6両館林~豊洲が交互に走るかもな

そしてとうきょうスカイツリー~浅草は廃止
0815名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 09:48:00.88ID:BGYv9YhO
浅草からツリーまではトロリーバスでいいよ
0816名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 09:52:26.40ID:ovkWlmKd
>>814
浅草雷門駅は、短編成化で 4両 5両がピターリ収まるようになるから、今後はますます活用されるよw
0817名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 09:54:01.49ID:ovkWlmKd
特急は3両主体やし、永井荷風時代の雷門駅に逆戻りw
0818名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 10:12:14.61ID:ovkWlmKd
戦争前は、花川戸高架線が淺草雷門まで開業し、亀戸往き大師前往きが交互に出ておった
運賃は其々10銭、15銭やった
西板線が開通しておったら、雷門から川越町往きも出ておった訳だ

また、大師前直通、亀戸直通がフカーツしたら便利やなぁ
0819名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 10:20:21.11ID:ovkWlmKd
神谷バーのご長男神谷傳造先生はご健在かな?
こんどご挨拶にお伺いするか
0820名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:07.64ID:KlogBf0N
>>739,749-750,759,772

[Mc-M2]-M3-Tc2
を作って既存編成からT1を抜いて差し込めば既存編成に機器移設工事をしなくても増備ができる
0821名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 11:07:31.26ID:oPcpU1ht
日光線が人身事故で止まり伊勢崎線はりょうもうが車両故障を起こし
東武さん、散々な連休の幕開けですね……
0823名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 11:17:29.04ID:V+fklq4W
省エネやコスト削減を考えると完全新車は2M3Tじゃないのかなあ
新型は2M2Tに抜いたTを入れて2M3T
Tを抜く都合上既存18編成のみ3M2Tで設定で加速度下げるとか
0824名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 11:38:49.09ID:KlogBf0N
私鉄でMT比を1:1から下げる例はあまり聞かないけど
阪急9300系は Mc2-T1-T2-T2-T2-T1-M-Mc2 にしてるけど
0825名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 11:54:02.52ID:zHYpLYqL
環境にやさしいと言いつつM車比上げるのはなさそー
ペアでないM車を抜いて新造車に組み込みかなぁっと

あと、豊住線関連は半直が昼間は30分に一本とか、朝夕だけとなになって、東上側からを
0826名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 11:59:20.98ID:KlogBf0N
Tc1-[M1-M2]-T-Tc2
Tc1-M3-T-M3-Tc2
こうするってこと?
0828名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 12:19:40.89ID:RzhhIKue
>>823
そうではないということをJRは理解した
209の時代は4M4Tだったが負荷がかかり過ぎで故障続発で233以降は6M4Tになったし
東武でも2080で同じ過ちを犯したな
0829名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 12:23:57.58ID:0L+F2e+p
JR西も0.5M方式にした225系からは低MT比から脱却したことになるのかな?
0830名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 12:26:43.14ID:0L+F2e+p
M1とM2はユニットだけど間にTを挟んでスプリットすることも技術的には可能なんだよね?JR九の813の例があるし
0831名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 12:40:00.44ID:ZslY7Vcu
実は低MT比は製造コストが多少下がる程度でそれほどメリットはない
同程度の編成出力ならMT比が違っても編成トータルでの消費電力は変わらないし低MT比だと空転が増えて故障も増える
東と西はそのデメリットをよく理解したということだろう
0832名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 12:44:55.27ID:UTwvT+HU
逆に東京メトロは4M6T増やしてきたな
0833名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 12:52:14.14ID:0L+F2e+p
3M2T
Tc1-[M1-M2]-M3-Tc2 & [Mc-M2]-T-M3-Tc2


2M3T
Tc1-[M1-M2]-T-Tc2 & Tc1-M3-T-M3-Tc2

どれだろう?


Tc1-[M1-M2]-M3-Tc2 はクハにSIV・CPを積む改造が必要になる
0.5M車を作ったりM1-M2をスプリットしたりすれば編成単位で南栗橋入場が必要
0835名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 13:11:52.20ID:ZslY7Vcu
>>832
メトロの設計思想は、ギア比を大きく取ることによってモータを低トルク高回転で回して負荷を減らすということだろう
あとモータの定格出力を上げたから多少負荷のマージンがあるという考えもあるだろう
もっともそれでもモータ単体への電力が増えることには違いはないし、空転が起きやすくなることも変わらない
金があるメトロにしてはあまり賢明でないイメージ
0836名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 13:23:43.30ID:ZslY7Vcu
>>833
既存の60000からMを引き抜くことはないと思う
新造車が60000の完全互換でない限り電流制御も含め制御方法を揃えるのは難しいと思う(特に新造車が2M3Tなら)
新造車が電動機もギア比もインバータも違うのなら挿入するのはTだろう
0838名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 13:39:52.64ID:0h9AhZAo
>>833
自分も2M3Tかな。
M3をM1に制御装置変える必要があるけど、3M2Tとした場合、T1を外してM3に改造する為cpやSIVの移設と、M化による台車の変更とパンタグラフと制御装置の取り付けも必要となり、大掛かりとなる。
0843名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 14:05:42.81ID:3gEqqMzp
諸君、東武はどこまでも安上がりを追求する会社
昔から電動車比率は地下車除いて、1以下と決まってんの

JRがホームドアなしで 5両ワンマン運転始めたから、金ない東武もホームドア整備なしにしたいの
何度も云わせんな
0844名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 14:13:19.19ID:3gEqqMzp
東武の判断基準は、一に安さ、二に安さ、三四がなくて五に安さ!

昔、東急車輌見学に行ったら東武さんの要件はとにかく安さだと説明してたわw
0845名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 14:19:29.83ID:0L+F2e+p
>>836
Mを抜かなきゃ3M2Tになるよ
M3をM1にしたりT1をM3にする改造は現実的じゃない
モーターとインバータはリピートオーダーすると思う(名鉄1700系みたいな馬鹿はしないと思う)

2M3Tなら
【既存】Tc1-[M1-M2]-T-Tc2 &【増備+差込】Tc1-M3-T-M3-Tc2
になる
増備分は最初からどっちかのクハにSIV・CPを積むことにはなるから改造は要らない
0848名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 15:31:28.74ID:V+fklq4W
JRはホームドアなしで6両ワンマンやってるだろ

ただ短い方が会社も乗務員も楽なので
ワンマン化も減車の理由の一つというのは否定しないけど
0849名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 16:45:26.35ID:JiTTmi8t
>>847
実際に流している電力のこと
表示上の定格値とは当然違うしかなりの電車が定格以上の電力をかけている
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 16:48:48.72ID:4hR0l7P3
また安普請な車両つくるのか
いい加減学習しろよな
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 16:52:45.98ID:JiTTmi8t
>>845
改造なしでも3M2Tにする方法はあるぞ
補機付きのMを製造して既存のM+Tと交換すればいい
新造したMc+M+Tcに入れればそちらも3M2Tになる
Mを抜き出す時点で60000互換を前提にしているわけだから
0852名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 17:57:26.94ID:0L+F2e+p
>>851
そうか補器も考えると Tc1-[M1-M2]-[T1-M3]-Tc2 になってるのと同じだから

Tc1-[M1-M2]-M4-Tc2 / [Mc-M2]-[T1-M3]-Tc2
にすればいいと
0853名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 18:09:45.95ID:BJ7MQIop
1両だけ古いのを使い回すって正直とっても貧乏くさい、、、
0855名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 18:39:52.04ID:Ugx8Wb8E
東急なんて田園都市線用の5000系と東横線用の5050系のミックス編成があるんだぞ
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 18:50:32.89ID:ProIEo45
>>851
もう初期編成は10年近く経つのに新しいM車を18両とかカネかけるかね
それならM3とTを抜いて台車を交換してTを0.5M化すれば0.5Mが2両できるから、それを入れていけば
経年の差はそれほどでないし、Mc作らなくても編成揃うんじゃね。まぁM3のインバータが無駄になりそうだけど
やっぱりM1にもう一つパンタ積んでM3抜くだけでしょ。それが一番お安い
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:12:16.62ID:3gEqqMzp
お間抜け東武
さらに10年後、需要増でまた6両復活しそう爆笑
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:26:39.39ID:1SjaJNen
7万なんて特殊な車を野田に入れるわけない
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:28:57.41ID:Vd1rJW42
6万は編成ごと本線行きで浅草〜北千住シャトル専用車。
メトロ新線開業時に直通対応新型車で5万と一緒に置き換え。
0861名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:35:25.24ID:Vd1rJW42
野田の新車は東上線用の9000系列置換用地下鉄直通新型車にも流用出来る設計で登場かな?
地下鉄直通車は5万の前科があるから先ずはプロトタイプとして野田に投入して信頼性や評判を確認してから投入って感じ。
(順番からするとメトロ・東急から敬遠される9000系列の置換えが最優先のはずなのに野田に新車だからね)
0862名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:40:18.15ID:aNUKVbbU
今の60000も5連化して使うって記事があったけど?
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:47:04.38ID:3gEqqMzp
>>861
野田線新車は、亀大新車と共通設計だろう

亀大は、Mc Tc
野田線は、Mc T T M Tc 一部M流用
0865名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:54:10.64ID:NHzrRI3O
>>856
0.5M化なんてとんでもない改造費用がかかるけど東武がやるとでも?
0866名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:58:06.23ID:0L+F2e+p
てか顔を変える必要も走行装置を変える必要も無いでしょ?
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 19:58:22.11ID:3gEqqMzp
9000型置き換えは、野田線置き換えが2024~29年頃までかかるから、早くて2030年以降だな
ご愁傷さまw
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 20:03:15.60ID:Vd1rJW42
東急も今までは8500系がいたから強くは言わなかっただろうけれども来春には8500系はいなくなる。
そうなれば、メトロ・東急から非VVVF車乗り入れお断りとなる(乗り入れるならばVVVF車との差額電気代払えとなる)。
0869名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 20:12:12.81ID:3gEqqMzp
>>868
東急様に夜間車両留置させて相殺すれば問題ない
メトロ様は優しいから許してくれちゃうw
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 20:12:31.67ID:NlICWmWh
昭和の日ぐらい旧車だらけの東武鉄道で昭和気分に浸ろう
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 20:14:04.61ID:yBP0DTrj
9000は20000の廃車発生品のおかげで部品に困らないからな。逆にGTOの9050は20400用に部品確保のため運用減で廃車は充分ありうる
0873名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 20:22:21.46ID:OznwsHkV
>>871
TJ50000の一部が地下直用にさらにコンバートされるのか
その穴は余剰となる10030の一部を10連にして埋める?
0874名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 20:33:09.17ID:gunzVS0J
>>871
20050,70の中間車の廃車で部品くらいすでにあるだろうよ
0875名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 21:18:07.21ID:0L+F2e+p
9000・9050に最新のV化をすればいいのでは?
0876名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 21:21:58.77ID:A0rQaCkL
>>875
東武の車両をみてたらそういうことをめったにやらないのは知ってるだろ?
0877名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 21:25:36.07ID:0L+F2e+p
まあ東急が8500を引退させたらV車以外乗入れ禁止にするって話からして妄想だけどなw
0878名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 22:15:27.51ID:1YAZHVlq
いつから5両になるの?新車入ってから?
0879名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 22:40:33.82ID:y2PmQSUI
8000系代替新車をメトロ17000系ベースの車両にするためにコロナのせいにして野田線を5両化するケチ東武
沿線学校と倉庫だらけなのにワロタw
0880名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 22:45:06.32ID:FliUyDN3
いま寄居ローカルって6両入れるん?
越生線は4両限定なのは既知なのだが
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 22:47:11.61ID:3gEqqMzp
よーく考えたらセコいな

近所の商店で 6個200円のシュウマイを5個200円で売るようなもんだなw
0882名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 22:49:26.53ID:FliUyDN3
>>881
でもそれを2組セットにして大手スーパー(東上線)に卸せるとしたら
戦略としてはアリかも
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 22:53:39.03ID:zHYpLYqL
>>882
6両2組のクハを落として10両にするよか、
運転台取っ払う方が安いってことね。
でも、万系みたいに通れる作りになってないですよね、
六万の先頭車、新造車は通れるようにするのかな?
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 23:14:20.13ID:onxYDVNC
>>865
日立割引で総取り替え
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 23:21:16.94ID:wpzEc82h
東上は廃棄物9101fを潰せば問題ないわ。11004fは部品を調達して復活出来ればいいからね。
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 23:58:11.88ID:yBP0DTrj
来年減便すんのに車両不足もクソもねーわ、東上貧民ってなんで現行本数がずっと維持されると思ってんだろ
0887名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 23:59:23.06ID:oPcpU1ht
>>880
物理的には問題ないけどワンマン用の機器類の制約があるから営業運転は難しいね
みなみ寄居はどうだったかな……
0888名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 00:02:55.52ID:ZJG7CX3X
>>873
「運用減で」って文字が見えないの?
>>874
20400を今後10年運用するとして足りないでしょ、それに飛び地の森林公園に異端の少数編成は置いときたくないだろうよ
0889名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 00:27:05.91ID:tN1H7yeX
今や検査全部ミクリだから飛び地もクソもねえ~
0890名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 01:26:54.55ID:WW+19nEP
>>873の50000の地下直転用は可能なら普通に有り得そうだけどな
野田線新車と特急置き換えだけで2020年代は終わり
他に亀戸大師や館林3連の置き換えも迫り
30年代途中からは万系と20400の大量置き換え
さらに半直・豊住も新車投入が必要で
東上地下直に新車投入する余裕がない
0891名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 06:24:26.33ID:jdDGUrzz
>>890
東上の地上50000(51003F以降)は半直には転用できるが、有直副直には転用できない
0892名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 06:46:25.56ID:KnvRYLyA
野田新型は5+5で半直予備の可能性もある?
0893名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 07:29:54.04ID:j3l1eVV5
野田線5両ワンマンか
0894名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 07:41:06.96ID:xGU49+vV
>>891
結局そういうことなのか
古参の9000(もちろん第1編成は除く)・9050と最新の70000が
それぞれ東武線を離れた中目黒で日常的に顔を合わせている現状でもあるだけに、色々と考えてしまうなぁ
0895名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 08:08:36.56ID:0KYonjzM
60000って地下走れる走行性能あるんだっけ?
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 08:21:27.78ID:ZJG7CX3X
>>889
だからこそ1箇所にまとめた方が効率的なんだがわからんかね?
0898名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 09:37:56.39ID:cOp5Xsbj
>>896
おう、分かりやすく丁寧に教えてくれい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況