●2019年変更認可とかいうやつ
 暫定整備計画は元々武雄温泉-長崎で、
 本整備計画が博多-長崎(博多-筑紫平野分岐は鹿児島ルート供用)(武雄温泉-長崎の効力復活)も2012年から変更なし
 6者合意には新鳥栖と武雄温泉のアプローチのみで、新鳥栖と武雄温泉の間は含まれてない
  本整備計画 博多-長崎(博多-筑紫平野分岐は鹿児島ルート供用)(武雄温泉-長崎の効力復活)
  暫定整備計画 なし
  でもこの区間内に「本整備計画の関連施設」として整備新幹線スキームで整備中の大町-高橋間があったが
  この変更認可で将来肥前山口-武雄温泉間を複線化する話は消え、複線化区間は大町-高橋間に短縮された
 第7条第2項の同意は、本整備計画に変更がないので不要

○国交省・長崎フル 新鳥栖-長崎間新規(実質復活):武雄温泉-長崎間フル建設中(営業JR九州、建設JRTT)、新鳥栖-武雄温泉間フル未着工(営業JR九州、建設JRTT予定)
○佐賀・アンチフル 新鳥栖-武雄温泉間フル以外協議中のつもりらしいが、5択をフラットじゃないと協議の開始前条件を満たさないよな
 だから、新鳥栖-武雄温泉間の協議からフルが外れてなく、5択をフラット