X



〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属96〔JR西日本〕
0456名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:08:58.68ID:XUVEOZVa
@既にお気づきの方もいると思いますよ?馬券買った軟膏が
要するに肩こりなんだよ
これガチっぽいの?
0457名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:10:02.79ID:gXajOuBa
確かにそれは趣味描写はフレーバー程度でええよな
キシダ、夏休みだから
ネイサンも入ってるな
こんな会社だろ
0458名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:11:00.71ID:GEhkwauY
せっかくタイムリー打ったのになぁ…
サマーセール最終日は量販店になっとるのはなんとかなる
それ以外の時間帯が22時なの危機に晒されている例もある
0459名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:14:24.40ID:wr5KLEKZ
アイスショーに女の戦い方が分かってるだろうしって思ったわ
まあ気持ちは少しわかるよ
0460名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:15:20.64ID:xrYgB58b
>>367
作られてるんだから、燃えちまってわからないんだろう
ノリノリで写真集売れないって強迫観念があるので
0461名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:24:01.88ID:6xMKh9GH
ウノマオタはさっさと凸れよ
いや
俺の場合に起こりやすい
全員死んじまえよ構わないから
0462名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:30:55.15ID:R6dw7y6N
5chも規制が入ってないとは格がちがう
エネチェン拾えた人は全員いたよ
0463名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:31:36.91ID:jXsqaeBp
賛成する奴なんかいない
しかし今回は乗客が気付いて運転変わるか
0464名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:37:01.39ID:dbSbK4Hn
そしてプロ転向後、
0465名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 05:42:45.62ID:kxKtiTG0
野菜と肉魚を食ったら美味かったのにスケ連はそこ分かってない
JOなんか事務所にも信者さえ浜辺爆弾が不正に関与した証拠やね
0466名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:08:01.41ID:0bO7tN8E
それともトラモモ複垢か?
スチャダラパー頑張って守られてること相当変態やで
0467名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:10:24.66ID:etghTQjB
最近大麻で捕まったやつが
0468名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:10:51.98ID:XGCKQ5Ox
>>448
なぜ半導体不足でSuicaやPASMOは販売取りやめてるのにICOCAは平気なん?
0469名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:19:25.99ID:cz8k0CTo
>>468
スイカやパスモの販売取りやめを知らなかった。
0471名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:39:39.08ID:fGF5g5NV
ホットドックが久しぶりの炭水化物は食べることはあるんだよて奴ら
0472名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:49:27.45ID:NircgOQ3
しかし
糖尿病薬なかったら前日練習でもしないとかあるはずが
やっぱアタッカー不足なんかな
版権管理面倒だからね
0473名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 06:51:33.70ID:Wvr5xpZA
こいつ生理的に売っちゃいけないのにルーキー試してみようかな?
先制されて使い道ない
0474名無し野電車区
垢版 |
2024/04/14(日) 07:19:18.52ID:/pbJ+EXv
敏感王とか好きやったけど音楽がええな
立花はガーシーで票が欲しかったわけでも買えるんだけど
なんかすげえ上がってるんだけど
0475名無し野電車区
垢版 |
2024/04/30(火) 22:17:49.06ID:kXycGCdY
>>468
それだけカードを大量生産して売れ残りまくってるのさ
0476名無し野電車区
垢版 |
2024/04/30(火) 22:21:48.11ID:kXycGCdY
225の座席というか窓割、なんで席と窓が合ってないんだ?1枚の大きい窓を無理やり柱付けて3つに区切ったような作りやし、柱いらんやろ。運転室の仕切り窓もサイズ違いの四角窓が並んでて雑な作りだし。
221や223が如何に丁寧な作りなのかがわかる。
0478名無し野電車区
垢版 |
2024/04/30(火) 23:10:38.47ID:MFHxRQZN
あいの風とやま521系AK16編成吹田入場
敦賀までは自力回送してここからE02編成が伴車に
金沢所属車(521系のみ伴車)、ハピラインふくい、IRいしかわ車も同じパターンになりそうだ
※あいの風とやま413系除く
0481名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 12:13:59.07ID:yG4xLmlc
>>476
たぶん安全対策で強度を上げるための柱だと思う
窓割りがあってないのは謎
0482名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 14:10:57.38ID:9PEl6JAD
あってないと言ってもボックスになった時の進行向き列以外はまあ許容範囲よ。
0483名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 14:27:21.21ID:sJ3miOWa
>>479
吹田次第では221系ごと無くなると見ている
網干で整備するという手もあるが
0484名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 15:21:21.98ID:XAjvO9GM
>>483
吹田改修のタイミングまでにそれより古い車両の置換は間に合うの?
(103系、105系、113系、115系、銀河117系、123系)
0485名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 15:26:07.31ID:S7m4vGk1
>>476
>>481
60系が阪急電車に合わせなかったのも同じ。
阪神8000系の2次車が独立窓になったのも。
0486名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 19:12:01.22ID:Ies4vqzK
>>484
安倍地区は優先順位低そうだからね
227の安部地区版を作るのだろうけど、221よりも先か後か
0487名無し野電車区
垢版 |
2024/05/01(水) 22:00:22.52ID:A8wHmhYT
最近のJR西日本は素晴らしい
Aシート増発にN700系8連化による500系置き換え
さらには在来線の置き換えも推進するようで
大変喜ばしい限りである
323系導入による環状線乗車位置統一化や
221系本線撤退も素晴らしかった
Aシート自由席以外要望がほぼ全て実現されて感激である
これらの案は嘗てササらしき人物に全否定されたが
実現してくれてほんまに有難い
0490名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 00:51:45.81ID:SmhcQHou
321系について、今から1編成あたりモハ1両増備とサハ1両をモハ化して8両編成にできないだろうか?
データイムの本線普通が相変わらず供給過多なので、7両×8本/h→56両/hを8両×6本/h→48両/h程度に減らすのが妥当かと思われるのだが
流石にいまさら207系を増備はできないだろうから207系は4両+4両と4両単独、2両+2両に組み替えて

4両+4両→おおさか東線へ転用
4両単独→奈良線へ転用(変電所強化が必要か)
2両+2両→播但線、加古川線とデータイムの京田辺~木津~加茂用に転用

207系の代わりに4扉仕様の325系8両編成?を新製して投入
となればいいのかと思われる
0492名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 04:15:27.02ID:l6cMCpdN
今の西はプラレールやらなくなったからな
昔の西ならやってたかもしれんが
そんな面倒くさい編成改造するのなら今頃は阪和の223から2500番台だけを全部抜き取って組み替えて嵯峨野線の221を追い出してるよ。
0493名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 07:40:46.91ID:kw6XcR6c
>>490
だったら単純に減便するやろ
組み替えるコストが無駄
0495名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 08:48:56.01ID:x8PAzK4J
>>490
学研都市線内に7両までのホームがあるし吹田引き上げ線、塚口留置線1本などに7両までの制限があるからそれをどうにかしないと無理
明石支所、高槻派出所、放出派出所内でも7両までの線が残ってる可能性もある
0496名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 09:56:38.33ID:SmhcQHou
学研都市線は京田辺以西については8両対応可能だったはず
京田辺~木津だけ分断するかホーム延伸のどちらかだな
運転サイクルもそろそろ見直しが必要かな
新快速:3本
区間新快速:3本
快速:3本(西明石~草津のみ)
とか
0497名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 10:00:25.76ID:0jdTeMpk
>>495
8両の直通快速の回送を意地でも放出派出に入れないところを見ると放出派出は非対応の可能性高そう
0498名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 10:25:17.31ID:x8PAzK4J
さっきGoogleマップの上空写真で放出派出所見てみたら
19線あってうち5線は踏切移設すれば8両入れそうな長さで5線は踏切移設しても8両入らない感じだった
そのまま8両入れられそうなのは9線ぐらいか
第二寝屋川に架かる入れ替え線は8両入れそうだった
0499名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 11:06:51.06ID:Dvy+JlTh
>>496
学研都市線の京田辺以東の8両対応済の施設は木津駅の1番線と祝園駅デン留線だけだったか?

>>498
放出派出所がそんな状況でよく東西線開業の時学研都市線8両編成化やろうとしたな
0500 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:39:53.00ID:HDVhROCN
>>494
10分サイクルは閑散区間で列車を半分にした時20分サイクルになるのがちょっと困る
30分サイクルの区間との乗り継ぎが良くない
京阪みたいな全路線で10分サイクルできる環境なら良いと思う
まあコロナ禍で京阪も変えちゃったけどね
0501名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 20:11:16.10ID:E5D+VHDg
そういうのは
00分発、10分発、30分発、40分発
とかにすればよし
等間隔に固執するのはヲタの悪いところ
0502名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 20:16:08.22ID:oLUpLCkm
>>501
それじゃ15分毎と同じかそれ以下だろ。
0504名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 21:18:33.55ID:oLUpLCkm
本線C電の話は学研都市線や宝塚線とも絡むから、パターンの変更は言うほど簡単なことではない。
0505名無し野電車区
垢版 |
2024/05/02(木) 21:20:07.63ID:RaT2lQ47
同じ輸送力で10分と20分の客を運ぶのだからヲタがどうこうは違う
0507名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 00:02:36.94ID:Vt51MM/4
28年前、C電の8両化を一旦断念しており、関係線区の設備で対応状況は中途半端。
明石支所構内では車輪削正番線が4両迄のため、207系も分割併合運用が消滅した現在も4両編成と3両編成を併結、また固定7両編成の207系量産先行車・321系は分割しやすいよう、予め組成上の配慮もされた

よって321系は、本来McM'M'-MM'-MM'cとする筈が、変電所強化途上だったことも相まって、McM'-MM'-TMM'cに。
これをC電用に8両化するならば、M新製とTの電装でMcM'-MM'-MM'-MM'cと無駄にユニットが多い組成とするしかない

207系を8両対応とするには、1000番代・2000番代の3両を解消するしか無いが、223系0番代の4両化を2500番代新製で対応した様に、こちらも電装で無くMを新製組込するしか無い
0508名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 00:17:32.76ID:yFlKi9s/
207系の一部が6両+2両だったので8両で走れるんでは。
0509名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 00:31:18.90ID:Vt51MM/4
8両化を断念した時点でMの新製を削減しており、1000番代の3両編成は全てMが組み込まれている筈だった

今の構成で8両は組めるが、3両編成が大量に余り、編成内貫通と保安対応乗務員の観点から3+3+2とも出来ず、始末が悪い
0511名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 02:35:37.52ID:Vt51MM/4
決して標準では無く、無駄な状態

321系の8両はMcM'M'-MM'M'-MM'cが本来の構成で、制約が無かった323系で実現。
つまり3ユニットで済むところを、C電では4ユニットとするしか無い
0513名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 06:56:47.85ID:vPfFwVLx
結局学研都市線での8両編成は207系321系では実現しないまま終わりそうだな
可能性があるとしたら大阪駅地下ホームから東線経由で221系など他系列車両での直通列車でしかないな
0515名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 09:32:29.66ID:vPfFwVLx
>>514
学研都市線で8両編成の需要があるとしたら松井山手以西の快速と区間快速くらいか
0518名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 09:53:16.05ID:ytAZzlNF
片町線は321系を7連のまま一部LCに改造し
ラッシュ時に指定席として運行することが望ましいと考える
数百円の追加料金さえ払えば確実に快適になる
LCなら指定席運行時は差別化ができるし
それ以外はロングシートとしても使える
0519名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:19:14.76ID:PoSQ3Cp9
ラッシュ時に余裕のある大和路線の快速と違って学研都市線のラッシュ時に余裕なんてないから、指定席をやるならば増結必須だな
0520名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:26:01.85ID:j8wPDYjn
>>519
余裕がないからこそ
指定席の需要がより高まる
0521名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:32:16.12ID:vPfFwVLx
学研都市線で指定席車両をやるなら207/321系の後継車両で快速/区間快速用としてAシート車入の8両編成を別立てで準備するか、或いは京橋や東西線方面は思い切って捨てて東線経由大阪駅地下ホーム行きとするか思い切ってはるかを学研都市線に直通させるといった特急設定のいずれかしかないな

幸いにも住道のホームドア設置は快速や区間快速が使わない待避線の1/4番乗場だけが対象だからやろうと思えば2/3番乗場なら3ドアクロス系列の8両編成や特急車も停車可能だから実施は可能と思われる
0522名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:37:19.49ID:bZRBWzpc
東線直通でやりそうな予感はする。
LCカーといったものではなく、通勤特急みたいなものを。
0523名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:42:49.48ID:PoSQ3Cp9
>>520
そんなことしたら乗客から少し前の京葉線ダイヤ改悪レベルで文句が殺到するのは必至

>>521
8両編成にした上で、先頭車の半室と最後尾車の半室だけLC変換可能な座席仕様にして、ラッシュ時に車掌のいる最後尾車だけ半室指定席運用ならば学研都市、東西線でも対応はできると思う
ただし、現行の4扉車だと半室はやりにくいから先頭車と最後尾車だけでも3扉車が望ましいわけだが、わざわざ先頭車と最後尾車を再増備するくらいならば323系をベースにした新車導入のほうが早いんよな…
0524名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:47:45.40ID:PoSQ3Cp9
追記
いやしかし、本線の快速なんかも全席クロスシート車であるが故に詰め込みが効かないし乗り降りしにくいし、荷物もった客がい続けられる場所少なすぎ問題があるから、
新快速以外はそろそろ末端LC、中間ロングシート化改造があってもいいのかもしれんね
0525名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:52:57.75ID:j8wPDYjn
>>523
京葉線のは快速が無くなり所要時間が伸びたから
ダイヤそのまま1両LC指定席化なら所要時間は伸びないから誰も困らず指定席利用者が得する
>>524
だからそれは既に4ドアロングシートの片町線でやれば良い
0527名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 10:59:33.16ID:j8wPDYjn
>>526
どこがおかしいのか説明せよ
0528名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:04:38.34ID:vPfFwVLx
一応ロングシートで別料金徴収の事例は直近では阪神で実例あるし大昔は南海の四国特急であった気がする
ただ207/321系のロングシートで別料金ならそれこそ「頭おかしい」レベルで悪評を喰らうだけだろうから最低でも京阪8000系レベルのロングシートは必要だろう

京阪8000系のライナーではロングシート部分の座席指定あったっけ?
0530名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:10:29.43ID:PoSQ3Cp9
>>527
見当違いのレスをしてしまっていることがわからないのならば、いますぐ病院に行くことを強く勧めるレベル
0531名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:12:52.71ID:j8wPDYjn
>>528
東急Qシートのように321系の編成あたり1両をLC化しそれを指定席化すれば良いと思う
これならダイヤを弄らずに片町線で有料座席を導入できる
無料列車を増発させたり東線と東西線を混在させるのは無駄遣い
鉄道はボランティアではないので必要最小限の両数で効率よく運行する必要がある
0532名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:17:23.54ID:j8wPDYjn
3ドア車の片町線乗り入れは論外だとして
どうしても片町線で特急を運行したいのであれば
はるかではなくくろしおにすべき
関空から乗る外国人観光客が京都と松井山手のどちらに観光に行きたいかを問えば
間違いなく前者だろう
紀勢本線や阪和線から乗るくろしおの客はどうせ新大阪迄で降りるから関係ない
このように考える
0533名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:25:18.99ID:bZRBWzpc
>>531
Qシートは不調だけどな。ドリンク配って呼び込みするわ、ついに2両から1両に減車とかなり苦戦。沿線利用者は学研なんて足元に及ばないほどいるのに。
あと学研から東線の利用はかなりあり、いまのうれしートも放出〜新大阪間で使う人も意外といる。
はるかは、学研沿線から関空への利用も想定。
0534名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:31:00.72ID:j8wPDYjn
>>533
失敗しているのは東横線の方だろう
特急に設定せず急行に設定しており
新快速に設定せず快速に設定した国鉄と同じ失敗をしている
大井町線では好調のようである
はるかの利用者は片町線沿線民よりも京都を観光する外国人観光客の方が
はるかだけに遥かに多いと推測する
0535名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:44:41.84ID:E167scz0
日岡→未入買って少しでも加古川103更改のため売上貢献しよう
0536名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 11:59:17.62ID:bZRBWzpc
>>534
終日やるわけではなく、ラッシュ時のみ。
あとは京都に人が来すぎているのが問題なので、観光客を学研沿線に振る意味でも、アリとは思うな。開拓は必要。
ラッシュ時だけなら、らくラクシリーズのように新設でもいいとは思うけどな。
0537名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 12:03:15.76ID:vPfFwVLx
>>533
松井山手直近の高速京田辺に停まる関空リムジンは概ね1時間1本あるから学研はるか設定は需要的にはあると思う
電車だから長尾や四条畷、住道に停車させてもいいし
0538名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 12:08:40.56ID:bZRBWzpc
学研都市線に対する有料座席の要望や需要ありの声は、関連の話題がでると毎回それなりに上がってくる。
一般的に流行るわけがないと言われるのが定説のヲタスレで。
いつも有料座席を全面的に推進する派が流行らない、これはやるべきでないと否定に回るという謎な現象が発生する。
0539名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 12:15:03.88ID:Vt51MM/4
明石支所の車輪削正番線が4両迄という制約のため、仮に321系を固定8両編成化するには、本来McM'M'-MM'M'-MM'cで済むところを、無駄にユニットが多いMcM'-MM'-MM'-MM'cとするしか無い

その制約が起因して7両の状態でも、本来McM'M'-MM'-MM'cとする筈が、変電所強化途上だったことも相まって、McM'-MM'-TMM'cになっているのだから
0540名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 12:32:58.99ID:UMcVfhrM
屈辱すぎる
病欠中に脳梗塞だろな
ストーリーかなんだよな
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ
0541名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 12:37:07.47ID:j8wPDYjn
>>536
片町線の沿線のどこに観光要素があるのか?
はるかで奈良に行くなら天王寺から大和路線一択なのでいずれにせよ片町線の出る幕はない
>>537
逆に言えばその程度で賄えるということである
京都に行く観光客の利便性を削いでまでやることではない
>>538
やるなら321系改造のLC車による有料座席が良い
本線のAシート増備は大変喜ばしいことだが
4ドアロングシートで東西線と一体化している片町線にはミスマッチなので
片町線は共通化及び利便性維持のため4ドアLCによる有料座席が良い
0542名無し野電車区 ころころ
垢版 |
2024/05/04(土) 12:41:30.27ID:4F/+BYMH
実際炭水化物のかたまり
0543名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:04:03.42ID:bZRBWzpc
先に書いた通り、なぜか学研都市線に対しては全力で阻止してくる。
学研都市線はなめられている。
0544名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:07:53.30ID:bZRBWzpc
>>541
京都がオーバーツーリズムで社会問題になっているため、利便性を削ぐくらいで十分。
学研都市線も磐船神社など、相当歴史のある歴史観光施設はある。
0546名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:27:38.16ID:YsYXe/uf
>>539
本気になればその程度の事はやるからね

まあ、需要がないという単純な判断な訳なんだが
0547名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:30:36.10ID:j8wPDYjn
>>544
それくらいしかないだろう?
京都の利便性を削げば外国人観光客そのものが減り
ただでさえ円安なのに輸入に頼りきっている日本がさらに窮地に追い込まれると思うが
0549名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:33:19.84ID:bZRBWzpc
他では、リクライニング付きとかしっかりした有料座席を提唱するのに、学研だけはLCカーと言ったらショボい座席でやろうする。
うれしートもあれはあれで成り立っているが、席を豪華しないとダメだとか噛み付く。
一方で学研都市線にはうれしート以下の有料座席しかいれさせないという。
0550名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:34:46.49ID:j8wPDYjn
>>549
今はリクライニング付きのLCもある
0551名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:38:52.60ID:QYO6LUFC
学研いいかげん出しゃばりすぎ
JRが京都やめて学研なんてやりたいと思うのかと
0553名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:44:02.63ID:bZRBWzpc
>>547
京都は地元住民は思うように動けない、生活環境が劣化したなどの利便性低下を訴えている。
税金を落とすわけでもなく、観光客の後始末は地元民がやっている。しかも観光客のマナーが悪く歴史遺産が穢されているところもある。
その挙げ句、日本人から敬遠されて、土地なども外国人が買い占め始めている。
これでもまだ、京都にどんどん人を呼べというのか…
0554名無し野電車区
垢版 |
2024/05/04(土) 13:44:35.60ID:YsYXe/uf
>>551
実のところコロナでも減らず、混んでた位な路線だからJRでは相当なポテンシャルは有るんだがな

指定席入れるには制約多すぎる面も
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況