【183/281/283/261】北の特急PART57【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 14:43:48.95ID:QLp+cvhM
無断転載しまくりのキチガイが何言ってるんだか
0478名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 14:56:50.01ID:MiHzuRRA
管理人

(ブツブツ)
ごにょごにょ
なんたらかんたら
0480名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 20:21:17.44ID:j689bKcT
>>476
好きではないと思うぞ。他人にケチを付けるのが好きな奴に見える。
0481名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 23:53:35.60ID:4Uf8coDN
どうでもよくね?
これだから鉄オタは・・・
0482名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 00:15:45.32ID:3qR1Lx5M
鉄オタってよりも性格ねじ曲がった陰キャ仕草って感じ
0483名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 02:49:17.64ID:bKATxvCk
>>466
誰もお守りできない世界一の変態台車履いてるのは知ってたけど、そんな軽量化してたとは知らなかったよ
0484名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 06:03:24.07ID:HuCVOrUr
>>466
構体じゃなくて、軽量化で薄くした外板だけだろ

構体が歪んだらちょっとやそっとじゃ直せないよ
0485名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 07:35:42.78ID:Zt6jEHQv
客扉を小窓の軽量品に交換したの知らんかね?
振り子作用で構体が捩れる応力が集中してドアフレーム周りの修理が当初から常態化してたんだよ。
それでプラグドアを受けるドアフレームの負荷を減らすために窓の小さい扉に交換したわけ。
0486名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 09:04:56.94ID:HuCVOrUr
ドアフレームが歪んだの?フレームごと交換しなきゃ直らないが。
それに構体が捻れからくる不具合だったら、プラグドア軽量化しても意味無いし。
0487名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 09:08:32.28ID:yCEcFj/O
本日も故障で札幌駅占拠。
オホーツクが北見行きになっとる。
北見行きの方向幕はじめてみた。
0488名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 09:20:30.83ID:Qmb1gPEV
>>486
その辺は北海道の鉄道情弱局ブログが詳しいでしょう。
0489名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 10:01:00.50ID:G3gQiXck
>>485-486
そもそもプラグドアはブラケット介して台枠に取り付けられてるから、
ドアフレームに負荷はかからない
0492名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 13:05:20.09ID:s61sF8ld
宗谷のキハ261-0と石北のキハ183は置き換え急務だが、
両線共通のキハ261(半室G付き4両固定)を公金使って購入すれば良いと思う。
0493名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 21:55:27.38ID:3qR1Lx5M
確かに置き換えは急務だが何度も言われてる通り10年足らずで余剰車が出てくるんだからわざわざ新車を用意する必要性は皆無
0495名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 23:22:06.72ID:84Tarkhy
>>492
「すればいい」妄想鉄ヲタの決まり文句w
0496名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:12:03.89ID:GYPh0zYG
石北特急車両の取替えはどっちなのかな?
283系派と261系派がいるようだが
261-1000の函館線試運転との関係が気になるね
0497名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:13:20.11ID:On3wK97X
             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」
        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 )
0498名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:14:06.25ID:On3wK97X
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者(千葉爺)よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
0499名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:10:19.58ID:aSO6//mP
183は来年春のダイヤ改正で終わりそうだな
0500名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:31:28.40ID:+Lar43RQ
>>492
>>493
計画では特急車両の増備は現在終了したことになっているはずだよね。
261-0と785は主要機器更新工事が完了したし、置き換えは当面ないよ。2029年ぐらいまでは使う。
石北線に283だけだとやや不安。261-1000を1往復入れておいたほうが安心な気はする。
0501名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:33:44.52ID:cRBc27Lv
オホーツク大雪のかぶりつきシート自由席車2席だけ指定席扱いとか
自由席の空きだと思って勝手に座ったやつと絶対揉める奴だろw
3号車の半室指定席をまるごと4号車に持ってった方がいいんじゃないかねえ
0502名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:40:55.99ID:gwJJrlOf
それはスワローサービス導入で解決しそう。
0503名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:46:47.71ID:fMszrFQG
枕カバーに指定席ってプリントしておけば良いだろ
0504名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:49:18.86ID:3Y1Oy8nb
指定席化を知らなかったオッサンがイスを温めてくれるぞ
やったぜ
0509名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 09:55:17.18ID:zOEIb+7e
このまま引退まで復刻塗装とヘッドマークを残すな。
0510名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 10:40:55.85ID:fU9Sjbkp
>>501
4号車は席数が少なくて1〜12番しかない元サロベツ車が混用されてるから
半室指定を4号車へ持っていくわけにはいかないのよね
かぶりつき席だけ指定にするなら最前列だけ席番を17番に貼り替えれば済むが
0511名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 10:50:57.15ID:Insc9MKI
サフィール踊り子みたいに運転席のある車両は前から1番を振ればいいんだよ
0512名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 11:36:24.72ID:dsNBBQip
>>501
元サロベツ指定席車が入ったときのために、運転台側の多数を指定席に出来ないのだろう
二席だけなら案内も楽だし
0513名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 12:24:51.74ID:eHE1jJ8g
元サロは宗谷本線にぶちこめばいい
石北はラベンダーにすればいい
0514名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 12:37:59.27ID:fU9Sjbkp
>>511
固定編成の電車と違って先頭車が自在に方転できる183で今更それやるか?って話
>>513は論外
0515名無し野電車区
垢版 |
2022/06/02(木) 15:22:10.64ID:I25rOro7
オホーツク大雪のかぶりつきシート、何のために?
@増収策
Aお客様のため
B自由席だとトラブルが起こりやすいから
0516名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 19:40:47.62ID:NGBvGOXd
かぶりつきシートはグリーン席かSLやエアポートみたく特別料金にすればよかったのに
0517名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 20:48:46.81ID:hdIX390m
なんで元サロベツの1501 1503 502残してるの減速機工事までやってるし
代走のトイレ要因?
あと減速機工事はお座敷と508がやってるがお座敷は廃車 
なにがしたいのか読めない
0518名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 20:52:25.17ID:ake9DnSD
キハ183はエンジンを2種類にしたのが不味かった
キハ181系みたいに全部大馬力にすると重量が極端に重くなるので小馬力と大馬力がある
その代償でキハ82系に毛が生えたような性能しか出てなかった
リゾート車両は小馬力2基にしたの多いが一般車は最後までDML30系だった
0520名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 21:09:43.17ID:hdIX390m
キハ260改造してノロッコにしそう
0522名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 22:14:47.04ID:ZtoUU+dA
管理人ニュース

(クドクドクドクド)
(なんたらかんたら)
(ゴニョゴニョゴニョゴニョ)
「公式発表されていないのでなんとも言えませんが、・・・」
「今後の情報を待ちたいと思います。」
謝罪なし
0523名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 08:26:30.26ID:SGOMosxI
>>518
DMF15とDML30があるのは発電エンジンを積む都合があったから
それに0番台登場当時はまだ小排気量ディーゼル直噴エンジンはなかった
0524名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 11:47:15.52ID:kgxHQFXF
>>523
キハ181の時はDML30と電源のDMF15を一緒に艤装できたけど
キハ183系のDML30はシリンダーガスケット吹き抜け対策でガタイが大きくなったキハ66/67のがベースで
電源エンジンと一緒に床下に押し込めることができなくなって
駆動エンジンもDMF15にせざるを得なかった
0525名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 11:54:25.99ID:+NXqkWFD
電源エンジンはどっちも室内にあったけど…
0526名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 11:57:55.10ID:ElutMz7t
燃料噴射ポンプいじって220PS→250PSにチューニングしたのあった
車輪を最後まで使い切らないことで110キロ運転を実現してる
キハ40系でやってたら加速がマシになってたがただでさえ悪い燃費が更に悪化しそう
0527名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 12:04:48.80ID:+NXqkWFD
九州のキハ40で元のエンジンを300PSまで上げた車両があったけどすぐに新エンジンに載せ替えていたな…
0528名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 12:05:25.91ID:kgxHQFXF
>>525
床上の機器室に入ってるのはエンジン本体じゃなくてラジエーター
だいたい乗務員用の通路が機器室の真ん中を通ってるのにエンジンが室内に置けるわけがない
0529名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 12:21:22.32ID:fPc01AuR
まあ真ん中通路で両サイドにエンジン置いてる車両も現実に存在することはする
0530名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 13:37:27.44ID:hFuiGQqV
>>528
どっかでキハ184の機器室の写真見た事あるけど内部スカスカなんだよな
0531名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 19:57:25.59ID:svdYn97H
床上にエンジン置いてる車両といえば東の四季島か
あれは特殊な車両だから例外だけど
0532名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 20:20:35.00ID:17TujKi2
それを言ったらSL用の14系も床上エンジンになってなかったっけ
0534名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 20:26:35.00ID:YBwaP0EX
客車用の電源車は容量もでかいから仕方ないよ
0535名無し野電車区
垢版 |
2022/06/04(土) 20:29:22.28ID:ElutMz7t
アルコンは4DQを床上に置いてるのあった
4両編成にするのに4VKが1台だけだと容量が足りないための苦肉の策
名鉄キハ8000系は2エンジン+4VKとか超重装備があった
0536名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 14:48:52.72ID:KhIfYpSu
>>515
添乗でそこ立ったり、荷物置いちゃったりしたらゴメンねみたいな事言ってるけど、金取っといてそんぐらい気使えないのか?
0537名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 16:54:34.77ID:jKeq9203
>>536
あくまでも指定席は座席を確保するための費用であり、眺望を確約するための費用でないから
0539名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 18:11:42.26ID:BBRHE7uN
>>536
てか何も無くてもフロントガラスの下の方が何か細工されてて座ってたらぶっちゃけあんま眺望良くないよな
0540名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 19:37:15.87ID:fUHr0QHR
キハ82は北海道ではだいぶ無理して使ってなかったか?
ドアが凍って開かなくなってやかんでお湯ぶっかけて開けたとか結構ありそう
485系1500番台でこの事象が頻発した
0541名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 20:09:58.57ID:pXir9xBN
自分が聞いたのは車掌が凍ったドアをキックしたら開くという話し
0544名無し野電車区
垢版 |
2022/06/05(日) 22:17:34.52ID:fUHr0QHR
スラントノーズが踏切事故対策的に最強だったが非貫通であり中間に連結できない問題が露呈した
苦肉の策でキハ184を作ってる
キロ182に簡易調理設備があって電力消費量が大きかったのもある
0546名無し野電車区
垢版 |
2022/06/06(月) 10:44:07.41ID:ev+z1pws
水より湯のほうが凍りやすいやつだね
今日は283の4両が苗穂から出て試運転のようだし
昨日はリバイバル183とタラコ40が並んだとかネタが豊富だ
0549名無し野電車区
垢版 |
2022/06/06(月) 20:42:15.49ID:2FRt2HKj
OKで済ませずに、オホーツクの流氷のつぶつぶと能取岬灯台をLEDで緻密に表現してほしいな@283オホーツク
0552名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 16:36:01.19ID:4yiqekfV
こないだまで走ってた基本番台のキロハ182はどんな感じだっけ?
先頭キロハ283をやるに当たっては、仕切りが必要な気もするけど
0554名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 18:47:47.45ID:xTxc9Vmw
これくらいならなんとかできる?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/JRK_kuroha481-203_Green_Car.jpg
0555名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 21:01:39.29ID:tOuIx2Kb
721系以降の車両はディスクブレーキを極力採用しない方向になってるが北海道新幹線開業時に問題になりそう
789系0番台が数少ない採用例だが負担割合36%になってて205系の70%とは真逆で踏面がメインでディスクが補助
0556名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 21:13:16.57ID:4yiqekfV
>>554
なんか香ばしい画だなと思ったら九州か。 
材質替えて、白いアクリルを使ってプライバシーを確保出来れば半室グリーンは可能かもね。
そこまで金をかける必要はあるかというと。。。
0557名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 21:17:13.92ID:4yiqekfV
>>551
確かにとかちがTで済まされてるあたり、さすがに戻すのが最適なのかな?
0558名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 22:05:29.18ID:WWi4y9eu
>>551
ああオホーツクだけに
0560名無し野電車区
垢版 |
2022/06/07(火) 23:29:56.14ID:yBik3kfT
宗谷系統みたいに知床半島の絵でも貼り付けるのか
0561名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 09:07:28.81ID:tW0SsrwF
元普通車にグリーン席差し込むと中途半端なグリーン誕生
元グリーン車に普通席差し込むと中途半端な普通車に
西日本のノーマル381や過去の485は上パターン、289はキロハ182みたいな下パターンだな
結局283も先行き考えたらオールモノクラスでいいんじゃね?
0562名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 09:25:49.75ID:WIeNEIdt
>>556
8年は使うんだからそれなりに金は掛けるだろ
183もエンジンと変速機取り替えに金掛けたし
(出火事故より前から計画されていた)
0563名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 12:10:19.20ID:gjDgmO4x
正直言って、JRの計画は最後のほうは中途半端にしていくのな。
だって7年前はキハ183から283までと785を全て置き換えるよって一次五か年計画にあったのが後者は3+2の編成だけ残してるし、
283も全廃と思いきや、石北線で使うって話が転々としてる。
国交省的にこれはありなのか?
普通列車のH100形の投入に関してもなんとか出来そうなところにだけ入れるっていう話が変わってるし。
0564名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 12:23:22.78ID:5fdoTXia
末期のキハ82みたいだな
波動用がJR北海道に承継されたがモノクラスでキロは承継されず何故かキシが承継された
1両がトマサホ用に改造されたが残りは放置プレイだった
0565名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:38.94ID:3+Em792F
>>563
そりゃその間に新幹線の札幌延伸が3年前倒しになってるからな
基本的にそこで発生する余剰車の転用も織り込む必要があるから大本のタイミングがずれれば当然いろいろ変わってくる
0567名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 20:17:24.52ID:cKp1s6UH
石北に283が来たら何年位使うのかな。
振り子生きてるなら、線形が古い石北だと時間短縮も出来そうだが。
なんか車両の方で路線に設定し直すとか難しかったりするのだろうか。

常紋峠をブインブイン振って走ってほしい。(*'ω'*)
0568名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 21:06:12.08ID:8tNZ2IkX
三半規管弱いのが乗って酔ってゲローツクだの大吐だのスラング付けて定着しないかのほうが心配だよ。
0569名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 21:08:15.78ID:TEWlWp3u
振り子機能は使わないだろ
使ったとしても福知山の381みたいに角度を抑えて使用する程度かと
0570名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 21:37:04.71ID:b6NESorx
>>569
角度を抑えてたのは架線の関係だから気動車の283には関係ないんだよなあ
381はパンタをワイヤで台車と繋いで傾かないようにする機構がなくて車体と一緒にパンタも傾くから最大角まで振るには架線の張り方を一工夫する必要があるのよ
福知山のやつは振り子固定だと乗り心地がいまいちってことで振り子を使うようにしたけど架線の張り替えまでは面倒だし速度向上させるわけでもないから傾斜角を抑えてなんとかしたってところ
0572名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 22:04:00.67ID:b6NESorx
自然振り子の381を引き合いに出してるのだから283も制御offにして自然振り子で使う想定なのではなくて?
0573名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 22:40:34.54ID:if38DDSJ
電車の方の283みたいに振り子を固定したら逆に悪さして台車にヒビが入るなんてことないよな?
0574名無し野電車区
垢版 |
2022/06/08(水) 22:57:42.88ID:bUPdylVE
有珠山噴火で山線走った時は振り子は停止していたから石北線でも同じだろ?
0575名無し野電車区
垢版 |
2022/06/09(木) 10:02:54.05ID:c5SblT3w
そもそも283系は石北転用しないよ
ソースは北海道の鉄道情弱局ブログ
0576名無し野電車区
垢版 |
2022/06/09(木) 10:51:49.70ID:frr7YPi9
人に見てもらってる意識が無いよねあのサイト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況