X



JR西日本車両更新予想スレッド Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ 8f5f-zxnQ [106.73.174.2])
垢版 |
2022/09/16(金) 06:41:12.76ID:zUIn+V060
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658134650/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900 ~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0218名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/25(日) 18:24:26.88ID:3fAfi5so0
>>216
東が簡単に廃車してる理由は>>185を参照
0219名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-enzK [126.93.212.5])
垢版 |
2022/09/25(日) 18:33:05.71ID:y9Dk8JGk0
>>216
207や321よか先輩かつ抵抗制御ベースの221が居るからな、置き換え順序ではどう足掻いても221優先

そもそも、207も機器更新してる最中だしな、東西学研都市に封じ込めとけばホームドアは何とかなるだろう
0220名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-ZzAl [126.147.137.112])
垢版 |
2022/09/25(日) 18:33:50.55ID:uCU//0q00
おおさか東線(直通快速)からも撤退ってこと?
0222名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-enzK [126.93.212.5])
垢版 |
2022/09/25(日) 18:41:28.59ID:y9Dk8JGk0
>>220
可能性はある

今の新大阪(うめきた)乗り入れだと運用終了後の回送手配が面倒

しかも、今は減便で余剰が溢れており221の追加確保は容易

207と321の運用を振替、225と223を確保して玉突きしていけば221は確保できるからな

既にキト用6連捻出目的で225を6連2本余計に製造してるので更に確保しやすい状況でもある
0223名無し野電車区 (ワンミングク MMd2-4kp3 [153.249.72.233])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:11:19.70ID:2/zDD9oSM
東も東海も子会社に車両工場持っててそっちにも仕事やらなきゃいけないからサイクルが早い、のもある。
西の車両の考え方は20~30年で体質改善、50年で置き換えという使い方だぞ。
検査体系の見直しで期間保全を10年としたのはこのため。
0225名無し野電車区 (ワッチョイ 22c6-+npH [61.89.10.206 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:38:50.42ID:x03UPWGE0
>>219
そうなると207は宝塚線にも乗り入れなくなる想定?
0226名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:57:41.86ID:7Ox7AWlK0
>>219
その前に奈良の205系が優先になるな。
こちらは京都との兼ね合いになるやろう。

>>218
その理屈なら207系をどこかで全車撤退させてもおかしくないわな。

201系かて、東日本の場合、大月や東中野で衝突事故を喰らわしたし、イメージが良くなかったから、導入から四半世紀たらずで、e233系に座を明け渡した。

で、最近の西日本は東日本を意識しつつ真似てるところがあるから、うちも201系を撤退させるかになって今にいたるんだろう。

それはe217系をe235系に置き換えると同様に、207系も新車へ置き換えようとしてるに過ぎん!

何しろ、今の西日本は東日本の真似をすれば、逆もしかりだ!
0227名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:59:08.36ID:7Ox7AWlK0
>>223
201系、和歌山105系はその対象外と…

>>224
207系のことか?
0228名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:45:34.81ID:3fAfi5so0
今後は車齢ではなく使い勝手の点で置き換えになると思う
223-1000の更新がやや簡略化されたことからも…
0231名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/26(月) 02:53:51.80ID:kXU5s84D0
>>230
そのための奈良線導入だったんか!?
0232名無し野電車区 (ワイーワ2 FF3a-ZzAl [103.5.140.133])
垢版 |
2022/09/26(月) 08:16:13.59ID:n+Ih/2lJF
>>222
じゃあ207/321が直通快速から撤退後は奈良221か宮原223/225が直通快速になるのかね
0234名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/26(月) 08:39:35.43ID:/b4x3zPY0
>>232
多分そうなる
もう東西線に乗り入れないし
0236名無し野電車区 (スッププ Sd42-wYcP [49.105.100.239])
垢版 |
2022/09/26(月) 16:30:15.57ID:fDK3xWFCd
233系、207系体質改善ピッチ上げろ
0237名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/26(月) 16:33:53.17ID:/b4x3zPY0
>>236
223系では?
0238名無し野電車区 (スッププ Sd42-wYcP [49.105.100.239])
垢版 |
2022/09/26(月) 16:51:57.82ID:fDK3xWFCd
失礼した
0239名無し野電車区 (ブーイモ MM4e-X+7U [133.159.149.47])
垢版 |
2022/09/26(月) 17:29:32.67ID:te0Sk2EAM
207系の試作編成が7両から1両抜いたら不具合出たって書かれてたけど、
ROMの書き替えで対応できなったんかな?

量産車は登場時6+2だったのを4+3に組み替えてたりしていたような、、
0240名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/26(月) 17:30:50.73ID:/b4x3zPY0
207も途中から体質改善の内容が簡略化されたりして(例えば袖仕切りは大型化されるけど、座席そのものは7人掛けのままとか)
0241名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/26(月) 17:39:53.40ID:kXU5s84D0
>>232 >>234
むしろ直通快速自体が一旦廃止になるのでは?
どうしても必要なのがよく分からん…

特急「まほろば」が定期運用するならまだしも…
0242名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/26(月) 17:39:54.05ID:kXU5s84D0
>>232 >>234
むしろ直通快速自体が一旦廃止になるのでは?
どうしても必要なのがよく分からん…

特急「まほろば」が定期運用するならまだしも…
0243名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/26(月) 18:46:07.23ID:/b4x3zPY0
>>239
モニタ装置がF1専用品だったからとかなんとか
0244名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/26(月) 18:47:13.52ID:/b4x3zPY0
223-0更新も最初は固定座席の交換を行なっていたが、途中からそれが省略されたし
0245名無し野電車区 (ワッチョイ c610-Ilcw [153.191.33.128])
垢版 |
2022/09/26(月) 19:09:26.44ID:B/t1pnvR0
>>244
ガイジは黙れ
0247名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-TAQE [126.147.137.112])
垢版 |
2022/09/26(月) 20:57:46.62ID:upWLJmRk0
昔大阪府が検討してた近鉄南大阪線とおおさか東線を道明寺線経由で相互直通運転させる案とかがあったのを思い出した
青の交響曲とかが新大阪に、221系が河内長野とか橿原神宮前、
吉野に来てたら面白い後継だったのに
0248名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/26(月) 21:59:48.61ID:kXU5s84D0
>>247

やるにしても、さくらライナーを乗り入れさせるくらいだろな。

なにわ筋線の件かて、南海からは特急だけが乗り入れしてきたらそれで十分!

ただ乗りで乗り入れ利用するなど贅沢極まりない!

切符代がバカにならん!
0249名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-QymP [126.233.233.46])
垢版 |
2022/09/26(月) 23:56:12.75ID:hw9x3n5Kp
>>246
要はそれだけ構造が複雑な車両を無理して使うより設計が保守的な車両をそのまま使い続ける方がマシって判断なんだろうよ
0250名無し野電車区 (スフッ Sd42-iBTm [49.104.17.7])
垢版 |
2022/09/27(火) 04:14:53.56ID:cIaebKd6d
>>247
近鉄としては阿倍野橋駅が絶対重要だからな。
阿倍野橋駅の利用客数が減るような事はしたくない。
谷町線駒川中野駅の真上に南大阪線が通ってるのに
乗換駅を頑なに作らないのもそのためだし。
0252名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-QymP [126.233.233.46])
垢版 |
2022/09/27(火) 07:53:32.92ID:443jI4Rxp
>>250
高野線の三国ヶ丘や中百舌鳥に急行を止めさせないのも同じ
0253名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 08:03:42.77ID:mzn/71bW0
>>227
当初は283も廃車を検討していた模様
289がラクラクはりまに使われることになって捻出された分を補うことになったからその検討は無くなったみたいだが
0262名無し野電車区 (ワッチョイ 86a7-PLgX [121.83.134.125])
垢版 |
2022/09/27(火) 15:32:06.36ID:80Cvb4lt0
239 名無し野電車区 (ブーイモ MM4e-X+7U [133.159.149.47]) sage 2022/09/26(月) 17:29:32.67 ID:te0Sk2EAM
207系の試作編成が7両から1両抜いたら不具合出たって書かれてたけど、
ROMの書き替えで対応できなったんかな?

量産車は登場時6+2だったのを4+3に組み替えてたりしていたような、、

243 名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224]) 2022/09/26(月) 18:46:07.23 ID:/b4x3zPY0
モニタ装置がF1専用品だったからとかなんとか
0263名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 15:49:04.30ID:mzn/71bW0
>>262
量産車というより1000番代が当初2+6両だったのが4+3両に組み替えされた
余った1両は0番代の3両に組み込み、0番代量産車を全て4両に統一した
0264名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:54:05.94ID:D7/N0Lyi0
>>175
205-1000は元々、大鉄局・天鉄局に於ける東海道山陽緩行線の
103全廃用205-0増備及び捻出103冷房車の阪和線転用が叩き台

新会社発足後に片福連絡線着工へ向けて準備が始まり、対応する
地下線用車両の検討も本腰と成ったが、目処が立つ迄の暫定にて
運用上関係しない線区への適用を念頭に、205が基本ながら
近郊型並の高速性能を有する物を目指した訳だ…しかし実質頓挫

パワーエレクトロニクスの目覚ましい進歩で、207量産先行車が
相応の出来と成る見込も有って、205-1000は顧みられる事無く

207と1.17の関係に限れば、片福連絡線開業用で充足する迄
増備を続けるしか無いのは1.17の有無で変わり無く、西的には
むしろ1.17で物量の弾みが付いた所…大阪環状線ATO運転構想も
有ったが、なにわ筋線着工が前提など対応系式の準備まで遠大でな

1.17以降は前述の構想がサスペンド、代わってスーパー新快速
(140km/h運転)や外環状線旅客化(に伴う神戸・新三田〜奈良
の快速直通)が具体と成り、また支社依り強く要望されてきた
阪和線快速用の新世代形式化率向上など、アーバン地区だけで無く
管内全体で近郊型充実に注力する方針が強化、一方の通勤型は
JR東西線開業用207-1000増備こそ一段落したが、弾みが付いて
関係線区に残るミハ103を取替開始、223-2000準拠の主回路機器
で207新番代が企画される…其れでもヒネなどの老朽103迄
行き届く目処が立たず、取替促進で東205中古譲受の交渉も不成立

223-2000増備と高速専用新系式の検討が進められる中、
大阪支社も阪和線・大和路線の現場に、通勤型新製は棚上げで
先ず223-2500・221(と223-2000)の増強を求めていた訳だ

其の辺り中長期的な手当(223-2000転用改造迄)を計画する間に
207-2000増備でミハ103全廃、併行で321の設計準備が進んだと
0265名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:54:38.55ID:D7/N0Lyi0
紆余曲折を経て4.25直前には、アカ201(及び205)転用で
モリ中心に103の運用削減や老朽車取替を開始する所迄決定、
其の次にどう展開させるか様々な想定もされておった様だが
当時103・201共に体質改善車は相応に長期間供用する方針から
321増備が有ったとしてもモリかヒネの一方だけに限られ、
モリなら201を残して103取替のみ、ヒネなら6両編成で
現225-5100の分から205-0の分を除いた残りのみ
…つまり4.25以降の安全投資で大盤振舞とは、随分異なる様相
0266名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:55:13.45ID:D7/N0Lyi0
>>224
1.17以前、延命工事にて通勤型40年・近郊型30年と云う様な
国鉄の特保工事依り効果の長い寿命目標は既に示されておったが、
更に北陸新幹線への投資準備で老朽通勤型取替に経営資源が
到底行き届かない為、極端ながら車齢60年を目指すべく
VVVF化・SIV化も視野に103新製冷房の体質改善(試作)を決断

1.17以降に焼け太り、年度車両新製平均両数から目標寿命を精査、
通勤型・近郊型を問わず40年と落ち着き、東205譲受検討など
紆余曲折を経て、103非ユニット窓も本格取替の目処は立ったが、
実態として4.25後も暫くは未だ、地方の一般型を中心に
取替時の車齢が45〜50年に迫る物も少なく無かった

車両新製も軽量ステンレス車体にVVVFと、実質50年以上
運用可能な仕様の系式と成っている事からも、実態は近年迄
40年サイクルと到底言い難い状況が続いておった…其れでも
安全投資が行き届き、10年前と比較すれば随分改善されてきたがな
0267名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:55:53.01ID:D7/N0Lyi0
>>181
結論はまとまっておる事すら貴様が解って無いだけだが、
後は何が解らんのか具体で言ってみろ

>>203
二階建を継承して連結するなら、制御伝送こそ227準拠だが
223・683の様に1C1MのVVVF及び1M2Tとするしか無い

227・323等と共通設計で近郊型130km/h仕様とするならば
G車は平屋、そして現状では車両制御装置の内容を変えて
2in1のVVVFでPMSMを回すか、225の様に開放型IMの許容か

>>211,261
既に>>219でも有るが、207体質改善車の取替は
少なくとも221全廃の次…いよいよ普通鋼製車体や直流MMの
系式を全廃するステージへ西の管内全体が入って来ておるのでな

令和11年度以降、吹田本所で普通鋼製車体や直流MMの系式は
定検入場が無くなる訳で、221も其の頃に全廃へ向けて進捗中
0268名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:56:30.66ID:D7/N0Lyi0
>>215
其れらの系式はイレギュラーでも何でも無い

>>217
207量産先行は体質改善にて、原設計由来と成る固有の装備を全て
量産車と等しい標準品へ改める事も技術的に難なく出来た筈だが、
対象箇所の多さで費用対効果から見送られて廃車に成ったと

>>239
そもそもモニタリングシステムのハード自体が30年前の物で、
元々組成変更に対応出来ておったソフトウェアの問題では
無い事が明らかだったからだ

>>260
VVVFでもスナバ回路を持つ2レベル大容量GTOサイリスタ
・2レベル汎用小容量GTOサイリスタ・2レベル汎用PTr
・3レベルIGBTなどは、スナバでも吸収し切れん位の突入電流が
発生する為、ノッチを絞るとマシに成るが、其の分だけ露骨に
加速力が低下してしまう訳でな…2レベルIGBTにてスナバレスが
実現した事から随分状況が変わったのだ

阪和線で223-0や281が当初構想3M3Tが2M4Tと成った事や
京阪の旧東福寺変電所に依るVVVF車入線制限そうだったが、
車両編成の定格出力依りもサージの大きさを問題視しておる
0270名無し野電車区 (ブーイモ MM4e-X+7U [133.159.148.43])
垢版 |
2022/09/27(火) 18:17:51.74ID:1fnVoyLOM
>>268
ソフトウェア以外に問題になる理由ってあるのか?
車両間の配線引き通しは単純だろうし

試作車は分割併合想定無しだからソフトウェアが編成両数の変化に対応してないって理由ならば分からなくもないけどな
0271名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/27(火) 18:54:55.00ID:D7/N0Lyi0
>>269
我ながら数多の状況が絡む事象を上手く纏められておる

>>270
登場当初に組替試験がされて当時の品証はクリア出来ておるから、
経年で基盤上のハンダクラックなどが起因してチョッとした事が…
と云うのは珍しく無い
0276名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-TAQE [126.147.137.112])
垢版 |
2022/09/27(火) 19:59:36.00ID:1onAu/uG0
命名
漢字妄想ガイジ
0277名無し野電車区 (ワッチョイ b701-QymP [60.130.248.185])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:10:03.56ID:tb7Q3ziS0
南海車両スレから流れてきたやつだろ
無視無視
0279名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 21:35:31.83ID:mzn/71bW0
681-1000が営業前に6連で試運転してたことがあったみたいだが207先行も営業前に違う組成で試運転したのか?
0280名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/27(火) 22:40:29.09ID:mzn/71bW0
>>221
東日本は103が火を噴いたのもそうだが、京葉線の205が同車の故障が原因で沿線の変電所から出火するというパプニングもあったようで
更に201の整備に難儀していた(秋葉原にJRの関係者が通うくらい現場では扱いにくかった)のもあったとか
0281名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-1Tsl [126.93.212.5])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:51:16.50ID:MZzzGSI40
>>280
混雑の差が寿命に大きく影響したのは確かだな

201を例にすれば、関東ではありとあらゆるトラブルか降りかかって30年前後で取り替えたが、関西では大したトラブルもなく40年使えてるから
0282名無し野電車区 (ワッチョイ c610-Ilcw [153.191.33.128])
垢版 |
2022/09/28(水) 00:11:43.15ID:pa6Pw47i0
>>281
東急9000ガイジに触れちゃだめ!!
0283名無し野電車区 (スフッ Sd42-SOK6 [49.104.24.230])
垢版 |
2022/09/28(水) 00:34:10.17ID:RryoVW1nd
>>267
具体もなにもどこにどう答えたらよいのか分からない…

文章が長すぎて…
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/28(水) 00:39:36.51ID:ZGoaM65B0
>>253

そうなんや…

>>227 の返信内容であってるレスかは分からないが、とりあえず貴重な情報を聞けれた。

ただ、289系自体が長く使われる保障がないかもな…

なにわ筋線開業したら、地下への乗り入れが不可になるやろし…

>>261
俺もそうみてる。
207系と321系かな…

207系が221系よりも先に廃車されるのは尼崎での事故が大きいんよな。

東日本201系が寿命を40年になるまえに全車引退かつ廃車したのも大月や東中野の衝突事故があったからだとみてる。
0285名無し野電車区 (ワッチョイ 5232-SOK6 [133.206.9.32])
垢版 |
2022/09/28(水) 00:42:49.41ID:ZGoaM65B0
>>281

>>284 にもレスしたが、201系や103系は大月や東中野での衝突事故が全てだな…

東中野は死人が出たからな…
0290名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/28(水) 10:04:53.98ID:vqXnFgQY0
>>279
207量産先行車も681先行試作車と同様に登場時、
阪和線雄ノ山峠勾配起動試験など様々な検証がされておる

>>283
この程度の文章すら読めないとは、
知的水準が低い事を自己紹介しているのだな

>>287
我ながら関連する事項を簡潔に盛り込んでおる
0298名無し野電車区 (スーップ Sd42-3Kxj [49.106.80.218])
垢版 |
2022/09/28(水) 12:43:54.03ID:fnS/+Dxgd
おじいちゃんがインターネットできてるだけで褒めるべきだよ
0308名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-QymP [126.233.238.244])
垢版 |
2022/09/28(水) 14:07:16.60ID:J8SQk08ep
しかし以前の西日本だったら意地でも予備車の増強に充てられていただろうけどな<F1
205-0中間車もそうだけど、やはり201全廃に舵を切った影響が大きいんだろうか?
0309名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-g/dx [126.26.193.94])
垢版 |
2022/09/28(水) 14:45:03.04ID:vqXnFgQY0
1.17前は103取替着手すら目処が立たず
1.17後の焼け太りと施策の工夫で103取替開始に目処が立ち
4.25直前には103で非ユニット窓などのグループで全廃も視野
4.25後は103旧延命工事車全廃→103体質改善車全廃と急激に推移

通勤型は元々103迄が旧世代、201から新世代形式の括りだったが
省エネ法に於ける目標の達成期限(令和12年)が言われ出して、
直流MMの系式も全廃を目指すと…此処で201・221等の命運が決定

201は省エネ車の触れ込みで登場、西でも新世代形式の扱いだが、
電機子チョッパやBLMGを巡る情勢の悪化も処遇に影響したな
0310名無し野電車区 (オッペケ Srbf-ZzAl [126.254.223.47])
垢版 |
2022/09/28(水) 15:04:06.50ID:NEQfpHCQr
>>309
はい、次の方どうぞ〜(ニッコリ
0313名無し野電車区 (スプッッ Sd42-Ilcw [49.98.14.86])
垢版 |
2022/09/28(水) 16:12:03.39ID:YQyL+8GPd
単体で出てくるのなら放っておけばいいだけだらまだいいのに、よりにもよって東急9000ガイジに絡んでいくから面倒なことこの上ないんだよなあ
最近は別なガイジもちょくちょく顔出してるし、こいつら3人が勢揃いするともはや地獄絵図
0314名無し野電車区 (スッップ Sd42-ovQi [49.98.133.191])
垢版 |
2022/09/28(水) 16:55:57.71ID:/rXzgnl/d
>>311
結局東すら今は在来線40年、新幹線20年を目標にして延命化の研究をしていたりするから時代が変わった
使い捨てと悪口言われた209系すら長いのは延命化されて30年近くになるし、伊豆急行に渡した奴は50年行くんじゃないかと
0315名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/28(水) 17:35:30.85ID:alirMRzG0
まぁ、207は量産車は当初の予定通り事故車以外の全車に更新工事が行われるだろうがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況