X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.22【公営・三セク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-8gy9 [124.154.195.18])
垢版 |
2022/11/06(日) 20:13:52.34ID:IkqtbRKl0
●今後の動向のまとめ

・北海道/東北
札幌市→市電に超低床車両を2022年度に2両新製、以後各年度に1両ずつ新製
函館市→2026年度までに710形5両を車体更新して7000形化(1両更新済)、9600形?2編成を新製
仙台市→2024年以降に3000系4両編成22本製造、南北線1000系を順次置き換え
阿武隈急行→新形式AB900形9編成18両を順次新製(3編成6両運行開始済)、8100形を全て置き換え
会津鉄道→2022年3月改正で6050系1編成2両廃車

・関東
野岩鉄道→2022年3月に6050系1編成2両を廃車
    2022年度に6050系1編成2両を観光列車用に改修
宇都宮ライトレール→2023年8月の開業用にHU300形17編成51車体を新製
上毛電鉄→2023年度以降に3編成6両の新製を計画?
鹿島臨海鉄道→8000形を順次新製(7両導入済)、6000形を置き換え
千葉都市モノレール→2028年度までに0形を順次新製、1000形を全て置き換え
埼玉高速鉄道→新形式車1編成8両を新製(導入時期など詳細は不明)
東京臨海高速鉄道→新形式車を2023年度より導入予定(運用開始は2024年度予定)、70-000系を置き換え
横浜市→ブルーラインの4000形を2022年度に4編成24両・2023年度に3編成18両新製、3000A形を置き換え
    グリーンラインの10000形の増結用中間車を2022~2023年度に各年度3編成分6両ずつ・2024年度に4編成分8両新製
箱根登山鉄道→2021年~2022年頃に2000系に機器更新などのリニューアルを実施予定(1編成2両施工済)

・甲信越
北越急行→2024~2029年度に新形式車の新製を計画、HK100形を置き換え
長野電鉄→2022年度までに3000系(元東京メトロ03系)5編成15両を購入(全車運行開始済)、3500系(元営団3000系)を置き換え
    2028年度までに一般車をVVVF車で統一、8500系を置き換え
しなの鉄道→2019~2027年度にSR1系23編成46両を新製(10編成20両運行開始済)、ただし新製両数削減の可能性あり
アルピコ交通→2021年度に東武鉄道から20000系6両を購入、20100形として2022年3月から1編成2両運行開始
0004名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-8gy9 [124.154.195.18])
垢版 |
2022/11/06(日) 20:15:46.64ID:IkqtbRKl0
・東海/北陸
岳南鉄道→2026~2028年度に車両の購入を計画、7000形・8000形を置き換え
静岡鉄道→2023年度までにA3000形12編成24両を新製(10編成20両運行開始済)、1000形を全て置き換え
大井川鉄道→元南海6000系1編成2両を購入(搬入済)、16000系(元近鉄車)を置き換え
遠州鉄道→2023年度に車両更新の予定あり(詳細は不明)
豊橋鉄道→780系を順次大規模修繕
衣浦臨海鉄道→DD200形の新製を計画(詳細は不明)
愛知高速交通(リニモ)→2022年度に100形1編成3両が車籍復活
西濃鉄道→2022年度に北陸重機工業製のDL1両を新製
長良川鉄道→2022年春にナガラ600形1両を新製(運行開始済)
あいの風とやま鉄道→2022年度までに521系5編成10両を新製(4編成8両運行開始済)の予定
          しかし、今年度2本導入で当初予定より1本多い計6本導入予定、413系を全て置き換え
北陸鉄道→2024年度までに03系(元東京メトロ03系)を5編成10両購入(3編成6両運行開始済)、浅野川線の既存車両を全て置き換え
福井鉄道→2022年度に超低床車(リトルダンサータイプL?)1編成3車体を新製
えちぜん鉄道→静岡鉄道から1000形1編成2両を購入、恐竜電車として運行予定

・近畿
京都市→2021~2025年度に20系9編成54両を新製、同数の10系を置き換え
京福→2022年度に車両改良を2両に実施、2023年度に車両更新を2両に実施
叡山電鉄→700系のリニューアル工事を順次実施、4両リニューアル済(デオ710形1両・デオ720形2両・デオ730形1両(ひえい))
大阪モノレール→2022年度までに3000系9編成36両を新製、1000形8編成32両を置き換え
阪堺電軌→2028年度までに1100形3編成を新製(1編成運行開始済)
神戸市→西神・山手線の6000形を2022年度までに31編成186両新製、元北神7000系を含む既存車両を全て置き換え
神戸新交通→2019~2023年度に六甲ライナーの3000形11編成44両を新製、既存の1000形を全て置き換え
京都丹後鉄道→2022年度にKTR001形1編成3両を廃車
    2022年度以降に特急用車両1編成2両の購入を計画
0005名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-8gy9 [124.154.195.18])
垢版 |
2022/11/06(日) 20:16:58.25ID:IkqtbRKl0
・中国/四国
智頭急行→2024年度めどにスーパーはくとに新形式車を新製
広島電鉄→2022~2025年度に超低床車5編成を新製、ただし部分低床車の導入も視野
広島高速交通(アストラムライン)→2024年度までに7000系24編成144両を新製(7編成運行開始済)、既存車両を全て置き換え
一畑電車→2024~2025年度に7000形4両を新製、2100系・5000系を全て置き換え
高松琴平電気鉄道→2024年度より車両更新の予定あり
伊予鉄道→軌道線の5000形を少なくとも2024年度まで各年度2両ずつ新製
とさでん交通→2020年度以降3000形を3年おきに1編成ずつ新製(次回は2023年度の見込み)

・九州
福岡市→2021~2022年度に3000A系を各年度2編成8両ずつ計4編成16両を新製、七隈線延伸用(全車運行開始済)
    2023~2027年度に1000N系18編成108両を置き換え
筑豊電鉄→2022年11月限りで2000形が全車運行終了
長崎電軌→2021~2022年度に6000形を各年度1両ずつ計2両を新製(1両運行開始済)
熊本電鉄→2020年度に静岡鉄道から1000形1編成2両を購入(運行開始済)、2022年度までにもう1編成購入して既存車を全て置き換え?
熊本市→2024・25年度に30m級多両編成車両を計4編成導入予定、その後28年度まで在来の低床車相当の車両を計6編成導入予定、在来車12両を置き換え
沖縄都市モノレール(ゆいれーる)→2023~2024年度に各年度2編成6両ずつ計4編成12両を新製
    2025年度に増結用中間車5編成分5両を新製
0009名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zIip [121.109.87.9])
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:53.14ID:o2DCFXRJ0
直近で置き換え計画を発表してるのは長電くらいだし、18m車かつ軽微な改造で転用できるのは池多摩の1000系くらいしかないのが現状。

これは決めつけでも押し付けでもない消去法による推測。
0011名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-j05C [126.100.246.155])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:21:14.92ID:a3iMkI7Y0
昨今の大手の車両寿命考えたらほとんどの会社はどこかで新造に舵きらなきゃならんし、まず中古車前提でものを考えるのやめないといかん
もちろん養老みたいに開き直って14年後でも東急1000買うつもりなら否定はしない
0012名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:40:08.35ID:TNy9x9pC0
>>11
信濃毎日の記事を読んでから書き込みな。今回の置き換えに充てられる金額がいくらだと思ってるの?
0013名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:48:38.25ID:TNy9x9pC0
>>11
長電の人間が18mがいいと言っているのに、なぜ18mを選択から外す?18mの3連にしておけば3000系と共通運用にもできる。あえて違う規格を入れてどうする。8500系を導入した時とは状況が違うんだぞ。
0014名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:49:26.81ID:kGnZk9EH0
>>10
2連だと長野側で輸送力が不足気味になるし、それを補おうと2+2にすると20m車じゃホーム長が足りないというジレンマ
てかそもそもしな鉄と比較したところで向こうは国鉄由来の重厚長大な設備を生かして朝夕は6両とか5両をバンバン贅沢に走らせてるんだから全然比べられるものでもないんだが、アホなのか?
0015名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:49:30.34ID:TNy9x9pC0
>>13>>10へのレスね。
0017名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:56:38.30ID:TNy9x9pC0
>>16
中古車も入らないなら新造車なんか夢のまた夢
0018名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:56:46.53ID:kGnZk9EH0
いやOSカーがいたから一応20m車4両もいけるか
ただどちらにしても種車は?って話になるけど
0019名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/06(日) 22:59:22.28ID:TNy9x9pC0
>>18
OSカーの4連では一部の駅でドアカットしてた。
0021名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/06(日) 23:13:00.03ID:TNy9x9pC0
>>20
君の新造車導入も根拠がないし、説得力もないんだが?調達できたのが1億5000万円だよ。仮に新造車を入れるとして、しなの鉄道が52両調達に110億円充てるつもりだったのを参考にすると、長電は18両くらいだろうから1/3で36億5000万くらいだよな。そっから調達できた金額を差し引いて35億円。長電が発表している決算からみて、そんな金額が出せると思う?
0022名無し野電車区 (ワッチョイ ffb9-V5fQ [153.231.31.192])
垢版 |
2022/11/06(日) 23:17:48.46ID:kGnZk9EH0
>>20
予算云々以前にそもそも長電に新車を入れられるような体力はないし、自治体もそれほど積極的には関与してないからそれを実現できるだけの潤沢な補助を受けるのはまず不可能
その大前提を無視してる時点でお前はただのゴミでしかないのよ
0023名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-zIip [106.129.62.116])
垢版 |
2022/11/07(月) 08:37:56.99ID:JKajO2lra
>>10
翻弄うんぬんはあんたの妄想。事前に「今度○○が廃車になるけど、どう?」なんて売り込みは滅多にない。

例えば福島交通だって日比直廃止を知ったのはネットニュース。そこから東武やメトロ、東急に打診した結果今に至る。

地方私鉄間の繋がりは密接らしく、部品などの融通とか色々情報共有してるとか。
0024名無し野電車区 (スププ Sd9f-V5fQ [49.98.85.155])
垢版 |
2022/11/08(火) 18:04:12.23ID:b3DiQ1BVd
北鉄石川線、BRT含むバス転換を検討との記事が出てたけど、発端になった協議会(第3回)の各種資料を見るとバスはあんまりやりたくねえんだよな感が滲み出てるのが面白いな
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kotsuseisakuka/gyomuannai/1/2/21545.html
あと路線存続の条件付きではあるけど、浅野川線に続いて石川線も2025年度以降に新車での車両更新を予定してるとか
0025名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-F3Mz [60.67.225.254])
垢版 |
2022/11/08(火) 19:51:55.00ID:+x7TpMl+0
>>24
うわっ。車両だけでなく設備も会社もヤバいな。
0026名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-o+MF [27.95.131.103])
垢版 |
2022/11/08(火) 20:13:22.15ID:fZmO+QCi0
>>24
急曲線の関係で20m車の導入は無理、石川線の既存車は冗談抜きで寿命寸前、一部変電所も故障中と
非常に苦しんでいるってことか

冗談抜きで、車両の寿命が路線の寿命にもなるって路線も全国では出てしまいそうだな
0027名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-V5fQ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/11/08(火) 20:26:00.35ID:MCl/G5Fa0
>>26
車体長以前に曲線がR80と急すぎるせいでボルスタレス台車がアウトなのよね
石川線に03系を入れなかったのはその辺も大きいのよ
0031名無し野電車区 (スッップ Sd9f-F3Mz [49.96.31.115])
垢版 |
2022/11/09(水) 10:14:28.35ID:ebRVqrked
もう路面電車の中古しかないな。
0035名無し野電車区 (ササクッテロル Sp33-ArDb [126.236.58.88])
垢版 |
2022/11/09(水) 17:15:58.35ID:g52iWaP7p
北陸鉄道石川線、車両を新造だって
0036名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-ZztJ [133.202.83.30])
垢版 |
2022/11/09(水) 19:26:56.76ID:1VYe80Uf0
直流600V、R=80mのカーブ
条件悪すぎてそりゃ新車しかないわね
0039名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-V5fQ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/11/09(水) 22:46:28.67ID:F5YqTtMO0
バカが増えてきたな
0040名無し野電車区 (ワッチョイ 5f1b-MhU0 [124.241.72.231])
垢版 |
2022/11/10(木) 18:54:49.48ID:VEd9HI8u0
駐車場替地して曲線緩和するかいっそ駅ごと移して野町と西泉廃止すればいいのに
0042名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-V5fQ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/11/10(木) 22:31:28.34ID:9e3EeE1M0
>>41
連接バスは宇都宮製なんだよなあ
てかそもそもBRT自体が本命じゃないし
前々から廃止が取り沙汰されてる以上、上下分離にしたいって言われても二つ返事で「はい」とは言えないから検討するだけしてみるってだけでしょ
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 7fb1-zIip [125.0.216.72])
垢版 |
2022/11/11(金) 08:30:39.39ID:GGyJUoKS0
>>42
連節バスはいすゞ製だけど、臓物は日野のハイブリッドだから作れないという…
0046名無し野電車区 (ワッチョイ df2a-+nMC [58.0.27.133])
垢版 |
2022/11/11(金) 14:10:48.33ID:FY8fvtGq0
不確定要素として大聖寺,動橋,粟津に普通列車しか止まらなくなったのが
0049名無し野電車区 (ワッチョイ ff10-V5fQ [153.191.33.128])
垢版 |
2022/11/11(金) 18:31:52.19ID:c2JAJQ/B0
泉北高速は準大手だからここで扱う話じゃないけどな
0051名無し野電車区 (ワッチョイ b5da-BvCT [220.221.115.254])
垢版 |
2022/11/12(土) 01:36:59.98ID:NTEAmAYg0
泉北高速の新車 、想像以上に小田急だった

石川線はIRが引き取って>>41のように新西金沢を移設して急曲線を解消し
IRが引き継ぐ北陸本線に乗り入れて金沢駅発着にすればいいと思う
車両は蓄電池車すれば変電所の更新も最小限で済むし
0054名無し野電車区 (ワッチョイ f610-wmWY [153.191.33.128])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:26:00.89ID:HsgmQ3Zo0
>>52
冗談にしても頭悪すぎだな
0055名無し野電車区 (スッップ Sd7a-sH4Q [49.98.158.48])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:41:32.25ID:TZgf2xgzd
>>51
同じ事考えてたけどそうしたらそうしたらで、LRTはどうなるんだ!と騒ぐ連中が多そう。
金沢の件は何やろうとしてもケチが付いて、発泡塞がりの所に老朽化で待った無しな現状。
本来なら宇都宮の様に不満を蹴散らしてでも、実行出来る人が知事か市長に居れば良いけどね。
>>52
最近の内燃車は加速良いけど、流石に比べると電車には劣るし運転士の免許の兼ね合いもあるから
内燃車っていっても電気式一択になるな。
あれなら最近は発電エンジン付き電車扱いに、出来るから問題無いね。
0056名無し野電車区 (ワッチョイ f610-wmWY [153.191.33.128])
垢版 |
2022/11/12(土) 13:00:32.67ID:HsgmQ3Zo0
https://www.choshi-dentetsu.jp/news/4308/
銚電にリクライニングシート設置ってだけでも意味不明なのに、まさかの有料座席らしい
何食ったらこんな発想出てくるんだ…
0059名無し野電車区 (ワッチョイ f110-/i6p [122.26.82.128])
垢版 |
2022/11/12(土) 14:16:30.43ID:yRJXpuCW0
>>58
座れないくらい混んでいるのなら増発して増収に努めないと
0060名無し野電車区 (オッペケ Srb5-2GkK [126.208.240.37])
垢版 |
2022/11/12(土) 14:17:24.66ID:xEJYuMkhr
E217のグリーン車のお古がたくさんあったのに。
0063名無し野電車区 (アウアウエー Sa82-swAM [111.239.117.165])
垢版 |
2022/11/12(土) 23:30:53.05ID:MKfwjKBWa
なんか211ロング車のトイレ前のクロス席みたいで落ち着かないだろうな
こっちは視線の前だけでなく横にもロング席があって横からの視線が気になるし通路側の席は通路に突き出てるから人の行き来がより煩わしく感じるだろう
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 0e02-RppH [121.109.87.9])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:02:11.35ID:6BCrJ9600
>>65
あそこちょっとした個室みたいで、家族で乗った時は好評だったけどなぁ。
0068名無し野電車区 (スッップ Sdba-Z4Qf [49.98.162.252])
垢版 |
2022/11/20(日) 01:52:35.51ID:WjH6DgKCd
宇都宮ライトライン、試運転早々に脱線かよ。
0077名無し野電車区 (ワッチョイ f606-hnym [223.165.57.180])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:34:04.74ID:6NU4jnD70
>>76
金の問題じゃなくて松任でもう検査出来ないとかじゃなかった。
0078名無し野電車区 (ワッチョイ de7d-ihPV [1.33.59.195])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:03:49.93ID:2kPQ+Y3n0
令和4年12月市議会定例会 議案概要
ttps://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/4109/1/0412giangaiyou.pdf?20221118114954

公共交通活性化推進事業で6680万円ほど事業費が出るみたいだけどどんな車両になるんだろうか
新型コロナウイルス感染症関連とのりもの語り教育国際会議開催業務委託料
も含まれているから
そんなにお高いのは買えなさそうだけど
0079名無し野電車区 (ワンミングク MM8a-TMe5 [153.251.20.202])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:06:32.81ID:3pRWWJEmM
>>77
そんなことわかりきってたじゃない
だからあいの風保有の413もかなり前倒しで検査して、検査が切れる来年に合わせて2編成521入れるんだし
松任が検査できなくなるのがわかってたにも関わらず募金して、JRが検査してくれないと言い訳して募金なかったコトにしようとしてるんじゃない?
0083名無し野電車区 (スプッッ Sdba-Arbc [49.98.7.192])
垢版 |
2022/11/23(水) 15:47:36.92ID:Og1a/9qtd
そもそも買ったときに検査通せるかはわからないとはちゃんとハッキリ言ってたし、通せなかった場合は直江津のレールパークで静態保存することになるとも言ってるから今さら騒ぐことでもないでしょ
0085名無し野電車区 (スッップ Sdba-Z4Qf [49.98.138.145])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:59:58.79ID:AvhQSp6wd
これからは自前で全般検査出来る人材を育てないとダメだな。
0086名無し野電車区 (スプッッ Sdba-Arbc [49.98.7.192])
垢版 |
2022/11/23(水) 18:01:46.59ID:Og1a/9qtd
>>84
あいの風の413も一般用はいなくなるけど観光用の一万三千尺物語は残るからまだしばらくは問題ないぞ
まあそっちも長くはないだろうけど
0087名無し野電車区 (スプッッ Sdba-Arbc [49.98.7.192])
垢版 |
2022/11/23(水) 18:02:08.56ID:Og1a/9qtd
>>85
設備がありませんが…
0088名無し野電車区 (ワッチョイ 0e02-cc5B [121.111.135.219])
垢版 |
2022/11/23(水) 19:30:33.69ID:R9nlSBsx0
>63

先週19日に実際に体験したけど、その通りでなんだか座り心地(居心地)は良くな
かったですね。銚子行きなので進行方向向きですが、ロングシートの他の乗客と全く
視線が異なるので、微妙な感じ。目の前のロングシートには、誰も座らず、左側の
ロングシートもクロスシートと重なるところは誰も座りませんでした。

あえて居心地と書きましたが、ほんと居心地良くないです。ちなみにリクライニング
はキチンと機能していませんでした。ほんと、微妙なシートです。
0089名無し野電車区 (ワッチョイ 7f01-stRS [210.232.63.64])
垢版 |
2022/11/23(水) 22:36:47.89ID:h+nVMUQT0
>>78
地元紙記事だと公共交通車両導入支援事業補助金6500万円
ただ県の11月補正予算にこれに相当するものがなさそう

令和3年度の地鉄資料によるとNRA導入費26,364千円+工事費39,000千円=65,364千円だから
富山市負担だけでNRA2編成目いけそうだけど
いま買える種車あるの?
0093名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp1d-tmyp [126.167.37.57])
垢版 |
2022/12/01(木) 14:38:11.67ID:/kBwJ+Xwp
(しなの鉄道や阿武隈急行の例からするとりんかい線の次期新車もJR東日本と共通設計になる可能性が高そう)
0094名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp1d-tmyp [126.167.37.57])
垢版 |
2022/12/01(木) 14:39:03.25ID:/kBwJ+Xwp
養老は7700がGTOのまま来たから、9000も可能だと思ってたんだが…
0097名無し野電車区 (ワッチョイ ebbb-Z2Iz [217.178.28.236])
垢版 |
2022/12/01(木) 16:12:18.02ID:tGbCc+xA0
>>95
相鉄の12000系のように、搭載機器や取り扱いはなるべくJR車に合わせるが
外観や内装は大きく異なるといった可能性はあると思う

車体構体に関してはJRとの共通設計ではなく発注先の標準車体をそのまま採用する形になるのではないかな
もっともこの場合、J-TRECに発注されたらE235系とほぼ共通の構体(前面形状のみ独自?)となる可能性はありそうだけど
0098名無し野電車区 (スフッ Sd33-7e4M [49.104.37.134])
垢版 |
2022/12/01(木) 18:26:21.22ID:smAMxt1/d
そいつ東急9000ガイジだぞ
触れるな
0100名無し野電車区 (スップ Sd73-QYZ+ [1.72.9.129])
垢版 |
2022/12/01(木) 21:35:01.58ID:QEGqMNR+d
>>97
りんかいは検査をJRに委託する必要あったから209系同等車を入れた。実現しなかったけど都市博開催時は103系を借入する計画もあったぐらい。
後継車も同様に東日本準拠の車両になるはず。将来的に羽田アクセス絡みでJRに編入されそうだし。
0102名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp1d-tmyp [126.167.37.57])
垢版 |
2022/12/01(木) 23:44:29.76ID:/kBwJ+Xwp
都営10-300形6次車の例もあるからね
(あれもE235-1000より後なのにE233ベース)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況