X



JR東日本車両更新予想スレッド Part291

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段) (ワッチョイ 93cf-9bk+ [180.15.158.64])
垢版 |
2022/08/14(日) 18:44:10.20ID:fBuspFHR0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part290
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1657028183/

初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名・IPなどNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900から>>950までに立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映して下さい。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0538名無し野電車区 (スプッッ Sd03-JqMM [1.75.230.106])
垢版 |
2022/09/19(月) 02:23:00.62ID:nWL+1Bq4d
千葉末端のはE131をコストかけて無駄に造るぐらいなら減便したにも関わらず総武快速用のE235が発注済みで減らせないのと京葉線の減便と中央快速のグリーンでE233の分割が余るのを利用してる感じだな

この流れはUTLSSLの付属が余っていることから両毛線辺りも追随しそうではあるが
0540名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-H5Op [125.197.236.237])
垢版 |
2022/09/19(月) 07:04:30.56ID:epjlnisi0
>>539
レスが四角だと言われてたのが本当に四角で笑った
0541名無し野電車区 (ワッチョイ 05bd-H5Op [220.144.109.117])
垢版 |
2022/09/19(月) 08:44:39.07ID:idOTqbAB0
ギリギリ在来線扱いだと思うからこのスレで聞きたいんだけど、山形新幹線の板谷峠の新トンネルのルート案で最小半径4000mの案と2000mの案があることが分かる資料って公表されてるっけ
ニュースの動画でチラッと映ってた記憶があるんだけど......
0548名無し野電車区 (ワッチョイ cbbb-E+l9 [217.178.27.48])
垢版 |
2022/09/19(月) 17:28:11.55ID:XK+GC8Af0
ドア上LCDに関してはこのへんとか読むといいかも
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1807113.pdf
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2016/1609107.pdf

>>546
通常はEthernetケーブル(LANケーブル)を追加しているな
新潟のE129系などでは車内にWi-Fiの電波を飛ばしてそれで代用したりしているが

>>547
E235系などJ-TRECのSustina標準内装の車両だとドア上や網棚上の内装パネルがヒンジで持ち上げられるようになっていて
内装をバラさなくても容易に配線追加ができるようになっているのだよな
0550名無し野電車区 (エムゾネ FF43-AjMH [49.106.192.9])
垢版 |
2022/09/19(月) 19:11:07.35ID:34Ih4pHmF
>>548
05系も日立A-train仕様の最終13次車4本は
内装パネル外せるっぽいな。広告レールそのままで液晶追加されてる

E233系の東海道仕様はE231に合わせてLED案内器だけど、LAN配線は将来液晶モニタ対応の規格にしてあるんかな?
0551名無し野電車区 (ワッチョイ cbbb-E+l9 [217.178.27.48])
垢版 |
2022/09/19(月) 19:53:00.52ID:XK+GC8Af0
>>550
E233系のLCDはEthernetではなく高速シリアル伝送利用
鉄道車両用のEthernet機器はE231系が開発された時点ではまだ開発段階で
E233系が登場したのと同時期にようやく営業運転可能な試作編成1本が登場したという状況だった

LCD自体は最近のものであればEthernetでも高速シリアル伝送でもどちらでも接続できるが
(と言うか最近のものはほとんどが単なるLCDではなくディスプレイ一体型PCとなってる)
0554名無し野電車区 (JP 0H2b-eDzI [61.199.190.35])
垢版 |
2022/09/20(火) 12:14:17.70ID:x71BGzjJH
>>538
そっちに持って行くならE231系になりそうだが
0557名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-eDzI [125.203.97.138])
垢版 |
2022/09/20(火) 18:01:00.56ID:pcNPPtYU0
>>556
相鉄っぽい
0558名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-4z9P [106.128.104.134])
垢版 |
2022/09/20(火) 19:00:19.15ID:+957uR3Ca
>>538
今のJRのスタンスは、
・中途半端に古い車両にカネをかけて転用改造するのは避けたい。
・転用に伴い余剰廃車となる中間車がもったいない。
・首都圏主要路線の車両は機器更新後さらに延命工事の上、同一線区約40年程度使用。
・地方線区はE235系よりも廉価で長く使えるE131系を投入。

だと思うが?
0563名無し野電車区 (ワッチョイ 1bbd-H5Op [119.240.42.14])
垢版 |
2022/09/20(火) 19:46:59.57ID:0v91s3xC0
>>556
対向列車の障害物センサーの光を吸収させることで、対向列車に障害物と誤認されないようにするためかな
よく分からんけど
0564名無し野電車区 (ワッチョイ 1bbd-H5Op [119.240.42.14])
垢版 |
2022/09/20(火) 19:50:37.07ID:0v91s3xC0
>>561
あの玉突き置換、中央総武線各駅停車の6M4T化とかLCDの導入とか、複数のメリットがあったから、よく考えられてるなと思うけど
0565名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-ecYK [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/20(火) 20:24:44.00ID:/29d5qOG0
>>559
それはそのまま更新予備でいいだろう
0566名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-4z9P [121.109.87.9])
垢版 |
2022/09/20(火) 21:00:24.08ID:EVk26g5t0
>>561
武蔵野のやつはほとんどインドネシアで生きてるから、決して勿体無くないはず。
0567名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-JqMM [114.172.230.128])
垢版 |
2022/09/20(火) 22:27:29.62ID:uPvPuggH0
>>559
長編成は老朽化している長編成の線区に中編成や付属編成は老朽化している中編成の線区に入れて
かつそれらの線区が本来使われている線区の直通先ならE131の新造も改造も中間車廃車も一切不要でそのまま使えるから最も効率が良い
内房線や外房線や東金線や両毛線なんかはこのパターン
0568名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-/PCR [121.115.127.8])
垢版 |
2022/09/20(火) 22:36:59.43ID:LVnQmf7Y0
小山の231はさすがに廃車しろよ。ガタガタのボロ車だろ。w
0569名無し野電車区 (ワッチョイ a39f-eDzI [221.171.33.173])
垢版 |
2022/09/20(火) 23:53:28.62ID:kxJaNINs0
>>565
E233系列だと必ず機器更新絡んで来るから今のまま所有数に余裕があれば他から借りる必要もなくなるな。

>>568
ヤマのやつは車体は汚いけど機器的には問題ないんじゃないの?
0570名無し野電車区 (アウアウキー Sa51-7Gls [182.251.23.41])
垢版 |
2022/09/21(水) 00:36:44.14ID:zD0rpJKAa
>>564
過去もっとも適した転属も中央総武各駅停車201系の豊田(青梅五日市線)転属だった
元々中央快速直通で201系使用していてちょうど103系と同じ4+6の分割編成のみという何ともピッタリな転属だった
0576名無し野電車区 (アウアウキー Sa51-7Gls [182.251.23.41])
垢版 |
2022/09/21(水) 02:50:18.36ID:zD0rpJKAa
>>571
いや201系投入時の頃は10連貫通103系より3+7や7+3の101系の方が多かったぞ
それで201系にあわせて101系も末期は4+6になった
0577名無し野電車区 (アウアウキー Sa51-7Gls [182.251.23.41])
垢版 |
2022/09/21(水) 02:55:06.57ID:zD0rpJKAa
もし総武中央緩行の101系が全部貫通で投入されていたら南武線や鶴見線の101系が足らなくなっていたと思う
0578名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-ecYK [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/21(水) 05:20:27.12ID:rh/8+78V0
>>568
心配せんでも横須賀線終わり次第やるだろw
231居なくなったあと233どうなるのか興味あるしな、まあ多分液晶に替えられるとおもうが。
0579名無し野電車区
垢版 |
2022/09/21(水) 09:00:18.23ID:T5/ZbLDw
>>571の質問の解答は>>574が正しい
三鷹電車区の検修棟に長編成が入らなかったから
後に改良して長編成対応できるようになったので205系は10コテで入れられた

知らない世代が増えたんだな
0582579
垢版 |
2022/09/21(水) 10:35:17.31ID:9yYT6915
>>581
失礼
その通り中野だった
0583名無し野電車区 (ワッチョイ a39f-eDzI [221.171.33.173])
垢版 |
2022/09/21(水) 11:33:04.53ID:JQ/kQLQB0
>>578
ここのE233系は色々言われてる。
おっしゃるように液晶変更で残る説もあればE231系同様置き換え説や手付かずで残る説もあるし。
残して異形式と連結するなら車外スピーカーも機能出来るようにして欲しいが。
0588名無し野電車区 (スッップ Sd43-p/Eq [49.98.117.180])
垢版 |
2022/09/21(水) 12:57:57.33ID:qKNIUBEyd
俺の聖地は長野総合車両所
0591名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-E+l9 [106.154.142.38])
垢版 |
2022/09/21(水) 14:28:24.26ID:RrJJCc8Ta
今まではそういった事情などで分割編成も多く
地方転用しても困らなかったが
都市部と地方の両数格差が拡がりつつある状況で
安易に転用も出来にくくある…ということなのかね。
205の転用では、先頭車改造もしてみたけれど
思いのほかコストがかかってしまって、あまりやりたくないし…という。
だったらはじめから短編成の新車を作った方が効率的…ということなのかもしれない。
あとは路線ごとの事情を鑑みて…という感じなのかな。
0592名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-SZHo [106.129.68.118])
垢版 |
2022/09/21(水) 15:08:44.37ID:JJkMRAMFa
国鉄で車両検査をやってた伯父さんから聞いた話だけど、組合関連の内部分裂もあってかスト等で人員が不足していた日は分割編成の短い方だけを検査して、検査が終わっている他の長い編成と繋げて出場させたりしてた時期もあったみたい。今では編成単位で入出場が当たり前だから考えられないけど。
0595名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-7Gls [106.180.50.121])
垢版 |
2022/09/21(水) 16:28:42.56ID:8Ru6T1pNa
>>581
101系は確か中間車が不足していて貫通編成が少なかった
当時の津田沼電車区は10連対応していたが圧倒的に分割編成の101系が多かった
0596名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-ldZd [106.154.141.21])
垢版 |
2022/09/21(水) 18:23:44.15ID:2o/f43oaa
>>594
中野電車区はちゃんと残っていてその隣地に島忠がある
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-4z9P [121.109.87.9])
垢版 |
2022/09/21(水) 18:43:39.50ID:ugLKu7r70
>>583
ヤマコツのE233はE231と同時期に淘汰しないと伝送系に支障をきたす事になる。
今更TIMS仕様のE235系なんか作らないだろうし。
0600名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-4z9P [121.109.87.9])
垢版 |
2022/09/21(水) 20:26:25.90ID:ugLKu7r70
>>599
結局下位互換になっちゃうから、INTEROSも宝の持ち腐れになる。
将来的にはE233系と次期新車は現在の横-総みたいにキッチリ運用を分けられそう。
0603名無し野電車区 (ワッチョイ a39f-eDzI [221.171.33.173])
垢版 |
2022/09/22(木) 00:34:49.42ID:GI+KZ6Ch0
>>600
E233系には残って欲しいが横-総より明らかに運用範囲広いのに分けるの難しいんじゃないの?
表向きはコツとヤマに分かれてるが遅延や運転見合わせしょっちゅうであまり守られてないし。コツがヤマ運用やヤマがコツ運用やコツとヤマ混合も珍しくなくてんでバラバラだし。修正してもまたすぐトラブルでごっちゃになるし。この状況で分けるのはやっぱ無理がある。
0605名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-SZHo [106.128.39.208])
垢版 |
2022/09/22(木) 05:06:05.06ID:8x3xbLtSa
内部事情は分からないが、首都圏でも中距離列車の車両は比較的長生き(ボロ)なイメージがあるね。常磐線415系、東海道線113、211系、高崎宇都宮線211系…等。やはり編成長や運用が煩雑で置き換えが難しいのだろうか。
上の方で話題になっていたけど既存の231or233との併結対応はメリットが無いから、運用は完全に分けるんだろうと思うな…以下、妄想。
仮に横コツ宮ヤマ231を置き換えるとしたら、オールロングG車込みの235基本編成10連のみ製造。10連運用は235、15連運用は233で対応する。基本編成の直通運転区間を籠原・小金井⇔小田原(国府津)⇔逗子に縮小。
231付属編成ワンマン改造&基本編成の編成短縮ワンマン改造で新ワンマン線区(籠原以北、小金井以北)に投入。ついでに高崎地区の211を…
0606名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-SZHo [106.128.39.208])
垢版 |
2022/09/22(木) 05:11:28.32ID:8x3xbLtSa
新ワンマン線区(小田原・国府津以南)が抜けていた。こっちに関しては既にコツで相模線用131系の導入事例があるから、もしかしたら同系列の増備で車両運用を共通化出来なくもないが。
0608名無し野電車区 (ワッチョイ eda7-OESt [58.91.64.165])
垢版 |
2022/09/22(木) 07:25:53.99ID:0xWp0kqB0
はぁ立正立正
0613名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-ecYK [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 10:30:14.57ID:2975C4VN0
>>598
そうなの?
というか併結辞めりゃいいだけのはなしじゃねえのかな。無理なの?
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-ecYK [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 10:42:41.28ID:2975C4VN0
それより京浜東北の液晶新しくしてくれな黄いろいわ
0615名無し野電車区 (ワッチョイ 05bd-H5Op [220.144.110.15])
垢版 |
2022/09/22(木) 10:54:29.80ID:CoPlT7Wb0
E231とE233を全て延命すると総車だけじゃ置換が追いつかなくなるから一部は延命せず置換かな
走行距離が伸びやすい近郊タイプのE231あたりは延命せず廃車しそう
0616名無し野電車区 (テテンテンテン MMcb-okD4 [133.106.44.162])
垢版 |
2022/09/22(木) 11:26:06.27ID:e9IghauZM
前も書いたけど231世代の置き換えがコスト的に無理なら
内装を近隣の私鉄ばりに現在に合わせたリニューアルして欲しい

ドア:化粧板複層ガラス
ドア上:2画面LCDでセサミクロ
貫通扉:各車両端設置
床:昔の103系アコモ改造車のようなクリームと赤のツートンカラー

客はこれだけで新車が来たと思えるから安上がりよ
0618名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-AFlX [106.146.76.124])
垢版 |
2022/09/22(木) 11:33:26.75ID:e/YUi2F0a
https://2nd-train.net/topics/article/41680/

E7系で測定器積める車両って今はないんだっけ?
昔はF10だったけど長野で水没したし
0619名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-H5Op [133.202.81.200])
垢版 |
2022/09/22(木) 11:49:27.69ID:bU3nXev20
>>616
>>617
普通の人が求めるのはコンセント・Wi-Fi(・LCD)の有無とトイレの綺麗さあたりで、あまりに座席が終わってる場合は座席のまともさが加わるかなくらいじゃない
0621名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-4z9P [106.129.183.7])
垢版 |
2022/09/22(木) 13:14:52.14ID:ZGLeJC9da
>>613
そう、形式ごとに運用を分離するのが現実的だと思う。
0624名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-eDzI [106.130.186.206])
垢版 |
2022/09/22(木) 13:35:42.27ID:H8Yi12Vba
>>613
増解結無しで行けるのは東海道線だと熱海まで、宇都宮線だと宇都宮まで、高崎線だと本庄だか神保原?だが実質籠原。高崎線は高崎まで15両行ければいいのだが。
あとは伊東線と東海管内への乗り入れ廃止に出来ればだが無理だろうな。

>>621
東京口と上野口で分かれてた頃なら211系とE231系で運用も分けられてたが上野東京ラインになると形式別の運用は無理じゃね?
今もコツとヤマがこんがらがってるのに。
0625名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-eDzI [106.130.186.206])
垢版 |
2022/09/22(木) 13:35:43.13ID:H8Yi12Vba
>>613
増解結無しで行けるのは東海道線だと熱海まで、宇都宮線だと宇都宮まで、高崎線だと本庄だか神保原?だが実質籠原。高崎線は高崎まで15両行ければいいのだが。
あとは伊東線と東海管内への乗り入れ廃止に出来ればだが無理だろうな。

>>621
東京口と上野口で分かれてた頃なら211系とE231系で運用も分けられてたが上野東京ラインになると形式別の運用は無理じゃね?
今もコツとヤマがこんがらがってるのに。
0626名無し野電車区 (ワッチョイ cbb0-Q0ha [153.166.5.143])
垢版 |
2022/09/22(木) 13:47:44.91ID:VF1J1QW50
実際問題、置き換えるとしたらどうやるんだろうね
ダイヤ改正と同時に全車両は日光線209や踊り子185のようにはいかない(置き場の問題も)から置き換え前提のダイヤ・運用を作ってちびちびとするのか
0627名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-4z9P [106.129.181.143])
垢版 |
2022/09/22(木) 13:48:48.31ID:9VPis+gca
でも分けるか統一しなきゃINTEROSを搭載する意味がない。
0628名無し野電車区 (ブーイモ MMeb-AjMH [163.49.215.9])
垢版 |
2022/09/22(木) 15:42:11.95ID:CRi4QE4QM
どうせ今後の新車でさらなる進化型がでてるくるんだろうから、統一は無理じゃね?

情報系弱電設備の技術進化は日進月歩なわけだし

互換性をもたせるとかしないと
JRの考え方次第だけどな
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-ecYK [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 18:34:55.93ID:2975C4VN0
>>616
そんなんするなら我慢してしばらく我慢して置き換えた方がいいわ絶対にない

今の235以上のコストカット車両になるんだろうけど。
0630名無し野電車区 (ワッチョイ 7d10-ecYK [114.150.197.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 18:36:18.69ID:2975C4VN0
まあどうなるのか予測つかねーから楽しみなんだけどな。
0631名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-4z9P [121.109.87.9])
垢版 |
2022/09/22(木) 18:56:29.76ID:Z4u89vTa0
INTEROS以上の伝送速度をもつシステムが登場するのは当分先。時期や順番的に見ても京浜東北線や中央快速線のような単一形式で完結する路線が優先されるはず。

時期はさておきコツヤマの置き換えの際には、E233/231系問わず運用単位で置き換えていくだろうね。
0632名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-eDzI [106.130.184.193])
垢版 |
2022/09/22(木) 19:04:42.86ID:s202X//7a
>>627
まず車外スピーカーが機能しなくなる時点で「ん?」って思うが。
E235系になるかはわからんが後継車とE233系でも機能しなくなるのかね?
東武だと10000系列+30000系なら機能してたし、8000系も未設置と設置済みの併結も機能してたが。JRだと複雑なのか?
0633名無し野電車区 (ワッチョイ cbbb-E+l9 [217.178.27.156])
垢版 |
2022/09/22(木) 19:06:01.52ID:2ZAbjFhp0
>>628 >>631
E235系やE131系の制御伝送系の規格は国際標準規格のものだからそうそう変更されることはないだろうし
速度向上が必要になっても現在の100MbpsEthernetがギガビットEthernetに変わるだけだろうから
少なくともハードウェアの互換性は相当先まで確保されるだろう
互換性に影響が出るとしたらINTEROSの次の世代の列車制御システムが開発される時だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています