X



【西日本】山陽・北陸新幹線相互乗り入れスレ【2046年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/02/17(土) 00:19:30.24ID:MyTAdiO6
JR西が所有する北陸新幹線(上越妙高〜敦賀)と山陽新幹線(新大阪〜博多)、
2046年度に敦賀〜新大阪が全通(前倒しの可能性あり)し、新大阪の地下ホームを介して山陽新幹線との相互乗り入れの可能性および車両予想を議論するスレです

枝線になる九州・西九州新幹線及び自治体で議論されてる肥薩ルートや新潟県内高速化の話題もOKです。
0002名無し野電車区
垢版 |
2024/02/17(土) 04:08:41.61ID:5Zvybnh7
>>1
全く需要なし
終了
0003名無し野電車区
垢版 |
2024/02/17(土) 04:14:54.08ID:jBcP44sJ
>>1
良かったな
佐賀と滋賀と京都が反対してるから実現しないぞw

新大阪の地下に無駄な物が出来なくて何よりだ
0004名無し野電車区
垢版 |
2024/02/17(土) 08:45:15.37ID:4lvuIazS
何で春節中のシナ人は
わざわざ来日して海産物貪り食ってんだ?
0006名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 03:01:16.75ID:R6KhTJcX
>>3
松井当選おめでとうwwwwwww
0007名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 03:52:55.41ID:PcEn0nQN
近江長岡から乗り入れなら臨時便で実現できるかも。
定期便の設定は無理だろうな。
0008名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 10:16:25.08ID:uXv9hTeI
>>6
誰が知事でも延伸は無理だぞw
小浜ルートは3兆円掛かるからBCは1.0割れ確定
しかも、滋賀は湖西線3セク化を認めないし

新大阪に無駄な地下ホームが出来なくて何よりだ
0010名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 18:51:58.84ID:EjQnPXfz
碓氷峠複線化=無駄、上越線清水トンネル複線化=無駄、ほくほく線高規格=無駄、新幹線金沢以西=無駄★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1708197708/
流石にもう北陸新幹線の260km/hはおっそいよなあ……………
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1708335321/
【メリット】これから関東と関西の往来は東海道新幹線と北陸新幹線の組み合わせで【絶大】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706068235/
0011名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 20:08:06.53ID:tRb2GxJ/
E7系・W7系の後継車はN700S系ベースにしてもらいたい
そうすれば同一車種の大量導入で車両のコストダウンができるし
米原から東海道新幹線への直通も可能となるため
建設費も大幅にコストダウンできる
0012名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 20:22:13.23ID:uXv9hTeI
>>9
なんで延伸可能だと思うんだね?
札幌や敦賀ですらBC1.0割れの予算4割増しだからな
西九州も武雄温泉開業前にBC1.0を割ったしな
0013名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 20:45:45.23ID:BI7K0MHC
>>11
車両だけでなく路線、運行システムも含めて完全共通化を図らないと難しい。
それを実現するためにはJRグループとしての決断と莫大な費用投入が必要。
理想は解るが実現にはハードルが高い。
0014名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:10:39.73ID:tRb2GxJ/
>>13
北陸新幹線車両の対応化であれば
京都迄わざわざ線路と架線敷くよりは安上がりになるのではないかと推測するが如何だろうか?
0015名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:15:48.88ID:B27VWOY7
>>13
ただでさえ高価なN700Sに耐寒耐雪構造の車体や足回り
複電圧対応や碓氷峠対応させるつもりか
0016名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:24:30.85ID:tRb2GxJ/
>>15
それで米原ルートからの東海道新幹線直通が可能となり
建設費を1兆5000億円程度浮かせるならば
遥かに安上がりではなかろうか?
https://tetsudo-ch.com/12875290.html/2#:~:text=%E6%A6%82%E7%AE%97%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E8%B2%BB%E3%81%AF%E7%B1%B3%E5%8E%9F,%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%89%E3%80%82
0017名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:24:48.72ID:B27VWOY7
さらに先頭車にはスノープラウも装備しないと
0018名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:26:43.00ID:B27VWOY7
>>16
東海道乗り入れ出来ずに米原乗り換えなるだろうに
わざわざN700Sベースにする必要性が無い
0019名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:29:23.03ID:tRb2GxJ/
>>18
論点がずれている
N700S系ベースにすれば乗り入れが可能となるのでは
という話をしている
0020名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:32:56.34ID:B27VWOY7
ただでさえ東海道は逼迫しているのに米原~新大阪間のどこに北陸新幹線の入り込めるスジがあるんだよ
それがN700Sだろうが入れないんだよ
0021名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:37:31.39ID:tRb2GxJ/
>>20
1時間に1本、つるぎを新大阪迄乗り入れさせるというのは如何かね?
名古屋以東よりは本数少ないのでその程度であればスジは足りる筈である
残りは米原でひかり又はこだまと接続
0022名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:42:43.40ID:B27VWOY7
北陸新幹線がたった一本の新大阪乗り入れのためにか?
JR西としては北陸新幹線もJR東海に首根っこ掴まれるのはいやだろうね
0023名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:46:27.75ID:B27VWOY7
さらにJR西は東京向けとの車両と2種類受け持つことになり
運用コストやメンテコストが上がるだけで良いことが無い
0024名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:47:39.76ID:tRb2GxJ/
>>22
それも嫌なら
東海道こだまを原則名古屋止まりにしてひかりを全便名古屋以西各停にするという案もある
そうすればこだまが減る分さらに空きができる
N700S系はJR西も共同開発だった筈である
建設費を1兆5000億円も多く支払うよりは遥かに安上がりだろう
違うかね?
0025名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:48:40.42ID:tRb2GxJ/
>>23
最終的にははくたか・かがやきもN700S系ベースに統一
0026名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:49:21.69ID:B27VWOY7
どうするかはJR東海が決めるのであって、貴方がここであれこれ言っても意味が無い
0028名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:50:53.02ID:tRb2GxJ/
>>26
貴殿もあれこれ言っておいて都合が悪くなった途端それはなかろう
0029名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:52:01.30ID:tRb2GxJ/
>>27
JR東の北陸新幹線用もN700S系ベースにしよう
総車でN700S系を作れるようになるなんて夢のある話ではないか
0030名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:53:22.15ID:tRb2GxJ/
もはや今はJRグループで内輪揉めしている場合ではない
今後起こり得る人口減少及び南海トラフに備えるべく
連携を強化していこうではないか
0031名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:53:37.93ID:B27VWOY7
N700Sにしたいから、米原乗り入れは後付けのように見える印象
もしかして統一厨さんかえ
0032名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:55:29.14ID:tRb2GxJ/
>>31
統一厨だが建設費削減が前提である
N700S系ベースの北陸新幹線車両を作るのに
開発費用が北陸新幹線の京都ルートを上回ることはなかろう?
0033名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 21:55:32.50ID:fFu3pGzd
過疎スレが盛り上がっていると思ったら、
統一厨が書き込み出したからスレに勢いがあるのだね
0034名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 22:07:28.46ID:B27VWOY7
いやあ、スマンスマン
北陸新幹線の後継車両にN700Sをというアホな書き込みを見てしまったのでつい熱くなった
0035名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 22:09:57.55ID:tRb2GxJ/
>>34
どこがアホかね?
では是非とも低コストで北陸新幹線延伸を実現する方法を提示してもらいたい
批判するなら代案を提示すべし
0036名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 22:29:23.43ID:tRb2GxJ/
やはり批判が目的であって代案は無いようだ
0037名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 22:39:23.82ID:BI7K0MHC
>>35
単純に車両の観点からすれば、積雪地帯・寒冷地仕様の東日本系統の車両をベースに検討し、東海道新幹線路線に乗り入れた方が容易と思えるが?
ほぼ無対策に近い東海系統の車両をベースにすると開発からやり直しに近い。
0038名無し野電車区
垢版 |
2024/02/19(月) 23:03:16.76ID:tRb2GxJ/
>>37
一理あるがHC85系の技術からJR海にも耐雪に関する技術があるのでは?
また仮に開発からやり直しになったとしても
開発費用に1兆円以上もかかるものなのか
0040名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 08:31:47.31ID:2roY3KFp
東の新幹線車両は耐寒耐雪対応、300km/h超の営業運転、複数電圧対応、長距離急勾配対応と実績付きで揃っているから
わざわざN700Sをゼロベースから開発し直さなきゃならんのかってことになる
0041名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 09:03:59.50ID:93RzZw8c
>>35
延伸なんかしなくていいわ
どうしても延伸したいのなら、北陸3県とJR西が総工費と湖西線の運営を全て負担しろ
京都・大阪・滋賀・国をアテにするなダニども
0042名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 11:33:34.29ID:D8VLKiMz
>>24
岐阜羽島廃駅か
0044名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 19:32:53.16ID:1nFVKZou
>>40
だとしても京都ルートで延伸するよりは安上がりではなかろうか?
>>41
それならば北陸3県とJR西の負担で北陸東海道直通車両を開発すれば良いのでは?
しつこいようだが京都ルートよりは遥かに安上がりだろう?
>>42
よく読むべし
ひかりを停車させるのである
>>43
それは失敬
0046名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 22:20:14.92ID:mwaYZw+e
>>44
>だとしても京都ルートで延伸するよりは安上がりではなかろうか?

実績のある東の車両をベースにすればよろしかろ
0047名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 22:46:54.78ID:1nFVKZou
>>46
営業運転で東海道新幹線に直通できるならば
それでも良い
0048名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 22:48:37.91ID:mwaYZw+e
N700Sが営業運転で北陸新幹線~上越新幹線~東北新幹線に直通できると安易に考えているところがアホらしい
0049名無し野電車区
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:37.13ID:mwaYZw+e
ああ、これ以上のレスは不要だ
バカバカしくてな
0050名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 15:21:06.34ID:DDslDEJF
E7/W7は東京〜敦賀間、北陸対応N700S改良車は新大阪〜富山間限定運用にすれば50Hz対応や勾配対応は必要ない
0051名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 16:39:32.97ID:2JcHG4cf
わざわざN700Sの寒冷地仕様を作ってまで北陸新幹線に乗り入れる必要性があるのか?
それならE7/W7をリミッター解除で東海道新幹線区間285km/h運転させた方が良いのでは?
0052名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 17:12:00.36ID:dcjpFr/y
>>48
2兆円以上する京都ルートや小浜ルートとどっちが安上がりかね?
それならばN700S系北陸対応車の方が遥かに安上がりだと思わんかね?
>>49
そう思うなら来なくて良い
>>50
それも良案だと考える
九州直通用をつるぎと兼用できれば互換性が向上する
0053名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 17:18:12.60ID:vfb/ifNn
そのうち統一厨は、
JR東の東北北海道と上越新幹線の車両もN700Sベースの車両に更新統一せよと
言いそうだなw
0054名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 17:43:31.21ID:2JcHG4cf
共通車両を作るなら条件揃えて1から設計する方がいい。
どちらかに合わせれば、他方に問題を残しかねない。
0055名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 18:03:12.85ID:OP560fot
それを考慮していないから統一は統(合)失(調)なんだよなあ
0056名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 18:12:59.42ID:rJq6zK9x
>>54
その根拠は?
0057名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 18:28:58.51ID:OP560fot
>>50
西が受け持つ北陸新幹線管轄内で設計思想が異なる
2種類の車両を持つことになり乗務員や車両の運用面
およびメンテナンスコスト面で過大な負担が発生する
正直言ってよろしくない
0058名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 18:43:56.10ID:rJq6zK9x
>>57
後者はみずほ・さくらも兼任できるようにすれば良い
つるぎなら8連でも十分足りるだろう
0059名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 18:52:40.23ID:OP560fot
火山灰対応と耐雪対応は両立出来ないって
0060名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 19:17:16.92ID:rJq6zK9x
>>59
その根拠は?
0061名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 19:26:19.43ID:ZqHMZbPm
まず出来る根拠を示せば?
0062名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 19:28:40.08ID:rJq6zK9x
>>61
断言したそちらが根拠を提示せよ
0063名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 19:30:23.85ID:Wb6ijlbm
軸受のシーリングや集電系や電装品の絶縁方法等やり方が違ってくるからなあ
0064名無し野電車区
垢版 |
2024/02/21(水) 19:31:27.81ID:OP560fot
断言しなきゃあちこちのスレで何言っても良いってかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況