X



【183/281/283/261】北の特急PART57【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 10:38:51.32ID:Fi2aY1me
そりゃ4月入ってから入場してるんだから反映されてるわけがないでしょうが
しかしキロ以外全部使うつもりでいるのは意外だな
中間車はいくらか捨てるのかと思ってたけど
0363名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 11:49:07.32ID:SA+gMgCy
違いますの人の否定レス見たけど、キハ283存続とキロ282に廃車ついては正解だったな
0364名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 12:01:04.48ID:kLNV235d
>>356
いや普通に最後尾の運転台に陣取るでしょ
国鉄時代の183モノクラス編成はそれでやってたし
キハ283には車掌用の窓と戸締めスイッチが装備されてる
0365名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 12:55:37.74ID:Ah774L13
>>364
運転台は上にあるのを知らない人
バカなんだろう
0367名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 14:35:40.17ID:/vRMLjdM
>>360
まだわからないね。苗穂運転所にいる車両と解体線近くにいる車両と分けているみたいだから
9月末までに追加で廃車が出るかもしれない。普通に考えて秋から投入する車両は苗穂運転所に置くだろう。
お金をかけてまで大規模な改造はしないと思う。
0368名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 14:40:41.78ID:/vRMLjdM
>>364
最後尾車の戸締め確認は普通にできるが、あの高運転台の居住性を考慮すると中間車の簡易運転台の方がいい。
0369名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 15:08:06.69ID:NbrLB99f
さっきからキハ261とキハ183が頻繁に回送運転してるけどなんなん?
0371名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 18:03:29.67ID:E5tyU8LY
>>367
使わないもの残す理由あるのw
脳みそ足りてる?
0372名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 18:28:46.11ID:/vRMLjdM
やばくない?
そんなに熱くなる話題でも無いのに
どうでも良いじゃん
0373名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 20:04:54.65ID:dfSUZy1x
そういえば臨時北斗はキハ283のモノクラス4連を使ってたな
0374名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 20:22:42.80ID:kLNV235d
>>365
既に283モノクラス編成の運転実績があるのを
知らないお子様がいるようだなw
0375名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 21:26:30.19ID:/vRMLjdM
編成は何本使うかにもよるけど283 2両 282-0 282-2000の基本4両で増結用に282-100を使うことになるんだろうね。
0376名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 21:31:55.76ID:nei9qO0p
283モノクラスよりもオホーツクモノクラスの方が問題でないの?
0377名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 21:40:58.79ID:TUjg5mMB
現状:G1/指1.5/自1.5
Gだけ抜いて3両モノクラスが現実的なのだろうか。
※石北にGの需要ないだろ。
0378名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 22:24:04.52ID:wzzDFmeR
自由席の席数が減るのがどうなのかなとは思う
0380名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 01:09:43.73ID:kz2JusYd
ラベンダ編成での代走でグリーン車なしも珍しくなくなってるし
大雪接続の列車にライラック充てるのも面倒だし、だったら最初から無くせばいいってことなんね
0381名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 02:05:10.19ID:Mh/w3ZbZ
グリーンやめたら売上減るけど
自助努力が足りないと言われそうw
0382名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 06:04:01.92ID:ruy7Gs3P
殆どの移動需要は旭紋道がメインだから無問題
0383名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 07:31:41.23ID:TNHMYO1Q
基本G無し3両、自由席1両。
0384名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 10:18:14.68ID:Hz1YH1iY
2022年4月1日時点での特急形気動車

■札幌運転所〈札サウ〉
●キハ261系1000番台【47両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1101〜1106・1116〜1118
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1201〜1206・1216〜1218
・キハ260形1300番台(11両):1301〜1308・1336〜1338

■苗穂運転所〈札ナホ〉
●キハ183系【29両】
・キハ183形(15両):1501・1503・1506・1551・1554・1555・4558・4559・8563〜8566・9560〜9562
・キハ182形500番台(9両):502・508・7551・7552・7554・7556・7557・7560・7561
・キロ182形500番台(5両):504・505・7551〜7553

●キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」【5両】
・キハ183形(2両):5201・5202
・キハ182形(2両):5201・5201
・キサハ182形(1両):5201

●キハ183系6000番台「お座敷車」【2両】
・キハ183形(2両):6001・6101

●キハ261系0番台【14両】
・SE-1xx編成(2両×4本=8両):101〜104
・SE-2xx編成(2両×3本=6両):201〜203

●キハ261系5000番台「はまなす」「ラベンダー」【10両】
・ST-51xx編成(2両×2本=4両):5101・5102
・ST-52xx編成(2両×2本=4両):5201・5202
・キハ260形5300番台(2両):5301・5302

●キハ283系【25両】
・キハ283形(11両):11〜21
・キハ282形0番台(5両):4〜8
・キハ282形100番台(4両):108〜111
・キハ282形2000番台(5両):2005〜2009
0385名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 10:19:01.45ID:Hz1YH1iY
■函館運輸所〈函ハコ〉
●キハ261系1000番台【72両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1107〜1115
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1207〜1215
・キハ260形1300番台(27両):1309〜1335
・キハ260形1400番台(9両):1401〜1409

●キハ281系【27両】
・キハ281形(8両):1〜6・901・902
・キハ280形0番台(4両):1〜4
・キハ280形100・900番台(10両):101〜110・901
・キロ280形(4両):1〜4

■釧路運輸車両所〈釧クシ〉
●キハ261系1000番台【27両】
・ST-11xx編成(2両×5本=10両):1119〜1123
・ST-12xx編成(2両×5本=10両):1219〜1123
・キハ260形1300番台(7両):1339〜1345
0386名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 12:48:34.54ID:sQJ3yIpj
キハ261系追加で買いたいと国におねだり、おねだり

OK出たらキハ283は廃車にして、キハ183を置き換えでは?
0387名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:44.61ID:sAmvhvPN
>>386
新幹線延伸で余るからそれで十分
わざわざ余計な車両を抱える必要がない
0388名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 13:31:29.51ID:Un9WSsTy
今の流れを見ると183は来年には全廃になるような気がする。ノースレインボーエクスプレスは臨時用で残るかも知れんが…
0390名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 14:28:49.29ID:sAmvhvPN
>>389
それ追加でおねだりしたわけじゃなくてもともと予定してた分なんだが
80億の内訳は261×8、737(らしい)×14、H100×8(たぶん)の計30両くらいでその内261は3月末に納入済み
0391名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 14:44:00.93ID:Hz1YH1iY
認可前に納入するってすごいね
2両電車マジで導入するんだね711 S901 S902以来だな
0392名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 15:14:12.32ID:8C3I40A7
新製261系は函館所属で北斗の261系化を完成。281系は苗穂に転属させて283系と混成運用して183系一掃なのかなと妄想(´・ω・`)
0393名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 15:20:54.83ID:6ALkq8Xi
>>388
その可能性はある。
最後はノースレインボーだけ残して引退とかあり得そう。
あるブログではこれもニセコと同じく冷房装置が故障したなんて書いてあった。
そしたら3年前引退のクリスタルも専用品を使ってたことになるな。
置き換えが汎用性があるやつで良かったけど
0394名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 16:17:21.40ID:pkhAmtUT
>>392
キロと280-901は廃車だろうな?
0396名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 18:41:28.63ID:MJcOLqRZ
>>393
あるブログとは
0397名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 19:32:35.16ID:Hz1YH1iY
ニセコとかノースレインボーのクーラーは専用品なんだよね。一般の特急のクーラーは汎用品に近いから
いくらでも交換できるし代用部品はいくらでもある。近鉄ビスタカー10000系と10100系は早期に引退したけど
クーラーの老朽化が影響していたらしい。10000系は事故というのもあったけど。
0398名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:34.77ID:Hz1YH1iY
集中式クーラーは今ほとんどそうだけど国鉄381とか今の283は天井には無いタイプ。
485/489は初期の481,483,ボンネット世代の485/489は分散式クーラーで両端は床置きクーラーだった。
581,583も分散式で両端は床置きだった。
ニセコとかノースレインボーも14/24系寝台やハイデッカーキロ182のようなクーラーだったらもう少し楽に維持できただろう。
0399名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 20:13:54.48ID:hSyYwf+W
>>397
ニセコのやつは冷房が可搬式とかゲテモノ
冬は取り外してスキー置き場に出来たが部品枯渇で命脈を絶たれた
0400名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 20:42:18.72ID:Hz1YH1iY
今の技術で261かH100ベースにステンレス車体のノースレインボーと同様の列車を製作できるような
気はするけどね。クーラーとか部品は極力汎用性のあるものを利用して。内装は今風の観光列車みたいなものにして
なるべくならH100ベースの方が将来的にいいな。
0401名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 21:00:53.02ID:5KML7uXd
ハイデッカーや2階建てはバブル期に終わった思想
ゆふいんの森やしまかぜのような例外はあるがそれなりに金をかける必要がある
0402名無し野電車区
垢版 |
2022/05/22(日) 21:12:14.19ID:Hz1YH1iY
JR東日本のHB-E300ベースだな
E261の気動車版
0403名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 04:23:24.78ID:RE7oFLbG
結局その目的の汎用性が 「はまなす」「ラベンダー」 なんでしょ
それだけでどうにか誤魔化したい本音だろうと
0404名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 06:23:19.59ID:00eURoTs
実際に展望車は出来るけど、2010年の事故でアレルギーになっている。
実際にそれをやるんであればだけど名鉄の2000系のようにカメラと液晶モニタを取り入れるしかないからな。
そして、この際更なる合理化で一般形車両の前面を特急形にも使ってみたらどうなんだ?
もう時速130km運転しないし、お金かからないよ?
0405名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 07:22:35.53ID:oGRDCzhP
観光列車は金がかかるし四季島とか伊豆急の列車を借りるぐらいで済むなら十分だと思う。
次世代の特急車両は2両単位にしてカムイとかライラックなんかもそうすれば良いと思う。
283は新幹線開業まで石北線で使い台数に余裕の出てきた261は1往復ぐらい入れれば安心。
0406名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 07:35:02.65ID:VBB8PZ4A
>>400
けどけどマンくん登場!
不正乗車がバレないように気をつけてね。
0408名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 08:59:18.43ID:3nuBAgB5
>>385
下から2行めおかしくないですか?
↓コレ
・ST-12xx編成(2両×5本=10両):1219〜1123

あと、函ハコの1x24〜1x25がぬけてますね。
やり直し
0409名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 09:15:07.53ID:oGRDCzhP
ほんとだ
■函館運輸所〈函ハコ〉
●キハ261系1000番台【72両】
・ST-11xx編成(2両×9本=18両):1107〜1115
・ST-12xx編成(2両×9本=18両):1207〜1215
・キハ260形1300番台(27両):1309〜1335
・キハ260形1400番台(9両):1401〜1409

●キハ281系【27両】
・キハ281形(8両):1〜6・901・902
・キハ280形0番台(4両):1〜4
・キハ280形100・900番台(10両):101〜110・901
・キロ280形(4両):1〜4

■釧路運輸車両所〈釧クシ〉
●キハ261系1000番台【27両】
・ST-11xx編成(2両×5本=10両):1119〜1123
・ST-12xx編成(2両×5本=10両):1219〜1223
・キハ260形1300番台(7両):1339〜1345

4/1時点の情報なんで24・25編成は入れません
未登録の車両なんで
0410名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 09:22:05.01ID:oGRDCzhP
>>390
2021年度分136億
261 18両
H100 30両

2022年度分80億
261 8両
737 14両
H100 8両

ほぼこの通りで正しいと思います
0411名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 10:18:21.88ID:IG25ducA
>>410
乙です。
H100のうち4両は3セクが保有ですけど

あと、キップは正しく買いましょうね
0412名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:19.31ID:+zRMCujV
>>405
カムイやライラックを2両単位にしたら運転台が多すぎて、
車両製造コスト、メンテナンスコストがきかりすぎる。

宗谷、石北は旭川までは2両で良いが、札幌乗り入れなら結局4両必要だし。
0413名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 11:00:07.56ID:PPvdXOpY
>>410
H100形は76号機〜81号機までの6両が姿を現しているが、あと2両有る訳ですね?
また、2コテ電車は737系になるのかな?
0414名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 11:02:14.31ID:HNsmSurk
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者(千葉爺)よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
0415名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 11:04:54.25ID:LoCcKI8+
>>412
261系の4両単位ってそういう意味もあると思うんだよね
増解結に必要な要因や氷対策を考えたら、最小4両を基本とするのが最善ですよってことだと思う
0416名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 11:05:32.10ID:YA5Q4sTr
コジキ千葉爺 ↓

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    <あと2両有る訳ですね?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/      < 2コテ電車は737系になるのかな? 
   /`ー‐--‐‐―´\
0417名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 14:33:35.51ID:mvVtkjrw
キロ282の座席引っ剥がしてキロ261-1000とかキロハ261の革座席更新でもするかな?
0418名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 14:38:13.60ID:oGRDCzhP
今のところ最小4両だがこれから先はもっと減らさないと厳しいと思う。
https://i.ytimg.com/vi/c1QPl7nE6bs/maxresdefault.jpg
こういう先頭車だと最低4両が限界だね。コストがかかるし空気輸送になる。
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/f/o/r/fortysonseason/2021031820392527d.jpg
増結用中間車の増備も見込みを誤ると大量の余剰車を生み出してしまう。
http://www.kanorail.com/DCexp/kiha58_850113_87-39.jpg
国鉄時代の急行型気動車のように普通車は片運転台、グリーン車は運転台無し中間車にしたほうが短編成にも長大編成にも対応できる。
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/lp/2700/img/hero_img05.png
JR四国の2800系のような構成が北海道に一番適している。
0419名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 14:42:51.40ID:+zRMCujV
>>418
気動車特急なら一部は2両を作ることは否定しないよ。
ただ2両なら札幌乗り入れは諦めることになるし、
405にあるカムイやライラックという電車特急は2両では輸送力不足だからおかしいと書いたまで。
0421名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 15:17:48.87ID:IBPL05uY
15分前にカムイかライラック走らせれば2両でも札幌行けるかも
まず無理だが
0423名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 16:05:14.68ID:oGRDCzhP
電車は固定編成だから5両1編成で先頭車は従来通り高運転台の非貫通型でいい
気動車は前に言った通り2700系のような2両+2両+グリーン車1両の構成にしたほうが良いと思う
知ってると思うけど今のH100はバッテリーの無い電気式だからHB-E300のようなバッテリー付きハイブリッドにすべきだろう
先頭車は2700系の準高運転台の貫通型で良いと思う。
0424名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 16:20:06.08ID:gqX/ZBhf
>>423
ならオマエが四国に住めばいい
0425名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 16:45:45.68ID:mvVtkjrw
>>420
グレードアップ座席も余る
283だけじゃなく183と281
0426名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 17:59:21.70ID:FdD8n8/G
>>418
短編成化や先頭車にはトラウマがあるのよ
散々ガイシュツだけど
0427名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 19:03:24.26ID:em6IioTz
>>421
そこはキハ201の経験を活かしてカムイ・ライラックと併結、130km運転で。
0428名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 19:10:11.03ID:bdeXmg62
>>427
201の経験より201そのものを283のシートに替えて走らせたらいい
0430名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 20:43:38.69ID:K8gzIeUc
それを言うならキハ281,283だってそうだっただろ
0432名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 22:01:03.00ID:V7ueQPj4
ラブパス9月利用分まで延長(8月一杯まで販売)
これもうほぼ通年設定だな
0434名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 00:38:25.15ID:mLkNH9rc
北見峠超えるのに快速北見はとっても重要なのだ。なんど助けられたことか。

あんなポンコツでもキハ40よりブイーンって加速するから、乗ってて好きだわ。
0435名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 03:28:44.82ID:Rr+k+YAp
LOVEパス売って補助金ゲット
記念入場券を刷りまくる厚紙商法
クラツーの団体客に花たびそうやの席を売る

JR北海道の経営努力はこの程度でしかないんだね
せいぜい日銭を稼ぐことだね
0436名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 06:44:08.46ID:3usQMg+P
旭川〜稚内を花たびそうやに乗って7,790円
80人だと623,200円
LOVEパス80枚売ると補助金込みで192万円
クラツーにいくらで売ったか知らんけど。
日銭稼ぐならLOVEパスの方が良くね?
0438名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 08:32:38.66ID:hUuTUp+b
>>435
経営努力という言葉を使いたくて仕方ない
お子様なのだろう フフフ
0439名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 08:38:21.32ID:FF0N1Psz
    ↓ 千葉爺

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   < お子様なのだろう フフフ
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-  
0440名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 08:40:30.72ID:hUuTUp+b
>>436
自分が先週末乗った時は往復とも団体はいなかったけどな
クラツーなら客はだいたいワッペン付けてるからすぐ判るし
0443名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 11:58:55.77ID:OOyqOEuo
>>432
ラブパス売れないんだね
これじゃ知事に自助努力足りないと嫌味言われるわな
親方日の丸の殿様商売が染み付いているのだろう
0445名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 20:21:37.45ID:Ngm/3xrh
>>382
ただバスは途中区間の需要が拾いにくいし
車だとそれを運転できない人の問題があるけど
0446名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 06:08:50.94ID:vetEmn3b
>>445
キップは正しく買いましょう
0447名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 07:52:58.23ID:9P7PiNFQ
>>382 >>445
滝上町にかつて住んでいて、離れて長いが
旭川-紋別のオホーツク号は1984年トンネル開通で運行開始した当時から
いくつかの集落ではデマンド乗下車可能だったな
上川-滝上の人家少ないエリアでも手を上げれば止まり
運転士さんに乗車時に言えば降ろしてくれた
アテンダントさんがジュースとおしぼり配ってくれたなんて時代は10代だった
当時としちゃ画期的な方法だったが今は滝西とか滝下なんか指定場所になってる様子
0448名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 11:00:12.14ID:qMLDxCKm
>>447
スレタイ読めないバカ発見w
0449名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 11:53:34.79ID:hGkbrFcf
石北線の途中エリア利用は30年以上前から鉄道勝ち目無いって話でしょ
0450名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 13:04:06.69ID:4QOqdFOj
>>447
知らないな
0451名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 15:50:00.41ID:z3HTQmz8
>>449
途中どころか廃止になっても体勢に影響ないんじゃない。
主力は自家用車・社用/公用車や都市間バス、急ぐ場合は飛行機使うし。
0452名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 17:42:26.53ID:1SuA9WXz
>>451
網走 北見くらいは鉄道が強いかと思ったら高速バスが1-2時間毎にあるのな
勿論車利用もあるだろうから厳しいな
0453名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 18:44:12.78ID:q0RNwKx4
高速道路網を整備されちゃうとねぇ
ムネヲ道東道繋がって対抗しようも炎上事故そのうえおおぞらとかちは減速減便減車だし
冬こそJRといきたいけど雪で埋まるから八方塞がりよね
0455名無し野電車区
垢版 |
2022/05/26(木) 09:16:59.20ID:MTYOYf5H
管理人ニュース

・グリーン車がなくなっても、一部は残ったキハ283系。今後の動向がどうなっていくのか気になります。
0456名無し野電車区
垢版 |
2022/05/26(木) 09:32:18.01ID:2jjAj9A+
この期に及んでもなお、石北転用説を受け入れられないんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況