【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 11:19:26.09ID:zkDvhTbj
>>576
行動憲章など最初からガン無視な輩がトップになれるのがJQの社風なんやろなこりゃ
大層にされてる憲章が空文化してしまうんじゃ
そりゃガバナンスなど守れるはずもない
社内統治が瓦解してその皺寄せは客に事故として襲いかかることになる
まあ因果応報シンプルなお話ですよ
0578名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 11:50:26.76ID:l+ylXEy7
>>569
前の社長時代から4両ワンマンあったけどな
ゆたか線の4両ワンマンが無人駅、夜間無人駅で全ドア開け放ってもう何年経つかな?
0579名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 12:28:09.26ID:SDeFTDaQ
>>578
自動改札あり?
0580名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 12:30:18.42ID:Sm/h+xRY
タダでさえ内需頼みの鉄道事業で過疎地域が多い九州だからな
人口減少が確定的になった以上いくら嘆いてもこの流れは変わらんだろ
0581名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 13:34:16.89ID:MAK0rXj+
>>580
まあ筑前の気風に染まったのがJQがダメになった原因だと思うよ
人国記的に言えば一応会社勤めくらいはできるけど、見得張りなもんだから結局成功しない
そして自分の得になることなら、親を捨ててでも擦り寄る性質
新幹線という武器を手に入れても、水戸岡頼りで派手なことばかり志向して堅実に稼ぐことができない
そして目先のリストラのためなら客の信頼を損なうことでも平気で行う
まあ福岡市の地域性そのままの企業なんじゃね?と思う
0582名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 14:12:11.65ID:trYpnLAi
>>462
小倉北区は増えてるんじゃなかったか
0583名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 14:52:46.35ID:A7b/FcPC
他JRもJR九州のように儲けたいけど公共交通機関だからあえて我慢してるだけ
0584名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 15:05:01.66ID:rAyevVWs
>>579
もちろんない駅多数
0585名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 15:13:25.01ID:cJbPqEe8
昨年9月からのワンマン拡大って結局のところは都市型ワンマンを今までより長い両数でもやるようになっただけなのに不正乗車対策がどうのこうの言い出すバカ多すぎでしょ
九州が昔から適当な都市型ワンマンやってるのと今のワンマン拡大なんて完全に別な問題なのによ
0587名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 15:28:13.52ID:XZkC5Kcm
鹿児島と熊本と長崎の乗務員には迷惑だけどな
職なくなったし

熊本の知り合いが夢の車掌になれたのに移動させられて不満を抱いてた
0588名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 15:51:55.35ID:g2COKZVR
>>585
完全に別な問題ではないよ

大村線竹松以北なんかは2両で有人駅以外は後部車両ドア締切か、3両以上で車掌乗務かだった
車掌は集札はほぼしなかったが、検札はしてたよ

日豊線のように3両が6両になっただけで安全面は変われど、集改札では変わらない地域もあるが、
車掌がいなくなったことにより不正乗車対策が甘くなった地域もあるのは確か
0589名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 18:11:04.40ID:PmNFQzTH
やはり福岡地区の朝夕の減車減便が引き金だったな。上場後の株主総会は今まで株主は文句を言わなかった。しかし減車減便で世論が変わり株主もQに文句を言うようになった。青柳や唐池は堂々としていて文句を言わせない雰囲気あったが、現社長はオドオドしていて迫力ないしな
0590名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 18:37:49.04ID:pFqBtNHl
JRQがやる気ないから西鉄も日中の特急廃止しちまったからなぁ
競争原理は大事だと思う。
0591名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 19:05:40.23ID:zqgq52qw
いくらやる気があっても客が居なけりゃ意味ないけどな
0592名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 20:11:01.77ID:6eJwnM2U
やる気がどうのじゃなくてコロナで客居なかったから以外のなんでもねえよ
0593名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 20:19:46.11ID:lIC8OsDk
まあコロナで客減ったのは事実かな
ソニックはコロナ前より客が少なかった

その代わり普通や快速は過剰な減便で北九州市内でも混んでる
0594名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 22:09:33.96ID:MAK0rXj+
>>591
客が戻ってきたときのために万全の態勢でお迎えする
という発想はJQにも西鉄にもなかった
普段から客の信頼を失っても全然無頓着な行動取り続けてきたツケがこのザマよの
0595名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 22:52:03.28ID:7rTGbcjw
>>593
混んでるって言っても座れない人がいくらかいるぐらいのレベルでしょ

鉄道は全員座れることを求めるのが間違いで、
それなりに乗る人がいて初めて採算がとれるビジネスモデルだからこれでいいんだけど
0596名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 23:07:37.19ID:RKbaSEs8
>>595

首都圏の私鉄さえ、昼間はガラガラで座れるの当たり前。東京の地下鉄でさえ昼間は座れて当然。昼間でも鮨詰め前提って単なるキチガイ発想だよ。

金がないとか言ってるなら、地下鉄並みに通勤定期値上げしてから言えや。コスト上がってるのに値上げすらせず単に減便減車とか私はバカですって宣言してるようなもんだ。
0597名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 23:29:02.76ID:fFGJ8SwS
間違った削減をしてるから入るべき収入が入らないんだよな
他の手段に逃げて列車に乗る人が減ったのと無人駅で降りるせいで実際に乗ったクズの運賃が入らない

無人駅にすればそりゃそこで降りるだろうが

小倉駅初乗り案件で「不正額よりも対策費用の方が高い」って屁理屈は卒業しろ
0598名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 23:41:59.71ID:Myx7eVVi
>>569
「俺はそこらの鉄オタと違って会社の実情や経営問題がわかってる常識人だから
JRQがやってるザルワンマン・極度な合理化・減便減車など全部正しいし、
それに反対してるのは世間がわかっていない一部の鉄オタだけだ」

・・・みたいなこと言う痛い鉄ヲタがけっこういるよなw

Yahooニュースの東海道新幹線の車販廃止で「なくなるのは寂しい、残しておいてほしい」
といった一般人からのコメントに
「そんなこと言うのは世の中のことが何もわかってないオタだけだ」って書きまくっていた人は
めっちゃ否定ポチくらってたけどw
0599名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 00:01:58.70ID:XqTXq+Id
JQの電車は台湾人のYouTuberから、これは日本の電車って言うよりは我が国または大陸の鉄道会社って感じだなとか言われてたよ。

線路が揺れまくるし、車内清掃はお粗末でゴミだらけ、ガラスは汚れまくり。本州JRとは全く違う国の鉄道会社に思えるとまで言われてた。

あんまりコスト削減ばっかりしてるとインバウンド客からもそっぽ向かれそうだよな。

博多駅で北部九州限定レールパス受け取るのに30分とか1時間待つのが長過ぎるとかも散々外国人からも言われてるし。
0600名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 00:07:26.78ID:3HltWRVx
【香港】香港鉄路、不正乗車への割増運賃を増額

香港鉄路(MTR)を運営する香港鉄路公司(MTRC)は7日、不正乗車に対する割増運賃を増額すると発表した。今月25日から適用する。

 MTRは現行の500HKドル(約8,900円)から1,000HKドル(約17,800円)に、ライトレール(軽量軌道交通=LRT)とMTRバスは現行の290HKドルから370HKドルにそれぞれ引き上げる。

 MTRCは今後、不正乗車の罰則について定めた規則の改正、掲示物の見直しを進め、乗客への周知を徹底するとしている。

 MTRではこのところ、高齢者などを対象とした運賃割引制度を悪用した不正乗車が問題となっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a2e199623164dcf7a7b73bd91f6f090496a7a1
0601名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 00:16:20.21ID:BQ7ueUIw
JR九州はやってる事はパヨクだけど右翼からは擁護されるよな
日本のいい伝統を壊すけど日本が大好きな資本主義は人一倍で儲かればいいみたいな事で役員と株主以外は全て蔑ろにしてる
左の悪い所と右の悪い所を兼任してる
0602名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 00:32:37.38ID:AU3eDfBO
遠隔監視の自動改札機設置の無人駅を増やすしかないな
こういうのはJR東日本が得意だから そこと協力して
0603名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 01:41:28.53ID:PifryHOV
>>595
日中だと座席撤去車以外だとみんな座れるんだけどな
減便とかどうでもいいけど本当座席撤去だけは許せねーわ
0604名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 01:53:47.80ID:sHKKq8N7
東海なんか静岡あたりは3両くらいで新幹線に誘導してるけど。
0605名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 03:17:00.25ID:+VEIom7k
元から車内清掃行き届いてなかったけど最近はさらに悪化してるよな
折り返し時の目視確認も何もしてねえ
車内は蜘蛛の巣だらけ、特急車両だろうと手抜き清掃
0606名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 03:21:51.15ID:c5av0Wwo
株主、新聞、乗客にボコボコに叩かれてほんの1ミリ程度は反省したのか最近になって出札窓口の営業時間をサイレント延長しててワロタ
0607名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 07:43:38.88ID:2vmQ7KWM
特急にとどまらず、さくらで便器臭かったのには驚いたな
新幹線で人生初の事象
日常清掃はWと同じはずだが、入庫時に会社の差が出るのだろう
0609名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 09:18:15.77ID:pEoaIHoN
783系ソニックが登場したのは、去年末に883系に起きたパンタぶっ壊れ事故から復帰してないからかな?
0610名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 09:58:21.91ID:kKxNRWWx
>>596
座れて当然って言っても銀座線とか減便して普通に混雑してるけど
0611名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:00:00.62ID:kKxNRWWx
>>606
それお盆の延長営業のこと?サイレントでもないし時限措置だからなんの反省もねえよ
0612名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:07:05.24ID:jsQsI7LD
>>601
もうパヨクなんて使っているの痛いおじさんおばさんくらいだよ…現実見よう…
0613名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:08:08.78ID:hiM2YOkW
>>575
まあお盆休みだしね
君と違って毎日張り付いてないから
0614名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:11:08.67ID:8zhosiU3
>>610
いつの話をしてるんだろうね、そいつw
毎月東京行ってるが銀座線で座れた試しがないww
0615名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:14:52.04ID:KkVc8euC
西鉄も地味にケチだよな
同じ末端が特急と普通だけの南海本線は普通が4本あるからな
0616名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:40:37.73ID:3beIHvmG
>>604
全然してねーよ10分間隔だし
まあロングシートだけど
211系3両ならそう感じるが313系なら問題ないよ
0617名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:41:36.86ID:3beIHvmG
>>604
減便なんてことしてねーから東海は
0618名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 11:49:40.54ID:5Hb3vUQY
>>605
日豊線がソニックからマイカーに移行しても仕方ない状態
自分が運転する負担よりもソニックに乗るストレスの方が辛いからソニックの乗客はコロナ後も回復しないんだな
0619名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 11:56:20.16ID:UPAlsPQt
>>615
大牟田市 人口約10万人
和歌山市 人口約35万人
和歌山はアレでも県庁所在地だし
炭鉱閉山後の寂れた大牟田と比べるのは可哀想かな
0620名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:09:45.07ID:K5YK6x7E
西鉄は露骨なワンマンしないからマシだろう
本数もまだ多いし

JR九州は客が多いのに減便してる
西鉄はJR九州ほど減便してない
0621名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:12:11.85ID:+VEIom7k
てす
0622名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:15:06.98ID:+VEIom7k
在来線静岡地区は意外に乗客が多い
長距離乗る人は少なくてほとんど短距離利用みたいだが
車社会のイメージが強いが一定数は移動に電車を使う習慣が根付いてるんかね
0623名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:31:44.67ID:UAqz7oNv
久留米以南は大牟田がありふれた小都市に落ちてしまった&新幹線も出来た以上
2社による速達サービスは過大でどちらが先に降りるかでしかなかった

結局行き先で勝り柳川もある西鉄が残ったがあちらもQみたいにならないとは限らない
0624名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:36:40.16ID:gtuFppc7
どちらかというと比較すべきは昔同じように都心駅から末端まで直通運転もやってたのに似たような時期に大運転分断してワンマン化した高野線の17m区間じゃないの?
0625名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:55:43.84ID:cHBSgjHB
関東と名古屋圏の間の県だからそれなりに多いのは当然だけど18きっぱーが通り抜けで使ってるから多いと言うのも
青春18きっぷシーズンでなければ3両でもガラガラよ
1回乗った
新幹線誘導ではなく実際に東海道新幹線がレベチの大動脈なんだから

JR九州は減便しての乗車「率」が多いわけで全体では利用客数は少なくても率は高い
0626名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:09:46.53ID:bYJgpU3T
>>622
毎時6本は強いよ
他の地方都市JRでそんな本数が確保されてる場所は少ない。広島ですら今は減らされた
0628名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:23:59.34ID:5Hb3vUQY
そういや福岡って鉄路がゴミクズだよね
京都や神戸に比べてもぜんぜん鉄道網が発達してない
0629名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:16:26.85ID:XqTXq+Id
>>610
>>614
昔から容量パンクしてる銀座線しか乗ったことないのか?
銀座線は昔から16m車の6両で混んでて七隈線状態。

銀座線以後に作られた地下鉄、半蔵門線、有楽町線、日比谷線、副都心線、東西線、南北線なんて平日だろうが土日だろうが平気で座れるけど?

ガラガラだけどほとんどの路線で10両編成で昼までも7〜9分おきに来る。地下鉄以外の私鉄でもJRでも同じ。
0630名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:48:34.48ID:UPAlsPQt
>>628
人口規模と街の発展した時期がモータリゼーションの前か後かにもよるしな
0631名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:51:25.41ID:TORNrC3j
大阪駅にあるような顔認識ゲートみたいな感じのゲート型改札を自動改札のない駅に設置しないと
0632名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:57:12.18ID:TqPVrKDj
銀座線は100年前に当時の東京市が人口200万人くらいだった時に作られたミニ地下鉄。車両小さいわ、ホーム拡張出来ずに8両、10両にできないわで、戦後の人口急増の時点ですでにパンク。

パンクしてどうしようもない銀座線のバイパス路線として作られた半蔵門線と、銀座線同様小さめ車両の丸の内線と日比谷線のバイパスとして建設された有楽町線と千代田線は20m車10両で余裕があって日中座れないことなんかほぼない。

南北線や副都心線はラッシュ時でさえ大して混まないし、昼間なんて常にガラガラ。
0633名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:02:12.32ID:Y2Ete5wt
>>630
モータリゼーションの後に発展した都市ってアジアの新興国に多い訳だが、最初クルマとバスだけでやろうとして失敗、慢性的な渋滞で通勤に片道2時間とか掛かるようになって、90年台から2000年代にかけて結局街中に地下鉄走らせるようになってる。

大都市に限って言えば自動車から鉄道に結局交通がシフトしてるのに、いまだにバスが主役でOKとか言って投資ケチってるのは福岡くらい。
0634名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:21:31.68ID:UPAlsPQt
>>633
なぜか福岡の経済規模は過大評価されがちだけど
福岡はケチってるんじゃなくて本当に金がないだけだぞ
0635名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:25:59.74ID:zWvQIJt2
>>629
減便して大混雑した記憶もうないおじいちゃん?w
0636名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:27:26.94ID:6eETyPM+
>>625
1回乗って全てを語れるのは凄いね
0637名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:48:10.55ID:6FvZal5E
特急も人が多いと車内改札ザルやな
意味あるの?
0638名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:54:37.36ID:XqTXq+Id
>>635

コロナによる一時的な減便の話を引き合いに出して何寝ぼけたこと言ってるんだ?JQと違ってメトロは既にポストコロナを見据えて増便済。メトロが減らして大混雑したからJQもやっていいとかそんな話にはならないしメトロは既に反省して軌道修正済。

https://www.train-times.net/article/tokyometro20230429
0639名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:05:07.84ID:ucea2t1L
>>635
そもそも東京メトロで昔から日中でも混んでるのって、単に戦前規格でキャパ足りてない銀座線くらいで他はガラガラなんだが、なんで銀座線の一部区間が混んでるから東京の地下鉄は昼間でも座れないになるんだ? 銀座線なんてローカル民と言うより昼間はお上りさん専用路線化してるが。
0640名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:15:11.06ID:VzUcBntn
そもそもの話全員座れる程度の客数って普通に不経済で、東京の電車がそれを平気でやるのは朝夕ラッシュ用の長い長い編成の列車をそのまま走らせてるから以外のなんでもないんだけど
それを>>596が意味分かんねえ横槍入れてから話が滅茶苦茶になったんだけど
0641名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:15:49.92ID:VzUcBntn
銀座線の話してる奴ら全員頭大丈夫か?
0642名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:28:19.91ID:ucea2t1L
>>640
意味わかんねー横槍とか言ってる時点でアタヲカ。

朝ラッシュ用の長い編成で効率的に東京の地下鉄走らせるなら、5分おきじゃなくてJQみたいに20分おきにすればいいだけだよ。

20分おきにすれば昼間でも10両でも座れず立つやつばっかりになるけど、公共交通機関としての責任感がある東京の鉄道事業には、私鉄を含めてそんなことやる会社は皆無。

世界的にJQみたいに朝夕で頻繁に車両数変えてる鉄道会社の方がマイナー。どこも昼間はガラガラ固定編成で走らせてる。
0643名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:41:30.69ID:LisFjX7K
臨時きらめき81号は車内改札されなかったな
0644名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:55:45.09ID:pEoaIHoN
繁忙期に乗る一見さんはほぼほぼ特急券買ってるよ。
特急券買わずに不正乗車するのは、普段乗ってる連中。
0645名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:03:46.96ID:5S/j/Zag
そうかな
買い忘れや仕組み知らない人も多い印象だけど
0647名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:53:04.44ID:FYkQjJpz
券買ってないのってだいたい最寄りに券売機ないか検札来たら運が悪かったになるセコい奴だよ
買い忘れはともかく仕組み知らないなんてほぼ見ない
0648名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:55:12.79ID:TGgrvL6d
>>642
誰も編成変えろとも感覚開けろとも言ってねえよアスペ
長い長い文章書く前に文脈読め
0649名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 18:14:54.78ID:ucea2t1L
>>642
アスペなお前は自分がアスペなことに気づいてない。

鉄道は効率的に運営するビジネスだから座れないの当たり前ってお前が言ったんじゃん?

で、東京は昼間ガラガラで座れて当然って言ったら、通勤ラッシュのために10両固定してるだけと反論。

固定でも本数間引けばJQみたいなドケチ運営出来てるよと返すと、お前はアスペだ呼ばわり。単に反論できなくて適当にレッテル貼りしてるだけの無能じゃん。
0650名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 20:55:52.92ID:9SiBggZ8
門司港ー折尾 鳥栖以南で 6両ワンマンをやりそうな感じ
博多ー大牟田 快速を毎時1本設定するなら
鳥栖ー大牟田は6両ワンマンはしてもいいが
0651名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:20:03.86ID:5Hb3vUQY
>>634
総生産は大きいけどそのほとんどは他の地域の企業の支店営業所の売り上げですので…
地元企業や地場産業のシェアがとても小さいのが福岡の特徴
起業支援や産学連携が不活発だし資金繰り支援も非常に低調
0652名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:49:40.30ID:onfADLRU
>>602
JR東日本も房総とか水戸線、常磐線、東北線宇都宮以北とか九州かのような自動改札機ない無人駅で全ドア開放ワンマン増えたよ

遠隔対応の自動改札機設置無人駅の管理が得意なのは名鉄だよ
0653名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:59:51.59ID:5Hb3vUQY
JQへの納入会社も協力会社も取引やめたり激減してるところ多いしな…
システム開発しようにも下請け切り捨てまくってきたので誰もついてきてくれない有様なんだろう
0655名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 22:43:27.78ID:xLYO6bqE
新潟近郊で遠隔対応無人駅自動改札やれてるのって
組合の力がでかいからなのかな?
0657名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 23:08:13.20ID:onfADLRU
>>655
組合の力が強いことが大きな要素なら房総半島の無人駅は自動改札機を遠隔操作してるはずだけどね
0658名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 23:13:26.16ID:pA6hKPBb
こういうの導入しないと!

JR東海の10駅で窓口「無人化」遠隔システム導入でサービス向上を強調
https://news.railway-pressnet.com/archives/47942

れらの駅では近距離切符の券売機の近くにモニター付きインターホンと券面確認台を新設。遠隔地の案内センターから客を案内する。改札内インターホンには新たに「ご案内タッチパネル」を設置。タッチパネル上で精算などの案内を行う。

防犯カメラやスピーカーなども新設。案内センターのオペレーターが防犯カメラで駅の状況を把握するとともに、客からの質問への応対や声がけ、案内放送などを行う。このほか、現地案内に対応した係員を稲沢・西岐阜・関ケ原・勝川の各駅に配置。必要に応じて現地に出向いて客に対応する。

枇杷島・稲沢・西岐阜・穂積・垂井・関ケ原・勝川の各駅は指定席券の購入客が多いことから、遠隔サポートに対応した指定席券売機も設置する。この券売機では新幹線・在来線の指定席特急券などの購入が可能。学生割引乗車券など証明書の提示が必要な割引切符も、インターホンを通じてオペレーターが応対することで購入できる。
0660名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:23:58.97ID:i55sx27R
>>652
東日本の場合、ある程度の規模の駅にはしっかり自動改札や駅員配置をしてるから。
完全とまではいかないが、最低ラインは防御してる。

九州みたいにほとんど自動改札すら入れてない区間で都市型ワンマンやってるわけではない。
0661名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:41:18.72ID:4uEWzfwl
>>656
名鉄6000系の廃車発生品のクロスシートの無償譲渡受けて、813系の転換クロスと置き換え。
代わりに813系転換クロスシートを名鉄に提供。名鉄は2200系などに設置。
0662名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:50:41.42ID:uPz99ccQ
>>660
木更津以南とか上総一ノ宮以南とか水戸線とか、
ほとんど自動改札すら入れていない区間で都市型ワンマンやっていますよ
0663名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:56:52.16ID:uPz99ccQ
>>658
こういうの導入しないとという
ご案内タッチパネル相当のもの、防犯カメラ、オペレーター対応はすでに香椎線、筑豊線、指宿枕崎線などに導入されています。

あなたが知らないだけです
0664名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 03:11:41.97ID:m+kEMRbu
>>662
例えば水戸線の場合、起終点の小山友部に限らず結城とか下館とか笠間あたりの
線内主要駅には自動改札あるからな。岩瀬も夕方まで駅員いるし。
熊本なんて熊本駅しか自動改札ないのに都市圏エリア全域で都市型ワンマンやってるから。
0665名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 03:43:29.34ID:m+kEMRbu
>>663
元記事見る限り、しっかり「自動改札を設置したうえでの遠隔サポート体制」だから
防犯・キセル防止やサービス低下抑止に一定の効果を果たしてる気がする。

あと
>現地案内に対応した係員を稲沢・西岐阜・関ケ原・勝川の各駅に配置。
>必要に応じて現地に出向いて客に対応する。
>枇杷島・稲沢・西岐阜・穂積・垂井・関ケ原・勝川の各駅は指定席券の購入客が多いことから、
>遠隔サポートに対応した指定席券売機も設置する。
>この券売機では新幹線・在来線の指定席特急券などの購入が可能。

この辺の諸事情もしっかり考慮・対策したうえでスマートサポートを導入したわけで、
JRQのそれとは全然レベルが違う気がするよ。
JRQはほんと、ただ表面だけを取り繕ったスマートサポートっていう雰囲気で、
利便性低下問題にも、キセル防止にもたいして役になってない気が。
0666名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:24:11.02ID:OmZbqgGU
東海のは自動改札機があると言っても駅によっては扉のないタイプだよ
ちょうど>>658の貼ったこの記事の写真にも写ってたけど

JR東海の10駅で窓口「無人化」遠隔システム導入でサービス向上を強調
ttps://news.railway-pressnet.com/archives/47942

やってる事自体は九州と変わらんと思うよ
0667名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:49:20.61ID:6Jh6tx0i
名古屋駅の近隣ですら扉ないタイプ配置されてるよね
>>664
熊本で下館とかのレベルの主要駅あると思ってんのか?
0668名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 08:02:53.51ID:OmZbqgGU
>>667
関西線の八田春田はそうだね
ツーマンは当然ザルだけど、昼間の2両ワンマンも全車開だからザル

なんか東海はしっかりやってるみたいなイメージの人多いけどそんなもんよ
0669名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 08:23:35.80ID:ZJPbhaVl
本州3社とはどんどん差がついてゆくな
20年以上の周回遅れ
0670名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:02:58.61ID:My/Wy1PG
JR九州は首都圏、関西の私鉄会社で言うどのぐらいの規模?
関東のKQ、関西の京阪ぐらい?
0671名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:21:10.32ID:t/cfoxF5
>>668
ICカードエリアだと利便性優先なのか2両ワンマンでも全て開けることが多いな
0672名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:23:47.54ID:UNK9CKRH
>>666
JR西日本も凄まじい。
北陸線は拠点駅しか駅員配置ない。
七尾線は窓口営業は宇野気だけ。
山口県は主要駅しか駅員配置無いし、駅員配置あっても窓口営業有る駅は更に少ない。
JR九州の方が良心的。
0673名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:26:41.20ID:UNK9CKRH
>>631
あれはまだ実験段階だな。
0674名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:29:05.20ID:UNK9CKRH
北九州〜博多〜久留米を朝夕10分昼間20分おき位にして欲しい。
快速は要らん。
0675名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:46:59.91ID:rdT6pbdi
>>670
京成南海がいいとこじゃね?
0676名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 13:11:02.00ID:I/wm1zae
>>671
ICエリアなら結局駅でタッチだからね
今だと大体の客は磁気券じゃなくてICだし、そりゃそうなるよねーって感想にしかならんですよ

>>672
どこで割り切るかのラインは会社によって多少の差はあれ、向かう方向は同じなんだよね
東海だって関西武豊は315で4両ワンマンやるのほぼ確定だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況