X



近鉄京都・橿原・天理・田原本線+地下鉄烏丸線 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7級) (ワッチョイ de68-ZXnI [121.85.240.103 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/06(金) 19:05:16.94ID:xdwjIhHQ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

近畿日本鉄道 京都線・橿原線・天理線・田原本線の各線と、 京都線の竹田から相互乗り入れする京都市交通局烏丸線について語るスレです 。
□近鉄橿原線
大和西大寺-橿原神宮前 23.8km
□近鉄京都線
京都-大和西大寺 34.6km
□近鉄天理線
平端-天理 4.5km
□近鉄田原本線
新王寺-西田原本 10.1km
https://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/
□京都地下鉄烏丸線
国際会館~竹田 13.7km
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index_sp.html

次スレは>>950が立てること

■前スレ
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+地下鉄烏丸線 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1653451891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0376名無し野電車区 (ワッチョイ 9fad-Jkkr [125.8.79.193])
垢版 |
2023/03/28(火) 07:16:56.45ID:iSK29qjq0
年取るとなおさら駅まで歩くのがしんどくなるしな
70歳くらいならまだクルマ運転できるだろうし、市内ならもっと年寄りでもクルマ乗る人もいるだろう
人口はガックリ減る訳じゃなく徐々に減っていくだろうしね
0380名無し野電車区 (スフッ Sdbf-ZNbT [49.104.6.26])
垢版 |
2023/03/28(火) 14:12:07.21ID:gJPuQqbtd
>>373
それと車で久御山のイオンとか?
0381名無し野電車区 (スフッ Sdbf-OuhE [49.106.204.20])
垢版 |
2023/03/28(火) 16:34:12.44ID:089U5Dchd
観月橋周辺の道が混むから車で行くなら城陽のアルプラかなぁ
あのへんの住民じゃないから詳しくはないけど買い物するの大変そうだなとグーグルマップを見て思った
0382名無し野電車区 (ワッチョイ 9fad-Jkkr [125.8.79.193])
垢版 |
2023/03/28(火) 17:18:46.90ID:iSK29qjq0
車だと買い物はどこでも行けるしまとめ買いも出来るからそんなに困らないのかもね
車が無い人はこのエリアに限らず地方都市だと買い物に行ける店は限られてくるよね
車無くても暮らせるけど色々制約は出てくるだろうから、多くの人は車は持ってるんだろうね
0388名無し野電車区 (スフッ Sdbf-OuhE [49.104.15.77])
垢版 |
2023/03/28(火) 22:40:37.06ID:p6sPz3e0d
あれ?久御山へ移転する話じゃなかった?
調べてみたら渋滞が酷くて地元住民から他所に移転してくれと要望があったこと
移転先は城陽らしいけどまだ噂の段階
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc6-wSlO [61.89.19.82])
垢版 |
2023/03/30(木) 19:08:23.69ID:DeoXqSBt0
ひのとりは阪奈特急で10本も走行しているのに何故京都線は0本なんだ
アーバンすら走っていないし
京都線には名阪系は意地でも走らせないと言う鉄の意志を感じるな
0396名無し野電車区 (スフッ Sdbf-ZNbT [49.104.6.26])
垢版 |
2023/03/30(木) 19:37:46.11ID:2K6Z0kpkd
>>393
アーバンなら以前走ってたよ。代わりにしまかぜ走ってるじゃん。
0399名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-6ZTl [121.85.240.103 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/30(木) 22:34:31.89ID:v/tjW02s0
阪奈ひのとりってアレ西大寺への送り込み回送や間合い運用を兼ねてるからでしょ
京都線は青のシンフォニーとか特急はかなり力入れてるっていうか特急しか入れてない
0404名無し野電車区 (ワッチョイ eb5f-Bcv7 [14.10.142.160])
垢版 |
2023/03/31(金) 08:38:15.60ID:OyI6GHh80
狭幅車が走っていた頃は京都線も下位に見られてる感が酷かった。
転クロどころか吊り掛けの特急とか18400系にしたって本家スナックかー
と肩を並べられる存在とは言えなかったし。
0405名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc6-wSlO [61.89.19.82])
垢版 |
2023/03/31(金) 08:41:26.67ID:hs5Gfdrm0
昇圧したばかりでまだ投資が追い付いていなかった時期だからね
バブル期だったから全線規格統一できたけど、バブル弾けていたら未だに京都線だけ中型車しか走れない孤立路線だったさ
0406名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-6ZTl [121.85.240.103 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 10:48:47.79ID:rYi9GYfR0
本格的に京都線に力入れだしたのは80年代後半ぐらいからかな
87年の大久保駅付近の高架化、急行6両化
88年の地下鉄との相互直通運転開始
あたりはかなり力入れていたし
00年の地下鉄相直急行が2本設定されていた頃は奈良線より本数多かった
その後は徐々に扱い悪くなってきたけど、京都線に限らず奈良線とか南大阪線も本数減ったりしてるから
京都線だけが割を食ってる感じはあんまりないね…
0408名無し野電車区 (ワッチョイ 9fc6-7w6/ [61.89.19.82])
垢版 |
2023/03/31(金) 14:29:14.95ID:hs5Gfdrm0
あの頃はJRが単線非電化で相手にもならないから近鉄は天狗になっていたかもね、だから投資は最小限にしていたんでしょう、勝手に発展はするだろうと、あの当時は今みたいに人口減少は無かったからね。
0409名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-6ZTl [121.85.240.103 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 14:48:15.13ID:rYi9GYfR0
そもそも60年代まで近鉄じゃなくて奈良電だったから
10年で奈良電から近鉄に設備とか考え方とかを変えていって、
その次の10年で投資したと考えればまぁ普通じゃない?
0412名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-6ZTl [121.85.240.103 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 16:06:17.53ID:rYi9GYfR0
奈良電から引き継いだ頃って退避設備が貧弱で小倉と新田辺しかなかったとか、そんなんじゃなかったっけ
普通は3両しかないし、あらゆる面で貧弱だった
なのでめちゃくちゃ投資はしてる
0413名無し野電車区 (ワッチョイ 4bc3-0why [220.105.220.114])
垢版 |
2023/03/31(金) 21:21:10.96ID:DgGgCs2a0
>>238
天香具山より畝傍山や耳成山の方が綺麗だよなあ?
三輪山とか二上山とか葛城山の方が綺麗だよなあ
0414名無し野電車区 (アウアウエー Sa3f-3uzD [111.239.174.32])
垢版 |
2023/03/31(金) 21:46:53.27ID:fSIKsU2oa
>>412
小倉の待避設備は近鉄が奈良電に資本注入したおかげでできた。
元々大軌と京阪の折半出資でできた奈良電は、昭和30年代に深刻な経営危機に陥った。
そこで、大株主同士が話し合い、奈良電気鉄道は近畿日本鉄道が引き受け、京阪は株式を全て近鉄に売却。
京阪は京橋の高架建設や淀屋橋延伸に注力した。
一方近鉄は、奈良電を手中に収めて自社に取り込むことで路線網を拡充した。
この辺の事情は精華町の国会図書館で奈良電気鉄道社史を読むと、詳しく書いてあるから一度は目を通した方がいいよ。
なお、近鉄と京阪の間の株式譲渡を仲介したのは当時の関西電力の社長。
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-AnVB [125.8.79.193])
垢版 |
2023/04/01(土) 02:47:28.70ID:HpE7/tVN0
「国立国会図書館サーチ」というサイトに【奈良電気鉄道株式会社社史】の項目があり、「目次」の部分だけ見られる
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I000798165-00/

またwikipediaの 奈良電気鉄道 のページにも詳細が記載されている
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93
設立には「長田桃蔵」という元後の衆議院議員が深く関わっていて、「関西水力電気」という奈良で電力事業を行っていた会社と 奈良―京都を結ぶ私鉄(関西電気軌道)との競願になり、結局 京阪電気鉄道20,000株、大阪電気軌道が19,400株、宇治川電気が5,000株をそれぞれ引き受けて【奈良電気鉄道株式会社】が設立されて免許取得、
↑と書かれている。
戦後京阪は淀屋橋延伸以外にも「江若鉄道」「宇治田原自動車(京阪宇治交通の前身)」の傘下組み入れや「比叡山ドライブウェイ」の建設などにも投資していたので、奈良電の経営危機、京阪と近鉄の確執、近鉄の奈良電株買い占めに対抗しきれなかったため、戦時中に 京阪神急行電鉄株式会社 の社長だった 関西電力社長「太田垣士郎」の仲介で バス路線や近鉄が持っていた「京福電気鉄道」株と引き換えに京阪が持つ奈良電株を近鉄に売却した、
↑とのことだ
0419名無し野電車区 (ワッチョイ 8b68-s1CN [121.85.240.103 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/01(土) 15:10:55.94ID:DMOMbw/Q0
もともとクソ高かったのに2割アップはやばいよね
まぁ客減ってるからしょうがないだけど
0423名無し野電車区 (テテンテンテン MM8b-HHd4 [133.106.50.184])
垢版 |
2023/04/01(土) 19:50:50.80ID:WFPG4DRMM
言うてもヨドバシできるまであれしかなかったんやで
ビックのダメなところは何でも東京のをもってくるとこ
なんばに開店したときに
ふしぎなふしぎないけぶくろ~
をエンドレスで流してたり
京都で電力料金の比較対象が東京電力だったり
昔池袋に近いとこ住んでたから池袋に戻ってきた気分にはなれたんだけど
0426名無し野電車区 (スフッ Sd43-eLv3 [49.104.15.198])
垢版 |
2023/04/01(土) 20:56:31.06ID:qYpLIIMOd
あそこの地権はどうなってるんだろう
ヨドバシの近くのスーパー「エビスク七条店」が黒字経営なのに閉店
その理由が本願寺から土地返還を求められたかららしい
ってことはあの一帯は本願寺の土地?
近鉄百貨店時代も含めてどうなってるのかなって
0428名無し野電車区 (ワッチョイ 455f-gboO [14.10.142.160])
垢版 |
2023/04/03(月) 09:04:26.28ID:cD71LhFP0
エビスク閉店は悲しいです。ロピアも良いけど外国人観光客
でごった返してきたし、ちょっと足を伸ばしてエビスクに行くと
何だかホッとする。弁当とか惣菜も好きなのに残念すぎる。
0429名無し野電車区 (アウアウクー MMf1-u4TS [36.11.228.229])
垢版 |
2023/04/03(月) 12:45:21.72ID:q1cuMnVkM
エビスクは関電のビルで働いてたときによく昼ご飯買いに行ったな。
あそこは、スーパーマーケットではなく公設市場ということを知らない人は意外に多い。
当時深夜まで仕事して、0時15分発の新田辺行き最終列車に乗ろうとして南北自由通路を歩いたら新潟行きの急行きたぐにが停車していたのが見えたな。
0436名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-/aea [61.89.19.82])
垢版 |
2023/04/10(月) 17:26:10.27ID:8wcTFHxF0
てことは生駒も京都も復活した可能性あるな
国がマスクしなくて良い宣言したし他社も喫煙所前々から使えていたから近鉄だけ使えないのはおかしいって九条が来たんだろうな
0445名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-WASQ [61.89.19.82])
垢版 |
2023/04/11(火) 17:13:41.67ID:NPNP0upe0
西大寺からは3つの九条へ行ける
生駒で乗り換えたら4つ目の九条も行ける
0448名無し野電車区 (スフッ Sd03-AabJ [49.104.10.164])
垢版 |
2023/04/11(火) 19:10:49.09ID:MtiTcUsEd
関係ないけど深夜営業のファミレスが復活しつつある
コロナ禍が落ち着いたら色々復活するとは思うが喫煙所はいらないやろ
ヤニカスは肺がんになるべき
0450名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-/aea [61.89.19.82])
垢版 |
2023/04/11(火) 22:10:27.23ID:NPNP0upe0
京都はべつに近鉄が喫煙所設けなくても周辺に山ほどあるからね
八条口の階段横の喫煙所はいつも満員御礼やん
逆に奈良はJRも近鉄も喫煙所全部廃止した、周辺も一切吸える場所は無いコンビニも灰皿は無い
0453名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-VgBG [125.8.79.193])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:29:13.48ID:tT/qDYyE0
近鉄京都駅は新幹線から近鉄特急に乗り換える喫煙者がいるから、喫煙所無くしたらホームの端で吸ってポイ捨てする奴が出てくるぞ
灰皿無くても構わず吸う奴なんかいくらでもいるんだしな
掃除するのに吸い殻は1本ずつ拾わないといけないから手間が掛かるし一箇所にまとめるほうが時間が掛からなくて楽だ
(店や施設の周辺とか掃除したことある人なら分かると思う)
0454名無し野電車区 (ワッチョイ 8d5f-RKb/ [14.10.142.160])
垢版 |
2023/04/12(水) 10:57:25.36ID:zGQv6B9q0
喫煙ルームなんて廃止すれば良いのに。いくら扉で区切っても
人の出入りで周囲に悪臭を拡散するだけだし。どうしてもなら
1番ホームの先端あたりに移設して欲しい。

京都駅周辺は屋外でも喫煙所を多く見かけるけどホント嫌。
0456名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-VgBG [125.8.79.193])
垢版 |
2023/04/13(木) 08:16:09.67ID:9Lk7Cwm40
コロナで喫煙所が閉鎖されてた時はその付近に吸い殻のポイ捨てが目立つ所もあった。吸えるとこが殆ど無いんだし。道端の隅で吸ってる人も結構見かけたしね
タバコが無くならない限り吸う人間はいなくならないから、美観や火災予防の観点から言うと喫煙所は造るべきだとは思う
(タバコ論議はスレ違いだゴメン。続けるなら適切なスレへ)
0458名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-cRiK [106.146.115.88])
垢版 |
2023/04/13(木) 10:18:24.59ID:mPn/JVAVa
>>456
近鉄はその辺ちゃんとしてると思うよ
特急車内にも吸えるスペースをちゃんと据えてるし
あとは東海道、山陽、九州新幹線くらい
北陸新幹線なんて車内で吸えるスペース無いのを知らなくて端から端まで探し回って失望したくらいだ
0459名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-/aea [61.89.19.82])
垢版 |
2023/04/13(木) 12:45:26.31ID:lb6aGeYC0
タバコに厳しいのは関西だけなんだよな
東京とか名古屋は都市近郊路線だけが禁煙、地方駅はホーム灰皿ある

近鉄=喫煙室設置駅のみ
南海=全駅禁煙
京阪=全駅禁煙
阪神=全駅禁煙
阪急=全駅禁煙
JR西=喫煙室設置駅
JR東=喫煙所設置駅と首都圏以外
JR海=喫煙所設置駅と田舎駅
JR四=全駅
JR九=喫煙所設置駅と福岡圏以外
0460名無し野電車区 (ワッチョイ dd9b-RkpH [114.152.73.60])
垢版 |
2023/04/15(土) 13:00:40.78ID:bdxBfi0s0
>>453でコンビニ店員してたときを思い出したけど確かにタバコの吸い殻をおいたほうが掃除は楽。

カンビンペットボトルのゴミ箱の中に中の液体を残したまま入れるやつがいるけど、ゴミ袋変えるときに半端なく臭い。
臭いなんてレベルのものではない。
テロに使えるんじゃないかってぐらい吐き気と頭痛と体調不良になる。
鼻が曲がるってやつ。

なのでカンビンペットボトルのゴミ箱は中身を完全になくしてから入れてほしい。
0463名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-YY0P [61.89.19.82])
垢版 |
2023/04/20(木) 15:58:37.63ID:W8hztRAG0
値上げされたから抗議って、ただの恫喝やん
0465名無し野電車区 (オッペケ Src1-s8h6 [126.194.252.194])
垢版 |
2023/04/20(木) 18:21:28.36ID:z2Qj7x/hr
二億六千万の鐘を口ずさみながら新ノ口駅からジャパンに買い物に行く
0468名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-S3w6 [61.89.19.82])
垢版 |
2023/04/21(金) 03:39:04.95ID:fOMgxXBn0
ただでさえ心象悪かったしな、コロナで決定的に支持率がさらにどん底になったし
今までは自民vs共産・立憲だけだったから不戦勝試合みたいな感じで勝てていただけだったしな、それが今回は有力対抗馬が来たから負けた
0471名無し野電車区 (ワッチョイ a95f-Pu/V [14.10.142.160])
垢版 |
2023/04/26(水) 09:48:17.57ID:lZzFjHeF0
朝のラッシュ時の京都行きも何とかしてほしい。
急行などもう大久保あたりで立宇治の生徒が降りる
以上の人が乗ってきてパンパン。

走り出しても前がつっかえて2、3分遅れは日常茶飯事,
もう朝からドッと疲れてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況