>>971
それ、枕ばねに対して重心が高すぎるのを「逆振り子」って言ってるだけで振り子の回転中心より重心は下なんじゃない?
振り子の回転中心より重心が上だと傾斜制御してない直線区間でどっちかに傾いたままになりそ
そもそも振り子シリンダは逆傾斜を妨げるほどの力はないから危なくて使えない

実際はそんなことないし、高運転台の381や591でも振り子機構に対して逆振り子になってないよね
で、枕ばねに対して重心が高すぎるとロールしやすくなるから、車体傾斜のための振り子と共振しちゃうと結構揺れる
それを解消するために枕ばね間隔を広げるのは妥当
四国ではそういう問題がなかったので2700は2000と同じ枕ばね間隔

それにしても電気指令式ブレーキの運転台機器でそんなに重いものあったっけ?
北海道だし耐寒装備を頑張ったんかな