X



【183/281/283/261】北の特急PART57【785/789】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:01:52.03ID:CJiGKdj+
>>870
当初北公式の置き換えロードマップにはに2019年度内で置き換えるとあったのに、車齢27年で廃車になったNE-1~5の積算走行距離に達するのが2030年頃らしく、新幹線札幌開業のタイミングまで使い倒すんだろうな。
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:07:25.66ID:x7VufINm
キハ183はエンジンが2種類あって保守煩雑だった?
スラントノーズはDML30とDMF15でありピストンやシリンダブロックが共通であるがNで低馬力側がDMF13になって崩壊してる
後天的な改造でエンジンが交換されてグチャグチャになってる
結局リゾート編成でDML30の使用をやめて小馬力2基にしたのが正解だったようである
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:08:43.43ID:LN5ho5IW
>>882
でもずっと東室蘭に停またおくわけにもいかないですからね
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:18:24.53ID:bRiycyAO
揚げ足取ろうとしたくせに誤字ってやんのw


「停また」って何「停また」って??ww
0887名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:26:07.03ID:LN5ho5IW
>>886
文意は汲み取れるんですよね?
0888名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:45:02.13ID:bRiycyAO
何で悪い奴の意図を汲み取ってやんなきゃいけないの?
0891名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 19:58:34.85ID:LN5ho5IW
そうだね
「途中停車駅が東室蘭のみ」と書けばよかったのにね
小学校レベルの知能しかない人には難しいかもしれないね
0894名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 20:36:15.58ID:nZNkp873
2時間59分北斗は3回しか乗ってないが、すべて数分遅れの3時間数分だった。どのくらいの割合で定時で走ってたんだろうか?
0895名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 20:42:06.64ID:LN5ho5IW
停車駅が東室蘭のみってのはいつ走るのかな?
アスペだからわかりませ〜ん
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 21:14:09.33ID:9yJwGSL5
>>894
上りは、281、283各1回乗ったけど、どっちも定時だった。
下りは、前が詰まって遅れることが多かったように思う。
0897名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 21:20:33.56ID:x7VufINm
民営化初期の頃途中停車駅が千歳空港と帯広だけのキチガイじみたおおぞらもあったな
2時間以上走りっぱなし
労務環境的に2時間半以上無停車連続走行は認められてないはず(特急こだまは初期の頃走行中安倍川橋梁上で運転士交代という荒業を使ってた)
0899名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 21:36:55.22ID:LN5ho5IW
>>898
オマエもな〜
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 21:38:43.25ID:ZCGNz6B/
停またおくわけにもいかない


ごめん俺馬鹿だからまじで意図を汲んでやれないわ
0901名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 21:56:22.12ID:nZNkp873
>>896
定時では羨ましい。
そうそう、千歳線で詰まりがちだったわ。

さよなら運転の東室蘭のみ停車で4時間だと、結構ノロノロなところもありそうだな。とはいえ東室蘭まで停まらないのはいいね。
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 22:07:46.13ID:vh15N7cp
死ぬはずだったキハ283も生き返ったから安倍も生き返るかも
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 22:10:20.40ID:LN5ho5IW
>>900
オマエが診てもらってる医者教えてよ

違う人に診てもらうから
その人ヤブ医者なんだろ?

それともつけるクスリがないほど重症なのかな?
お気の毒です
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 22:55:24.05ID:8i1p4Mt8
幼稚園児がいっぱいいるな
0905名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 22:58:53.72ID:LN5ho5IW
>>904
自己紹介ですね
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 23:01:16.09ID:8jCG8faU
>>901
千歳線内は特にノロノロだろうね、函館側もニセコ並みにトロいかも
0908名無し野電車区
垢版 |
2022/07/15(金) 23:43:03.03ID:zNJreeiq
>>897
帯広・新得・千歳空港(南千歳)じゃないか?
おおぞら6号と9号。
0910名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 01:35:59.74ID:DRIV2GBU
>>883
となると、経年40年か。
耐久性を重視してないJR型車両経年40年は異例で、なおかつ過酷な酷寒地で使用されているから、あと8年はもたないだろうな。
0911名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 05:26:26.01ID:btTRmqRb
>>55
「正式な」発表がありましたね?
0912名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 05:45:45.09ID:Z+eUIgaE
島田の五か年計画から逃げ切った785系、283系くんすき
0913名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 05:46:49.44ID:Z+eUIgaE
まだ使える挙句、トロいのに置き換えられる281ほんとひで
0914名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 06:01:42.81ID:SnX0Bg/I
管理人ニュース

ついに発表になりましたね。キハ183系引退時期を考えると、来春ダイヤ改正から入りそうですね。グリーン車が廃車になったのでモノクラスになるのか!?

楽しみですね。
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 06:09:26.31ID:SnX0Bg/I
管理人ニュース

ネット情報によると、停車駅が東室蘭のみのスーパー北斗が走るそうです

そうなると、ずっと走りっぱなしになるはずです
正式発表が気になります
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 07:35:36.75ID:95oTw0AF
261ばかり増備して10年以上あとにはこんなこと言われそう

こんな車両じゃ特急として力不足すぎる。何を考えてこんなものばかり導入したのか!と


確かにメンテ費用は安いが、283と比べれば所要時間が増えすぎ。しかも最高速度も下げてしまったし。
261で統一するなら、線形改良で曲線を緩和する必要がある。
地図で見るに、新得のS字カーブをなんとかできないものなのか
0917名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 08:03:28.36ID:Lrn5yNOY
>>903
いやだから


停またおくわけにもいかない


の説明をお願いしますよ!
0918名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 08:18:11.88ID:McZUNs3x
>>915
「それだと東室蘭から動けませんよね!」
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 08:23:30.59ID:Lrn5yNOY
ID:pskV0vIHとID:LN5ho5IWが同一人物なんだね
ガキが一匹棲み着いたか
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 09:01:09.64ID:SnX0Bg/I
東室蘭を発車したら永久に走り続けるのでしょう
だって停車駅がないのですから
0922名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 17:44:21.43ID:58niAXRQ
261も曲線通過速度の制限をやめれば120km/hでももうちょい速くなるんじゃね
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 18:19:01.58ID:Lrn5yNOY
線路への当たりが厳しい軸梁式で曲線の速度制限を緩くするんですか?
0924名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 19:02:11.40ID:mztHsmPc
>>877
>(途中の)停車駅が東室蘭のみってのがデビュー当初の2・19号みたいだな
デビュー当初の2号は、途中の停車駅は東室蘭のみだったけど、
デビュー当初の19号は、途中の停車駅は東室蘭、苫小牧。
0925名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 19:04:14.63ID:58niAXRQ
>>923
今は183と同じ速度だから車両の性能的にはもう少し速くできる筈
まあやらんだろうが
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 20:11:46.48ID:o5tea2BV
石北本線ではキハ283は振り子を固定するのか381系みたいに自然振り子にするのか
路線データが無いので動作出来ないはず
0928名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 22:38:46.51ID:FSh5+zP1
停車駅が東室蘭だけのスーパー北斗
東室蘭に停まりっぱなしなのか
東室蘭を発車してずっと走りっぱなしなのか
考えると昼も眠れなくなっちゃう!
0930名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 23:11:45.37ID:FSh5+zP1
日本語不自由な人がいるんだねw

0877 名無し野電車区 2022/07/15 15:26:53
停車駅が東室蘭のみってのがデビュー当初の2・19号みたいだな
なお所要時間
1
ID:C+KDRmOn

0882 名無し野電車区 2022/07/15 18:43:35
>>878
文意くらい汲み取れよ。アスペが。
1
ID:QwaKZ+hW
0931名無し野電車区
垢版 |
2022/07/16(土) 23:15:02.84ID:FSh5+zP1
他人には文意を汲み取ることを要求

でもね、元々おかしな書き込みしてる人がアホなのです。
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 00:22:16.39ID:ELXo1W46
こんな下らないことを延々と引っ張ってるあたりに知能の低さが窺えるな
0934名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 00:40:31.11ID:DCNOqqRt
ちなみに、特急列車の車内放送では停車駅として途中停車駅と終着駅をご案内しています。
「停車駅は東室蘭です。」と言う場合、札幌発東室蘭行きまたは函館発東室蘭行きということになります。
ですが、JRのプレスをみるとこれは誤りですよね。
0936名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 02:09:18.14ID:8ZtUYn1j
>>926
自然振り子って本則で走ってもちょっとは傾くもんなの?
0937名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 02:40:00.62ID:mhffSZ1d
キハ283、旭川→札幌区間にあるあの直線区間は130㎞ぶっ飛ばして走ってほしいな。
回復運転でもいい。
0938名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 05:10:10.80ID:DCNOqqRt
       ↓ アスペ

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  「のみ」が見えないのかな?
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-    
0940名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 07:37:29.86ID:xOHvMbfz
総武快速のスレで「千葉止まりnex(千葉に停まるの意図思われる)」を突っ込まれて
延々と言い訳していたバカと同じ匂いを感じる
0941名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 08:42:57.80ID:PXNcMycR
同じことにこだわって延々と蒸し返すのはアスペの典型的な症状だな
0942名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 09:06:11.24ID:8ZtUYn1j
>>937
不可能です
0943名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 09:15:19.64ID:DCNOqqRt
       ↓ アスペ

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  同じことにこだわって延々と蒸し返すのはアスペの典型的な症状だな
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-    
0944名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 09:21:04.50ID:DCNOqqRt
延々と蒸し返すアスペw

0886 名無し野電車区 2022/07/15 19:18:24
揚げ足取ろうとしたくせに誤字ってやんのw


「停また」って何「停また」って??ww

0892 名無し野電車区 2022/07/15 20:24:16
で、「停また」って何「停また」って?

0900 名無し野電車区 2022/07/15 21:38:43
停またおくわけにもいかない


ごめん俺馬鹿だからまじで意図を汲んでやれないわ

0917 名無し野電車区 2022/07/16 08:03:28
>>903
いやだから


停またおくわけにもいかない


の説明をお願いしますよ!
0946名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 10:11:24.60ID:vL5hZQOV
>>936
カント量にもよる。

旭川以南だとカントはほぼ上限まで嵩上げ済みだから、
本則だと僅かにしか超過遠心力が発生せず、
振り子はほとんど傾かない。

逆に石北本線みたいにカント嵩上げしてない線区だと、
本則でもそこそこの超過遠心力になるので、最大傾斜角には達しないにしても、2~3度ぐらいには振り子する。
0948名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 11:29:33.55ID:wuCo5S66
次スレを立てます

>>2-3 >>8-9 のテンプレで修正するとこがあれば教えてください

それとワッチョイ導入IP有にしようと考えてますが賛成反対をお願いします
0949名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 15:12:41.21ID:9HeGBQ19
石勝線運休ってなんでや?
これぐらい運転できないのか?
0950名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 15:19:12.67ID:9HeGBQ19
石北本線鹿対策しやな
速度アップもむりやろうな
速くなったら鹿さん逃げ遅れる。
おととい網走行き最終特急で鹿接触で20分遅れた
0952名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 15:23:44.41ID:XQcwgRxq
>>948
続けてのお願いですが、可能でしたら普通列車のスレもIP導入でお願いしたいです
0953名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 17:10:18.51ID:X9PBBUhZ
>>946
振子が動作する位曲線通過速度上げると路盤が傷みそう
それにカント量が多いと保守が面倒になる
江差線は青函トンネル開業時にカントを嵩上げしたが特急が走行しなくなったので道南いさりび鉄道転換時にカントを下げてる
0954名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 17:13:24.61ID:X9PBBUhZ
自然振り子で走行させると381系みたいに乗り物酔いする乗客多発しそう
0955名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 17:19:55.35ID:rdgrT818
733-3000くらいは車内にLCDつけたらいいのに
0956名無し野電車区
垢版 |
2022/07/17(日) 18:51:37.31ID:HRBCxwnG
>>948
クソスレ立てるな
0959名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 08:42:40.67ID:FJ+70yKp
>>958
クソスレ立てるな!
0960名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 09:42:40.78ID:9oNmFaUO
やっぱ本当に北海道の人が書き込んでんだね
0962名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 10:36:58.45ID:I1/xS1OU
281は高運転台配置や空調が屋上のせいか制御してやらないと逆振れするそうだけど
283は自然振り子行けるんだっけ
0963名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 11:40:31.52ID:P5fjaqts
乗ってても分からないだけで普段から自然振り子も使ってたよ。
制御振り子の仕様上、誤動作もあるけど工事で制御振り子使えなくなることもあって、
その場合は工事区間進入で制御失効した後、次拠点駅に停車するまで自然振り子のまま。

あとキハ281試作車が逆振り子してたのは、
高運転台構造に加えて運転台の下に重い機器も積んでて重心が高すぎて、
空気ばねレベルで車体が横揺れして振り子の動作を阻害したから。
空気ばねの自動高さ調整装置を機関車用の特殊なタイプに取り替えて、無理矢理安定化させてからは問題なくなってる。
0964名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 12:22:41.74ID:fitvHtN9
E351系も振り子らしからぬ外観だな
見るからに重心が高そうだったが自然振り子モード可能だったのか?
0965名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 12:57:26.46ID:P5fjaqts
100パーセント自然振り子可能じゃなければ使えません、制御振り子の制御は完全じゃないから。

あとE351はキハ281よりマシで、乗り心地が悪い程度で済んだ。
ただし2次車では低重心化および空気ばね位置変更による車体安定化が図られた。
キハ283がキハ281よりも低重心化および空気ばね位置変更してるのと同じ。
0966名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 16:05:39.62ID:nQOoSdMo
引退決まった瞬間いきなり欠陥車扱いで草
0967名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 18:02:09.93ID:hPl19jnw
E351の重心が高そうに見えるのはあのバカでかいクーラーキセのせいだなw
0968名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 18:28:14.44ID:eavEplRG
逆振り子も含め、キハ281が色々足りなかったからキハ283を早期開発することになったんだし。
一応解決をみた逆振り子も道東の軟弱地盤だと不安があったし、
切り札のはずだったベアリングガイド振り子装置も当初は内部に入り込んだ水分がシャーベット状に凍ってしまって使い物にならず、
対策として、水分が入り込まないように内部をあらかじめグリスで満たすというメーカー非推奨の使い方をしてる状態だったから、
キハ283系では構造を抜本的に見直してる。
0969名無し野電車区
垢版 |
2022/07/18(月) 21:53:25.76ID:fitvHtN9
JR四国2000系もエンジン片方停止でも振子が正常に作動した事が「営業運転開始後に」発覚してる
エンジンが1基のみだと回転反力で振り子が正常に動作しない懸念があって必ず2基搭載して反力を打ち消すようにしてる
0970名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 05:57:47.51ID:BxY5UAqQ
>>969
は? 2000作る前に分かってたことだが。

先に富士重の宇都宮工場でキハ58を改造して試験を実施してる。
このとき2000にも採用されたベアリング推進軸ならば、
1エンジンでも反トルクの影響は0.5度以下で、問題ないことを確認済み。
そのため2000はエンジン1基故障しても振り子使える仕様で製造。
0971名無し野電車区
垢版 |
2022/07/19(火) 07:10:15.25ID:BxY5UAqQ
https://i.imgur.com/3LZ5yWQ.jpg

キハ281逆振り子の件はJR北にとって黒歴史というより、
解決出来たことが逆に自慢になってるし。
この資料の書かれ方もそうだし、
BSフジ鉄道伝説のキハ281回での関係者インタビューで取り上げられた際もそうだった。
0973名無し野電車区
垢版 |
2022/07/23(土) 10:01:31.77ID:q2zP5BVy
>>971
それ、枕ばねに対して重心が高すぎるのを「逆振り子」って言ってるだけで振り子の回転中心より重心は下なんじゃない?
振り子の回転中心より重心が上だと傾斜制御してない直線区間でどっちかに傾いたままになりそ
そもそも振り子シリンダは逆傾斜を妨げるほどの力はないから危なくて使えない

実際はそんなことないし、高運転台の381や591でも振り子機構に対して逆振り子になってないよね
で、枕ばねに対して重心が高すぎるとロールしやすくなるから、車体傾斜のための振り子と共振しちゃうと結構揺れる
それを解消するために枕ばね間隔を広げるのは妥当
四国ではそういう問題がなかったので2700は2000と同じ枕ばね間隔

それにしても電気指令式ブレーキの運転台機器でそんなに重いものあったっけ?
北海道だし耐寒装備を頑張ったんかな
0974名無し野電車区
垢版 |
2022/07/23(土) 10:42:24.10ID:q2zP5BVy
あ、もちろん低重心化を頑張るか枕ばねでの車体支持位置を高くするかしない限り枕ばねに対しては逆振り子になる
なので乗り心地向上のためにアンチローリング装置つけたり枕ばね間隔を広げたり水平制御入れたりする
枕ばねの支持位置を上げて振り子作用を狙うのは日本では流行らんかった
281の場合はどうせ遠心力で振り子するからヨシ!案件だったんだろうな
寒いわりに現場ネコ多いのはなんでなんだかしらんけど285系の乗り心地は悲惨な予感しかせんかったなw
0975名無し野電車区
垢版 |
2022/07/23(土) 14:58:41.45ID:/rdUDVwe
>>973
もちろん振り子中心より車体重心は下。
問題は上下ではなく左右。
車体重心が中央より右にあると振り子装置はどういう挙動しますか?
重力によって、振り子装置は車体重心を振り子中心の真下に導く、つまり車体を右に傾けますよね。

では曲線で空気ばねから上がカーブ外側へと逆傾斜している場合はどうなります?
0977名無し野電車区
垢版 |
2022/07/25(月) 02:39:54.20ID:dnoQiBwg
その図を見ると、最初の曲線入り前の直線区間で傾斜してるんだね。
そうなると、路線の位置でコントロール制御しているのか。
GPSも使ってないだろうし、どうしてんだろ。
0978名無し野電車区
垢版 |
2022/07/25(月) 10:41:30.95ID:Z6McWE0a
GPSも使うよ。
少なくとも>>976図のハイブリッド車体傾斜制御(の、一形態)の場合だと。

従来の制御付き振り子では自車走行位置の特定にがATS地上子を絶対位置として利用するのに対し、
>>976のシステムではGPSとジャイロセンサによる線形情報を使って、
従来より高精度な自車走行位置特定システムを目指してた。

この自車走行位置特定システムについてはハイブリッド車体傾斜と別に鉄道総研で開発されてたので、
ハイブリッド車体傾斜の頓挫後もお蔵入りにならず、
より進化してGPSも不要になった新システムがJR西日本の新型振子車で採用される見込み。
0979名無し野電車区
垢版 |
2022/07/25(月) 19:04:27.25ID:LZFy42xY
>>973
「重心の高い高運転台車両の自然振子での倒立振子」
って書いてあるから、
制御付き自然振子モードで曲線手前から振子してる時は問題なさそう。
でも自然振子モードで振子が遅れてる時に車体ローリングで逆傾斜してしまうと、
振子は倒立振子が誘起されてしまうってことじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況