X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part84【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無し野電車区 (ワッチョイ 6b02-ORhD [106.168.89.248])
垢版 |
2022/08/11(木) 13:04:31.57ID:fTG1cQJs0
東急に合わせて15分サイクルの4本になると、いずみ野線も4本か?それが適正規模かも。
間に加えて8本にしたら過剰だし。6本を維持して湘南台で等間隔なら時間調整のバカ停続出。
本線も15分サイクルだと横浜特急2本、JR特急2本、各停4本とか。横浜は急行にするのかな。
0528名無し野電車区 (ワッチョイ 6f5f-GezU [14.9.150.64])
垢版 |
2022/08/11(木) 13:56:24.12ID:PT1pnCMI0
元々相鉄は二俣川接続を基本とした緩急分離ができている路線なので、優等の横浜発着が確保されていれば各停の西谷分離の影響は少ない。
0532名無し野電車区 (ワッチョイ 826b-TEL0 [147.192.65.91])
垢版 |
2022/08/11(木) 14:28:46.89ID:u+L0I9Sm0
>>512
コロナ前は
東京>>>新大阪(山陽抜き)>名古屋>>>>京都>品川>新横浜>>静岡>小倉
コロナの影響で2020年は新横浜>品川、京都になったみたい
大宮、仙台、博多は新横浜と静岡の間。広島も新幹線単独のデータがないけどおそらくここに収まる
0533名無し野電車区 (オイコラミネオ MM87-8yWF [150.66.66.215])
垢版 |
2022/08/11(木) 16:29:59.69ID:z8o6LrbBM
>>531
北千住=西谷、浅草=横浜西口
東武って南栗橋からの急行や区間急行は曳舟から半蔵門線に入ってしまい、ターミナルである浅草に行く電車が少ない。その代わり乗り換え駅の北千住から浅草間を普通電車が往復している。
0536名無し野電車区 (ワッチョイ 7602-etGq [113.150.20.233])
垢版 |
2022/08/11(木) 16:51:13.38ID:Gi28LX3p0
西谷は北千住ほど都会じゃないし、半直のように曳舟でさらに分岐することもない。
浅草発曳舟止まりの電車ができて押上のスカイツリー&ソラマチが衰退するのを心配するようなもの。
0541名無し野電車区 (オッペケ Srff-etGq [126.254.139.252])
垢版 |
2022/08/11(木) 18:13:47.81ID:aabeMmcQr
>>538
それは半蔵門線と豊住線に分岐する住吉相当だな。
0543名無し野電車区 (ワッチョイ 1b10-Uod3 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/08/11(木) 18:47:05.74ID:037feoty0
しかし、何ともあれな路線だな
ポテンシャル的には、特急運転すれば、
東京品川間に相当する三田線から新横浜相鉄方面への有力路線になり得るのに、
当面そこまでの本数も見込めず、特急運転もしなさそうなダメ路線になりそうなのが何とも
0546名無し野電車区 (ワッチョイ 1b10-Uod3 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/08/11(木) 19:59:03.51ID:037feoty0
>>545
対新横浜で考えた場合、加算運賃70円でも横浜線の初乗りが取られない分だけ安いから、
これくらいは十分取れると踏んでいるんだろう
最近はEX予約等で横浜線分がおまけでついてこなくなる事が多いからな
0548名無し野電車区 (ワッチョイ 1b10-Uod3 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/08/11(木) 20:10:44.74ID:037feoty0
>>545
まあ、そうはいっても相鉄側も加算運賃70円取るからな
西谷~羽沢横浜国大30円
羽沢横浜国大~新横浜40円
新横浜~新綱島70円

ぼったくりというわけではないが、相鉄も東急も同じ程度取るんだろう

JR直通のお得感が強い
0550名無し野電車区 (ワッチョイ 3f02-xApn [36.12.184.105])
垢版 |
2022/08/11(木) 20:59:55.56ID:LqkrnCWF0
どうせ通勤定期は職場が払うんだから加算運賃関係なんだろ。ニートは知らんが。
0552名無し野電車区 (スッップ Sdc2-/Hht [49.98.150.109])
垢版 |
2022/08/11(木) 21:59:52.87ID:1GT0uPcHd
>>550
会社が出すって言ったって最安優先で、あまりにも所要時間が異なっていて止むを得ないなどの例外の場合は個別に認めることがあるくらいじゃね?
対新横浜駅以外はコスト差を埋めるほど画期的な違いは…
0553名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7c-0qSo [122.219.231.239])
垢版 |
2022/08/11(木) 22:09:38.45ID:61iPAFo20
事業費が当初の1.5倍近く上がってるんだろ。
国と地方と事業者(=貸付料により負担)が1/3ずつ負担というスキームだから
事業費が1.5倍になれば事業者負担も1.5倍になる。
それに需要の当初の目論見より見込めないとなれば
加算運賃が当初の2倍とかそれ以上に上がるというのは充分にあり得ること。
0555名無し野電車区 (ワッチョイ c310-O/Th [114.146.138.9])
垢版 |
2022/08/11(木) 22:49:01.40ID:BFOUxnP10
はたして菊名から新線にどれくらい流れるか

一日平均客数(東急,市営地下鉄=乗降人員、JR=乗車人員)
菊名――JR東:39,155 東急:100,255
新横浜―JR東:44,741 J東海:14,915 市営:44,852
鴨居― JR東:30,228
大口― JR東:16,187
0560名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7c-0qSo [122.219.231.239])
垢版 |
2022/08/11(木) 23:14:30.79ID:61iPAFo20
>>559
70円節約のために歩く人は相変わらず存在するだろうね
0561名無し野電車区 (ワッチョイ 6b5f-N11w [106.73.35.1])
垢版 |
2022/08/11(木) 23:26:47.15ID:w1Y8GP1V0
新横浜駅の横浜線-新横浜線の乗り換えは
水平距離で約300m、これに垂直距離が加わるから
乗り換えに要する時間は約7分位でしょうか
菊名乗り換えが現実的かなあ

後は東横なら菊名乗り換えが絶対だろうけど
目黒線なら日吉の整列乗車面倒くさいから
あるいは新横浜乗り換えかもしれんなあ

武蔵小杉の横須賀線乗り換えを苦にしない東横民なら
新横乗り換えも苦じゃないかもw
0565名無し野電車区 (スッップ Sdc2-7vhs [49.96.242.113])
垢版 |
2022/08/12(金) 08:13:37.76ID:C4M9FgWed
荷物なく早く歩く人で空いてて号車も狙って
菊名乗換は3分弱
横浜線から新幹線で2分強
地下鉄から新幹線で4分強
新横浜線は5分ぐらいになりそう

渋谷の東横線山手線乗換で5分弱
0567名無し野電車区 (スッップ Sdc2-uuKZ [49.98.150.108])
垢版 |
2022/08/12(金) 10:07:24.24ID:1bzVqhlVd
これで日吉ー横浜間の本数減らすのっておかしくない?
特にみなとみらいなんて大規模なオフィス集積やぴあアリーナ、ウェスティン横浜、
来年にはKアリーナ2万席、ヒルトン横浜開業なのに
0570名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8c-TEL0 [175.177.42.18])
垢版 |
2022/08/12(金) 10:16:02.58ID:vElznFCi0
>>566
前から不思議なんだけどさ、多少の差額は自腹で出しちゃいかんのか?
着席チャンスを重視する層もけっこう多いと思うけどな。

てかその前に1ヶ月定期と半年定期の差額について、ケチな会社は交通費6ヶ月分支給とかやってるの?
0572名無し野電車区 (ワッチョイ 7602-etGq [113.150.20.233])
垢版 |
2022/08/12(金) 10:36:58.83ID:QYYVCILx0
>>567
新横浜もそれなりに重要な拠点になってきてるからね
横浜方面はそれとは別にアフターコロナの運転本数整理を考えないと
0577名無し野電車区 (アウアウアー Sade-lJ3c [27.85.207.64])
垢版 |
2022/08/12(金) 12:51:17.98ID:mNVl6uoSa
基本的には直通になっても乗換案内で一番最安になった経路しか認めない会社は多い
副都心線開業後も池袋とか直通で10分以上早くなるのにJR経由しか認めてくれないとか未だにあるみたいだし
まあ自腹で払えばいいんだろうけど
0580名無し野電車区 (ワッチョイ 37ad-AkNc [124.144.222.79 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/12(金) 15:10:33.77ID:049D3zeM0
新横浜線の運賃定期券は相当高い。
二俣川~新横浜 運賃269円 一カ月定期券10780円
二俣川~横浜 運賃199円 一カ月定期券8400円
日吉~新横浜 運賃250円 一カ月定期9400円
日吉~横浜 運賃199円 一カ月定期7530円

二俣川~新横浜~日吉 運賃519円 一カ月定期20180円
二俣川~横浜~日吉 運賃398円 一カ月定期15930円

会社が新横浜線経由の定期券認めるか微妙。
一カ月定期が4000円以上上がる。代えてもいいけど差額は自腹というところも多いかも。
0587名無し野電車区 (スッップ Sdc2-entr [49.96.242.113])
垢版 |
2022/08/12(金) 16:07:36.43ID:C4M9FgWed
労災は通勤であり寄り道してなければどのルートでも出る
ラブホから通勤しても出るよ。実績あり

交通費を非課税にするには合理的であれば税務署は認める
合理的でも高い額を出すかは会社の判断
0589名無し野電車区 (スッップ Sdc2-uuKZ [49.98.147.60])
垢版 |
2022/08/12(金) 16:46:33.41ID:ONFGb7kid
コメントよろ

<国交省>相鉄・東急直通線の「加算運賃」でパブリックコメント募集
公開日:2022年08月10日
https://hiyosi.net/2022/08/10/shinyokohama_line-13/

国土交通省(国交省)は、相鉄(相模鉄道)と東急電鉄から提出された「相鉄・東急直通線」の加算運賃に関する認可申請について、審査の参考とするため、国民意見を公募する「パブリックコメント」をきょう(2022年)8月10日に開始し、23日(火)まで受付中です。

パブリックコメントは「e-Govパブリック・コメント」という国の情報サイトを通じ提出できるほか、メール(hqt-rwbtgs-01@gxb.mlit.go.jp)でも8月23日(火)まで受け付けているとのことです。

これによると、3カ年の収支は相鉄が45億4700万円のマイナスで収支率は61.6%、東急が19億8300万円のマイナスで収支率は90%になると算出していました。
https://hiyosi.net/wp-content/uploads/2022/08/p220810yy002.jpg
←東急3年目でほぼトントンじゃんwぼりすぎ
0590名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-0qSo [106.128.111.190])
垢版 |
2022/08/12(金) 16:51:38.67ID:7RcAA9rfa
>>589
トントンでは健全経営とは言えない。
そもそもそのトントンというのも赤字じゃん。
0592名無し野電車区 (スッップ Sdc2-uuKZ [49.98.147.60])
垢版 |
2022/08/12(金) 17:10:33.84ID:ONFGb7kid
>>590
日吉ー新横浜区間の2回の人為的ミスによる陥没
綱島で牽引車?が倒れるミス 
 
 
 梶村市議は、2016(平成28)年に神奈川東部方面線の工期が延びて建設費も上昇した出来事を振り返り、「当初は2400億円(の建設費)でできると言っていたものが、いきなり4000億円に上がってみんながぶち切れた。それだけに、やっとできたかという思いだ」と話していました。なお、横浜市と神奈川県は、建設費のうち3分の1を負担することになっています。
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 1b10-Uod3 [122.26.82.128])
垢版 |
2022/08/12(金) 17:22:48.23ID:mLFsIbDh0
>>591
東急直通に関しては、東急沿線か、副都心線方面なら
横浜経由よりも確実に速くなるから、そこそこ利用価値はあるかもしれない
東横直通が何になるのかは別にしても、
特急サイクルで横浜経由より1サイクル前の15分前のに乗り継げる等なら利用価値はある

JR直通に関しては、東京方面も、
武蔵小杉/西大井乗り換えがあっても直通線経由の方が数円安い場合もあり、
所要時間もメリットがある場合が多い
0598名無し野電車区 (オッペケ Srff-qiwT [126.254.136.8])
垢版 |
2022/08/12(金) 18:40:50.89ID:fmw2SnQBr
オンシャアアアアア
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 826b-TEL0 [147.192.65.91])
垢版 |
2022/08/12(金) 20:35:31.90ID:M7HQL0Y90
>>602
逆にちょっとでも楽なら金額度外視で出す親も多いと思う。それこそ新幹線でも
こればかりは親の考え方次第だけど
0609名無し野電車区 (ワッチョイ d2bd-JkNz [133.201.4.64])
垢版 |
2022/08/12(金) 21:21:16.00ID:vCeBuUzI0
小田原から三ツ沢下町とか公立で新幹線通学はいるな
今回の開通がうれしいのが国立で小田原から学芸大学に通っている生徒たち
0610名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-3ZCt [106.154.124.54])
垢版 |
2022/08/12(金) 21:26:30.48ID:zi8WfqoIa
高校生がどうたら言ってるのに学芸大学の名前が出るのは不思議
横浜から静岡だっているだろ、大学生なら
0611名無し野電車区 (ワッチョイ d2bd-JkNz [133.201.4.64])
垢版 |
2022/08/12(金) 21:28:49.44ID:vCeBuUzI0
高校のこと言ってるんだけど
東急とは無縁そうな人だね
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 6f34-8yWF [14.14.245.216])
垢版 |
2022/08/12(金) 22:03:06.80ID:bPqnQCrH0
>>610
テレ東でやってたな、静岡市内からフェリスに通ってた子
地元大好きなのと市が補助出してくれたので新幹線通学なんだって話。
>>613
610の場合、市内出身、卒業後も市内に住み、市内で就職が前提だったはず。
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 6b5f-N11w [106.73.35.1])
垢版 |
2022/08/12(金) 22:16:01.83ID:+YAGl/q00
日吉に慶応の高校あるんだからいくらでも新横浜戦使うのおるやろ
大した金額じゃないじゃん新横浜線使ったって
私立高校生なんか学校だけでなく、予備校通ったりジム使ったり
スポーツクラブ行ったりするんだから、時間節約なんて当たり前やろ
0620名無し野電車区 (ワッチョイ 7602-qiwT [113.150.20.233])
垢版 |
2022/08/12(金) 22:36:19.01ID:QYYVCILx0
都立大学には都立大学がない
0622名無し野電車区 (ワッチョイ 7602-qiwT [113.150.20.233])
垢版 |
2022/08/12(金) 23:06:21.56ID:QYYVCILx0
碑文谷と柿の木坂でよくね?
0624名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-ND3f [106.154.140.169])
垢版 |
2022/08/12(金) 23:16:49.92ID:Z1eW79t/a
大和〜大手町の最速想定
東海道線 54分 750円
横須賀線 52分 840円
目黒三田 62分 880円
小田急線 59分 620円

これは目黒特急でもどうにもならない位の高額さだし相鉄線内は各停で確定だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています