X



リニア中央新幹線 46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:00:02.19ID:e6RFhRjv
>>899
リニアせんべい🍘は、潰れた上に火災が発生して真っ黒焦げになるんだ。

「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

それどころか、骨まで灰になるから鉄輪しか残らないぞ。
0901名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:10:32.91ID:3kJBtQ/3
>>900
ちなみにどこから火災が発生するのだろう?
営業編成にはガスタービンは積まないって聞いているのだが

エコテロリストの脳内アップデートはいつでも遅すぎるよな
0902名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:36:58.11ID:e6RFhRjv
>>901
ゴムタイヤがバーストして発火して油圧オイルに燃え移る。
高温超電導磁石の開発の遅れることにより、ガスタービン高圧配線に破損物が接触しショートによるアーク放電が原因による発火。
南アルプストンネル内では、消火しようにも消防車もスーパーポンパーも来やしません。


リニアの構造的欠陥は克服できませんね。
0903名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:39:32.30ID:iHvt5GM9
放火されてあぼーん
0904名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:39:38.60ID:xqGuVD0R
>>902
環境ジジイは今でも宮崎時代の記憶に縛られているのか
0905名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:40:16.14ID:wu92Uapq
>>893
盛土したあとはそこに植樹するのだけど、
それをイベント化できるね。それで人が
南アルプスに来て宿や土産などカネを
使ってくれる。ウイスキーも売れるだろw
0906名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 12:44:53.45ID:e6RFhRjv
>>904
アーク放電による火災は、山梨実験線ですよ。
0907名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:02:00.98ID:xqGuVD0R
>>906
やはりジジイの記憶は古いままだな 
当時のアーク放電が起きた原因や経緯と現状の違いを理解できてない

アーク放電が起きた箇所はガスタービン発電機の断路器
メンテナンスのために整備工場で停車中の出来事
メンテナンスが終わり送電の為に断路器を手動で導入する際に
人的ミスで操作棒を充電部に接触させた為にアーク放電を起こした
走行中には起きない出仕事ですよ
というか工場でメンテナンスのために停車中にしかできない操作ですよ

ちなみに営業編成にはガスタービン発電機は搭載されてないから
0908名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:10:22.87ID:e6RFhRjv
>>907
それじゃあ、いつまで経っても営業できませんね。
営業車両とか見たことないし、なにしろ、肝心の軌道すらできないのですから。
まさに、夢の中の新幹線ですね。
0909名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:11:30.09ID:fzjMa6pR
>>878
日本を邪魔する静岡のために首都圏税を使う必要性は皆無。
リニア沿線近隣県はジャマー静岡の餓死を笑って見守るだけで良い。
0910名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:12:24.52ID:+OrI4P0b
長野「水枯れたけどどうするん?補償する約束だよな?」
JR東海「え?w知りまてんw」
静岡「なw」
0911名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:14:11.21ID:e6RFhRjv
【リニア】南アルプスの環境への影響は…難波市長「JRと市、専門家が一体となって課題を詰めるのが大事」 静岡市
2/17(土) 10:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd51be45a07bbcf0350799586a440ddedbb3caa

>今後について難波市長は。

静岡市 難波喬司市長:
「我々の見解に対して、JR東海がどういうふうに考えているのかということを意見交換して、専門家とJR東海と市が一緒になって話し合いをして、課題を詰めていくのが大事」




難波さんは、安田委員からの質問「他の工区とか高速道路のトンネルでの事例は?」にちゃんと答えるべきです。
0912名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:15:15.63ID:+OrI4P0b
乗り換えに時間がかかる(名古屋・東京各20分以上)
リニアは定員が少ない(運賃上昇)
新幹線の減便・運賃値上げ
原発1基分の電力を消費
名古屋以西は工事の目処が立っていない
事故や災害時に深く長いトンネルからどうして脱出するの

などなど
やめた方がいいぞ
0913名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:17:01.23ID:e6RFhRjv
>>905
ほくほくの大量の客土で締め固めた盛り土をデコレーションして植樹するんでしょう。
雨が降る度に客土が流れ出し、大井川を真っ黒に汚すんですね。
そして、客土の土石流が観光客を飲み込むんですね。
0914名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:17:46.55ID:xqGuVD0R
>>908
まずは静岡県知事を何とかするべきですよ
営業開始日が見通せない最大の元凶が彼なんだから
0915名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:21:20.90ID:fzjMa6pR
>>885
北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。
0916名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:23:27.37ID:e6RFhRjv
>>914
川勝さんは、良くやってると思いますね。
環境テロリストどもに、法と基準に基づいて権限を行使しようとしています。
0918名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:26:28.18ID:fzjMa6pR
> ID:e6RFhRjv

北陸の方々に海保の方々、正月早々に左翼の犠牲。
反リニアの奴らによる成田闘争やオスプレイ反対が無ければ羽田の
過密の中を被災地救済の離陸をねじ込む必要も無く救援が北陸
に届いていた、、、、かもしれない。
清水災害で静岡市長への嫌がらせの為に市民を犠牲する決断を
した川勝知事と同じ害悪だな。
愚劣なクズの反日は日本から出て行け!
というか、北陸の230人越えの犠牲者の怨念で地獄に落とされる
べきだ、、、合掌。

断層たちが大きくズレて東海道新幹線が引きちぎられた
パイプのようになる地震災害が起きそな悪寒。
海から近い東海道新幹線のトンネルは怖いね。
東海道新幹線のトンネルなんて紙ストローの様にちぎれるね。
地上部分に作られた駅は全壊して東海道新幹線を
走らせるなんて不可能になるね。
ほぼ全線が海の近くの平地の東海道新幹線は液状化
や津波で更に別なリスクも多いね。
災害時のバックアップに中間駅部分が海から遠いリスク
低いリニアが必要だね。
0919名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:29:54.05ID:fzjMa6pR
> ID:e6RFhRjv
いつまでも過去の記憶を更新できずに、、痴呆だなw
0920名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:32:00.57ID:+OrI4P0b
過去からたいして進歩してないくせに、よく言うよ
0921名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:32:24.93ID:xqGuVD0R
>>917
クリアするべき法的根拠がないからな
環境テロリストからの単なる一方的な要求でしかない
0922名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:34:57.27ID:e6RFhRjv
>>910
難波さんをはじめとした事務局は、大鹿村の事例を隠蔽してしまったのです。
こんな協議会とかあり得ません><
0923名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:36:19.67ID:xqGuVD0R
>>920
パヨクは海保の巡視船と海自の護衛艦の区別すらできないからな
リニアの新旧やHSSTとかを区別する知能がないなも仕方ない
0925名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:37:54.37ID:mOfBSQan
>>921
動植物の移植失敗してるし
テロリストとか保護してるものからしたら一周まわってほめ言葉だろ
0926名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:38:13.58ID:e6RFhRjv
>>921
森林法とか河川法とか砂防法とか環境保全条例とか盛り土条例とか。
どれだけ、協議が進んでいるんでしょうね。
これらの進捗状況もモニタリングする必要がありますね。
0927名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:38:44.97ID:xqGuVD0R
>>924
だから河川の維持に専念すべき
環境問題は専門外だし権限外だよ
0928名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:42:39.12ID:xqGuVD0R
>>926
盛り土条例については厳しくし過ぎた反動で
県の重要なお仕事である治水や治山などの防災工事を
停車させてしまうブーメラン状態に陥ってしまった

当の川勝知事自身が条例の緩和の嘆願書を出す恥ずかしい事態に
0931名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:45:16.71ID:e6RFhRjv
>>928
ソースは?
0932名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 13:53:14.55ID:glX+ilJY
田代ダム案すら、まだ流域自治体の最終的な了解を取れてないよな…
0933名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:02:14.37ID:fzjMa6pR
>>931
いつまでも過去の記憶を更新できずに、、痴呆だなw
0934名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:04:25.64ID:+OrI4P0b
過去から何にも進歩してないリニア推進派よりはマシです
0935名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:08:14.94ID:+OrI4P0b
そもそも安倍とJR東海が裏金で繋がり、民間業者へ3兆円の税金まで調達した。
リニアが採算の取れないことが判明して当時の銀行は誰も手を差し伸べなかったからだ。
安倍が殺され、裏金政治が発覚した今、その求心力はほぼなくなった。
金を刷りまくって借金だけは将来の日本人に払ってもらうなんて
頭がイカれている。オリンピック招致もだ。
そんなことばかりやっているから安倍は公開処刑された。
安倍が関わったことすべては今後逆回転していく。
0936名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:09:30.95ID:fzjMa6pR
反リニアも「安倍がー安倍がー」喚くけど、例の反安部シールズは
偏差値28で有名だったw
反リニアの人々って、つまりそういうこと?
0937名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:15:49.27ID:e6RFhRjv
>>933
盛り土条例検証へ特別委 県議会 自民、他会派に提案へ

>静岡県議会最大会派の自民改革会議は21日までに、県盛り土規制条例の在り方を検討する特別委員会の設置を他会派に提案する方針を固めた。賛同が得られれば、2024年にも設置され、議論が始まる。条例の廃止も視野に入れ、盛り土規制法との整合性などを検証するとみられる。

>盛り土規制条例を巡っては、県議会12月定例会一般質問でも論戦が繰り広げられた。
>自民会派の議員が運用改善を求めたのに対し、県当局は「条例を見直し、災害防止の規制は盛り土規制法で行う」と説明。


痴呆症ですね。
0938名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:19:07.06ID:+OrI4P0b
>>936
すぐ話をすり替えるのもリニア推進派の特徴
偏差値28だから何? お前は人の偏差値がどうのこうの言えるほど頭いいんか?
0939名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 14:37:03.15ID:l24usfcB
何でも安倍さんのせいにするのは思考停止でバカと思われても仕方ないわ
0940名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 15:02:22.45ID:ki496SY/
静岡ではリニアトンネルは掘れないと言っているのだが。
り地域の、おでん文字で書いとけば理解できるかな。
0941名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 15:10:24.85ID:fzjMa6pR
電気代不払い疑惑やリニア技術で論破されまくった
反リニア派が一極集中に逃げ込んで、
それがダメだと伝統的な水に戻りながらボーリング批判。
ソレもダメで今度は盛り土。

同じところをぐるぐる徘徊するだけのシズオカ痴呆の土人たち。
あとは、悔し紛れの推進派への悪口だね
0944名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 15:32:34.97ID:fzjMa6pR
>>43
そういう最低な東信州の山猿を選挙で支持する静岡は
山猿以下と言いたいわけだね
0945名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 15:49:28.83ID:fzjMa6pR
普通に大勢の日本人はリニアに期待しか無いし。
静岡の良識ある県民はリニアに興味は無いし。
熱心過ぎる鉄ヲタと静岡県知事と乞食根性の崇拝者が騒ぐだけ。
結局同じイチャモンを繰り返し喚くだけの反リニア教、あほくさい

論破されても新スレに逃げて同じイチャモンをグルグル使いまわす
だけの痴呆症、さすがデンチャデンチャの反リニア教徒w
デンチャオタクの反リニアカルトは今日も全力で発狂中、しょぼいなw
0946名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 18:56:38.61ID:N64uD0PX
>>935
裏金として繋がるというか、そもそも安倍最強の後援者が葛西だったのでは?
0947名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 19:46:02.24ID:e6RFhRjv
国交省有識者会議報告書
~環境保全に関する検討~の概要とそれについての静岡市の見解等(案)
https://www.city.shizuoka.lg.jp/001006411.pdf

P47
5 モニタリングの意義と影響評価の方法

1 モニタリング結果の活用方法
→工事の実施前
①事前のモニタリングによって、「事前に」保全措置上「重要な種」が「どの領域に」「どの程度の量・数」が存在するかを把握しておく。
②シミュレーション等による影響予測に基づき、事前に保全措置上「重要な種」について「どこで」「どの程度の影響が生じる可能性があるか」を予測しておく。(ただし、種の具体的生息地点ではなく、生息領域の予測で十分ではないか)

→工事の実施中
③「事前のモニタリング結果」と「事後のモニタリング結果」を比較し、「どの領域に」「どの程度の影響が生じたか」を確認・特定する。
④あわせて、確認・特定の結果、それが事前の推定と異なるか否かを確認する。
⑤事前の推定の結果と異なる場合に、事前に定めた「保全措置」の変更が必要か否かを確認する。
0948名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 19:46:15.76ID:e6RFhRjv
2 事前のモニタリングの重点実施箇所と時期
①保全措置上、「重要な種」については、影響の発生予測の大小にかかわらず、全体としてどこにどの程度存在するかは確認しておく。(想定外の場所に影響が発生するおそれがあるため)
②保全措置上、「重要な種」でかつ「影響が生じる可能性が高い場所」については、より高い精度で存在状況を確認しておく。
③工事着工後に実際に現場工事が進み、影響が生じるまでには少なくとも2年かかる。よって、事前のモニタリングの実施時期については、できる限り早期に開始するとともに、工事着手直後も続けることが望ましい。
(2024年雪解け時からモニタリング開始が必要ではないか)



難波さんによると、工事着工してからトンネルを掘り始めるまで2年かかるから、それまで事前のモニタリングを続けるらしい。
と、なると、一体何年モニタリングすることになるのやら。
0949名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 20:48:40.22ID:e6RFhRjv
6-1 今後の検討の進め方
1. シミュレーション結果を踏まえて、「沢の湧水地点の標高の低下と沢の流量減少」及び「高標高部の湧水点の湧水量が減少」が生じる可能性の高い場所の特定と生態系への影響範囲の特定
2. 1よりも可能性は低いが、同様の影響が生じる可能性のある場所の特定と生態系への影響範囲の特定
3. 上記1、2の範囲における「重要な種」の生息の可能性の評価
4. 重点的なモニタリングの範囲と対象種の特定
5. モニタリング計画の策定
6. 生態系への影響の回避・低減・代償措置の基本的な考え方の検討
7. 事後のモニタリング結果を踏まえた保全措置の見直しの考え方の検討
8. 影響の回避・低減・代償措置についての共通理解



なんとか8合目まで来たようです。
しかーし、具体的なことは、何にも議論されていません。
もしかすると、1合目まであっという間に滑落する危険がありますね。
0953名無し野電車区
垢版 |
2024/02/18(日) 22:29:10.49ID:3kJBtQ/3
>>951
回転モーターや鉄輪に魂を縛られているからな
所謂・・・糖質患者によくある反復行動ですね
0954名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 04:05:50.38ID:FifbNFX7
親や国に食わして貰っている奴は物事のコストやリスクを甘く考えてるよな。
誰かが何とかしてくれるだろうとか。
0955名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 07:00:02.55ID:2tfztXiy
2024年雪解け時からモニタリング開始が必要とか言ってるけど、モニタリング計画すらできていないから、当分先になるのかな。
0956名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 07:15:54.60ID:cJBRYh/u
そして同じイチャモンの繰り返し、白痴方かよw
0957名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 07:19:19.25ID:cJBRYh/u
46が残ってるのに47立てたの、、、反リニアって、、、クソっスレ大魔王

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1707630825/

そして同じイチャモンの繰り返し、白痴かよw
0958名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 07:19:44.84ID:2tfztXiy
1 モニタリング結果の活用方法
→工事の実施前
①事前のモニタリングによって、「事前に」保全措置上「重要な種」が「どの領域に」「どの程度の量・数」が存在するかを把握しておく。
②シミュレーション等による影響予測に基づき、事前に保全措置上「重要な種」について「どこで」「どの程度の影響が生じる可能性があるか」を予測しておく。(ただし、種の具体的生息地点ではなく、生息領域の予測で十分ではないか)



事前に保全措置上「重要な種」について、種の具体的生息地点ではなく、生息領域の予測で十分とか言ってるけど、ちゃんと予測が正しいか確認しておかないと大失敗する危険があります。
南アルプストンネルを掘り始めるまで2年以上あるから、予測が正しいかチェックする時間は十分あります。
結局、ちゃんと生息調査をした方が効率的なような気がしますね。
0959名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 07:44:46.81ID:2tfztXiy
→工事の実施中
③「事前のモニタリング結果」と「事後のモニタリング結果」を比較し、「どの領域に」「どの程度の影響が生じたか」を確認・特定する。
④あわせて、確認・特定の結果、それが事前の推定と異なるか否かを確認する。
⑤事前の推定の結果と異なる場合に、事前に定めた「保全措置」の変更が必要か否かを確認する。



事後のモニリタリングもシミュレーションで予測するんでしょうか?
結局、何も分からずに終わってしまうでしょう。
それが狙いなんでしょうね。
0960名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 10:48:04.37ID:7v13+Iq/
>>957
そこはお前専用の座敷牢だというのが推進派否定派共通のコンセンサスw
0962名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 11:59:59.25ID:anMRlZu1
>>961
超大口の優良顧客からの新規大型案件ですからね
東電も中電も気合い入れてますよ
0964名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 12:16:14.05ID:anMRlZu1
>>963
別に24 時間平均的に使うことは望まないよ
消費電力が予測しやすい事を最も喜ぶ
正確なダイヤに従って運行する鉄道は相応に良いお客様

反対に最も迷惑なのは風力発電や太陽光発電だな
気まぐれで不安定な電力を押し込んでくるから困る
0965名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 14:13:25.80ID:anMRlZu1
>>961
東海道新幹線の現在の消費電力は55万kw
対するリニアは大阪までの全面開通時(8本/h)の予想値が74万kw
アンチが真っ赤になって叫ぶほど極端な差はないみたいだね
0966名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 15:08:45.13ID:7v13+Iq/
リニア関連の予測値なんて工事費の時点で既にデタラメだからなあ。
0967名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:19.21ID:anMRlZu1
電力会社との契約申込みでデタラメな数値は出せないけどな
過剰な数値で申し込んだら無駄な契約料を払うことになるし
過小な申込みをしたら送電能力不足で送電できなくなる
電力会社には嘘も誤魔化しもできないぞ
0968名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 15:45:05.89ID:cJBRYh/u
>>965
55万kw×1時間=55万kwh
74万kw×30分=37万kwh
送電能力を55万から74万に上げれば
消費するエネルギーは減るわけか。
0969名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 15:59:58.23ID:8MT3ftwD
臨時1本出したらブレーカーが飛んだりするのは見てみたかったりする
0970名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 16:18:39.08ID:uAgBCRLR
>>965
東海道新幹線は16本/hだから半分、リニアは距離2割短いから、3.4倍
瞬間的に40倍なら120倍
>>967
地域の電圧リプル変動が大きそう
AIのデータセンターみたいな精密機械かつ大電力で変動するのはやばい
0971名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 16:25:08.20ID:a4kt4nxE
>>970
8本 x2 (上り下り)の瞬間電力40倍が重なったらやばそう
0972名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 17:05:04.11ID:FifbNFX7
>>965
それぞれの輸送人数は?w
0973名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 17:39:09.50ID:7v13+Iq/
>>967
電力会社と契約とかいうても、まだ全然そんな段階まで進んでないしね。
0974名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 17:41:16.98ID:cJBRYh/u
路線全体の消費量と車両一本の消費量を区別して比較しないと
いけないですね。整理された情報源ないですかね。
0975名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 17:42:54.73ID:anMRlZu1
>>971
それはシーケンスで調整できるでしょ
リニアは無人の集中制御で地上1次方式だから
同時刻同時に発車することを避けるプログラムは容易
そもそも同じ変電所の区間内では一編成しか走れないと
誰かさんが言ってなかった?
局所的に負荷を集中させる方が難しいだろうな
0976名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 17:48:20.08ID:k+NKG/L6
>>972
リニア800人 に対して東海道新幹線は1400人+立ち乗り人数だから1.5〜2倍で6〜7倍
さらに40倍だと240〜280倍
0977名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 18:03:22.84ID:9/8ODhzZ
実験線で散々走らせているんだから、使用電力量は
電力会社も把握してるでしょ。想定ダイヤ通りに
列車が走ればどんな使用量になるかも把握できる。

電力ガーとかお笑い。
0978名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 18:09:48.27ID:k+NKG/L6
各県に一つ小型原発SMRが必要ですね、もちろん品川と名古屋にも
0979名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 18:23:27.11ID:7v13+Iq/
>>977
その想定ダイヤとやらについて、JR東海が電力会社にきちんと説明して問題無しとの回答を得てるの?
0980名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 18:31:11.68ID:FifbNFX7
電力使用が増える分だけCO2の排出量増えるよな。
現状の新幹線でも輸送力は足りているのに、ただ移動を速くするだけの為に無駄なCO2を増やすとかな。
日本で廃車になった中古車が海外の後進国で排ガス撒き散らしているけど、高速移動のために環境を犠牲にするという思考が時代遅れ過ぎる。
0981名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 19:02:56.56ID:+MDY54Cw
>>973
受電契約は進んているでしょ
中電と東電はJR東海の変電所への配電設備の建設を始めている
契約もなしにそんな大工事は勝手に始められない
0982名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 19:10:23.51ID:cJBRYh/u
>>980
おっと、節電の為に静岡県内の静岡県内の新幹線駅の全廃
を主張するオマエはシズオカッペ土人に袋叩き似合うぞw
0983名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 19:13:11.14ID:Pq4dpMPK
電力会社はウハウハですよ。原発も再稼働させて維持管理技術を維持、石炭火力もバンバン燃やし太平洋へのCO2供給で魚も沢山育つしリニアはいいこと詰くめだね
0985名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 19:17:25.45ID:cJBRYh/u
>>983
社会全体のCO2排出で考えられないんだな、視野狭窄の
頭の悪すぎる人の限界なんだね、生きてる価値が無い人材w
0986名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 19:28:27.28ID:cJBRYh/u
>>975
繰り返してもう一度教えて。
74万Kwと55万kwの比較は路線全体の使用電力なの?

リニアの顧客が目的地に着いたときに、さらに温倍の
電力を使わないと目的地に着けないのが東海道新幹線
であるという比較をしないといけないのかな?
それでも運んでる人数が倍近い東海道新幹線の方が
少しだけ効率が良いと言う比較になるのかな?
0987名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 19:55:30.80ID:hSobrW5a
>>986
55万kwは東海道新幹線東京ー新大阪間の実績値らしい
77万kwは品川―新大阪間の予想値らしい(時間8本前提)
0988名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 20:04:33.65ID:hSobrW5a
>>971
瞬間電力が80倍の根拠はなんだろうな
まさかこれもロートルジジイの古い知識が根拠か?
まさか今どきありえない大容量モータの直入れ始動を
基準に突入電流を妄想してないよね?
今はパワーエレクトロニクス全盛でインバータ始動が常識
始動電流はせいぜい1.5倍くらいにしかならない
逆に定格値の2倍も流したらインバータが壊れるよ
0989名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:15:09.79ID:8MT3ftwD
取り替えるならインバーター
0990名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:19:28.74ID:9/8ODhzZ
新幹線で2時間半運転する電力と、リニアで1時間
運転する電力はどれぐらい違うの?
それが2倍3倍?
0991名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:54:45.42ID:hSobrW5a
>>990
第一期営業開始時点では名古屋―品川間40分
1時間あたり速達4本各駅1本を前提とすると
上下合わせて8本走っていることになる
開業当初の計画受電容量が27万kwを8編成で割ると
おおよそ3.3万kw
リニアのフル加速時の最大出力は3.8万kwですが
8編成が全て同時にフル加速する設定はしないので
一編成あたり平均3.3万kwの割当は妥当な値でしょう
減速してる編成から加速する編成への回生もあるし
0992名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 22:00:56.00ID:k+NKG/L6
>>991
N700は最大1.7万Kwで定常走行時は半分くらいだろうから数倍違うのでは
N700AやSはさらに1割は省エネになっているみたいだし
0993名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 22:08:08.85ID:hSobrW5a
ちなみにN700系の一編成あたりの消費電力は1.7万kw らしい
つまりリニアの消費電力は700系の2.2倍ってことだね

高速走行時の空気の慣性抵抗は速度の二乗比例するので
リニアが受ける空気抵抗はn700系のざっくり3倍くらい
それだけの抵抗を受けて2.2倍の消費電力は立派なものです
浮いて走るから走行抵抗が無いのが大きいのでしょう
0994名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 00:47:37.73ID:i/XsYfhV
需要予測によれば東京―大阪のリニアの
動力費(電力費)は830億円/年とされて
いる。同じルートを新幹線にした場合の
動力費は225億円だそうだ。
単純に3.7倍。その場合の新幹線の所要
時間は2時間と考えられているので、
リニアの所要時間は半分。

そんなことでしょう。
0995名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 00:57:34.59ID:hAvHGlq3
>>993
KWが2倍のリニアが半分の時間で到着すればKwhはほぼ同じですね
0996名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 04:30:29.20ID:F53C8rq1
>>995
リニアと新幹線の電力消費量の比較

東京から大阪までの一人あたりの電力消費量
0997名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 06:52:24.90ID:AjFf/txp
>>993
同じ300km/hなら空気抵抗は同じだが全抵抗はリニアが新幹線の1.5倍
新幹線の機械抵抗よりリニアの磁気抗力の方が大きい
リニアって馬鹿げてるね
1000名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 06:58:53.93ID:EmOC0Ycn
電力消費量じゃなくて、CO2排出量で比較するべきです。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況