X



■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 ★222

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0656名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:44:43.12ID:I9htriUu
滋賀県自体をスルーして高鷲とかジャム勝に行くのかも。
0657名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:49:06.92ID:H27iM2o/
>>648
マルス券サイズの切符なら買える所はあるよ。
長浜〜大阪とか地方で100km超の切符を売ってる券売機はある。
0658名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:52:47.70ID:RNAZfOdA
JR京都線は昔から踏切トラブル多すぎる
改善される気配無いし混み過ぎ
0659名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:54:02.70ID:I9htriUu
近江今津も大阪までほんのわずかの差で100kmを超える(101.5km)けど、
昔から大阪までの切符も売っていた記憶。
0660名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:57:22.61ID:z/atPnCn
30年前、京都駅の券売機で加古川まで売ってなくてみどりの窓口に並んだと思うんたけど、今では券売機てもかえるの?みどりの券売機じゃなくて
0661名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:57:39.89ID:4pym9/ru
>>658
いやまだマシになった方だよ
10年位前は向日町南側の踏切でよくトラブルあって止まってたけど最近はあんまり無いし
0662名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:58:27.15ID:I9htriUu
富田村踏切も頻度は減っているとは言え相変わらず。
0663名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:00:36.91ID:HiHaTFIT
自分の住む路線だからってことで非オタの人も来ることは理解できるだろ?
そんなんだからオタ連呼厨がのさばるんだよ
0665名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:11:38.30ID:CZ6su9ml
100キロまでにしてるのは物理ボタンの金額の数に限界があるからだろうけど、100キロ超えるけど需要はある加古川駅で京都までって特別に金額のボタンを用意したのだろうか
0666名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:13:40.72ID:ONntZNDT
>>658
今はどちらかと言ったら神戸線がやたら多い。今日も線路内立ち入りあったし。
0667名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:15:35.86ID:oFHTqzWD
>>649
かつて「スキーホリデー伊吹山」という、始発T電の直後に大阪駅を出発する茨木停車高槻通過する臨時快速があって、
そいつに乗ると米原で始発T電より1本早い関が原超えの列車に乗れて、その結果小一時間ぐらい早く東京に着けたw
0668名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 15:15:59.97ID:I9htriUu
須磨とかあの辺のは嫌がらせじゃね?と言う気がする。
0670名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 17:08:45.13ID:nfuqHVv0
おおさか東線の防護無線で遅れて、環状線も更に橋桁に車接触でグタグタ。
0671名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 17:11:27.82ID:Es13nSG1
びわ湖バレイか箱館山か国境か
湖西方面で臨時列車か臨時停車かやってたかな
0673名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 17:51:44.42ID:ak++bLtD
山崎で信号トラブル
まーた自社責のやらかしかよ
0674名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:22:57.77ID:H27iM2o/
どうも下り電車線だけ止まってるみたいだね。
0675名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:46:29.28ID:wFg8Uebr
融雪装置って「点火式(灯油)」と「電気式」(要するに電熱器?)があるんだってね
点火式は旧式で、JR西は旧式が多く残ってるらしい
自分が知ってる大手私鉄は電気式と聞いてたから、能力の差で点火式(カンテラ)を使ってるんだと思ってたわ
そりゃ北陸本線とか田舎で1個1個給油して点火してたら人件費たまらんわな
滅多に雪積もらんといってナメてたから酷いことになったんだな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230131-OYT1T50149/
0676名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:56:57.72ID:MA9F8Oox
だからこそ、早目に運転を取り止めておくべきだった。
0678名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:05:09.17ID:wo2EmNgV
鴫野付近で人身事故、東部市場前付近で橋桁確認、山崎で信号トラブルというフルコンボをかましたJR まだ帰り道なだけ良かったけれども

ナトック
@Natokku_coffee
0679名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:06:14.37ID:wo2EmNgV
山崎に下りT電が車内灯落として停まってて草 試合放棄してるやん

志乃輝
@shinoki77
0681名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:30:34.16ID:kqtjxrac
駅抑止ならいつもの日常

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます
0683名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 19:58:45.73ID:CZ6su9ml
13人乗りハイエースで何往復してもいいから、線路の上走らせたら?
0684名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 20:14:28.71ID:hp1/xE2S
本日も平常通り乱れておりまーす

死ね
0685名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 20:54:41.43
【大雪】ダイヤが大崩壊した「深夜のJR神戸線」で米原へ向かった結果…②
https://youtu.be/yF4FxLVJ7lo
0686名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:26:24.13ID:zVs3MahA
>>675
心配せんでも、積雪が多い北陸本線は電気式だ。
JR西日本管内は積雪が少ない地域が多く占めるので点火式が多いだけだ。
東海道本線でも積雪が多い、草津より東京方は電気式だし、湖西線も電気式。年間に数回あるかないかの積雪のために維持費が高い電気式を採用する方が無駄。
0687名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:47:01.34ID:wo2EmNgV
しかしJR西日本トラブル多いな。さすがに国鉄から民営化してから30年以上ろくに設備更新してこなかっただけのことはある。 このままなら設備老朽化するわ更新の為の莫大な費用の蓄え無いわで営業運転出来ずアーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?

@hironijo
0688名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:47:44.87ID:wo2EmNgV
>>687
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
アーバンネットワーク全線廃止の未来もあるか?
0689名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:07:17.46ID:wFg8Uebr
>>686
別に心配はしてないけど、なんでスイッチを切ってりゃ電気代が掛からず給油の人件費が掛からない電気式の維持費が高くなるんだ?
点火式のものを電気式に交換するコストは掛かるが換えてしまえばあとはスイッチの操作だけだと思うが
要は滅多に使わないから交換するコストをケチって京阪神エリアの雪の降りかたを甘く見た結果だと思うのだが。まあ維持コストの資料とかも無く適当に言ってるんだとは思うが
0690名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:13:57.87ID:zVs3MahA
>>689
あのな、機械には必ず定期的なメンテナンスが必要なんだよ。
スイッチ押せば後は何もしなくても良いとでも思っているの?僕ちん。
0691名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:16:49.77ID:WeB7KjhS
いざ出番だ!!
で動かなかったらアホらしいもんな。
0692名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:21:10.67ID:DRn6qbyi
例えば配線も長く使えば当然交換が必要になるしな
いざ使う時に電気が流れず使えませんでした、ではお話にならんしw

>>675
近鉄や阪急もカンテラ使ってるそうだけど?
0693名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:25:21.66ID:wFg8Uebr
だから俺は鉄道関係の仕事をしてたから「自分の知ってる大手私鉄」と書いてるんだけどね
そこでは多分使ってなかった点火式のほうが融雪能力が高いのかな?という事まではちょっと分からんとして、メンテナンス費用が掛かるのは当然としても、基本的に「電熱線」の技術の応用だからそんなに複雑なものじゃないはずだが、どこにどう給油の人件費以上のコストが掛かるのか説明できるか?
0694名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:28:34.72ID:+yktthWk
カンテラだろうが電気式であろうが使っていれば不転換は起きなかったんだからそんな話は意味がないな。
どっち使うかはヲタクが大好きな余計なお世話の話かと
0695名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:34:39.66ID:zVs3MahA
でた!自称鉄道関係者。
0696名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:37:17.04ID:4FRbL28Z
灯油式カンテラは危険物取扱者乙種四類持ってる人を配置しないといけない?
0697名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:41:17.53ID:wFg8Uebr
別に信じてくれなくてもいいけど、そもそも一般人だとポイントがどういう仕組みで動いてるかも知らんだろう
鎖錠かんが複雑に動いて途中で動かないようになる様子とか手回しする方法とか。
鉄オタのすべてがズブの素人とは限らないんだよ。と言っても俺も基本的な事しか教えてもらってないけどな
0698名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:43:25.94ID:DRn6qbyi
「鉄道関係者」だからと言って全てに精通してる訳が無いんだよな。
大手私鉄に運転士の知合がいるが縦割り社会だそうで保線のことは全く知らないと言ってた。逆に保線の関係者は運転や車両のことは知らないんだろうな。
0699名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:44:57.67ID:CRXPfd9i
>>698
鉄道の事を全く知らない鉄道関係者もいるぞ。長谷川とか長谷川とか長谷川とか。
0700名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:45:41.82ID:zVs3MahA
>>693
JR西日本管内の北は大糸線根知駅から、西の下関駅まで全てのポイントに電気式を設置して定期的なメンテを含む費用と、年間に数日あるかないかの積雪があった地域のポイントを点火する人件費のどちらが高いか中学生でもわかると思うけどな。
電気式が安いと言うのなら、全私鉄、東日本、東海、四国、九州も全ポイントを電気式にしていると思うが?
0701名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:51:18.21ID:3/katNPp
JRの電気式融雪機の配置は国鉄時代の暖地寒地の区分によるものだろうから
よくも悪くも国鉄の雪対策を劣化させないようにしないといけない

寒地って国鉄時代冬季はデッキのない列車のドアが手動だったり駅の入口に扉がついてたりしたエリアで、湖西線は冬季ドア手動だったの覚えてる人も居るだろう
0702名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:53:59.04ID:wFg8Uebr
>>700
だから「イニシャルコスト(交換費用)」をケチって交換してないんだろうが。
「ランニングコスト(維持費用)」との違いも解らんのならもういいわ。そのコスト内訳を詳しく説明できるなら少しは見込みがあるが、どうせそれも理解できてないド素人以下の憶測オタクの話を聞いても無駄だからもういいよ
0703名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:59:33.63ID:WeB7KjhS
>>702
ランニングコストと年に数回あるかないかの人件費を比較してるように思えるけど…
0704名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:02:38.22ID:3/katNPp
年に数回に火付け要員集結させるのを怠っているのがJR西日本の体質
0705名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:06:32.45ID:wFg8Uebr
>>703
そういうことだけど、人件費はランニングコストの大きな部分を占めるから京阪神では使用頻度が低いので、スイッチひとつで使える電気式に換えてないのに人件費をケチって?準備を怠って(雪を甘く見積もって)カンテラに火を入れてなかったからあんなことになったんだろう
単純に人手が足りなかったのもあるんだろうが
0706名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:07:48.82ID:stTPRTn4
なぜ故に、いまの経営陣では、列車の遅れがこうも多発するのか?
結果がすべてであり、全員とりかえることはできんのか?
0707名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:08:26.07ID:zVs3MahA
>>702
お前ほんと話しが通じねえなあ。
0709名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:13:29.67ID:zVs3MahA
>>705
話すり替えるなよ。
お前、電気式の設置をケチったのが悪いと言っていたやん。
今回、西日本がカンテラに火を入れなかったのは人件費をケチったのではなく、単純に火を入れるか入れないかの判断ミス。
お前、本気で人件費をケチったからカンテラつけなかったと思っているの?
0710名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:20:51.45ID:wFg8Uebr
経営者なんて鉄道の事をあんまり知らない奴がほとんどだぞ。「経営」については学習してるだろうが、そもそもの専門は流通だったり不動産だったりバラバラなんだし
実際の運用は現場経験者の中間管理職に任せないことにはなんにもできないから経営陣を総入れ替えしても結局は現場頼りになるからすぐには変わらんよ
0711名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:22:40.08ID:DRn6qbyi
>>705
電気式があることすら知らなかったんだからあまり偉そうに演説しなさんなw
0713名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 23:40:23.81ID:S8QY1CpA
>>706
そのように利用者が要求したからだと思うぞ。自覚ないだろうが。やっても叩きまくってたらこうなるのはある意味当然。
何回も言ってるが、気に食わないというやつらが自ら経営陣になればいいんだよ。
0715名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 02:43:15.59ID:NoTyfIFI
>>710
本当に必要な現場叩き上げ人材(いわゆる鉄道マン)ってのは
もういねえんだろーな
0716名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 03:34:11.82ID:+w8DSRiK
鉄道マンは居るだろうけど
何にしても費用がかかるところで経営サイドに止められてるんだろ

つまり、頭ではわかっていても通常外の費用が掛かることは安易にできない
0717名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 03:54:59.14ID:ezC6il6s
鉄道会社に努めていて鉄道を知らないってどういうこと?経営者首脳陣は全く無関係の会社から引き抜かれた人たちで構成されてるってこと?
0718名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 04:04:14.29ID:P//e6vAK
その昔、鉄道のことは知らないけど、技術者だったからエンジンには詳しいという人もいたな。
0719名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 04:18:38.44ID:+w8DSRiK
雪やらの個別の突発的費用より振替乗車依頼費用の方が安く済むと思ってそうだ、ここの経営陣
0720名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 04:25:51.11ID:5BfCShZb
私鉄だと鉄道会社の収益の大きな部分を不動産や流通ホテルなど名目上「副業」で叩き出してるから、それらが社内の実績(成果・数字)としての貢献度が高い、というのがある
もはや鉄道部門が本業とは言い難い収益構造になってる
良くも悪くも乗務員や駅員など鉄道の現場というのは【何事もなく安全に無難に】が当然の仕事だから、評価(考課)が「減点方式」にならざるを得ないので、売上の数字が目に見える副業部門と違って成果を出しにくいという現実がある
鉄道部門で成果が見えやすいのは「技術部門」くらいで、「運転部門」の者が出世するなら早く現場を離れて管理部門などで成果を出さないと難しい
現場の社員は上層部や関係省庁の指示・意向を守って業務を全うする一兵卒に過ぎない、というのが実情だね
運転部門の社員はせいぜい管理職までで、早く出世して運転部門を抜けて他の部門で実績を上げたごくわずかの人間が子会社(副業)の取締役くらいまで上がれたら「出世頭」だろうね
0721名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 05:16:10.36ID:ezC6il6s
今日日どの鉄道会社も不動産駅ナカなど「副業」の割合が増えてるのが当たり前やん。なのに鉄道を知らないものが経営層にいるみたいな揶揄される流れになるんだ?利益出してりゃホテルだって不動産だって鉄道会社にしちゃあ重要な部門だろ。その部門の出身者が経営層に入るのは理にかなってると思うが、、、経営者全員が運輸部門出身者の叩き上げじゃないと鉄オタは納得行かないの?
0722名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 05:49:28.77ID:+w8DSRiK
JRは沿線開発とかが法令上できなくて
鉄道用地での別事業展開しかできないから
収益上げるのはいろいろ無理ゲーなんよ

だからといって私鉄の客を横取りする戦略が許されるとは思わんが
0723名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 05:54:02.24ID:j+viJHRg
本日も遅延祭り開催中のJR神戸線、京都線、琵琶湖線をご利用いただきありがとうございます

本日も電車遅れますことをお詫び申し上げます
0725名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:23:37.49ID:a33fC4AY
(確かに、ぬくぬくした室内で位置情報見ながらあーだこ-だ言ってる俺達ゃ「遅延を楽しんでる」と言えなくもないな・・・)
0726名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:27:33.24ID:vRaZnW5U
しかし結構好きだったんだけどな207系の旧塗装 だがそれを鉄道史に残る大事故で重大な汚点としたJR西日本の罪は重い

凶とれいん雅洛多
@k_metro1801
0727名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:28:17.08ID:a33fC4AY
>>722
しかし私鉄の客を横取りできたのは、国鉄時代からの資産(複々線と定期運賃の割引率)を利用したってのが大きくて、酉自身ではさほど大きな投資はしてないんだがな。
車両が増えたのは増えた乗客に見合った分増やしたんだとも言えるし。
0728名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:35:52.07ID:DgwYDaxa
425直前ダイヤの遅延祭りは壮絶だったよな
これができたら100万円みたいなダイヤ自体が定時運行絶対無理なやつ

こんなのを平気でやらかすのがJR西のカネカネ体質なんだが
0729名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:36:04.60ID:hD+XHXBK
阪神大震災からいち早く復旧したのが一番大きい
これで私鉄からたくさん流れてきた
0730名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:53:50.49ID:a33fC4AY
>>728
しかし各列車が数分程度遅れる程度のことで、今みたいに電車が来ないレベルの遅延はやらかしてなかったぞ。
>>729
これは大きかった。あの「JR強制お試しキャンペーン」で、みんなJRの方が私鉄より早くて(定期代が)安くて本数多いことに気付いてしまった。
0731名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 08:05:36.77ID:hD+XHXBK
昔の阪急神戸線には「座席収納車」みたいのがあってラッシュ時には全員座れないという今では考えられないものもあったが。
JRに取られてそんなもんいらなくなった。
0733名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:11:19.29ID:hD+XHXBK
その1995年4月に阪急阪神に先駆けていち早く復旧してからちょうど10年間、西の最盛期が来たわけだね
あの事故が起こるまでね

みんなの大好きな500系もあの間の作品だね
0734名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:26:30.30ID:hzSGsyFz
少なくとも今の新快速が無かったら滋賀や加古川はあそこまで栄えなかっただろう
国鉄時代の新快速は昼間中心で朝夕は乗り心地が悪いT電がチンタラ走ってただけの地方だった
0736名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:31:19.14ID:a33fC4AY
>>734
JR化による外線開放はその辺に対する最大の功績だろうな。
しかしそれは封印を解いただけで、線増したみたいにインフラを整備したわけじゃないのよな。
0737名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:35:46.57ID:cY9+R6ci
>>737
伊丹駅が潰れて死んでたJR伊丹が復活。新幹線が今津線を破壊した。
0738名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:46:06.68ID:hD+XHXBK
厳密に言うと外側に新快速が走り出したのは国鉄末期だけどな
もちろん民営化は決まってた頃ではあるが
0739名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:12:26.26ID:nyqztfcS
>>628
いるねぇ。
チケットレスあるのにあえて車補券買う人とかw

あと、ICとは直接関係ないけどクレジットカード一切使わんて人もいるね。
0740名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:18:33.40ID:nyqztfcS
>>631
JR乗る時はたいてい振替輸送とされる相手の方が安かったりするからその場合はICのほうがよかったりする。
もちろん最寄駅次第だけど、俺はこの間環状線区間から六甲道へ行こうとICOCAで乗車してたけど、大阪駅でJR神戸線の人身事故の一報が入ったからそのまま大阪梅田駅まで行って六甲まで乗った。目的地からは六甲道からと比べて8分余計にかかったけど、運賃は安く済んだ。
0741名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:21:12.95ID:nyqztfcS
>>646
みどりの窓口やみどりの券売機で購入するマルス券と区別してるからだよ
0742名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:22:03.14ID:a33fC4AY
>>740
なるほど。阪急一本だとたいていその方が安いもんな。
ただ、三宮(元町)以西絡んでくると慎重な判断が要求されるな。
0743名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:33:06.99ID:nyqztfcS
>>702
旅客線だけじゃないJRはそれだけのコストがかかるんですが、
0744名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:36:17.71ID:UyBBJpTA
あぼーんネットワーク
0745名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 11:40:31.88ID:NGVM4fnp
そんなもん
大阪から福井金沢に向かうのに
阪急京阪へ振替できますよって言われて
どないもならんっちゅうねん
0746名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 11:51:18.48ID:g/Bl8s6y
>>649
スキー板を担いで新快速に乗るのいいよね。
手荷物料金いるんだろうな。
0747名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 11:53:39.71ID:NGVM4fnp
>>737
神戸高速 大開駅 花隈三宮間
JR新長田駅付近 六甲道周辺
阪急 夙川西宮北口間 三宮駅 伊丹駅 門戸厄神駅付近(国道) 甲東園駅付近(新幹線)
阪神 住吉駅付近 石屋川車庫
0748名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:09:00.94ID:t5s5aqjw
阪急は西宮北口から夙川が一番最後に復旧したんだよな
0749名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:11:18.42ID:g/Bl8s6y
>>696
>危険物取扱者乙種四類
社員で持ってる人いくらでもいそうだけどな
難しい資格じゃないし
0750名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:16:56.97ID:vRaZnW5U
11時22分頃、JR神戸線:三ノ宮駅で車内の確認をしているため、JR神戸線・JR京都線(西明石から大阪・京都方面)の列車に遅れや運転取り止めがでています。

※現地の状況により、件名を「車内の確認」から「車内トラブル」に変更します
0751名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:21:13.05ID:NGVM4fnp
私鉄の復旧自体に時間を要したことが劇的に響いたと思うよ
定期運賃とか新快速増発とか後付けの理由でしかない
JRは4/1に全線復旧したが私鉄はさらに数ヶ月かかったからな
特に山陽は遅かった
そりゃ旅客はJRに流れますよ

鉄道本業でしか稼げないJRだが底力は見せたぞ
代行バスの本数が圧倒的だった
阪急阪神のショボいこと
あれ見て自分もJR派になった
0752名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:48.85ID:NGVM4fnp
このスレで文句書く奴は
高槻西宮間あたりの住人かな
高槻以東とか西宮以西だと
阪急に見切り付けた あるいはそもそも阪急に縁がない人は
すごく多いと思うぞ
0753名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:25:39.88ID:a33fC4AY
>>751
いくら復旧が遅くても、私鉄の方が所要時間(定期)運賃本数が優れてりゃ客は戻りますよ。
0754名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:27:41.74ID:ZJuLauDs
JR三ノ宮駅付近 “新快速電車の車両内に液体”との通報
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230205/2000070770.html

警察と消防によりますと、5日午前11時半ごろ、神戸市のJR三ノ宮駅付近で、
「新快速電車の車両内に液体がまかれている」という通報があったということです。
消防によりますと、乗客はすでに避難していて、けが人などはいないということです。
0755名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 12:29:54.48ID:vRaZnW5U
>>754
JRって車両内に液体が撒かれるとか多いよね
他の関西私鉄はこんな事ありえない
危機管理が全然なっていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況