X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part87【直通】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0821名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:06:54.86ID:BZdPxZ+f0
朝のいずみ野線東急直通7本って東横直通4本、目黒直通3本かな?
あと基本的に東横直通は全便相鉄直通で新横浜折り返しないけど
じゃあ東武車があんな念入りに試運転してるのはなぜ?
休日ダイヤだけから休日の菊名発小川町行き快急が新横浜始発になるのか?
0825名無し野電車区 (オッペケ Srbb-2tjt [126.253.188.161])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:17:29.55ID:/0x0DZFsr
>>819
JR直通特急は同じく小田急沿線から東京副都心への通勤需要を狙ってみた下心じゃない?
そのうち相鉄線内各停で統一されると思うけど
0828名無し野電車区 (オッペケ Srbb-2tjt [126.253.188.161])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:25:48.64ID:/0x0DZFsr
>>827
目黒直通のほうが慶應線だったのに
0829名無し野電車区 (オッペケ Srbb-3XtX [126.157.244.151])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:25:56.96ID:t9/NLiI9r
>>821
いずみ野線て全て東横線じゃないの?
東武は新横浜折り返し(したがって昼間は使わない)では?
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:33:49.07ID:BZdPxZ+f0
>>829
朝東横線は4本しか直通しないとあるから3本は別じゃない?
まさか7時と8時の2時間分を足した本数なのか?
基本的に東横がいずみ野、目黒が本線だけど一部時間帯は除くとあるから差分は目黒だと思ってる
0833名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:48:43.06ID:BZdPxZ+f0
前に東急の社長が新横浜線は増発ではなくて既存列車の振り替えで対応したいとか言ってたが
そうすると日中の東横直通急行2本は元町中華街からの行き先変更ってことか?
日吉以南はF特急4急行2各停8という感じ?
0839名無し野電車区 (ブーイモ MM7f-+MWO [210.138.6.117])
垢版 |
2022/11/24(木) 17:03:41.75ID:lqwBPyJYM
>>791
むしろ急行が増えて嬉しい
0840名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-Xppc [106.133.80.58])
垢版 |
2022/11/24(木) 17:04:16.56ID:ow36YM31a
>>818
各停はピーク時間16本ある
自由が丘で通特または急行に抜かれない各停は、菊名始発4本(元住吉で通特通過待ち)とは別にもう4本(元町始発の菊名で急行待ち)ある

近年は各停偏重から優等重視に振ってる東急だけど、東横線はまだまだ各停強いよ、
急行は朝ピークは元住吉で抜かないから、それも変えれば2分くらいは時短の余地ある、その分混雑が偏るからそこまで踏み込むかはワカランけど
0842名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-0KCv [60.78.4.2])
垢版 |
2022/11/24(木) 17:17:19.52ID:lrUQu/+R0
東横線ワンマンか。 
結構な数の車掌がリストラにあうのか。
0845名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-A//E [133.209.117.192])
垢版 |
2022/11/24(木) 18:12:22.12ID:qXpJG64A0
>>821
朝は本線の東横線直通もあるんだよな。だから東横線直通はもっと少ない
多分送り込みの都合もあるんだと思うけど。
(かしわ台や相模大塚、厚木から東横線用を出庫させて元住吉や奥沢他から目黒線~いずみ野線と送り込むと予想)
0847名無し野電車区 (ワッチョイ 83eb-ru9Y [92.203.160.189])
垢版 |
2022/11/24(木) 18:33:42.19ID:rwTW23Wg0
しかし実際のところどれくらい需要があるのかねえ
相鉄からJRに乗り入れてくる列車を見てると小杉到着時点でガラガラのことも多いのに
東急沿線から新横浜経由の新幹線利用も、6本/時だと列車頻度は横浜線と同等、菊名乗り換えがないぶん東急新横浜は地の底だからそんなに便利だとも思えないし
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 18:41:02.98ID:BZdPxZ+f0
やはり日中目黒からの乗り入れが急行2各停2ってことは東横直通あと合わせて日吉〜新横浜は10分間隔だね
で、武蔵小杉での対面接続は直通運転はしない西武からのFライナーのみで配慮すると
0849名無し野電車区 (ワッチョイ 9a02-wcf+ [27.92.57.156])
垢版 |
2022/11/24(木) 18:45:28.66ID:4FEFggnU0
>>847
今まで品川でてた人も菊名乗り換えで新横浜だった人も多少距離あっても乗り換え一回で済む様になるし新横浜始発もあるし朝のラッシュ時以外は相鉄から来るやつも新横浜で降りる人が多いだろうから菊名からより空いた列車に乗れるんでは?
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/11/24(木) 18:46:32.63ID:DDJya3Bj
・品川方面への直通列車
・有料指定席列車
・家賃の安い二俣川以西の通勤時間帯停車

こんくらいないと都心直通としては微妙かなあ
新宿や渋谷が職場の人にはいいかもしれないけど
0851名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 18:53:04.24ID:BZdPxZ+f0
武蔵小杉の時刻表で言うと日中は14と44の急行と25と55の各駅停車が直通かな
菊名行きは武蔵小杉で特急の3分前発車だったから、そのスジを使うなら
5と35に東横線の急行湘南台が入るとちょうどよくなる
0855名無し野電車区 (ワッチョイ 37da-TaOI [218.47.134.113])
垢版 |
2022/11/24(木) 19:06:39.62ID:Q5w3Bu8Y0
羽沢横浜国大→新横浜前面展望公式公開
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 19:10:08.39ID:BZdPxZ+f0
>>854
横浜の改札通過はオプションだからあくまで定期券面区間が不通になったときだけ振り替え対象ってことでしょ
例えば西谷から相鉄横浜まで間が輸送障害で止まった時にそこの区間の定期を持ってる人と同じような振替対象で
横浜に行くのにブルーラインを乗ったりはできないということだよ
こう言う時は自腹でブルーラインに乗ってねってこと
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 19:11:17.86ID:BZdPxZ+f0
逆に新横浜から西谷までの間が不通になってる場合は振り替え対象はもちろん使える
0860名無し野電車区 (スッップ Sdba-LO0k [49.98.150.101])
垢版 |
2022/11/24(木) 19:14:22.96ID:ypkhlNfId
西谷発、西谷行って、各駅停車だけでなく快速もあるのかな?
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 2702-wlUO [106.168.224.29])
垢版 |
2022/11/24(木) 19:34:08.59ID:qLJ+ug1S0
>>834
日吉始発結構残るな
0863名無し野電車区 (オッペケ Srbb-C/ft [126.193.178.194])
垢版 |
2022/11/24(木) 19:41:39.10ID:Xk1e/2aZr
目黒線からの相鉄直通は相鉄21000系と東急車の三種類で決まりか。
0869名無し野電車区 (オイコラミネオ MMe3-AZay [150.66.93.179])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:08:52.32ID:yZSbd4Q/M
特急 海老名~新宿 2本
   海老名~目黒(目黒線内急行)2本
   湘南台~渋谷(東横線内急行)2本
快速 海老名~横浜 6本
普通 湘南台~横浜 6本
快速と特急は西谷で接続
だとすっきりするけどね
西谷~横浜シャトルは朝夕だけ
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:14:17.57ID:BZdPxZ+f0
日中の東横線急行は和光市発自由が丘先着各停スジで渋谷まで運転
渋谷発を1分速めて18分発急行として運転
現行19分発各停を渋谷始発に
こんな感じかな
0871名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-lriv [126.11.194.244])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:20:57.57ID:gmtq96ab0
>>847
新幹線乗換とは関係なく、新横浜自体に需要があることを忘れてる
アリーナ、スタジアム、事務所も多い
相鉄JRは単につなげただけ

階段及び改札経由する乗換2回より1回の方がいい。地下深くても通路は広いから楽だろうし。
0872名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-8STa [220.146.29.168])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:26:15.18ID:BZdPxZ+f0
小田急沿線から町田で新横浜まで出ている乗客を引っ張ってこれるかだな
0875名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-lriv [126.11.194.244])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:36:20.72ID:gmtq96ab0
>>872
海老名、厚木、伊勢原くらいかな
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 3e02-ZcWu [113.150.169.76 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:38:46.05ID:FDupqvZT0
>>869
今の減量ダイヤにマッチしないな
快速 海老名〜横浜 2本
   湘南台〜横浜 4本
普通 海老名〜新宿 2本
   海老名〜目黒(目黒線内急行)2本
   湘南台〜渋谷(東横線内急行)2本
   西谷〜横浜 6本
日中はこれが関の山だろう
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 1aad-Ybpw [59.166.97.237])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:43:53.60ID:oNCbjOl00
いずみ野線内特急で東横線内急行って急いでるのか急いでないのかわからん
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 8b01-lriv [126.11.194.244])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:52:14.90ID:gmtq96ab0
>>874
アリーナは大なり小なり毎日何かしらの催しものはやってる。客以外の関係者の移動もありそう。
キュービックプラザはある程度使われそうだが。
就業人口6万以上いるだろ?横浜中心部と比べれば少ないだろうけど、利用者のカウントになる。
0884名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/24(木) 21:20:41.04ID:j1EK1bqJ0
>>88
そうすると武蔵小杉でちょうど新横浜線が
05急行湘南台、15急行海老名、25各停新横浜、35急行湘南台、45急行海老名、55各停新横浜
みたいになりそう
日中の新横浜線は全部三田線直通になるけど
0885名無し野電車区 (ワッチョイ 032d-HeAq [220.100.105.150])
垢版 |
2022/11/24(木) 21:27:00.53ID:nVvarWJG0
田町通勤のワイ、三田駅に変更なるわ
0886名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/24(木) 21:31:38.45ID:j1EK1bqJ0
西武の担当者がウチのライナーは小杉で新横浜線に接続すると言ってるってのとも整合性つくからな(西武からのFライナーは小杉23、53)
和光市からは直通に乗ってもらってカバー、西武からはFライナー接続でカバー
うまく調整している
0887名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-TaOI [60.105.194.36])
垢版 |
2022/11/24(木) 21:52:08.94ID:1eOD5F220
>>31
東横線沿線→新横浜の通勤者は非常に多い

この流動に関しては加算運賃があっても1駅分のJR運賃追加より安いから
100%シフトする。ある意味東急が一番見込むのが
これではないか(逆ラッシュの流動なので輸送効率が良くなる)

逆に加算運賃や新横浜駅の位置を考えると横浜線沿線→渋谷方面は
ほとんどが菊名経由のままだろうが菊名の乗換通路が一方通行に近くなるのは大きなメリットになる
0888名無し野電車区 (オッペケ Srbb-3XtX [126.157.244.254])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:02:46.81ID:5xsgOyVsr
>>845
いずみ野線〜目黒線
相鉄本線〜東横線
ややこしい…
0889名無し野電車区 (オッペケ Srbb-3XtX [126.157.244.254])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:04:54.50ID:5xsgOyVsr
>>888
下手したら海老名から2つ違う池袋行きになるぞ…車両は違うけど。
0890名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:05:21.63ID:j1EK1bqJ0
東横線、新横浜線直通列車東急線内停車駅
渋谷、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、新綱島、新横浜 計10駅

通過駅
代官山、祐天寺、都立大学、新丸子、元住吉 計5駅

速達というより空いたスジに無理やりねじ込んでるんだろうな
0891名無し野電車区 (ササクッテロル Spbb-iXgX [126.233.203.113])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:09:32.48ID:LHyA/Usfp
学芸大学はもういいかげん通過にしろよ
0894名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:30:13.11ID:j1EK1bqJ0
コロナ前だとこの急行湘南台になりそうなスジには小竹で西武からの準急新木場が接続してたから
コロナがなければ西武は近距離からは小竹接続、遠距離からは小杉でFライナー接続みたいな感じでカバーするつもりだったんだろうな
残念
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:56:58.07ID:j1EK1bqJ0
急行湘南台は副都心線まで行かないで、これが渋谷折り返しなのかもしれんがそうすると引き上げ線ないから
上下どちらかが副都心線内発着スジとは接続できず、階段上り下りしなきゃいけなくなるからなぁ
0902名無し野電車区 (ワッチョイ 275f-D2aN [106.73.32.192])
垢版 |
2022/11/24(木) 23:25:30.22ID:WSVsQYrC0
これで菊名の乗り換え動線は少し空くかね
0905名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/24(木) 23:50:08.49ID:j1EK1bqJ0
三田線内からは無退避各停と急行が日中直通して、大手町など三田線内は新横浜線乗り入れが15分等間隔になるようにできてるんだな
日吉時点では10分20分間隔になっていて、20分開く箇所に東横線からの急行が入る
結構上手くくんでるな
0907名無し野電車区 (ワッチョイ 3e02-ZcWu [113.150.169.76 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:07:25.78ID:35JFT9cC0
>>905
そして新横浜から再び10分20分間隔になって、20分開く箇所に羽沢横浜国大からJR直通が入る
ということかな
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-3Tzy [60.106.70.117])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:17:56.25ID:Qx2mqxSb0
>>901
前の菊名ローカルと同じように池袋行きなら可能性はあるかも、さすがに東新宿待避各停に追いつくことなんてことはないしむしろ明治神宮前、新宿三丁目以外に用ある人いないしアリじゃね?
0910名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-YKDp [106.131.70.109])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:25:54.93ID:1L8ofPRya
>>895
でも対JRで東海道筋から圧勝で客奪えるのは中央線4駅だからな。水道橋は三田線だが飯田橋市ヶ谷四谷は南北線の設定ショボいとせっかくのアドバンテージ活かせん。
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-wmJe [60.105.194.36])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:27:23.49ID:q9fIRBIe0
相鉄~東武、西武、埼玉高速の系統は
やるとしたら東急・地下鉄車の限定運用だろうがやはりなしと見るべきか
0913名無し野電車区 (ワッチョイ 3e02-ekjI [113.150.169.76])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:53:41.72ID:35JFT9cC0
>>880
それならかしわ台折り返しでいい気がする
海老名〜新宿で小田急に勝てるわけないんだから
0915名無し野電車区 (ワッチョイ 67ad-8STa [42.146.146.211])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:57:14.44ID:1uaCofC40
東急渋谷まで直通線で二俣川からIC運賃637円、海老名から752円、湘南台から791円
これもう少し安くならないのかなぁ
東急なんて安いイメージなのに
ここに都営やメトロまで入るとなるとさらに嵩むだろ
0916名無し野電車区 (ワッチョイ 7602-DjEg [111.99.77.192])
垢版 |
2022/11/25(金) 01:12:49.74ID:C7RdmAUw0
常磐直通はしないにしても、総武東京直通にはしてほしい
0919名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbb-3Tzy [126.158.33.76])
垢版 |
2022/11/25(金) 01:49:58.94ID://ktPdIup
日中は東横線、JR、目黒線もそれぞれから特急1各停1のような気がする。それぞれの系統で速達と沿線需要の取り込みを両立させようとするとこれ以外にやりようがなさそう
これに横浜発着の海老名行き特急が1本加わって海老名が特急3、湘南台が特急1(東横線)になり、後は特急通貨駅が毎時6本になるように横浜発着の快速と各停(西谷-横浜も)が入るんじゃないかな

JR直通が始まった時のダイヤがちょうどこんな感じだった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況