X



JR東日本車両更新予想スレッド Part292

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2段) (ワッチョイ 76b0-W85a [153.166.5.143])
垢版 |
2022/09/30(金) 12:43:18.52ID:b6bDYajR0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part291
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1660470250/

初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名・IPなどNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900から>>950までに立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映して下さい。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0172名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-r3Pl [106.129.181.203])
垢版 |
2022/10/05(水) 15:07:31.41ID:FNrh4eqVa
>>142
京浜東北線のE233系は延命して40年使う予定だが。
0174名無し野電車区 (スップ Sd5f-h29j [49.97.105.96 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/05(水) 16:32:00.05ID:Ul+6UeS4d
電機子チョッパの車両、201と203だけだったな…界磁チョッパに関しては無かったし。
0176名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-1JP1 [106.155.12.251])
垢版 |
2022/10/05(水) 18:31:28.60ID:sVkvv5Qra
>>173
結構壊れたんだぞあれ
少しでも温度下げて故障を減らそうと黒い床下一部白塗りに変えたりな
0177名無し野電車区 (スッップ Sd5f-Qul+ [49.98.168.232])
垢版 |
2022/10/05(水) 20:21:43.45ID:PCn0q9cSd
>>175
国鉄は複巻モーターを異常に嫌って直巻モーターにこだわり電機子チョッパ導入したけど、コストに耐えられず、後から劣化版の界磁添加励磁制御を実用化した。界磁チョッパ導入しておけば、昭和50年代には103系の増備止められたのに。
0178名無し野電車区 (ワッチョイ cfbb-pIDl [217.178.26.181])
垢版 |
2022/10/05(水) 21:29:40.99ID:IaROi9ZD0
>>177
界磁添加励磁制御は電機子チョッパ制御の劣化版ではなくて
界磁チョッパ制御とほぼ同等の機能を直巻モーターで実現させたもの
したがって、界磁チョッパ制御の代替品という理解でおおむね間違いない

界磁添加励磁制御自体はもともとは通勤型車両より加減速回数が少ない近郊型や長距離用車両では
電機子チョッパ制御はコスト的に不利ということで開発されたもので
開発中の段階では通勤型車両への導入は基本的に考えられていなかったという経緯があったりする
0179名無し野電車区 (ワッチョイ 3f9f-sqo8 [221.171.33.173])
垢版 |
2022/10/05(水) 21:31:32.54ID:rKCxYmCW0
>>176
特に末期のジェット音は凄まじかった。
オタには何故か人気のあの音は本来のモーター音を楽しみたいオレには邪魔でしかなかった。
0184名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-1JP1 [106.155.12.251])
垢版 |
2022/10/06(木) 00:42:54.58ID:uKymVur6a
>>179
京葉線で末期に乗ったら全然速度出さなくておかしいと思ってるうちに車両交換で降ろされてその編成は復帰することなく廃車になったわ
0185名無し野電車区 (スッップ Sd5f-Qul+ [49.98.132.183])
垢版 |
2022/10/06(木) 07:57:34.77ID:6wNVLkkVd
>>182
次期近郊型への試験って事で101系に搭載して試運転やったりしてたっけ。同時期にボルスタレス台車もテストしてた。

201系も試作車登場時の鉄道誌の新車ガイドでは近郊型にも導入を視野に設計したとあったけど、見送りになったんだな。
0187名無し野電車区 (エムゾネ FF5f-V8Ce [49.106.192.241])
垢版 |
2022/10/06(木) 12:15:58.28ID:GglnsSVKF
>>184
中央快速201末期は
空気バネ台車がエア漏れしてピーって音立ててたり、
タイヤフラット放置で物凄い音立てて走ってたり、
ラッシュ時でかつダイヤ遅延時、超満員で過負荷過ぎたのか起動ができなくて(チョッパ装置から音がして起動した瞬間にバコって音がして止まる)ノッチ弱めてゆっくり起動したり

色んな思い出があるな
0188名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-dlMa [106.180.50.183])
垢版 |
2022/10/06(木) 12:21:42.87ID:4Po+3ZPNa
201ならまだ大和路線で乗れるぞ
0199名無し野電車区 (ワッチョイ 9393-stv/ [118.241.249.120])
垢版 |
2022/10/06(木) 18:39:59.60ID:nHyqm8hM0
>>194
元々京浜東北線と横浜線に新車入れてE233を高崎、長野に転属って話だからE131は入れる予定なかったって話では。
でも打ち切りとして今後どうすんだろ。減車なら新津と横浜2つも要らんよね。
0200名無し野電車区 (ワッチョイ cfbb-pIDl [217.178.26.181])
垢版 |
2022/10/06(木) 18:43:04.05ID:Jv5RpHgd0
>>197-198
E129系は新潟への追加増備がない限りもう打ち止めではないかな
長野が3ドア車になるとしてもモニタリング保全体系への対応等との兼ね合いで
足回り(特に制御伝送系)がE131系とほぼ共通の新形式になると思う

高崎は新車が入るならE131系だろ
ワンマン運転に関しては水戸線などと同様の駅収受(収受放棄?)の中編成ワンマンになるだろうから
E131系でもE233系でも問題ない
0201名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-1JP1 [106.154.146.196])
垢版 |
2022/10/06(木) 18:58:34.34ID:j8BT88oTa
>>200
基本的には3ドアの需要はひとまず満たしたから次に行ったのであって、必要だったら房総にE131入れる前に作っていただろうな
0205名無し野電車区 (ワッチョイ 3ff0-h29j [61.115.87.191 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/06(木) 21:18:26.83ID:y3XGZ+sf0
E133と言う新形式だったりして
0207名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-dlMa [106.180.50.183])
垢版 |
2022/10/07(金) 00:23:57.58ID:qvJhDHkma
>>196
鶴見、相模、八高、成田、青梅線青梅以西、五日市、南武支線、横須賀線逗子以南、仙石、東金線くらいか

水戸線は直流じゃないから除外
0208名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-7Zgp [106.132.143.113])
垢版 |
2022/10/07(金) 08:51:27.55ID:BSMhcvqLa
E131は鶴見線(1000番台)、仙石線(800番台)まで確定だけど、以降は分からんな
0210名無し野電車区 (スッププ Sd5f-VK6n [49.105.70.121])
垢版 |
2022/10/07(金) 09:42:14.87ID:6qXooWzUd
普通列車の分割併合運転廃止、直通運転は有料サービスという方向になっていく。
東金線は大網駅の東金線ホームを10両対応にして、東金線と京葉線直通快速との同一ホーム乗継ぎということになるだろう。
同様に、京葉線快速の勝浦直通ま廃止され、上総一ノ宮で同一ホーム乗り換えということになるだろう。
0214名無し野電車区 (スッップ Sd5f-D1iA [49.98.173.25])
垢版 |
2022/10/07(金) 11:15:47.48ID:WetjvT5pd
???「筋電車、ありさ、テルタルオーケ、ナッツ、単発妄想アカウント、全部同一人物ということは、Referr情報から概ね把握済みです。5chや各種ブログに書き込んでいるIPも同じで、使い分けがされていません。SNSの普及で、自演に関するスキルも下がっているように感じます。全てサーバにログが残ります…。」
0233名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-tB+s [153.145.29.52])
垢版 |
2022/10/07(金) 18:55:14.16ID:XS320hkN0
>>227
交直流車は使う場所も数も限られてるから1車種で共通化した方が良いんだろうな。
車両どころか、両数も所属も運用も、3000番台という違いを除いてとことん共通化してるしね。

>>229
スカ線は完全に分断するわけじゃないからな。
0236名無し野電車区 (アウアウキー Sa37-dlMa [182.251.20.197])
垢版 |
2022/10/07(金) 19:47:36.04ID:CBYYuO/La
横須賀線逗子以南と五日市線は直通先の都合で長めの編成なだけ
0244名無し野電車区 (ワッチョイ 3f9f-sqo8 [221.171.33.173])
垢版 |
2022/10/07(金) 22:17:29.29ID:FiWxvc470
>>233
3000番台は登場時は上野口に付属側に連結して顔出してたりしてたけどここ最近顔出してる実績ないの?東北本線入ると上野口どころじゃないか?
0251名無し野電車区 (オッペケ Sreb-M13Z [126.133.14.16])
垢版 |
2022/10/08(土) 00:55:52.14ID:I0ad4Q2Or
E531の15両運転自体がずいぶん減ってませんかね
赤電も上野口ではすっかり見なくなってしまった
0252名無し野電車区 (ワッチョイ fa9f-Ea5U [221.171.33.173])
垢版 |
2022/10/08(土) 06:46:55.39ID:lcGCWRAU0
とはいえ0番台を東北本線に入れるには耐寒設備強化する必要あるからどっちにしろ共通化は無理なんじゃない?
0253名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-M13Z [106.73.154.128])
垢版 |
2022/10/08(土) 07:03:04.63ID:pLNEgxz30
勝田付属編成は3000番台指定運用と共通運用があって
今は共通運用の部分がワンマン対応車と非対応車に分けられてる状態
3000番台自体は指定運用より多く所属してるから共通運用に入ってる時は上野まで来てた
0254名無し野電車区 (ワッチョイ ee02-Mqln [121.109.87.9])
垢版 |
2022/10/08(土) 09:37:47.28ID:x1LBW9ae0
>>194
まあ妥当だな。
0256名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-QfBT [106.154.146.192])
垢版 |
2022/10/08(土) 11:13:00.42ID:EzIIKHQ/a
コスパの意味わかってんのかな
0266名無し野電車区 (ワッチョイ 8f10-mVf1 [114.172.230.128])
垢版 |
2022/10/08(土) 20:51:26.68ID:bBaiXw4X0
>>264
あれはE217とE235が運用分かれているのと
夜間停泊を平日休日で揃えるため

特に君津とか上総一ノ宮とか成田とか横須賀は夜間停泊が少ないからどうしても平日休日揃える際にある程度の東京分断が必要になる
しかも今はE217とE235の2種類あるから余計に
0267名無し野電車区 (ワッチョイ fa9f-Ea5U [221.171.33.173])
垢版 |
2022/10/08(土) 21:48:03.78ID:lcGCWRAU0
>>266
もうひとつ
E217系とE235系の共通運用もあるから状況次第では無理に修正する必要なかったりもする。

それより常習緩行線と千代田線が運用バラバラになったりするがこちらは躍起になって戻そうとしてる様子。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況