X



リニア中央新幹線 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356名無し野電車区
垢版 |
2024/02/13(火) 23:53:00.51ID:pxh9tHlT
>>355
タイヤがパンクしたL0フル編成を40パーミル勾配で牽引や推進するのは不可能でしょうねえ。
0358名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:15:16.58ID:4/P9whLK
>>349
でも今の形式でしない意味は?
0359名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:21:34.25ID:q8dBbTLA
頭が悪すぎる反リニア派は反論できずに悪口連呼、あほw
0360名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:23:29.28ID:4/P9whLK
>>347
じゃあ今のすれ違いの結果はわからない、理由として営業時単線並列にすることによりその必要性はないってあなたはいいたいの?  
0361名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:24:59.77ID:B8WBBGx4
それはまじなのか?
0362名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:25:02.56ID:B8WBBGx4
それはまじなのか?
0363名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:26:17.19ID:fbrM2jG9
>>359
君の基準で「あほ」は悪口ではないのだね?
0364名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:27:31.51ID:q8dBbTLA
>>360
JRの人は数学で計算して当てはめてるんじゃないのw
それが判らない君は「本気で算数が判らないオバカ」な
んだな、いやあ、自虐をありがとう、ぎゃははっはw

その程度の低脳しか居ないと、他スレで教わったけどw
148 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 23:18:11.68 ID:KqioOw2m
静岡県民はのぞみに乗ったことがないから東名阪の混雑や、
この三大都市圏によって日本を支えてると言っても過言ではないのに、
それが分からないのだろう
井の中の蛙

少子化が進んでるのにリニアは必要ないと言う静岡県民もいるが、
自分の県を心配したほうがいい
0365名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:29:14.71ID:q8dBbTLA
>>363
本当のことを指摘してごめんなさい、クスクス、
0366名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:31:36.60ID:q8dBbTLA
>>363
売り言葉に買い言葉だったね、バカなお前の真似
をしてすまなかった。
そういう因果を理解できないなんて、本当に
底抜けのアホなバカwwwwww
0367名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:39:11.45ID:hTefCUWt
どんなにシミュレーションやったところで、人の命を預かる乗り物がそれだけでオーケーなんて道理は全く無いわけで、我が国だけで150年以上の歴史と知見が有る鉄の軌道と車輪を用いる従来型新幹線ですら、速度向上の都度300XやWIN350最近だとALFA-Xなどの試作車で徹底的な実証を重ねた上で、その実証結果をフィードバックした量産車を開発するのが当たり前。

いわんや営業実績皆無の超伝導リニアで営業車両に近いL0系複数を用いた同時走行やすれ違い試験も一切せずに、試験用小型車編成でたった数回すれ違いさせた結果に基づいたシミュレーションで充分として建設に着手したならば、無謀を通り越して狂気の沙汰。

そりゃ仲居くんにもダメ出しされますわw
0368名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:40:56.48ID:7f0P6Ezz
のぞみの混雑ワラタ
さらに一極集中にしてどうすんだバカw
0369名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:42:03.32ID:fbrM2jG9
>>365-366
コテつけてくれよ
常識が通じない奴はNGにするから
0370名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:43:41.00ID:2/jQwipD
リニアが必要なのにどうして日本しか開発してないのかしら
中国すら超伝導リニアの商業化はするつもりはないらしいのに
0371名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:47:36.98ID:L+w3pAWX
>>355
タイヤが多数パンクする状況ってなに?
そんな状況説明できる? 通常はあり
得ないでしょ。

タイヤ一つや二つのパンクぐらいだったら
そのまま牽引可能だよ。そのための緊急着地輪。

>>367
新幹線も脱線したよね。犠牲者が出なかったのは
幸運のなせるわざ。それで新幹線を廃止すべきとは
ならない。あなたの理論だとすべての乗り物は使う
べきではないね。
0372名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:51:48.17ID:FXF/YPaM
リニア信者って何がしたいの?
リニアなんてあっても無くても日本は衰退していくよ
むしろリニアなんて恥ずかしくなるよ
0373名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 00:52:13.70ID:fbrM2jG9
>>371
あり得ないで神話を作っちゃダメでしょ?
0374名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 01:00:49.50ID:yNecckFB
>>368
それが狙いだぞ
糞マスゴミどもはトンキン一極集中を加速させて、トンキンの地価を更に上げたいから
川勝に文句垂れてるのはそれが理由
0375名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 01:02:32.68ID:hTefCUWt
>>371
>タイヤ一つや二つのパンクぐらいだったらそのまま牽引可能

リニア自慢の40パーミルで牽引試験やったんですか?
牽引は機関車?それとも別のリニア編成?
ソースよろしく。

>新幹線も脱線したよね

論理のすり替え乙。
そういう問題ではなく、まともに実証試験もせずに巨費を投じて建設をした挙句、完工後にぶっつけ本番で未知の致命的欠陥が見つかったらどうすんのって話。
まともな日本人の感覚なら、実績の無い技術なんて石橋を叩きすぎて壊すぐらいにアホみたいに慎重になるのが普通なのに、やったもん勝ちみたいに建設着手して後は野となれ山となれという今のリニアの状況は、まるで中国人みたいだって言ってるんだよ。
いや、上海トランスラピッドを見る限り、その中国人の方がまだしも慎重というか理性的だわ。
0376名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 01:03:50.85ID:yNecckFB
平成初期にのぞみが誕生し、主体ダイヤになっても日本は失われた30年だからな
リニアが出来た所で日本の大復活は無いし、地方の活性化も絶対に無い
ただ、首都圏がひたすら肥え太るだけ
0377名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 01:13:36.31ID:hTefCUWt
>>376
リニアで日本がスーパーメガリージョンを形成して発展するという論理は、アベノミクスのトリクルダウン理論と同じなんだよね。
勿論現実には絶対に起こりえなまやかし理論。
0378名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 01:58:21.40ID:fbrM2jG9
救援牽引機関車作るのかな?
基地での入替やらでわざわざ通電させるとは思えないから何らかの牽引車は必要だとは思うけど
0379名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 06:44:50.81ID:lgtfVpmc
>>360
今のL0系にして、先頭長15mにしたことによる影響を心配しているの?
それでも、トンネル断面積比E(=α/A:車両断面積αとトンネル内空有効断面積Aの比)に大きな変化が無ければ、変わりようがありません。

車両・トンネル断面積比E=0.12
車両断面積α=8.9m2に対し、トンネル内空有効断面積はA=74m2

あと、圧力波(突入波、退出波、反射波)の距離減衰特性や反射率による圧力損失特性などは考慮していないそうですよ。
0380名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:11:12.74ID:ktnsjZd3
>>378
今の山梨実験線でリニアが走る前と最後に露払いの作業車が走ってるから、あの小型車で引っ張るのかも
0381名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:28:18.41ID:xsOCo7Jb
相変らずのぎじゅつみかんせいのもうそうかんじゃか
0382名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:28:22.70ID:xsOCo7Jb
相変らずのぎじゅつみかんせいのもうそうかんじゃか
0383名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:30:44.12ID:xsOCo7Jb
相変らず技術未完成と騒ぐ妄想患者w
痴呆が進むと妄想の世界で生きるんだよなw
アホダネエーwwwwwwww、

ブラタモで取り上げてた「黒部川工事の跡地の観光化」のような
発想が出来ず、他県やJRに大井川鉄道をアピールして復興
の協力を得る代わりに反対運動で嫌われまくる静岡って頭悪い。
反リニアも「安倍がー安倍がー」喚くけど、例の反安部シールズは
偏差値28で有名だったよねw
反リニアの人々って、つまりそういうこと?

トンネルの見返りに大井川鉄道を復旧させて延伸してリニア
南アトンネル駅を請願する発想とかも無いのかな?
静岡に行って大井川上流に行くよりリニアで南アトンネル駅から
外に出る方が十山の観光地に近いんだぞ」ぐらいになるのにさ。
0384名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:33:25.83ID:ktnsjZd3
今日も朝からあぽーんが連発してる(笑)
0385名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:34:59.92ID:q8dBbTLA
760トンを対策できずに2トンに文句付ける愚かさw

国も各自治体も国民も、世の中すべてが反リニア事業の
盟主である静岡土人を中心に回ってるとナチュラルに
考えるのが反リニア脳の特徴。
まさにカルト鉄ヲタと呼ぶに相応しい。
0386名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:41:13.01ID:q8dBbTLA
>>384
反論できないアンチの言い訳いただきました
0387名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:41:39.79ID:xsOCo7Jb
>>384
反論できないアンチの言い訳がみっともないねwwwwww
0388名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:43:14.80ID:xsOCo7Jb
いつも不思議に思うのだが。
リニアが不要で新幹線と飛行機で良いと言う奴。
中央新幹線がリニア方式ってだけだと知らない知恵遅れかな?
飛行機や山陽新幹線で奈良や三重や甲府や飯田や中津川
に行けると勘違いするほどの地図が読めないガイジかな?
いろんな人がいろんな地域に居て、中津川と飯田と甲府は
中央新幹線の有無で移動時間に劇的に差があるのに、そういう
ことが想像できない反リニア、半径50mの価値観しか知らない
視野狭窄の低脳ニートの発想でしかないよなwww

住んでる県にかかわらず山梨長野岐阜愛知の各所の各人
ごとにニーズが有ったりだろうが。
選択肢が増えるだけのことなのに必死に「俺は使えないから
反対だ」と叫ぶ奴は何に嫉妬してるんだろ?
(橋本の友人や岐阜の友人が便利になるねってだけで
埼玉は何も恩恵を受けないけど、妬んで反対するような
惨めな奴らって、ニートなの?)

反リニアって、生きてる価値のある人生じゃないんだなw
0389名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:44:09.86ID:xsOCo7Jb
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の210人越えの被災者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、ああ合掌。

フォッサマグナが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海からの距離に関係なく東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線
を走らせるなんて不可能になってるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化や津波
で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク低い
リニアが必要だね。

カーカツ擁護でリニア不要を言う人に途中駅のメリットを
言えば名古屋だけで良いという。そのわりにはカーカツの
部分開業にマンセーする自己矛盾。
さすが同士討ち大好きな反リニア、バカの見本w
諏訪ルートへの変更も部分開業も少し北へのルート変更も、
予定以外の作業を増やして工事を遅延させたいキンペー
の手先シナポチ工作員による扇動に違いない。
シナポチは日本から出ていけ!南京に行ってタコ殴りされちまえ!
0390名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 07:51:17.83ID:lgtfVpmc
>>385
昭和の国策に負ける()付の国策ですね。
0391名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 08:02:58.16ID:hTefCUWt
>>380
>リニアが走る前と最後に露払いの作業車

走行の都度、軌道内の異物を目視確認して、何か落ちてれば除去する為だろうね。
ご苦労なこったよ。
こんな神経質な乗り物が営業に使えるわけねえw
0392名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 08:33:41.08ID:q8dBbTLA
黄色のが走る東海道新幹線はごくろうなこったよw
こんな神経質な乗り物が営業に使えるわけねえw

リニア中央によるバックアップが必要だね
0393名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 08:55:13.08ID:F1+Ifutq
>>379
じゃあ結局実験不可欠じゃん
0394名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 09:16:25.04ID:ukgl5XmO
>>392
埼玉民は知らなくても無理はないが、ドクターイエローは列車が走る都度露払いをするわけじゃないんだぞ。
月に数回東京博多を往復するだけだぞ。
0395名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 09:38:27.00ID:q8dBbTLA
そもそも論として予定は3年後。
その予定も静岡に妨害されて延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ」
言うのって、ばっかじゃねw

今は実験線のリニアだって営業では
ドクターイエローと同じような運用になると
想像できないなんて、真正だなwwww
0396名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 09:56:03.71ID:mm+LWUMw
ドクターイエローがだめならドクター東海が走る在来線もアウトっすねw
0397名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 10:03:17.25ID:L+w3pAWX
>>378
保守用機関車はリニア編成も牽引できる。
車両基地内移動用の蓄電池牽引車もある。
0398名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 10:22:29.66ID:q8dBbTLA
>>396
ドクターイエローとドクター倒壊が実用線に有るんだ。
リニアも同様の運用になるだろうから大丈夫だね
0399名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 10:54:04.83ID:XAGC/WsX
>>397
40パーミル勾配でL0系フル編成を牽引や推進出来るんですか?
0400名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 10:58:54.71ID:+NEjRu89
リニアは連接台車
切離しは車両基地以外ではまず無理だろう(全線ほぼトンネルだからクレーン使えるところが殆どない)
0401名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 10:59:08.43ID:+NEjRu89
>>395
ドクターイエローは月に3~4回、2日かけて東京~博多を往復してる
つまり、リニアもその程度しか運行されないんだね
それなら単線で十分だ www
0402名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 10:59:19.94ID:+NEjRu89
>>391
実験線に行くとかなりの数の保守車両を見かけるが、その中に露払いの清掃車がいるのか
0404名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 11:14:55.98ID:9DV+9Ip3
リニア問題は楽しみながらいきましょう 簡単に解決してはつまんない
0406名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 11:50:31.89ID:XAGC/WsX
>>405
仰る通り鉄輪と軌道は摩擦係数が低い。
だからこそ転がり抵抗もめちゃ低く小さな力で重量列車を牽引可能。
タイヤの高い粘着力が登坂に有利なのは当然として、反面それは牽引される側の転がり抵抗マシマシという意味でもあり、ゴムタイヤで接地した300トンからのL0系フル編成を牽いて40パーミル勾配を登坂するとか化け物みたいな機関車が要るのは明白。
牽引の必要がある時点で牽引される側はパンク等のトラブルを抱えてる可能性も高く尚更。
その写真の牽引車如きでどうにかなるようなものではないと思うぞ。
いずれにせよそんな試験はしてないんだろうけど。
0407名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:19:13.37ID:q8dBbTLA
>>401
オマエの妄想だと東海道新幹線が月に数本しか走らないのか?
そんな想像しかできないなんて、真正キチだなwwww
0408名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:23:45.53ID:4sPHgazS
>>406
技術的に難しいならそら試験も居るだろうが、鉄輪での困難をゴムタイヤのリニアで心配し
重量に比例した出力の牽引車が必要で、3両で足りなきゃ更に重連したのを
営業迄に作れば良いだけの話なのに、今の車両規模に過剰な車両が用意されてない事を嘆かれましても
0409名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:30:07.73ID:wAbZUlHN
>>393
ところが、南アルプストンネルのNATMは、山梨リニア実験線のトンネル内空有効断面積74m²より一回り大きい掘削断面積約100m²で掘削しています。
0410名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:34:27.65ID:q8dBbTLA
>>408
それに、ディーゼル機関車が引っ張る貨物列車はリニアとは
比較にならないぐらい重いんじゃないのでしょうか?
それをタイヤにすれば相当の力が有りそうなのですけど?
0411名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:43:39.01ID:q8dBbTLA
そもそも予定は3年後、その予定も静岡に妨害されて延期。
現時点で「あれがまだ、これがまだ」言うのは面白いが、
だからリニア駄目だと言う根拠にするのは、バカだよねw
0412名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:47:06.15ID:68gYDuw/
>>403
TV愛知の工場に行こうを見たけど
在来線の電車も整備工場内は牽引車で移動してたぞ
理由は加圧された架線頭上にあると整備員がうっかり感電するリスクがあるからだそうな
0413名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:48:23.26ID:XAGC/WsX
いや開業3年前なんて本来ほぼ何もかも煮詰まってないとおかしい時期だろ。
営業用車両とて発注から数ヶ月でずらりと何編成も揃うわけじゃないのに。

まあ無期限延期で全ては無意味な話ではあるけど。
0414名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:49:25.16ID:XAGC/WsX
>>412
整備工場≠車両基地
0415名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:50:06.33ID:68gYDuw/
>>379
長大トンネルに加えて明かり区間もカバー付きだから
実質的に連続した長いトンネル
突入波や退出波はあまり気にする必要は無いのでは?
0416名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:57:20.15ID:68gYDuw/
>>414
車両基地と整備基地は兼用でしよ?
整備ヤードには推進コイルは無いけど
留置線には推進コイルはついてるだろうな
0417名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 12:59:51.53ID:pQnWduEy
東海道新幹線は東京オリンピックに間に合わせるためだったな
期限がきっちり決まってないとなかなか進まんなあ
0419名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:10:23.01ID:q8dBbTLA
>>416
開業三年前に未だにごねてる川勝も、JRが決める計画と自分の
思い込みと違うからNGだと暴れる青葉被告のようなオマエも、
どちらもアタオカだと言いたいのか、、、シズオカだけに。
0420名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:12:31.40ID:XAGC/WsX
>>417
鉄道建設の経験がゼロに等しいJR東海が、長大高速鉄道路線を未知の超伝導リニアで建設してるんだから、進まないのは当然。
建設業者を束ねて御することも不可能だろう。
0421名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:15:13.63ID:q8dBbTLA
>>413
開業三年前に未だにごねてる川勝も、JRが決める計画と自分の
思い込みと違うからNGだと暴れる青葉被告のようなオマエも、
どちらもアタオカだと言いたいのか、、、シズオカだけに
0422名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:22:49.38ID:d0fmpXXy
まだ中部総合車両基地も造成の端緒に着いたばかりだからね。ゆっくりのんびりと進めていって2030年頃には静岡工区以外はほぼ設備が完成してるんとちゃうかな
0423名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:31:01.84ID:68gYDuw/
>>422
その時は静岡工区に合わせて他の工区も工事を遅らせるよ
竣工したらその時から固定資産税が掛かるので営業的な損失になる
だから静岡工区よ進捗に合わせて他の工区も
突貫工事→なるはや→普通→ゆっくり と調整する
0424名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:38:16.79ID:fbrM2jG9
>>423
ほう
全線完成で固定資産税課税じゃないんだ
引き渡し基準な感じ?
0425名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 13:55:33.82ID:XAGC/WsX
>その時は静岡工区に合わせて他の工区も工事を遅らせるよ

随分と物分かりの良い取引先ばかりなんだなあ。
0426名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:07:30.99ID:F1+Ifutq
>>408
元々2027年までの完成予定だったのでは...
0427名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:12:34.63ID:F1+Ifutq
>>423
工事ははやいほうがいいとおもうよ
資材の高騰、問題あるから
用地もっているだけで土地代かかるし
北陸新幹線の福井駅や瀬戸大橋の新幹線ためのスペースはずっと前からある
0428名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:13:21.31ID:F1+Ifutq
まぁ用地買収すら難しいなら静岡に合わせるかもね
0429名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:24:47.95ID:F1+Ifutq
今の実験線って上り勾配最大何パーミル?
0430名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:26:18.39ID:XAGC/WsX
>>428
そもそも、静岡に合わせるって無期限延期ということにしかならんのよな。
0432名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:32:33.32ID:fbrM2jG9
突放禁止
0433名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:38:37.27ID:68gYDuw/
>>427
一般的に1月1日時点で完成しているとみなされると
固定資産税課税対象になる
車両なども1月1日時点で保有していたら課税対象になる
だから一部の妨害で開通が遅れる見込みなら
全体の工事を遅らせた方がお得

工事の完成が遅れたら工材費が高くなる?
一般的に土木建築工事は契約時の金額が適用されるので
極端な遅れとならない限り費用が高騰することは無い
特にここ数年は土建工事で工員の手配が逼迫してて
人件費が高騰している状況なので
無理して突貫工事をしなくて良いならゆっくりした方が良い
0435名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:45:38.00ID:XAGC/WsX
>>433
>極端な遅れとならない限り

極端な遅れは確定してるんだけど。
ところで妨害ってなんだ?
0436名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:45:47.50ID:sxCgCmGx
>>433
用地買収だって100%達成してないのに
契約後の話とかの段階ではない所もあると思うけど
契約してるところも契約期間以上の人材を確保し続けるのは難しいよ
それこそ契約時の金額以上の費用かかると赤字だからね
0437名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:50:17.72ID:68gYDuw/
>>425
JV側もギリギリの突貫工事から開放されて
工期に余裕ができてさほど悪い気分ではないだろうな
0438名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:51:30.09ID:XAGC/WsX
>>437
今まで突貫工事なんて実際やってたのか?w
0439名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:55:36.00ID:XAGC/WsX
てかアホは時間あればのんびりやれるからラクチンとか能天気に想像するんだろうけど、請け負いの立場からすれば客先の都合で何年も工期延ばされるとか一番最悪なケースだろ。
0440名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:56:06.68ID:btjkAtTW
用地買収はそれなりに進捗してるだろ
名古屋では9割以上完了とか
0441名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:56:28.74ID:IZCPlaal
早くしないと就労人口は今の半分近く3000万人台になる
リニアどころか新幹線も持て余す需要(笑)
0442名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 14:56:47.64ID:sxCgCmGx
>>440
で 全体では?
0443名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 15:07:41.82ID:AVBn9Uas
>>442
全体でも7割とか言ってなかったか?面積か筆か権利者ベースか知らんけど
0444名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 15:10:56.96ID:68gYDuw/
>>438
やってるでしょ
瀬戸トンネルの切羽での肌落ち事故は
夜の7時くらいに起こしている
普通の工事ならならとっくに作業終了時間
24時間交代の突貫工事の真っ最中だったんだろう

突貫工事で余裕がないから切羽が安定する前に
工員が切羽に近付いて作業するから
崩落に巻き込まれるリスクが高まる
0445名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 15:13:24.00ID:fbrM2jG9
年2割ずつくらい上がってるから建設費
受けとめきれなきゃ追加請求だよね
0446名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 16:28:13.25ID:q8dBbTLA
静岡の妨害による遅延で増えた出費は
静岡の在来線乗車券の値上げで賄えよ
他県に迷惑かけるなよ
0447名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 16:30:18.32ID:XAGC/WsX
>>446
天下のJR東海様に上から目線で命令とは、身の程を知れいこの愚民めが!
0448名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 16:33:54.88ID:/lTNxC5M
>>446
逆に静岡はのぞみ通行税取るとか言ってませんでしたっけ
0449名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 16:50:56.77ID:5WkToMVm
>>415
圧力波の距離減衰特性や反射率による圧力損失特性などは考慮していないから安全側なのです。
南アルプストンネルの断面積も100m2と実験線のトンネル断面積はA=74m2より大き目に掘られてます。これも安全側になっていますね。
0450名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 17:04:00.36ID:ieC/kMwK
工事の調整とか言ってるけど、現在進行中の工事は
遅れなどがなければ予定通りの工期で進むんでしょ。
勝手に工期を引き延ばされても建設会社は困る。

これから契約される工事が調整されるんじゃね。
人手不足で工事契約も遅れそうだし。
0451名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 17:06:25.44ID:XAGC/WsX
>>450
そうだろうね。
元々は3年後に完成予定だったのに、工事契約未了の工事が山ほど有るのがワケワカメだけどw
0452名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 17:09:48.34ID:5WkToMVm
業界の闇のトンネルがあったりしてね。
0453名無し野電車区
垢版 |
2024/02/14(水) 17:11:41.24ID:sxCgCmGx
>>450
品川の地下トンネルとか予定通り進むってこと? まだ130メートルぐらいしか進んでねーって話なかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況