X



○JR東海在来線車両スレッド115○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/10/28(金) 23:17:12.30ID:1SMrwa4G
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

■関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part293
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666613391/
JR西日本車両更新予想スレッド Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666268984/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/

■前スレ
○JR東海在来線車両スレッド114○
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1664759749/
■ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659070392/
■次スレ(変更の可能性あり)
JR東海在来線車両スレッド116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1662207459/
0002名無し野電車区
垢版 |
2022/10/28(金) 23:17:48.25ID:1SMrwa4G
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 https://i.imgur.com/liXWzBr.jpg
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観は https://i.imgur.com/yH89Lur.jpg
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
 →●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041578.pdf )
  →●2022年3月のダイヤ改正で神領B200が静岡に転属、S編成に
   →●東海道線・御殿場線普通運用に投入
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
 →●211系0番台は2022年3月で引退
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html
●神領の313系8000番台にミュージェット取り付け改造
→○御殿場線対策?
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」(2021年1月1日付信濃毎日新聞)
 →◆「車両更新の検討入り」(2022年1月1日付信濃毎日新聞)、「検討を始めている」(2022年1月15日付中日新聞)
0003名無し野電車区
垢版 |
2022/10/28(金) 23:18:15.83ID:1SMrwa4G
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●2022年7月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞)
 →●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf
  →●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040969.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041583.pdf
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040855.pdf
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置(5番線ホーム:2024年6月、6番線ホーム:2023年7月)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041089.pdf
  →△中央線ホーム設置は2025年度以降?(2023年度まで315系8両編成の投入予定があるため)
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み
0004名無し野電車区
垢版 |
2022/10/28(金) 23:18:53.57ID:1SMrwa4G
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7本(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3本(神領、中央・飯田線→大垣、東海道・飯田線)、8000番台3両×6本(神領、中央線→静岡、東海道線)
【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任)
【改造】313系8000番台(ミュージェット取り付け)、313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領)+4両×2編成=56両()
【廃車】311系4両×2本(大垣、東海道線)
【転属】
【転用】  
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】  
【改造】313-8000(ミュージェット取り付け)、313-1300(ツーマン車のワンマン改造)
0005うさにゃん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:41:07.55ID:pwjgUhQL
1000 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2022/10/30(日) 15:39:07.50 ID:CmCDg2Bv [4/4]
千駄ヶ谷(´・ω・`)


低学歴顔文字昆布必死に1000ゲットしてて笑う
0006うさにゃん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:44:01.78ID:pwjgUhQL
994 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 14:59:49.86 ID:U5BpWX8r [2/2]
いつの間にか関西線も315系で統一するという流れになってるのか笑
個人的には313系のワンマン残すと思うけどなあ
今年度と2023年度の計12本で311系を全て廃車にして2024年度2025年度で静岡の211系廃車と関西線に315系投入→B500の一部を捻出→213系廃車かなと
車両の状態見ると311系を先に廃車にしたい
あれはボロボロすぎるでしょ



関西線統一とか言ってるのは統失の昆布だから気にしないように
4連は関西線6本でワンマンはそのままだろ

静岡から飯田線用にVが来るようだからB500はそのまま
B400は静岡行き
0007亀にゃん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:49:23.96ID:pwjgUhQL
981 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2022/10/30(日) 10:31:45.99 ID:Pt+fFZ2f [1/4]
来年度までの315系4連12本で東海道線・関西線の運用を回すのはほぼ確定だからなあ
大垣・神領で6本ずつとか2本と10本みたいな配置でそれぞれ回す可能性もゼロじゃないけど、
CBTやろうとしてるのにそんな少ない配置で意味あるのかって考えると多分これはない

そもそも今年4連が神領配置で出てきたらその時点で東海道線の混成運用はほぼ確定だからね
あるいは鶴亀以外誰も予想できなかった8連の一部の大垣配置のどっちかということになってしまう



ちょうど今しがたそのことでTwitterに書いてたところだったよw
どうも4連の車番がC100になるみたいだから12本は神領配置になりそうだねww

で、考えたんだけど関西線は6本武豊線4本予備2本で8連の予備1と足して実質8連2本分の予備ってことじゃないかな
武豊線を神領車で統一するのはかなり謎だけど朝の大垣からの送り込みは1本しかないし
意外と名古屋車両区常駐の神領配置でもいい気がしてきたよww

だって城北線が開業したら神領から城北線経由で関西線と武豊線に流せるからね!

名古屋車両区電化はしないと思うけどwwwwwwwwwwwww
0008亀にゃん
垢版 |
2022/10/30(日) 16:25:26.03ID:pwjgUhQL
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1586618331762548737

2022年
【中央線】
K100-K100-B400 8*7本 → C0 8*6本
【関西線】
B0 4*6本 → B400*2 4本 C100 4*2本
【廃車】
K100 3*14本 G0 4*6本
【転属】
B0 神領→大垣 4*6本

まあ今年はこんな感じじゃないかな?なんかC100の方が先に出てきそうだけどw
中央線で4+4で走りそうだねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0009亀にゃん
垢版 |
2022/10/30(日) 16:32:24.09ID:pwjgUhQL
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1586618333260308482
2023年
【中央線】
K0-K0 8*10本 → C0 8*10本
予備 C100 4*2本
【関西線】
B400*2 4*4本 → C100 4*4本
【武豊線】
G0 4*4本 → C100 4*4本
【転属】
K0 神領→静岡 4*20本
B400 神領→静岡 2*8本
【廃車】
G0 4*7本
LL0 SS0 3*27本

来年はこんな感じだよ!これで名古屋地区の投入は終わりw
尾張だけにw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010亀にゃん
垢版 |
2022/10/30(日) 16:34:41.96ID:pwjgUhQL
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1586619288047476736

2024年
【東海道線(静岡)】
K0 4*16本 → 315 4*16本
2025年
【東海道線(静岡)】
K0 4*4本 → 315 4*4本
GG0-B400 4*8本 → 315 4*8本
【飯田線】
H0 2*14本 → V0 2*14本
【御殿場・身延線】
V0 2*14本 → B400 2*8 W0 2*9本
【転属】
V0 静岡→大垣 2*14本

静岡はこんな感じだね
まあちょっと多いけど豊橋分断ならこれくらい増えるんじゃないかな~って(^^)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 17:16:40.67ID:jDz9Uje8
そろそろ313系初期車の内装更新してくれ
車内表示はLCDに 315系タイプの自動放送装置も
0012名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 17:17:21.22ID:jDz9Uje8
あと車内防犯カメラも 車端部はロングで
0013名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 17:17:50.95ID:0WtkfTUN
イタチ巡りがそう言うなら関西線は315で統一されるんだな
0014名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 19:40:34.03ID:U5BpWX8r
スジ交換の情報信じてるのか…
あんなん嘘ばっかりなのに
0015名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 19:50:06.86ID:CmCDg2Bv
鉄道時刻表ニュースを信じちゃった人ですしおすし。

とはいえ、4連の編成番号がC101〜ならとりあえず12本は神領確定だろうね。
0016名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 21:16:15.19ID:p/Ckz5jy
>>15
そうなの?
いや神領12本以上を疑うわけでないけど
0017名無し野電車区
垢版 |
2022/10/30(日) 21:18:48.62ID:p/Ckz5jy
>>15
連投になるけどようやく理解した
Cを名乗るなら4+4で8連の代走をするから予備含めるとそれなりの数が要るという意味になるのか
個人的にこの部分は最後の年度の14本がそれにあたると思ってる
0018名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 07:45:47.56ID:sYbdnNqE
>>17
8の代走で4+4やるなら神領の4連の全部にTASC等を積むか、一部に積んで運用を縛るかのどちらかになるから僕はやらないんじゃないかなと思ってる。

12本を例えば大垣と神領で分けると予備車がそれぞれ必要になるし、少数だと運用にも制約ができるだろうからC100を振るならその12本は神領かなと。
今年度の2本をどこでどのように使うのかも興味深いね。
0019名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 10:32:32.58ID:HKLB4ZzY
神領 8両編成×23本(中央線用)、4両編成×8本(中央線、関西線用)
大垣 4両編成×32本(東海道、飯田、武豊線用)
0024名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:02:42.18ID:QELb9H7B
>>19
神領
8両23本
4両12本

転出済み
B101〜B107
B151〜B153
B201〜B206

転出予定
B1〜B6
B511〜B524

廃車
211系4両20本
211系3両17本

大垣
4両16本

転入予定
上記より

転出
J151〜J153
J161〜J164
J171〜J173

廃車
311系4両15本
213系4両14本

静岡
4両14本

転入
上記より

廃車
211系3両31本
211系2両9本
0025名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:05:04.52ID:QELb9H7B
車両イラネと決めるのはお前らではなく東海だからな
0026名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:05:53.86ID:JBtuJHtV
>>23
そりゃまあ静岡に投入はプレスで出てるんだから
0027名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:26:07.99ID:QELb9H7B
>>26
2024年度以降より投入開始とは書かれてあるが別に新型とは書かれていない
0028名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:26:45.42ID:QELb9H7B
新型=315系
0029名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:28:55.81ID:JBtuJHtV
>>27
それはプレスじゃない
315の投入のプレスには静岡都市圏と書いてあっただろ
今更アホかと
0030名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:34:10.15ID:Zyr7/wnl
ま、早朝深夜の大垣車の静岡運用が315になれば、シスが315ゼロでも静岡都市圏に投入されたことにはなるからなw
つまり顔文字のしがみついてる大垣ゼロ説はそのレベルの妄言
0031名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:34:35.90ID:1XhAnGfl
>>27
それはプレスじゃない
315の投入のプレスには静岡都市圏と書いてあっただろ
今更アホかと
0032名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:38:27.24ID:QELb9H7B
鈴木美穂反省する気がないなら日本刀で首落としてやるよ
0033名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 11:41:19.67ID:QELb9H7B
まあ警察に通報してもどこのどいつかわからんから動くわけないがね
0034名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 12:08:30.87ID:v8acxGo6
ここまで全員キチガイ
0035名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 12:28:58.41ID:sYbdnNqE
>>30
今日もレッテル貼りに精が出ますね( ´,_ゝ`)
自分の考えを具体的に示さない人にワーワー言われても響きませんよw
その点に置いては数字付きで示すにゃんにゃんはまだマシだし、そこが本家とジェネリックの大きな違いだよねw

予備系に運用情報サイトを参考にして、大垣と静岡の現行の朝ラッシュの状況を貼っておいたから、ゆるふわ系の人もそれベースで考えてみたらいいんじゃないかな( ´,_ゝ`)
0036名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 12:51:49.04ID:QELb9H7B
静岡は2025年度で最後!
2006年度のLL転入と同じで大垣からの転属で10編成廃車
4両14本で残りの211系廃車
0037名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 12:57:17.16ID:JBtuJHtV
>>18
1つ言えるのは8連の仕様からして4連には併結の想定がある、ということ
0038名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 13:21:01.44ID:v8acxGo6
そもそもの問題として、非営業とはいえ毎日神領入庫で中央線を走るけどTASCがいらないって言えるのかどうかって話よね
あとはそもそも関西線でも名古屋駅でのホームドア整備のやり方によってはTASCを使う可能性がないとは言えないんじゃないかな
0039名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 13:27:07.66ID:TCkdQJqk
TASCはホームドアの位置合わせ支援であって保安装置じゃないから回送列車には要らんよ
他社でもTASC・ホームドア導入線区でTASCなし・ドア位置や車体長も合ってない車両を定期回送してた実績があるので問題ない
0040名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 13:31:01.83ID:TCkdQJqk
それより気になるのは315系中間車の車体長が先頭車に合わせてあるところかな
これは4+4を8コテの代わりにしないと不要な仕様なので
まあゆくゆくのホームドア進展や東海道線への二次車本格導入を見込んでとりあえず盛り込んだ可能性もあるけど
0041名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 13:48:04.04ID:8VwC0+cr
315同士の連結運用はもちろん313との併結運用もたぶんあるだろう
遠からずどこかの線区で都市型ワンマンをやるだろう
静岡地区は東海道線のみで身延線や御殿場線にはたぶん入らないだろう


何を言いたいかは察してくれ
遅くとも今年中にはわかる
0042名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 14:00:35.64ID:1qLsy1EF
ほとんどの人(ほとんどのIDではない)は分かってるだろうな
0043名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 14:09:19.13ID:4niHhg8U
日車が下方修正のリリース出してるな
全体的にやはり納期遅れになっているようだ
0044名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 16:35:38.90ID:nIG+tHNH
全線TOICAエリア化には笑った
名松線入れるのか
0045名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 16:41:09.84ID:nIG+tHNH
あと都市型ワンマンについても触れてるが「3両以上」ってところが肝
だから315なんだとはならないってことな
0047名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 16:57:28.87ID:RConoRk3
>>45
あのイメージ図からして315の4両編成に導入は確定と言って差し支えなかろう
なんならあの図がそのまま労組向けの資料にも使われそう
加えて既存の313の改造だとひとまずJ170が最有力かな
こんなに早く都市型ワンマンに関する決着がつくとは思わなかった
0048名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:04:51.65ID:6ig/8dMc
>>18
20本投入で2本予備とそれぞれ10本投入で2本予備なら纏めて投入したほうがいいよね
0049名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:06:01.07ID:RConoRk3
新幹線の方は要するにATO導入して保安要員は運転士1人に絞るってことよね?
車掌は保安要員としての役目はなくなり客室乗務員としての業務に特化

外観検査まで機械化となると、CBM前提の車両では電車区に入区しないとできないことが
消耗品の取替と、閾値を超えたことが入区前にわかっている部品の修繕くらいになるな
0050名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:07:35.02ID:qRKAh0ej
>>45
都市型ワンマンの最大のターゲットは実は静岡口なんだよな
313の改造なくしてワンマンとかできない
0051名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:08:28.08ID:ansPBpe4
めちゃくちゃ大きい変化だな
3両以上の車両にもワンマンということは飯田線の1700番台や静岡の2000番台でもワンマンやる可能性があるということなのかな?
315系も4両のほうはワンマンやりそうね
関西線が313系ワンマン車と315系で全ての車両がワンマンになるかも
武豊線も名古屋まで行く4両が315系に変われば全てワンマンになるかも
全線TOICA導入とかカメラ設置とかすごい金と手間がかかるよなあ
新幹線のほうは全駅可動柵設置とか言ってるし
まさかこんな大胆な改革してくるとは…
0052名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:12:26.09ID:Zk8JgGim
>>47
いや、既存のワンマン方式と混在させるようなことは避けるだろうから飯田線はひとまず除外なのでは?
0053名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:13:19.25ID:RConoRk3
名古屋地区の東海道線と中央線は今回のワンマン運転化の枠組みとは別だろうけど
それ以外の線区は気動車だろうが電車だろうがワンマン化がありえるか
キハ75は知らんけどキハ25と313がどこまでワンマン化されるかだな
0054名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:14:53.69ID:Zk8JgGim
>>50
一番やりやすいのは静岡の東海道だろうな
既存のワンマンも無いし
とはいえ、3両以上であって4両以下とは言ってないから名古屋が6連8連だからと絶対ないとも言えないな
0055名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:20:29.02ID:YCkAFpxG
岡崎以東の快速通過駅はワンマンで問題無さそう
0056名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:22:35.57ID:ansPBpe4
名古屋も4両の普通列車ならワンマン出来そう
米原~大垣とか岐阜~豊橋の普通列車とか今311系が担当してるところは4両ワンマンに出来そうな感じする
0057名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:24:14.44ID:RConoRk3
>>54
名古屋地区の6両以上にまで手をつけるならもう「一部編成」じゃないんだよな
だからそっちはもうちょっと先、具体的にはホームドアをある程度導入した後じゃないかなと思うが
0058名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:25:19.71ID:YCkAFpxG
青空フリーをスマホで買えるようにして欲しいところ
0059名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:27:22.00ID:Zk8JgGim
>>57
とりあえずは315で試して、上手くいくなら拡大で長い編成はとりあえずそのままだろうけど採用はもう動いていて、やり方の修正程度はあれどダメだからやっぱりやーめた、とはならないだろう
0060名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:35:15.47ID:SdMErRvT
そういえば都市型ワンマンは設備投資が大変だからやらないとか言ってた奴、息してる?w
0061名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:37:10.43ID:nIG+tHNH
>>57
安全が担保できるならやるよ
今のところやらない(中央線向け315には車載カメラをつけなかった)のはそれができないから
ホーム柵の完備等の設備投資が必要だよね
8連を車載カメラだけでカバーしろというのも無茶だし
0062名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:43:00.38ID:ansPBpe4
8連はさすがにキツくないか
4連が限界だと思う
名古屋の6連8連と静岡の6連はワンマンにしないと思う
ホームドアいくつ付ければいいんだって話になる
0063名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:49:03.30ID:tjF6z/tz
>>62
名古屋の地下鉄は鶴舞線以外全部ワンマンだぞ
もっともホームドア完備でカメラも駅設置だけどな
あと地下鉄は主要駅では終日ホームに駅員が立っているので運転士1人の判断でもない
0064名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:56:07.43ID:RConoRk3
>>59
車側カメラだけでワンマン化する線区と、ホームドアやTASCなども導入して運転士の負担を軽減した上でワンマン化する線区の2種類があるよねって話をしたんだが

>>61
まんま同じ旨を書いたつもりだったんだけど伝わらなかったか
0065名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:57:40.34ID:Yw4YI1uU
>>62
可動式ホーム柵については去年国が設置を後押しするための運賃上乗せを認めたけど三大都市圏限定なんだよね
静岡は対象外だからもし都市型ワンマンやるなら編成短くするしかない
0066名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 17:58:37.64ID:SdMErRvT
>>64
それ察しろとか無理ゲー
0067名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:00:13.70ID:RConoRk3
>>62
JRのなかで東日本だけがホームドアなし6両ワンマンをやってた頃ならまだ東の暴走と言えたかもしれなかったが
いまや九州でもホームドアなしで6両ワンマンやってるし、もう6両ワンマンに関しては南武線並みに利用者がいたり事実上地下鉄と一体化したりしていない限りホームドアは不要という見解が一般的だと思う
0068名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:02:14.88ID:v8acxGo6
>>62
車側カメラは日立の有線式も八幡電気産業の無線式も最大6両まで対応してるから静岡は確実に東京直通以外の全列車がワンマンになるぞ
現状定期である7連以上の運用はライナーの普通格下げで6連以下になるよう調整もするだろうな
0069名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:04:05.92ID:ansPBpe4
ワンマンの拡大がこんな大々的なものになるとは思わなかったなあ…
213系廃車で飯田線のワンマンが増える程度かと思ってた
チケットレス化は予想通りだけど全線TOICA導入とか本当に驚いた
0070名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:04:27.22ID:SdMErRvT
>>67
まあそうなるよな
他社の動きからすればワンマンのあり方について新たに基準ができて、各社雨後の筍の如くそれに合わせて動き出した中に東海も入ってるくらいのノリだろう
0071名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:08:41.92ID:RConoRk3
なんか >>62 の人がものすごくツッコミ受けててワロタ
どうでもいいけど、「車側カメラ@〜C使用のイメージ」で載ってる画像、
スマホでそれっぽく撮ってみたやつなのかな
先頭車が2両連続してたりしてメチャクチャなのすごく好き

>>66
ごめんて
0072名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:12:12.35ID:ansPBpe4
時代が変わったんだな
変化を受け入れないとね
東海は保守的なイメージあったから大きな変化に驚いてるけどワンマン拡大は全国的な流れなんだね
0073名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:17:01.26ID:L85hNoCm
全線TOICAは東濃人がごねてたからな
逆指標になって実現しちゃったんじゃないか
0074名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:17:44.41ID:YCkAFpxG
既に一部区間に導入されてる集中旅客サービスの拡充となると、東海道線の快速通過駅への全面導入フラグかな
サポート付き指定席券売機も併せて増やすらしいし
0075名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:20:49.72ID:SdMErRvT
>>71
車載カメラが6両までなんて話が出てるから、中央線の8両ともなると仰る通りなんだろうな

さて、315はワンマンが付く、かつ関西線に315が投入となると関西線は315で統一ということか
ワンマン方式を2つ併用するとは思えないし、2連を残すのであればB400は整理券ワンマン機材でなくカメラを積めば済んだわけで
0076名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:22:05.48ID:YCkAFpxG
TOICA利用エリア拡大と無人駅化の拡大を図る方向性となれば、自動改札機の磁気券対応はどうするつもりかな
改札機の磁気券読ませる部分ってお金かかるらしいし
0077名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:25:20.50ID:RConoRk3
静岡地区は下手したら特急と東京直通以外全てワンマン化だなこれ
キハ25にも手をつけるなら紀勢線と高山線あたりも
名古屋地区は豊橋〜大垣の快速・6両以上の普通と中央線は後回しでそれ以外?

>>75
一例としては、秋田の男鹿線だと中編成ワンマンを始めた時に従来の運賃収受ワンマンはなくなった
0079名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:29:20.26ID:5NeGNad3
18きっぷもそろそろどうだろう
いやなんでもない
0080名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:37:44.55ID:5TUZTseb
全線TOICAエリアってことは伊勢鉄道も対応せざるを得ないことになる
あそこは大変だぞ
最低でも津駅の近鉄との改札分離は避けられない
どうやってやるんだろう
0081名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:40:09.15ID:SdMErRvT
>>77
東は東北線なんかでもそうだな
無人駅にはICリーダーと賽銭箱が置かれるらしいが小銭の用意が無い現金利用者は見捨てる方針の模様

>>76、78
最終的にはQRだろうな
磁気式自動改札はぶっちゃけ機械ですぐ詰まるしそのお手入れにも手間かかるしで、できることなら可動部はなくしたいだろう
グロウランプすら電子点灯管とか言って無接点化するような時代だし
これはそもそもLEDになってしまえばそれすら要らないわけだが
0082名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:44:34.82ID:Lym2mOk8
>>80
津駅のホーム上簡易改札機で1回タッチ追加で経路判定するんじゃない
改札分離しちゃったらJRホームから近鉄側出口方面へ出にくくなって不便そう
0083名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:49:34.03ID:5NeGNad3
車載型ICやるかどうかもだな
小和田駅にTOICA簡易改札機ってのもw
0084名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:50:44.05ID:Lym2mOk8
伊勢鉄道に関しては基本通過客なんだし、快速みえ停車駅と鈴鹿サーキット最寄り駅にIC専用簡易改札機付ければ足りるんじゃないかな
普通列車にIC客が紛れ込んだとしても、運転手が運賃収受で間に合いそう
0085名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:53:03.22ID:V1QScodp
ワンマン拡大に関しては大まかに区切ると大垣〜豊橋と名古屋〜中津川以外の全線への拡大が第一段階とみていい感じかな
この2線区は長編成主体でホームドアとか駅側での対応もそれなりに必要になってくる分時間もかかるだろうし
0086名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 18:57:00.48ID:BIfDP7mT
ワンマン拡大はまず関西線からかな
313系1300番台は木曽以外みんな神領から出ていくのかね
0087名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:38:06.05ID:H2cekBNq
いつかどこかで発表するつもりだったんだろうが2Q決算発表時を選んだのか
業績も回復してきた今が一番適当と判断したんだろうな
10年ぐらいかけてやっていく計画なんだろうがワンマンだけは人手不足を考えると少し早めるかも
たぶん新幹線・在来線特急・快速みえ・東海道線豊橋米原間・中央線名古屋中津川間以外はすべてワンマンになるのではないか
0088名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:45:06.65ID:V1QScodp
みえも指定席廃止の上でワンマン化は普通にあるんじゃないの
0089名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:46:36.87ID:H2cekBNq
豊橋米原間と書いたが修正
基本は豊橋大垣間で米原直通や浜松直通もありと
0090名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:49:17.92ID:Lym2mOk8
指定席ありだと車掌降ろしても客室乗務員乗せないといかんからね
だから、みえをワンマン化するなら指定席廃止ありそうね
0091名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:51:20.21ID:RConoRk3
>>88
快速みえはワンマン化の優先順位は低いと思う
キハ75は他の車両に比べて残存寿命が少ないし座席指定料金で小遣い稼ぎできるし
中央線のホームライナーは無くなったじゃないかって?あれはホームドア導入とか他の事情を優先したからでしょ
0092名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:51:31.76ID:SdMErRvT
社員いきなりクビにできるわけでないから結構時間かかると思うけどな
朝晩の、混んで両数も長くなるようなのは最後まで残ってあとは徐々にワンマン化されていく、みたいな
みえはハードルが一段上がったな
0093名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:54:02.09ID:RConoRk3
>>87
新幹線はSTO(GoA2)へ移行とのことなので実質ワンマン化よ?
在来線特急はワンマン化の前に車掌を減らしてきそう
0094名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 20:58:20.32ID:H2cekBNq
基本は少子化対策だよね
「駅係員の配置は、ご利用実態にあわせて適正な形とします」とも書いてある
人件費削減もあるけど今後そこに人を配置できるほど社員を採用できないのが大きい
ただし現実的に駅員や車掌が必要な場所だけは残すってことで
0095名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 21:23:48.40ID:ansPBpe4
313系の初期車も3連4連はワンマンになるのかな?
ワンマン拡大の準備をしてるうちに車両の寿命を迎えそうな気もするが…
どれくらいの期間をかけてやるものなのか気になる
数年~10年くらい先の話なのか315系導入と同時進行でやるのか
0096名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 21:31:45.97ID:SdMErRvT
初期車はやらんでしょ
カメラ等の機材の寿命を満たす程度(15年くらい?)はないと
そうなると寿命が残り半分の3次車以降が対象かと
0097名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 21:33:04.99ID:H2cekBNq
>>95
それは使う線区によるのでは
関西線で今後も313系4連を使うのならやるかもしれない
東海道線は名古屋口については将来はともかく直近の予定はないのでは
金山駅のホームドアは車掌が操作する方式なのでこれを自動に切替えない限りはね
0098名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 21:40:41.74ID:SdMErRvT
東海道の名古屋でしばらくワンマンしないなら関西線ワンマンするために313の改造なんかせずに315で置き換えて313は大垣で使うだろうに自己矛盾してるだろそれ
てかまだ関西線に313残そうとかどんだけ
0099名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 21:46:27.06ID:H2cekBNq
>>98
別に残すとは言ってない もしそうだったらってだけだ
0101名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 21:49:03.49ID:cl0t/Sq8
金山はQRでホーム柵と車扉を連動させてるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況