X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0623名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:31:44.67ID:UAqz7oNv
久留米以南は大牟田がありふれた小都市に落ちてしまった&新幹線も出来た以上
2社による速達サービスは過大でどちらが先に降りるかでしかなかった

結局行き先で勝り柳川もある西鉄が残ったがあちらもQみたいにならないとは限らない
0624名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:36:40.16ID:gtuFppc7
どちらかというと比較すべきは昔同じように都心駅から末端まで直通運転もやってたのに似たような時期に大運転分断してワンマン化した高野線の17m区間じゃないの?
0625名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 12:55:43.84ID:cHBSgjHB
関東と名古屋圏の間の県だからそれなりに多いのは当然だけど18きっぱーが通り抜けで使ってるから多いと言うのも
青春18きっぷシーズンでなければ3両でもガラガラよ
1回乗った
新幹線誘導ではなく実際に東海道新幹線がレベチの大動脈なんだから

JR九州は減便しての乗車「率」が多いわけで全体では利用客数は少なくても率は高い
0626名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:09:46.53ID:bYJgpU3T
>>622
毎時6本は強いよ
他の地方都市JRでそんな本数が確保されてる場所は少ない。広島ですら今は減らされた
0628名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:23:59.34ID:5Hb3vUQY
そういや福岡って鉄路がゴミクズだよね
京都や神戸に比べてもぜんぜん鉄道網が発達してない
0629名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:16:26.85ID:XqTXq+Id
>>610
>>614
昔から容量パンクしてる銀座線しか乗ったことないのか?
銀座線は昔から16m車の6両で混んでて七隈線状態。

銀座線以後に作られた地下鉄、半蔵門線、有楽町線、日比谷線、副都心線、東西線、南北線なんて平日だろうが土日だろうが平気で座れるけど?

ガラガラだけどほとんどの路線で10両編成で昼までも7〜9分おきに来る。地下鉄以外の私鉄でもJRでも同じ。
0630名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:48:34.48ID:UPAlsPQt
>>628
人口規模と街の発展した時期がモータリゼーションの前か後かにもよるしな
0631名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:51:25.41ID:TORNrC3j
大阪駅にあるような顔認識ゲートみたいな感じのゲート型改札を自動改札のない駅に設置しないと
0632名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 14:57:12.18ID:TqPVrKDj
銀座線は100年前に当時の東京市が人口200万人くらいだった時に作られたミニ地下鉄。車両小さいわ、ホーム拡張出来ずに8両、10両にできないわで、戦後の人口急増の時点ですでにパンク。

パンクしてどうしようもない銀座線のバイパス路線として作られた半蔵門線と、銀座線同様小さめ車両の丸の内線と日比谷線のバイパスとして建設された有楽町線と千代田線は20m車10両で余裕があって日中座れないことなんかほぼない。

南北線や副都心線はラッシュ時でさえ大して混まないし、昼間なんて常にガラガラ。
0633名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:02:12.32ID:Y2Ete5wt
>>630
モータリゼーションの後に発展した都市ってアジアの新興国に多い訳だが、最初クルマとバスだけでやろうとして失敗、慢性的な渋滞で通勤に片道2時間とか掛かるようになって、90年台から2000年代にかけて結局街中に地下鉄走らせるようになってる。

大都市に限って言えば自動車から鉄道に結局交通がシフトしてるのに、いまだにバスが主役でOKとか言って投資ケチってるのは福岡くらい。
0634名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:21:31.68ID:UPAlsPQt
>>633
なぜか福岡の経済規模は過大評価されがちだけど
福岡はケチってるんじゃなくて本当に金がないだけだぞ
0635名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:25:59.74ID:zWvQIJt2
>>629
減便して大混雑した記憶もうないおじいちゃん?w
0636名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:27:26.94ID:6eETyPM+
>>625
1回乗って全てを語れるのは凄いね
0637名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:48:10.55ID:6FvZal5E
特急も人が多いと車内改札ザルやな
意味あるの?
0638名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:54:37.36ID:XqTXq+Id
>>635

コロナによる一時的な減便の話を引き合いに出して何寝ぼけたこと言ってるんだ?JQと違ってメトロは既にポストコロナを見据えて増便済。メトロが減らして大混雑したからJQもやっていいとかそんな話にはならないしメトロは既に反省して軌道修正済。

https://www.train-times.net/article/tokyometro20230429
0639名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:05:07.84ID:ucea2t1L
>>635
そもそも東京メトロで昔から日中でも混んでるのって、単に戦前規格でキャパ足りてない銀座線くらいで他はガラガラなんだが、なんで銀座線の一部区間が混んでるから東京の地下鉄は昼間でも座れないになるんだ? 銀座線なんてローカル民と言うより昼間はお上りさん専用路線化してるが。
0640名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:15:11.06ID:VzUcBntn
そもそもの話全員座れる程度の客数って普通に不経済で、東京の電車がそれを平気でやるのは朝夕ラッシュ用の長い長い編成の列車をそのまま走らせてるから以外のなんでもないんだけど
それを>>596が意味分かんねえ横槍入れてから話が滅茶苦茶になったんだけど
0641名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:15:49.92ID:VzUcBntn
銀座線の話してる奴ら全員頭大丈夫か?
0642名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:28:19.91ID:ucea2t1L
>>640
意味わかんねー横槍とか言ってる時点でアタヲカ。

朝ラッシュ用の長い編成で効率的に東京の地下鉄走らせるなら、5分おきじゃなくてJQみたいに20分おきにすればいいだけだよ。

20分おきにすれば昼間でも10両でも座れず立つやつばっかりになるけど、公共交通機関としての責任感がある東京の鉄道事業には、私鉄を含めてそんなことやる会社は皆無。

世界的にJQみたいに朝夕で頻繁に車両数変えてる鉄道会社の方がマイナー。どこも昼間はガラガラ固定編成で走らせてる。
0643名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:41:30.69ID:LisFjX7K
臨時きらめき81号は車内改札されなかったな
0644名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 16:55:45.09ID:pEoaIHoN
繁忙期に乗る一見さんはほぼほぼ特急券買ってるよ。
特急券買わずに不正乗車するのは、普段乗ってる連中。
0645名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:03:46.96ID:5S/j/Zag
そうかな
買い忘れや仕組み知らない人も多い印象だけど
0647名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:53:04.44ID:FYkQjJpz
券買ってないのってだいたい最寄りに券売機ないか検札来たら運が悪かったになるセコい奴だよ
買い忘れはともかく仕組み知らないなんてほぼ見ない
0648名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:55:12.79ID:TGgrvL6d
>>642
誰も編成変えろとも感覚開けろとも言ってねえよアスペ
長い長い文章書く前に文脈読め
0649名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 18:14:54.78ID:ucea2t1L
>>642
アスペなお前は自分がアスペなことに気づいてない。

鉄道は効率的に運営するビジネスだから座れないの当たり前ってお前が言ったんじゃん?

で、東京は昼間ガラガラで座れて当然って言ったら、通勤ラッシュのために10両固定してるだけと反論。

固定でも本数間引けばJQみたいなドケチ運営出来てるよと返すと、お前はアスペだ呼ばわり。単に反論できなくて適当にレッテル貼りしてるだけの無能じゃん。
0650名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 20:55:52.92ID:9SiBggZ8
門司港ー折尾 鳥栖以南で 6両ワンマンをやりそうな感じ
博多ー大牟田 快速を毎時1本設定するなら
鳥栖ー大牟田は6両ワンマンはしてもいいが
0651名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:20:03.86ID:5Hb3vUQY
>>634
総生産は大きいけどそのほとんどは他の地域の企業の支店営業所の売り上げですので…
地元企業や地場産業のシェアがとても小さいのが福岡の特徴
起業支援や産学連携が不活発だし資金繰り支援も非常に低調
0652名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:49:40.30ID:onfADLRU
>>602
JR東日本も房総とか水戸線、常磐線、東北線宇都宮以北とか九州かのような自動改札機ない無人駅で全ドア開放ワンマン増えたよ

遠隔対応の自動改札機設置無人駅の管理が得意なのは名鉄だよ
0653名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:59:51.59ID:5Hb3vUQY
JQへの納入会社も協力会社も取引やめたり激減してるところ多いしな…
システム開発しようにも下請け切り捨てまくってきたので誰もついてきてくれない有様なんだろう
0655名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 22:43:27.78ID:xLYO6bqE
新潟近郊で遠隔対応無人駅自動改札やれてるのって
組合の力がでかいからなのかな?
0657名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 23:08:13.20ID:onfADLRU
>>655
組合の力が強いことが大きな要素なら房総半島の無人駅は自動改札機を遠隔操作してるはずだけどね
0658名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 23:13:26.16ID:pA6hKPBb
こういうの導入しないと!

JR東海の10駅で窓口「無人化」遠隔システム導入でサービス向上を強調
https://news.railway-pressnet.com/archives/47942

れらの駅では近距離切符の券売機の近くにモニター付きインターホンと券面確認台を新設。遠隔地の案内センターから客を案内する。改札内インターホンには新たに「ご案内タッチパネル」を設置。タッチパネル上で精算などの案内を行う。

防犯カメラやスピーカーなども新設。案内センターのオペレーターが防犯カメラで駅の状況を把握するとともに、客からの質問への応対や声がけ、案内放送などを行う。このほか、現地案内に対応した係員を稲沢・西岐阜・関ケ原・勝川の各駅に配置。必要に応じて現地に出向いて客に対応する。

枇杷島・稲沢・西岐阜・穂積・垂井・関ケ原・勝川の各駅は指定席券の購入客が多いことから、遠隔サポートに対応した指定席券売機も設置する。この券売機では新幹線・在来線の指定席特急券などの購入が可能。学生割引乗車券など証明書の提示が必要な割引切符も、インターホンを通じてオペレーターが応対することで購入できる。
0660名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:23:58.97ID:i55sx27R
>>652
東日本の場合、ある程度の規模の駅にはしっかり自動改札や駅員配置をしてるから。
完全とまではいかないが、最低ラインは防御してる。

九州みたいにほとんど自動改札すら入れてない区間で都市型ワンマンやってるわけではない。
0661名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:41:18.72ID:4uEWzfwl
>>656
名鉄6000系の廃車発生品のクロスシートの無償譲渡受けて、813系の転換クロスと置き換え。
代わりに813系転換クロスシートを名鉄に提供。名鉄は2200系などに設置。
0662名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:50:41.42ID:uPz99ccQ
>>660
木更津以南とか上総一ノ宮以南とか水戸線とか、
ほとんど自動改札すら入れていない区間で都市型ワンマンやっていますよ
0663名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 00:56:52.16ID:uPz99ccQ
>>658
こういうの導入しないとという
ご案内タッチパネル相当のもの、防犯カメラ、オペレーター対応はすでに香椎線、筑豊線、指宿枕崎線などに導入されています。

あなたが知らないだけです
0664名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 03:11:41.97ID:m+kEMRbu
>>662
例えば水戸線の場合、起終点の小山友部に限らず結城とか下館とか笠間あたりの
線内主要駅には自動改札あるからな。岩瀬も夕方まで駅員いるし。
熊本なんて熊本駅しか自動改札ないのに都市圏エリア全域で都市型ワンマンやってるから。
0665名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 03:43:29.34ID:m+kEMRbu
>>663
元記事見る限り、しっかり「自動改札を設置したうえでの遠隔サポート体制」だから
防犯・キセル防止やサービス低下抑止に一定の効果を果たしてる気がする。

あと
>現地案内に対応した係員を稲沢・西岐阜・関ケ原・勝川の各駅に配置。
>必要に応じて現地に出向いて客に対応する。
>枇杷島・稲沢・西岐阜・穂積・垂井・関ケ原・勝川の各駅は指定席券の購入客が多いことから、
>遠隔サポートに対応した指定席券売機も設置する。
>この券売機では新幹線・在来線の指定席特急券などの購入が可能。

この辺の諸事情もしっかり考慮・対策したうえでスマートサポートを導入したわけで、
JRQのそれとは全然レベルが違う気がするよ。
JRQはほんと、ただ表面だけを取り繕ったスマートサポートっていう雰囲気で、
利便性低下問題にも、キセル防止にもたいして役になってない気が。
0666名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:24:11.02ID:OmZbqgGU
東海のは自動改札機があると言っても駅によっては扉のないタイプだよ
ちょうど>>658の貼ったこの記事の写真にも写ってたけど

JR東海の10駅で窓口「無人化」遠隔システム導入でサービス向上を強調
ttps://news.railway-pressnet.com/archives/47942

やってる事自体は九州と変わらんと思うよ
0667名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:49:20.61ID:6Jh6tx0i
名古屋駅の近隣ですら扉ないタイプ配置されてるよね
>>664
熊本で下館とかのレベルの主要駅あると思ってんのか?
0668名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 08:02:53.51ID:OmZbqgGU
>>667
関西線の八田春田はそうだね
ツーマンは当然ザルだけど、昼間の2両ワンマンも全車開だからザル

なんか東海はしっかりやってるみたいなイメージの人多いけどそんなもんよ
0669名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 08:23:35.80ID:ZJPbhaVl
本州3社とはどんどん差がついてゆくな
20年以上の周回遅れ
0670名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:02:58.61ID:My/Wy1PG
JR九州は首都圏、関西の私鉄会社で言うどのぐらいの規模?
関東のKQ、関西の京阪ぐらい?
0671名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:21:10.32ID:t/cfoxF5
>>668
ICカードエリアだと利便性優先なのか2両ワンマンでも全て開けることが多いな
0672名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:23:47.54ID:UNK9CKRH
>>666
JR西日本も凄まじい。
北陸線は拠点駅しか駅員配置ない。
七尾線は窓口営業は宇野気だけ。
山口県は主要駅しか駅員配置無いし、駅員配置あっても窓口営業有る駅は更に少ない。
JR九州の方が良心的。
0673名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:26:41.20ID:UNK9CKRH
>>631
あれはまだ実験段階だな。
0674名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:29:05.20ID:UNK9CKRH
北九州〜博多〜久留米を朝夕10分昼間20分おき位にして欲しい。
快速は要らん。
0675名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:46:59.91ID:rdT6pbdi
>>670
京成南海がいいとこじゃね?
0676名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 13:11:02.00ID:I/wm1zae
>>671
ICエリアなら結局駅でタッチだからね
今だと大体の客は磁気券じゃなくてICだし、そりゃそうなるよねーって感想にしかならんですよ

>>672
どこで割り切るかのラインは会社によって多少の差はあれ、向かう方向は同じなんだよね
東海だって関西武豊は315で4両ワンマンやるのほぼ確定だし
0678名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 13:16:59.46ID:rdT6pbdi
お爺ちゃんこの前発表したでしょ
0679名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 13:31:20.56ID://7IguWs
体力ないのに
完全民営化株式公開
整備新幹線次々に開業

そりゃ単価の低い在来線冷遇になる罠
お客よりも株主様ファースト
0680名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 19:48:17.54ID:UzCnZnfD
岐阜羽島駅「上層部の判断で、駅のホームにお降りいただくことはできません」
こんなんクソ笑うわ
JQの現場もこれをパクればいいじゃん
「上層部の判断で窓口が混雑しております、そのままお待ちください」
とかね
0681名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:57:11.88ID:RfAin33v
>>615
利用者数が倍違うんだが和歌山コンプのサヨうんち神戸はあほなん
0683名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:13:23.71ID:6Jh6tx0i
>>682
何が失礼なもんかよ両方Qと同レベルじゃ
0685名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:46:35.45ID:li0X8qlQ
813系初期車は鈍足過ぎてスジに乗せられないんだわ。
0686名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:55:26.63ID:E/Q9WGL5
>>660
鶴見線は中間改札なくしたお陰で東の香椎線と化しつつある。
0687名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 23:29:17.55ID:r5RqRb83
813-1000,1100,817-3000で中間電動車方式にしたのになんで821ではクハ-サハ-クモハの構成に戻したんだろうな
0688名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 23:41:28.26ID:Y4xZY+jH
>>687
将来的に編成替えで2両編成にする可能性を見越しているのでは
0689名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 23:51:15.59ID:6Jh6tx0i
編成替えというよりそのまま2連で作れるようにだね
アレを2連で作るくらいなら普通に3連で作って817の2連+2連運用を押し出す方がよっぽどマシだけど
0690名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 00:05:25.68ID:bUdBCtyr
170円の乗車券を売るより新幹線の特急券売るほうがもうかるのでは。
0691名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 06:32:37.15ID:9qL34cAy
那覇−久米島に「ビートル」、来年4月めどに就航…JR九州高速船から取得の地元企業
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e83d2be62fd26a1dfcc7c9a04818d2068b53f36

 JR九州高速船(福岡市)が博多―韓国・釜山間で運航していた「ビートル」を6億4000万円で取得しており、旅客定員約220人の高速船として今後、客室の改装などを進める。

 計画では、約100キロの距離がある那覇―久米島間を片道1時間〜1時間10分で1日2往復し、運賃は片道6000円を予定している。地元企業が運航するフェリー(片道3時間)より移動時間が短く、航空便より安い運賃を設定することで修学旅行生らの利用も期待できるとみて、年間20万〜25万人の乗客を見込む。

 久米島オーシャンジェットは地元資本で6月に設立された企業で、記者会見した大道敦社長は「交流人口を増やし、島の経済を活性化させたい」と述べた。
0692名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 08:24:21.93ID:FLOdL4oM
欠陥マンションの件Yahooで記事になってたなー
全てにおいてクズ企業だな
0695名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:55:24.76ID:UnB/Lam6
>>694
もう一軒改札脇が営業してるよ
0696名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:56:04.43ID:zo5rseyT
他のホームは出すだけ無駄だし
0697名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 15:56:43.11ID:zo5rseyT
>>693
既設のマンションでこれ主張するギャグよ
0698名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 16:09:35.52ID:3DAre+Sl
>>695
改札の隣にあるのは知ってる
ホームの営業してんのが前と言うか昔とは違っての一つだけなのね
0699古宮洋二を許さない市民の会
垢版 |
2023/08/17(木) 16:50:40.03ID:Me737/Gm
この場に及んでまーだこの会社のファン()がいることが信じられない
伊藤駿平とか九州しろさめを筆頭に
0700名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 17:42:30.37ID:twpO8pqx
九州外に住んでていまだに鉄道誌が情報源の年寄りならまだファンかもな
0701名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 17:52:50.47ID:4d2tc+Ug
そのうちソニックもワンマンになったりしてな
0702名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 18:14:08.58ID:UvaExX4y
ドル箱のインバウンド客向け特急くらいこまめに掃除しろよと思う。

てか、いい加減、自動洗車機くらい導入しないのか。南福岡あたりに一台置いとけば少なくとも側面は綺麗に洗える。

ゆふいんの森は床のワックス掛けくらいやらないと木の劣化がどんどん酷くなって取り返しがつかないくらい酷くなりそう。
0704名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 18:54:21.01ID:b5wdiFY+
>>702
数年前から経費削減の一環で車体洗浄周期を2倍に伸ばしたらしいね。各特急停車駅に配置していた清掃員も人件費削減で廃止したり人数減らしてるし。
駅によっては到着後に運転士や車掌が座席回転させたりゴミ拾いしてる状況。そんな状況で汚れの掃除(トイレ含む)は出来ないからな。
柳ケ浦停泊の813 6両が多数あるが、あれも車掌廃止されたから運転士が一人で車内清掃してる。
0705名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 19:41:53.22ID:YDyIXjH8
813系座席撤去車両は、車両端のボックス席が剛性がしっかりしていて落ち着く。

中間部の転クロ部は、立ってる奴が寄りかかってきてウネウネよれて落ち着かない。
0706名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 20:09:06.05ID:UvaExX4y
>>703
洗車の水道代さえもケチってるのか、Qは…。

せめて特急くらい通勤列車より高頻度で洗った方が企業イメージ上がる気がするけど…。新幹線も、他と比較して汚れがすごい。
0707名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 20:33:04.57ID:YDyIXjH8
超ポジティブに考えると、天然曇りガラスによって冷房効果アップ!!!
0708名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 21:28:42.05ID:6GjoOckB
小まめに洗車した方が塗膜の保護やザビの防止にも良いんだけどなぁ…
Qの車両がボロいのは洗わないのも一因かも知れないな
0709名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 21:57:09.24ID:UnB/Lam6
>>708
ボロいのはそのせいではないだろ
洗車周期伸ばしたのはこの1、2年だけど、車齢はもっと遥かに長いから誤差の範囲
0710名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 22:11:37.82ID:dIpMEa+n
>>706
地下水を利用してるから水道代というよりも
電気代と洗車機のメンテナンス費用をケチってるのかもな

昔その地下水使ったスーパー銭湯あったなー
0711名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 22:30:57.41ID:bf0dT1tW
>>709
車齢もあるんだろうけど、私鉄なんかは同じくらい古い車両山ほど持ってるけど、どこの車両も、JQ錆びてなければ、床とかも変色したり汚れがこびり付いたりしてなくて、綺麗なんだよなぁ〜。車内も定期的に水拭きするかしないかでこんなに差が出るのかと思うよ。
0712名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 22:46:55.90ID:AeDisKCu
運休、遅延で博多駅のホームは人があふれかなり危険な状態に。案内放送無し、駅員による誘導案内も無し。完全な放置プレー。「営業部が生ぬるい!」と吠えた社長連れてこいよ
0713名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 23:02:18.83ID:UnB/Lam6
>>711
車内清掃の頻度と質は大きく違うから車内についてはそれが大きいと思う
あとは清掃しやすい素材か、構造かと、もともと
0714名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 23:06:11.50ID:UnB/Lam6
>>711
車内清掃の頻度と質は大きく違うから車内についてはそれが大きいと思う
あとは清掃しやすい素材か、構造かと、もともと汚れが目立つ色味かどうか

単純にリニューアル周期の問題もあるかもね
阪急なんかは50年経ってもそこそこ綺麗だし、
西日本は体質改善103や201も九州の103より遥かに外観綺麗だったから

繰り返しになるけど洗車周期伸ばしたのは最近だから、車齢20年のうち1、2年なら大差はないはず
0715名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 00:13:21.90ID:bURWFttJ
DD論じゃないけど水の質がダメで洗車しても車体が汚れて見える区は大垣とか千葉とかあるしなあ
0716名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 00:21:40.54ID:IeL57DRi
いくら水質が悪かろうが、洗車すれば外の景色が黄色いモザイクになる程窓が汚れたりはしないぞ。
0717名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 00:54:36.72ID:bURWFttJ
細かいキズに汚れ入ってくるから洗車しても落ちないんだよ
大垣区とかあのフィルム逆効果だと思うんだけど
0718名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 00:57:45.45ID:+pu+BXgR
821系も最初から塗装しておけばよかったのに
817系の無塗装車みたいに汚くなってる
ガラスコーティングの意味あんのか?あれ
0719名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 04:32:25.47ID:Ou6sr2Yc
>>717
細かい傷に汚れが入り込んで固着して落ちなくなるまで洗わないからだろ…。頻繁に洗って、頻繁にコーティングとかしてたら汚れが入り込んで落ちなくなることなんかないと思うけど…
0720名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 07:51:58.93ID:Pz+ff3Jn
クルマでボディに1回塗りこんでおく、散布しとけば雨で汚れが流れ落ちる…ってワックスあるよね
あれを車両に3か月に1回でもしときゃ
0721名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 08:00:52.34ID:bURWFttJ
>>719
そうなってないのが大垣だったり幕張なんですよ
0722名無し野電車区
垢版 |
2023/08/18(金) 08:02:41.90ID:bURWFttJ
両方東日本と東海で洗車しっかりやろうと思えば簡単にできる環境なのに窓の汚れしっかり残っちゃってるんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況