まあ土日朝上りのように昼間も本線特急10分毎にしたらしたで、南エア急の立ち位置がなおのこと微妙になるのは明白という
特急とエア急が川崎、新町、上大岡のいずれかで緩急接続してもしょうがない

>>275のとおりで横浜を境に有効列車となる優等の適性本数が違うからどうしようもない
前スレであった南エア急を横浜からの特急にしたうえで、新町始発普通をぶっ込んで、横浜~文庫を優等比1:1の6分40秒毎サイクルが理想
または南エア急を特急(空港線処理の関係で川崎で数分停車は必須)にして、川崎始発普通をぶっ込んで、川崎~文庫を優等比1:1の6分40秒毎サイクルにするか
そうすれば、川崎、生麦(鶴見)、新町(子安)、南太田、上大岡、文庫すべて待避接続は1本ずつで普通の速達性もあがる