>>135
法人税・法人事業税・法人住民税をまとめて「法人税等」と呼ぶらしい
法人税等を納めたことないから税率も含めてよく知らないけど、同じ税金事務所で払ったとしても入る所が国か自治体かに別れる
「本店」は個人で言うと住民票がある場所と意味は似てる。使ってる持ち家が複数あったら両方に住民税が掛かるけど、本宅(住民票がある住所)と別宅では計算方法が異なる
詳しいことまでわからないけど、全ての事業所ごとに法人事業税と法人住民税(地方税)は課税されてそこの自治体に入るから、東京と大阪に本社(←法律上の“本店”とは意味が違う。
本社は無くてもいいけど本店は必ず必要。本社のいずれか1つが本店と同じ場合が多いけど)があるとしたら法人事業税・法人住民税はそれぞれ両方の自治体に入る。
法人税は本店所在地で納入するんだろうけど国税だから国に入る
だから自治体は自分の所に事業所を誘致するんだよね