X



○JR東海在来線車両スレッド123○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/01/22(日) 18:08:30.46ID:bO1+OTd9
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part295
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1671856501/
JR西日本車両更新予想スレッド Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672883052/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667041386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/

ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659070392/

前スレ
○JR東海在来線車両スレッド122○
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1673730926/
0226名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 09:36:29.95ID:woEh6gAa
余剰
B400+B500+B0 16+24+24=64両
廃車
G+H 52+28=80
この差分の16両を埋める車両は確実にいるからな
とはいえ飯田線用なので何が来るかはマジで分からん

なんなら
315系を10本くらい神領配置東海道線運用
→玉突きで静岡にB400・500
→最古参のVを飯田線に
みたいなこともあり得るからね
0227名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 09:41:06.98ID:woEh6gAa
>>223
今だって夕方の中央線上りに4+2+2で313系の送り込み定期回送やってるよ
前は営業列車で4+2+2+2の313系10連だったやつ
ここらへんも排除するつもりがあったならB400以外現時点でも大垣籍になってたんじゃないか?
0228名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 09:43:51.80ID:40jBLL2n
>>223
ただ東海道線運用の是非の根拠として直通云々は正直微妙なのよね
じゃあ関西線みたいに直通してなきゃいいんでしょ?ってなるし、ダイヤ乱れで云々も現状B500は名古屋拠点の関西/武豊線と中津川運輸区拠点木曽ローカルで運用が別れてるけどそういう感じの使い方ならそんなに影響ないんじゃない?ってなるし
もちろんそこまでして神領に配置する理由は?って話ではあるんだけどね
0229名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 09:48:31.43ID:A9mTiRDN
B500の若い方が償却期間過ぎてないからまだ動かせない、とか?
0230名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 09:53:39.42ID:4s9CvyTG
>>227
>>228
回送ならダイヤが乱れていれば時変したり最悪検査周期の許す範囲でウヤにしたりといった手段もとれるが、営業列車だと時変すら憚られるのにましてウヤなんてってなるからね
結局、送り込みの営業運転や複数線区の掛け持ち運用については平常時ならまだしもダイヤ乱れ時に制約がキツいからやめるって話なのよね
裏を返せば、送り込み云々直通云々の話は、送り込みが回送でかつ単独線区での運用になるB0の関西線運用グループ(そのままC100に変わる?)が存在する以上、C100の(関西線グループとは運用が切り離された)東海道線運用グループの誕生を否定する根拠としては微妙にピンぼけしてるという
0231名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:10:55.66ID:woEh6gAa
武豊線の神領車運用を拡張するだけだからな
今だって大垣車が上諏訪まで行ったり新快速で米原まで行ったりしつつ予備車もやってるので問題ない

ところで静岡の211系残存分って3連26本+2連14本=96両であってたっけ?
これとV編成初期車24両を足すとちょうど120両で2024年度以降の315系投入数と釣り合うのよね

…というところからして、315系を全部静岡に直接投入するのかB400・500の転属を介してかが不明なくらいで飯田線の置き換えはV編成と見たんですがどうでしょう
0232名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:16:27.10ID:4s9CvyTG
>>231
とりあえず99両(Sの6本転入に対してLLは4本しか廃車されていないので)
その場合は半ば必須になるはずのWのワンマン化が、B400が一部ワンマン化されてるにも関わらず、現状動きがないので可能性は低いと思う
0233名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:21:46.27ID:IqgIFHGo
>>208
だがこのままでは213系は置き換え不可能
0234名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:24:07.10ID:IqgIFHGo
>>218
213系置き換えで1300が飯田線に飛ばされる
ノーコスでワンマン、東日本乗り入れ対応できるから好都合
0235名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:43:11.94ID:RCVEplvQ
新車で投入されたV編成を追い出して神領中古のB400を欲しがるとは静岡地区は変わってるw
元セントラルライナーの中古8000番台が来てもヲタと言うか18乞食が歓迎してるからな
0236名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:52:03.85ID:IqgIFHGo
>>97
311系を置き換える車両の内訳
J150+J150⇒18両⇒中央線岐阜直通廃止の代替
J150+J150⇒6両(2両減車)⇒311系2編成廃車
B1〜B6⇒24両=311系6編成廃車
B509〜B524⇒32両=311系7編成廃車
H1〜H14⇒28両=?

計90両

明らかに足らん
0237名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:54:01.38ID:IqgIFHGo
>>97
311系を置き換える車両の内訳
J150+J150⇒6両(2両減車)⇒311系2編成廃車
B1〜B6⇒24両=311系6編成廃車
B509〜B524⇒32両=311系7編成廃車
H1〜H14⇒28両=?

計90両

明らかに足らん
0240名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 10:59:24.86ID:IqgIFHGo
鶴亀と美樹は名鉄の株主優待でキセルでもやってろよ
0241名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 11:00:53.95ID:ziF0oCZx
>>239
静岡なんか容れるからこのスレは通過するだけの乞食と一部のアホばかりになるんだよ
0242名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 11:09:38.69ID:rsShlka7
静岡は地震で東海道ごと崩壊すればいい
貨物と新幹線は知らん
0243名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 11:13:33.83ID:k3vcLe1w
確かに武豊線の絡みで大垣or岐阜or名古屋〜大府で完結する運用があってもおかしくないな
0245名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 12:22:39.09ID:9CSe+ZLj
>>230を言われるとC100の東海道線運用は絶対にないと言えるほどの反論はできないが、武豊線以外の東海道線との繋がりを切っちゃったのにまた復活させるかなって思うな
直通止めたのに注目してばかりだったから>>227>>228の言うことは盲点だったが
0246名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 12:29:22.63ID:1cNgzY/d
>>236

m9( ・ω・) ドーン!

2021年(令和3年)度
【廃車】G0:4両×2本(大垣)
【転属】B100/B150:3両×10本(神領→大垣)

※半コテ6両×2本で4両×2本を置き換え

2022年(令和4年)度
【廃車】G0:4両×4本(大垣)
【転属】B0:4両×4本(神領→大垣)

2023年(令和5年)度
【廃車】G0:4両×9本(大垣)
【転属】B0:4両×2本(神領→大垣)
【転属】B400:2両×8本(神領→大垣)

※武豊線の大垣車4連5運用を神領へ持ち替え←ココ重要

2024年(令和6年)度
【廃車】H0:2両×14本(大垣)
【転属】B500:2両×24本(神領→大垣)

※木曽(予備込み2両×7本)を大垣へ持ち替え
0247名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 12:31:31.15ID:1cNgzY/d
>>244
B100/B150の大垣転属は夢が叶いました!!
0248名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 12:35:31.97ID:fCGmfBPc
大垣の313系は今後同じ4両編成でも0・1000番台と1100番台で運用を区別とかするのかな?
これまでのパターンだと最古参の車両はラッシュ時間帯とか普通主体の運用にしてるけど。
0249名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 12:39:03.92ID:1cNgzY/d
今はY30が8コテ増結要員だし、前までやってたJ0とY0の使い分けも辞めたから新しい古いに関わらず使い倒すと思われる。
0250名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 12:57:52.37ID:fUfyJuTp
正直VVVF世代って距離で車体や足回りがダメになるより先に機器が年数で寿命になるから使い倒して問題ないのかもな
距離伸びないやつがもったいないけど
0251名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 13:13:58.95ID:9n64SSKm
>>246
それをやると今度は東海道が足らなくなるのよ
武豊線の大垣統一やめるならあれだが
もう東海の意向からして中央線と関西線は神領。武豊線と東海道線を大垣にしたいというのは明白なんだがね
0252名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 13:30:34.79ID:XcwPbO9l
関西線が引き続き神領ってのがなあ

予備車をそれぞれ用意するのも無駄だし関西線の予備に東海道線用315でその代走が313だとしっくりくるんだけど、
神領車の代走で大垣車ってのもいまいち考えづらくてなあ

となるとそれよりは神領車で関西線メイン東海道線サブの運用かな?と
0253名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 14:10:55.33ID:1cNgzY/d
>>251
東海道はむしろ増えるよ。
最終的には何度も貼ってるコレになるから。
関西線もあるし武豊線は僕は神領に持たせたほうが効率いいと思うけどね。

東海道
8連22運用(8コテ*20、6コテ+飯田*2)
6連22運用(6コテ*22)

※ コテは半固定編成

飯田
3連2運用
2連23運用(R100*13、B400*8、B500*2)

※東日本絡みの運用はR100で統一
※B400は南部で8運用(B500も使い回す想定)

赤坂
2連1運用(B500)

木曽
2連6運用(B500)

予備
20両(Y100、B100、B150、R100*2、B500*2)

(参考)武豊
4連7運用(神領車4*7)
0254名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 15:04:16.20ID:2de1Z3jO
 >>68
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  | █▒░█▓░█ | ピ━━...
  | ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
  ` ‐‐-uW-‐‐  ピーッ━━ッッッッ
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ▒░█▓░▓ ) (まさにピ━━━━)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( █░▒░█▓ )ピ━━━   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) ぴ━━━━━━━━━━w
0255名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 15:11:28.05ID:fvc4G8t1
>>252
関西線は名古屋駅の配線上神領持ちが都合がいいかと
武豊線はその点は意味がない
あれは単に1300番台を効率よく使いたいぐらいの感覚でしょ
0256名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 15:32:29.09ID:Yvd+wE0N
>>231
東急厨は今でもしがみついてるけど
どう転んでも静岡30本だけはないよ
0257名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 15:44:56.78ID:2UjUcytb
明日C10が出場するみたいだね
改正までにC13まで出るかは微妙だがなんとか年度内は達成できそうか
0258名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 16:33:33.63ID:GXvFubzY
亀にゃん @kameyama_ayumu
B1はJ11になったみたいだね!ということはB2-6も大垣転属は決定なのかな?


まだ1000・1100番台の大垣転属を受け入れられないバカが1名w
0259名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 16:36:42.76ID:lXrNnn+C
鶴亀は分かって煽ってるだけだからねー
東濃人も多分一緒
0260名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 17:26:45.24ID:96OZDAmR
東濃はわかってないと思うぞw
イタチ巡りもプレスの内容理解できないバカだけど
0261名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 18:01:20.34ID:fCGmfBPc
関西線に315系の運用出てきたら中央線にも送り込み兼ねた運用が出てくると思われる。
その場合は常時4両+4両となるので見分けが付くかと。
0262名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 18:08:09.42ID:Vb8yvnmM
>>261
送り込みはあくまで回送だろうよ
ここまで徹底的に独立運用にこだわったのに今さら掛け持ちやらないでしょう
4+4は関西線運用とは区別される
もっともそれは中央線と関西線だけで東海道線は名古屋口も静岡口も掛け持ちは今後も続けぞるを得ないけどね
0263名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:17:16.08ID:XNmj84Cq
バ亀が嫌儲板でネタにされてんぞ
0265名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:29:01.50ID:YZeDDalC
昨年以前の中央線は、平日朝に8時10分あたりの数分間だけ
6両3本:全て多治見〜中津川間に在線
8両3本:全て高蔵寺〜多治見間に在線
10両13本:全て名古屋〜高蔵寺間に在線
となる時間帯があって上手く供給を調整していたんだよな
今では、同じ時間帯は、多治見以東は全て8両へと増結され6両も供給が増えた一方、高蔵寺以西は10両13本が8両16本に変更され2両だけ供給が減った

10両13本には52もの中間運転台があって2両分を超えるデッドスペースを抱えていたことや、315系統一後は中間運転台は完全もしくは殆ど無くなることを踏まえると、実質高蔵寺以西も供給は減っていない

快速が一手に引き受けることになる瑞浪より東からの需要が減っていたことを踏まえると、快速を減車し所要時間も伸ばした代わりに名古屋近郊の普通を増発したのは理にかなっている

市内の駅の昇降設備の位置に偏りがあるため10両で混雑が均等化されているとは言い難かったということを踏まえても、10両13本の8両16本への変更は上手いやり方
0266名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:33:16.88ID:ckbxA/Xc
神領総合車両所 @JR211_313_383 1月15日
2022/1/14-15夜間帯
神領区313系B5編成+315系C102編成
異形式併結走行確認試運転(4+4)③
将来的な異形式連結は静岡地区で頻繁に見られそうです。
名古屋地区においては東海道線の僅かで見られそう(今の311系運用の一部を315系に置換見込み)です。

神領総合車両所 @JR211_313_383
2022年3月大垣区運用白紙改正に合わせて、311系が今改正から豊橋以東に行かない運用に変更されましたが、近年導入予定の315系の運用範囲に合わせるように対応していましたね。

fj36_Tetudou @fj9ko_tetudou 1月15日
返信先: @JR211_313_383さん
静岡地区や東海道線名古屋圏内は、間違いなく今回の連結運用がおこなわれるでしょう。
東海道線名古屋圏内は、念願のラッシュ時でのロングシートですから。

神領総合車両所 @JR211_313_383 1月15日
返信先: @fj9ko_tetudouさん
名古屋圏は今の311系運用をイメージしていただければいいかと思います。
0267名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:33:40.79ID:ckbxA/Xc
養老鉄道大好き @VCDJyWlC3RCoBby 1月15日
大垣に315系4連が入ったら、短期間だけど、311系+315系はあり得るのだろうか?

神領総合車両所 @JR211_313_383 1月15日
返信先:@VCDJyWlC3RCoBbyさん
315系は211系と311系との併結が異常時以外はできないので、大垣区内では見られるかもしれませんが、東海道線内では異常時がない限り可能性は低そうです
0268名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:34:07.70ID:ckbxA/Xc
デキ爺さん/Poppo @DenTrain1116 1月15日
この315系カッコイイな
JRさっぱり分からないのだが岡崎は走らないのかね?
〔途中略)

神領総合車両所 @JR211_313_383 1月15日
返信先: @DenTrain1116さん, @_IwAkI_Tさん
そのうち100%走ると思います??
0269名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:34:56.98ID:ckbxA/Xc
最後の行はパソコンだと??表示になっているが実際はスマイル
0270名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:44:48.74ID:CQvOQlwu
やっぱ陣僧って有能だわ
どこかのクソチビとは大違い
0271名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:49:14.73ID:DZt4J5JL
>>229
意味不明
運輸区や路線ごとに独立採算制をやってる訳じゃないんだし
0272名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 20:58:50.09ID:oCZJ4hVB
>>266

> 将来的な異形式連結は静岡地区で頻繁に見られそうです。
> 名古屋地区においては東海道線の僅かで見られそう(今の311系運用の一部を315系に置換見込み)です。
>
> 神領総合車両所 @JR211_313_383
> 2022年3月大垣区運用白紙改正に合わせて、311系が今改正から豊橋以東に行かない運用に変更されましたが、近年導入予定の315系の運用範囲に合わせるように対応していましたね。
>
> fj36_Tetudou @fj9ko_tetudou 1月15日
> 返信先: @JR211_313_383さん
> 静岡地区や東海道線名古屋圏内は、間違いなく今回の連結運用がおこなわれるでしょう。
> 東海道線名古屋圏内は、念願のラッシュ時でのロングシートですから。

静岡地区はB400の山岳ローカル線へ転用後、捻出したW編成と315系を組んで運用するイメージが湧いた。
名古屋の場合は315系とY0かJ編成と組んで朝ラッシュの快速系に運用するイメージが浮かんできたw
0274名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 21:10:27.67ID:96OZDAmR
>>271
東海とて使える補助金は利用してるんでないか?
そうなるとどう使おうが勝手とはならんだろ
そうでなくても使用目的明確にしておかないと採算性出せないと思うがな
0275名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 22:04:40.55ID:Vb8yvnmM
>>274
> そうでなくても使用目的明確にしておかないと採算性出せないと思うがな

全く意味がわからない
文章として崩壊してるぞ
0276名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 22:26:12.20ID:96OZDAmR
>>275
車両の導入コストも路線の維持費の一部じゃないのか?
それとも誰かが買ってくれるおもちゃと思ってるあたおかかな?
0277名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 22:56:31.83ID:x1lBjMSg
他社だと鉄道として維持するのがアレな線区以外はそこまでちゃんと収支を計算してない(下手に出すと大都市近郊のローカル線の方が遥かに赤字額でかいだろと突っ込まれるから)みたいな話も聞くけど東海はどうなんですかね
そうでなくても基本複数線区に跨がって使う設備の償却費をどうやって計上してるかってよくわからないんだよな
会計的に何か決まりがあるわけでもないから下手すると会社ごとにバラバラってことも普通にありそうなんだよな
0278名無し野電車区
垢版 |
2023/01/25(水) 23:41:04.32
大垣にロングシートキタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
0279名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 00:17:55.82ID:3ltimCzQ
>>277
出さなくて良いなら飯田線なんかはわざわざ他所からかき集めずに新車入れてしまった方が手間は無いだろうから少なくとも社内では出してると思う
補助金、特に地元自治体のを利用したりしたらそれこそ厳密に適用しないと怒られるだろう
0280名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 03:21:10.85ID:ZxcgVj+F
>>274
車両購入に補助金なんかもらってないぞ
どこかの観光用車両じゃないんだし
0281名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 03:40:38.01ID:3ltimCzQ
313は省エネ車両の導入なんかは対象だったんじゃないか?
昨年度はさすがに対象が中小だけだったようだけど
0283名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 06:41:10.98ID:7sQ5y8iu
廃車じゃないんだしどこで使おうが自由だ
0284名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 07:35:48.56ID:DozvHnUO
雪と寒さで在来線乱れまくってるな
関西線は木曽と同じ寒冷地仕様のB500を使ってるけど役立つときがきたな
昨日今日に関しては普段の木曽より雪も寒さもキツそうだ
車輪凍結って初めて聞いたわ
車輪って凍るようなもんなのか
0286名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 07:55:53.74ID:3ltimCzQ
>>282,283,285
だったらせめて償却期間過ぎる前に動かした実例集めてきたら?
0287名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 08:17:09.26ID:Qam0eACj
>>286は東や西のローカル線と東海在来線を混同してるな
この発想は地元民からは出てこない
0289名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 09:03:13.92ID:6fZ5aLyo
そういえばC2って日車から帰ってきてたっけ…?
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 09:12:44.36ID:ajTwO8Xs
>>284
凍結でブレーキ不寛解とかも含めて広い意味で車輪凍結って言ってると思う
そういう意味では稀によくある
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 10:06:43.56ID:hAmgY/m2
>>287
東西見回す視野すら無いのなんかお前くらいなもんだ
一緒にするな
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 10:49:21.12ID:woz2NWGv
>>284
伊吹おろし全開な米原大垣間は乗り降りが無くても全ドアフルオープン…
0293名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 10:52:47.21ID:hAmgY/m2
木曽も313投入当初はフルオープンだったな
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 15:42:42.31ID:49ciJeLA
だから会計上の償却期間なんか運用に関係ないっての
車両の法定耐用年数が何年か知ってる?
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 15:58:25.93ID:Y5boWiZC
>>295
償却クンは簿記を勉強したての大学生か高校生かわからないが文章が下手くそすぎてさ
人に読ませるレベルに達してないからレスする気にならない
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 16:02:23.97ID:1nQbRx9p
>>296
知って行わざるはこれ知らざるに同じ、って言葉知ってる?w
0298名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 16:21:10.22ID:woz2NWGv
持ってる方が余計な出費が出るとなれば手放すまで
0299名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 16:24:42.64ID:5tGxppKw
償却クンはBリーグの試合会場にでも行ってなさい
0300名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 17:15:44.67ID:V9ljBQgS
償却は法律の話なので損覚悟なら13年未満で捨てたり転用したりすることは可能
ただし社内ルールはまた別
社内とは言っても対外的(株主とか)に説明できないようなことはしないよね
0301名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 17:32:55.09ID:YbpFh0Av
>>299
結局逃げるのか
それじゃあ周りにもお前がきちんと理解しているとは伝わらんなぁ

>>300
そりゃあ損する前提で構わないならいくらでもできるだろうけど普通はしないしその間の使いどころくらいは決めてないと社内的にも企画として通らないわな
対外的な部分がどうとでもなってかつ社内でも好き勝手出来るなら転属なんかさせずに直接投入した方が手間は無い
特に飯田線とか飯田線とか
それをしないということは理由はあるだろうに否定だけする奴らはそこを疑問に思わないのだろうか
0302名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 18:10:29.80ID:67wrbuQt
これ、マジメに書く話なのか迷ってしまうが。

会計上の耐用年数は、現実的な使用期間と合致していればいいが、現実は会計上減価償却を行う期間を示しているだけでそれをどの程度の期間使うかとは全く無関係。
食べ物の「賞味期限」とは違うぞ。
償却終了までに除却してしまうのが違法ならば東京など2~30年で取り壊してしまうビルが多いがすべて違法ってことになるぞw(鉄骨作りの建物の耐用年数は50年)
電車の耐用年数は13年だが、その間に違う路線に転用するのがダメなどという根拠もまったくない。
第一投入されて一つの線区だけを走りまくる車種が東海は少ないからな。
313系3000番台が神領に投入されたときから木曽や関西線だけでなく中央線名古屋口でも使われていた。
おそらく減価償却費は(営業上の)走行距離に応じて各線区に按分されていたであろう。
それが大垣に転属したら、今度は東海道線名古屋口と飯田線について同じような処理をしていると思われる。
単にそれだけだ。

車両製造に補助金はでるなどというのは、小浜線や篠栗線筑豊線、学園都市線(札沼線)の電化に補助金が出てるから東海でも同じようにあるのだと勘違いしてるのだろう。
残念ながら?東海の在来線にはそれに該当するところはない。
東海になってから唯一新規で電化された武豊線も自前だ。
0303名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 18:21:41.12ID:n26JsGRW
車両製造の補助金っては>>281のあたりの話だろうけど、彼はおそらくエコレールラインプロジェクトの事を言っていたと思われる。
0304名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 18:21:53.78ID:yBVHP+0j
償却クンは頭が弱いからまともに相手しない方がいいぞw
>>274
> 東海とて使える補助金は利用してるんでないか?
確証のない例えをしておいていつのまにか「補助金あるんだ」と決めつけちゃってるしな
思い込み激しいから無視するに限る
0306名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 18:29:30.85ID:n26JsGRW
>>305
関係はないだろうけど、省エネ車に対する補助金って言うとエコレールかなと思ったただけだよ。

僕は使用線区縛りは無いと思う派。
0307名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 18:33:04.26ID:yBVHP+0j
>>306
だよね、納得

償却クンがどのようなパターンを想定してるのかイマイチわからないんだよね
補助金出したからその線でしか使うなに該当する路線ないだろ
そんな縛りを考える発想がわからない
0309名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:27:22.12ID:EMC6Hun+
そんなに青熊嫌いなら垢乗っ取れや鶴亀
乗っ取ったらお前大したもんだ
0310名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:38:44.95ID:DksKzPE7
償却の話はガチの内部の話だからここで議論し尽くしても答えは出ないだろうな
0311名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:43:46.79ID:n26JsGRW
>>307
減価償却ガーは鶴亀氏()も前に言ってたんだよね。
もしかしたら名無しのにゃんにゃんだったりしてw

まぁ補助金云々は一旦置いとくとして、13年経つ前に本来の目的とは違う使い方に変えたケースはこの3つかな??

・南紀用キハ85
・211-6000
・213-5000
0312名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:45:09.98ID:n26JsGRW
そういやキハ25-0も転用ありきだったね。
0313名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:45:36.94ID:HIq5bEsO
そういえばC10出てきたけど
ちょっと前に出てきたC9は営業運転には入った?
0314名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:46:59.47ID:HIq5bEsO
>>310
補助金関係ならそういう条件が国から出されてるはずだからそっちで調べられるでしょ
0315名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 19:48:43.73ID:n26JsGRW
C9はまだだと思われる。

とりあえずC8の営業運転開始以降は315ガチャで負ける事はなくなった感がある。
0316名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 20:05:45.30ID:sKu04gky
減価償却が完了する前に用途を変えると社内的に投資のミスを指摘されて出世に響くとかはありそう
会計的にも税務的にも使用線区を変えたことで処理が変わることはない
0317名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 20:07:05.77ID:n26JsGRW
セントラルライナーをきっちり13年走らせたのは勘ぐってしまうよねw
0318名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 20:11:40.93ID:OeRiB867
>>316
それは銭のことを言いたいのかなw
あれは、登場した1999年に既に時代錯誤の列車になってたな
0319名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 20:32:05.46ID:SSlN0sj7
>>318
登場当初は即座に増発で景気が良かったんだけどねぇ
どこで舵取りを誤ったのか
0320名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 21:08:41.31ID:YbpFh0Av
15分に1本の快速ダイヤを乱して作ったのだから、ごく初期はそれが有料と知らずに乗ってから料金を徴収された客が少なからずいたのだろう
加えて物珍しさから乗ってみたもそれなりにあったはず
でも実際乗ってみたら金払う価値を見出せなかった方が多かったというこたになる
あとはダイヤが浸透して客が回避能力を得て敬遠して終わり
お祝儀と誤乗を需要と見誤って先走った結果…と言いたいところだがその程度で増備したにしては手際が良過ぎるから当初から増備は織り込み済みだったと思われる
銭自体が鶴の一声と言われているが、誤った増備だったとしても最終的にはラッシュの頭数程度にはなり、数的には315にバトンを渡せたのだから今なら文句も言い難いのでは?
0321名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 21:30:45.44ID:IfENrrWQ
いやいや、、
朝は10両だし運用でそれなりにカバーしてたけど夕方のB200K100だけは絶許ですよ。

そもそも普通運用ありきならつり革を全体につけるべき。
車端部はつかまるところが無いからマジで最悪だった。
0322名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 21:37:33.13ID:ysTQkLKz
>>319
増発しても2両だったから意味がなかった
0323名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 22:07:27.73ID:x87zU0Qk
ワッチョイスレで地獄のコンビ爆誕してて草

898うさにゃん (ワッチョイ 83a7-88l+)2023/01/26(木) 08:31:20.84ID:r7eHQVwb0
315系C10出場!!!!!!
ホビット岩田も出場!w

899東武8000系を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下 (スッップ Sd1f-1HZc)2023/01/26(木) 09:10:21.13ID:V3762Uf+d
>> 898
汚物211系要らない
0325名無し野電車区
垢版 |
2023/01/26(木) 23:17:20.33ID:wP1wnTDE
ほんまバ亀の信者タチ悪いな
0326名無し野電車区
垢版 |
2023/01/27(金) 00:14:30.71ID:+W9BaC5X
しかし馬鹿壊はなんで人身事故と言うのを嫌うのかわからんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況